1: :2018/03/25(日) 02:06:11.61 ID:
SIE…ホライゾン
任天堂…ゼルダの伝説botw
スクエニ…ニーアオートマタ
カプコン…モンハンW
コナミ…MGSVTPP
バンナム…
セガ…
コエテク…
任天堂…ゼルダの伝説botw
スクエニ…ニーアオートマタ
カプコン…モンハンW
コナミ…MGSVTPP
バンナム…
セガ…
コエテク…
空欄は君達で頼む
60: :2018/03/25(日) 02:45:10.32 ID:
こんなガバガバな>>1久し振りに見たわ
67: :2018/03/25(日) 02:50:59.86 ID:
>>1
MGSV TPPが最近では良いなら
バンナムはダクソ3
MGSV TPPが最近では良いなら
バンナムはダクソ3
104: :2018/03/25(日) 04:25:29.85 ID:
>>1
セガは龍が如く0
セガは龍が如く0
107: :2018/03/25(日) 04:40:45.78 ID:
>>1
コエテクは仁王
あとHorizonはオランダだ
コエテクは仁王
あとHorizonはオランダだ
113: :2018/03/25(日) 06:17:07.08 ID:
>>1
の無能さを笑うスレ?
ホライゾンが和ゲーとかニーアがスクエニとか突っ込みところ満載なんだがw
ダクソとかドラクエとかすら入ってないしな
の無能さを笑うスレ?
ホライゾンが和ゲーとかニーアがスクエニとか突っ込みところ満載なんだがw
ダクソとかドラクエとかすら入ってないしな
125: :2018/03/25(日) 12:20:34.95 ID:
>>1
コナミ、バンタム、セガ、コエテク
それらのメーカーより
今はアトラスの方が上になりつつあるかもしれない
向こうではペルソナ5が評価凄いし
コナミ、バンタム、セガ、コエテク
それらのメーカーより
今はアトラスの方が上になりつつあるかもしれない
向こうではペルソナ5が評価凄いし
2: :2018/03/25(日) 02:07:15.17 ID:
バンナムはガルパン
4: :2018/03/25(日) 02:07:29.53 ID:
前も気になったんやけどSIEのゲームって和ゲーって言ってええんかな
7: :2018/03/25(日) 02:10:17.61 ID:
>>4
確かに、洋ゲーに近いかもな
確かに、洋ゲーに近いかもな
13: :2018/03/25(日) 02:15:12.30 ID:
>>7
雰囲気洋ゲーかは置いておいて、本社の場所は重要じゃない?
実際日本はロンチ遅かったし、和ゲーの会社とは言えないと思う
雰囲気洋ゲーかは置いておいて、本社の場所は重要じゃない?
実際日本はロンチ遅かったし、和ゲーの会社とは言えないと思う
15: :2018/03/25(日) 02:15:30.78 ID:
>>4
ジャパンスタジオなら和ゲーでいいんじゃない
最近ならトリコやグラビティデイズ
ジャパンスタジオなら和ゲーでいいんじゃない
最近ならトリコやグラビティデイズ
17: :2018/03/25(日) 02:16:57.68 ID:
>>15
うーん、確かに ソニーの扱いが難しいなぁ…
単に国籍なら和ゲーじゃないんだけど……
うーん、確かに ソニーの扱いが難しいなぁ…
単に国籍なら和ゲーじゃないんだけど……
5: :2018/03/25(日) 02:09:11.38 ID:
ホライゾンはオランダのスタジオ開発やで
8: :2018/03/25(日) 02:10:23.92 ID:
>>5
開発だけなら海外とかよくある話だけど、ソニーって本社海の向こうに移したんでしょ?
開発だけなら海外とかよくある話だけど、ソニーって本社海の向こうに移したんでしょ?
6: :2018/03/25(日) 02:10:00.29 ID:
ホライゾンてwwwwアホかw
9: :2018/03/25(日) 02:11:07.02 ID:
スクエニのニーアってのも引っ掛かる
発売しただけだろって感じがする
90%はプラチナの手柄だろ
発売しただけだろって感じがする
90%はプラチナの手柄だろ
10: :2018/03/25(日) 02:12:19.39 ID:
>>9
そんなん言ったらデベロッパーパブリッシャーで分けなきゃいけなくなるし、そこは大目に見ようぜ
そんなん言ったらデベロッパーパブリッシャーで分けなきゃいけなくなるし、そこは大目に見ようぜ
11: :2018/03/25(日) 02:14:04.86 ID:
>>9
一応、プロデューサーはスクエニ社員だったような気がする
間違っていたらゴメン
一応、プロデューサーはスクエニ社員だったような気がする
間違っていたらゴメン
124: :2018/03/25(日) 11:38:16.93 ID:
>>9
そんな訳無いだろ
だったら最初から単独で開発も発売しろって事になる
そんな訳無いだろ
だったら最初から単独で開発も発売しろって事になる
14: :2018/03/25(日) 02:15:25.18 ID:
セガはyakuza0
16: :2018/03/25(日) 02:16:42.23 ID:
ホライゾンを和ゲーにするなら、トゥームレイダーやジャストコーズもスクエニだから和ゲーになるねw
19: :2018/03/25(日) 02:17:50.43 ID:
>>16
それはあくまでこっちに持ってきてるだけやろ?NIAが和ゲーを海外に持ってくものやん
それはあくまでこっちに持ってきてるだけやろ?NIAが和ゲーを海外に持ってくものやん
31: :2018/03/25(日) 02:25:08.65 ID:
>>16
Horizonは和ゲーではないけど、ゲリラはソニーの子会社ではあるからそれとはちょっと違う
Horizonは和ゲーではないけど、ゲリラはソニーの子会社ではあるからそれとはちょっと違う
38: :2018/03/25(日) 02:27:45.03 ID:
>>31
そこもスクエニの子会社だぞ
そこもスクエニの子会社だぞ
39: :2018/03/25(日) 02:28:47.27 ID:
>>38
ごめん、買い取ってたみたいだね
ごめん、買い取ってたみたいだね
90: :2018/03/25(日) 03:23:10.81 ID:
>>39
違うぞ
違うぞ
20: :2018/03/25(日) 02:18:01.53 ID:
コーエーテクモは仁王
21: :2018/03/25(日) 02:18:58.23 ID:
>>20
すっかり忘れてた
それがあるな
すっかり忘れてた
それがあるな
25: :2018/03/25(日) 02:22:35.51 ID:
ホライゾンは確かに和ゲーではないな
最近のSIEJAでは目立った名作はないかも
26: :2018/03/25(日) 02:22:40.60 ID:
普通はデベロッパーで判断するだろ
何でパブリッシャーなんだよ
何でパブリッシャーなんだよ
28: :2018/03/25(日) 02:23:41.00 ID:
>>26
じゃあホライゾンはオランダのゲームになるの?
じゃあホライゾンはオランダのゲームになるの?
37: :2018/03/25(日) 02:27:16.78 ID:
>>28
それはもちろんそうだろう
あくまで洋ゲーという大きなのくくりだから特に気にしてはないけど
売上に関しても「ゲリラゲームズのゲームで1番売れたゲーム」と銘打たれることが多いし
日本はともかく海外はデベロッパーを中心に据え置いた雰囲気があるね
それはもちろんそうだろう
あくまで洋ゲーという大きなのくくりだから特に気にしてはないけど
売上に関しても「ゲリラゲームズのゲームで1番売れたゲーム」と銘打たれることが多いし
日本はともかく海外はデベロッパーを中心に据え置いた雰囲気があるね
43: :2018/03/25(日) 02:29:18.05 ID:
>>37
なるほど和ゲーではないのか
どっちかっていうとセカンドなのかな、でもソニーはソニーの名前で売ってるしわかんねぇなこれ
なるほど和ゲーではないのか
どっちかっていうとセカンドなのかな、でもソニーはソニーの名前で売ってるしわかんねぇなこれ
47: :2018/03/25(日) 02:30:37.42 ID:
>>43
任天堂とポケモン株式会社
任天堂とポケモン株式会社
50: :2018/03/25(日) 02:33:59.97 ID:
>>43
販売はSIE、開発はゲリラゲームズ、としか言いようがないな
それで和ゲーといっていいのかと言われたら少なくとも俺はそうは思わない
それでも日本のゲームだと押されたらもう勝手にしろという感じ
販売はSIE、開発はゲリラゲームズ、としか言いようがないな
それで和ゲーといっていいのかと言われたら少なくとも俺はそうは思わない
それでも日本のゲームだと押されたらもう勝手にしろという感じ
27: :2018/03/25(日) 02:23:13.00 ID:
Horizonはゲリラは
29: :2018/03/25(日) 02:23:57.18 ID:
なんだこの糞ニワカは
30: :2018/03/25(日) 02:24:13.14 ID:
キルゾーン作ったとこか
33: :2018/03/25(日) 02:25:58.27 ID:
バンナムは…思いつかないな
開発含めていいならスマブラとかポッ拳あたりがあるけど
開発含めていいならスマブラとかポッ拳あたりがあるけど
34: :2018/03/25(日) 02:26:05.80 ID:
ソニーの100%子会社なのか
35: :2018/03/25(日) 02:26:35.32 ID:
メタスコア
モンハンw…90
ホライゾン…89
ニーア…88
仁王…88
龍が如く0…85
だから、龍が如く0を少し落ちるな
モンハンw…90
ホライゾン…89
ニーア…88
仁王…88
龍が如く0…85
だから、龍が如く0を少し落ちるな
46: :2018/03/25(日) 02:30:06.61 ID:
>>35
訂正
龍が如くは少し落ちるな
訂正
龍が如くは少し落ちるな
91: :2018/03/25(日) 03:24:57.30 ID:
>>35
モンハンはXBOXONEの方がスコア高い
モンハンはXBOXONEの方がスコア高い
36: :2018/03/25(日) 02:27:16.71 ID:
Crystal Dynamicsはスクエニの子会社だろ
1の理屈だとトゥームレイダーは和ゲーになる
1の理屈だとトゥームレイダーは和ゲーになる
44: :2018/03/25(日) 02:29:18.18 ID:
>>36
レイダは和ゲーでしょ
ゲハで昔っから和ゲー扱い
レイダは和ゲーでしょ
ゲハで昔っから和ゲー扱い
48: :2018/03/25(日) 02:30:55.86 ID:
GOTYに名前が出るくらいなら…… ff15……
49: :2018/03/25(日) 02:33:16.84 ID:
仁王いれてやれやw
51: :2018/03/25(日) 02:35:15.91 ID:
和ゲーか洋ゲ―かってのはつまるところ
日本人の感性で作られたか外人の感性で作られたかってことだろ
開発が海外なのに和ゲーだとは俺は思わないな
日本人の感性で作られたか外人の感性で作られたかってことだろ
開発が海外なのに和ゲーだとは俺は思わないな
53: :2018/03/25(日) 02:38:17.00 ID:
>>51
なんやねんそのフワフワした基準は
日本メーカーが作ったら和ゲー、海外メーカーが作ったら洋ゲーやろがい
なんやねんそのフワフワした基準は
日本メーカーが作ったら和ゲー、海外メーカーが作ったら洋ゲーやろがい
57: :2018/03/25(日) 02:43:18.82 ID:
>>53
その作ったらは開発なのか販売なのか
プロデュースなのかディレクションなのか
どれを指してるのさ
その作ったらは開発なのか販売なのか
プロデュースなのかディレクションなのか
どれを指してるのさ
61: :2018/03/25(日) 02:45:30.33 ID:
>>57
ドンキーコングはほぼ外人が作ってるが任天堂が製作に口出してるから和ゲー
ドンキーコングはほぼ外人が作ってるが任天堂が製作に口出してるから和ゲー
これでわかるか?
64: :2018/03/25(日) 02:49:23.70 ID:
>>61
実働部隊が外人でも管理や調整が日本人だからドンキーは和ゲーってことでいいのか?
それ俺の最初に言ったこととそんなに違う意見か?
実働部隊が外人でも管理や調整が日本人だからドンキーは和ゲーってことでいいのか?
それ俺の最初に言ったこととそんなに違う意見か?
71: :2018/03/25(日) 02:55:25.38 ID:
>>64
感性とかいうフワフワした基準とは大違いだろ
感性とかいうフワフワした基準とは大違いだろ
52: :2018/03/25(日) 02:36:04.38 ID:
Alien IsolationやTotal Warシリーズもセガ傘下のスタジオ制作だから和ゲーって言っちゃうの?
もう何が和ゲーなのか分からんぞ
もう何が和ゲーなのか分からんぞ
54: :2018/03/25(日) 02:38:54.60 ID:
とはいえドンキーコングとかだとレトロスタジオ開発だけど自然と日本製のイメージ付くよな
勿論ホライゾンの例に則れば和ゲーではないんだけど
正直任天堂周りのセカンドとSIE周りのセカンドだと意味合いというか立ち位置が違うんだと思う
スマブラの有無とか地味にイメージに関係ありそう
勿論ホライゾンの例に則れば和ゲーではないんだけど
正直任天堂周りのセカンドとSIE周りのセカンドだと意味合いというか立ち位置が違うんだと思う
スマブラの有無とか地味にイメージに関係ありそう
55: :2018/03/25(日) 02:40:27.33 ID:
>>54
あくまでSIEが和ゲーメーカーかが問題だと思うぞ
SIEが和ゲーメーカーならゲリラでも子会社でセカンドなんだから和ゲーでいいだろうし
あくまでSIEが和ゲーメーカーかが問題だと思うぞ
SIEが和ゲーメーカーならゲリラでも子会社でセカンドなんだから和ゲーでいいだろうし
56: :2018/03/25(日) 02:42:29.49 ID:
ゼルダだけ良い意味で浮いてるな
評価って意味では他は2,3段落ちる
評価って意味では他は2,3段落ちる
69: :2018/03/25(日) 02:54:59.04 ID:
>>56
ゼルダは元々のブランド評価が高い所からのスタートだからね
そのハードルを超えたものを出してきたから今の評価は当然だと思う
仮にフロムがソウルの新作を作って同じようにハードル超えてくるなら、bow並みの評価になると思うよ
ゼルダは元々のブランド評価が高い所からのスタートだからね
そのハードルを超えたものを出してきたから今の評価は当然だと思う
仮にフロムがソウルの新作を作って同じようにハードル超えてくるなら、bow並みの評価になると思うよ
59: :2018/03/25(日) 02:44:31.71 ID:
ぶっちゃけ製作者だけの問題ならサイコブレイク2も和ゲーになるんだよなぁ
62: :2018/03/25(日) 02:47:13.37 ID:
マリラビはどっちに分類される?
68: :2018/03/25(日) 02:51:57.58 ID:
>>62
マリラビはロンチも後発、開発はUBIだから一応洋ゲー扱いでいいと思う
マリラビはロンチも後発、開発はUBIだから一応洋ゲー扱いでいいと思う
63: :2018/03/25(日) 02:48:34.46 ID:
なんで誰もペルソナ5を言い出さない。アトラスリストに無いからって・・・
66: :2018/03/25(日) 02:50:29.62 ID:
>>63
セガ枠は埋まったな
セガ枠は埋まったな
65: :2018/03/25(日) 02:49:44.28 ID:
今は日本人でもケンブリッジとかチョレイがいるんだから
ゲームも分けるのはナンセンスな時代
ゲームも分けるのはナンセンスな時代
70: :2018/03/25(日) 02:55:13.04 ID:
そもそもSIEはアメリカの企業
SIEJAは地域子会社
SIEJAは地域子会社
74: :2018/03/25(日) 02:57:07.09 ID:
>>70
それを言うなら大本のソニーは純日本企業だぞ
それを言うなら大本のソニーは純日本企業だぞ
72: :2018/03/25(日) 02:56:17.36 ID:
ペルソナ5、仁王、ニーア、DBF、モンハンワールド、ドラクエ11は最近のヒット作
もうちょい前になるとダクソ3、ブラボだな
マリオデとゼルダも当然入るね
もうちょい前になるとダクソ3、ブラボだな
マリオデとゼルダも当然入るね
75: :2018/03/25(日) 02:58:45.86 ID:
コナミのがもはや最近では無い気が
76: :2018/03/25(日) 02:58:47.77 ID:
とりあえずここ5年でGOTY獲得数2桁以上のだけ書き出したらこんな感じだった
和ゲーかどうかは自分の感覚なので抜けてたり間違ってるのがあるかも
和ゲーかどうかは自分の感覚なので抜けてたり間違ってるのがあるかも
ゼルダBotW (189)
マリオデ (26)
ニーアオートマタ(12)
ペルソナ5 (10)
人喰いの大鷲トリコ (15)
ダクソ3 (12)
ブラボ (31)
MGS TPP (29)
マリカ8 (28)
スマブラ for (28)
ベヨネッタ2 (22)
ダクソ2 (15)
マリオ3Dワールド (12)
126: :2018/03/25(日) 12:24:30.36 ID:
>>76
こう見るとやっぱり任天堂強いな
こう見るとやっぱり任天堂強いな
77: :2018/03/25(日) 03:00:56.85 ID:
セガはペルソナ5で確定だろ
龍が如くとかゴリ押しされてるけど、看板の格すら無い
龍が如くとかゴリ押しされてるけど、看板の格すら無い
79: :2018/03/25(日) 03:03:01.25 ID:
>>77
海外ではYAKUZAブランドで大人気なんだよなぁ
海外ではYAKUZAブランドで大人気なんだよなぁ
82: :2018/03/25(日) 03:05:46.56 ID:
>>79
言うて世界で50万程度だろ、シリーズ累計でも1000万ちょい
ペルソナ5が一作で200万超えてるのに
言うて世界で50万程度だろ、シリーズ累計でも1000万ちょい
ペルソナ5が一作で200万超えてるのに
106: :2018/03/25(日) 04:29:20.10 ID:
>>82
ペルソナはシリーズ累計800万程度
ペルソナはシリーズ累計800万程度
108: :2018/03/25(日) 04:50:00.69 ID:
>>106
ヤクザは作品が17作ぐらいある上に廉価版の日本売上で100万~稼いでるからな
国内の推定売上重ねてくだけで最低7割は国内(&アジア?)になる
ヤクザは作品が17作ぐらいある上に廉価版の日本売上で100万~稼いでるからな
国内の推定売上重ねてくだけで最低7割は国内(&アジア?)になる
あと個人的にドンキーは和ゲーではないな任天堂ゲーだけども
レトロが主で作ったものは任天堂でも洋ゲーだわ
ただネクストレベルゲームズが開発担当したルイマン2は洋ゲーっぽくない
110: :2018/03/25(日) 05:10:58.89 ID:
>>108
それを言ったらペルソナも十何作出てることになる
スピンオフやリメイク等
特に初期の作品はゲームが売れてた時代という恩義もある
それを言ったらペルソナも十何作出てることになる
スピンオフやリメイク等
特に初期の作品はゲームが売れてた時代という恩義もある
78: :2018/03/25(日) 03:01:01.33 ID:
グループ統括はアメリカなのに本拠は東京とかいうわけわからんことになってるな…
81: :2018/03/25(日) 03:04:10.86 ID:
>>78
日本で税金払うためだろ
正に愛国企業
日本で税金払うためだろ
正に愛国企業
80: :2018/03/25(日) 03:03:24.97 ID:
まじかよ和ゲー最強じゃん
アンチャもラスアスも和ゲーww
和ゲーは何年も前から既に復活していた…!
アンチャもラスアスも和ゲーww
和ゲーは何年も前から既に復活していた…!
84: :2018/03/25(日) 03:10:05.77 ID:
>>80
ノーティはクラッシュから知ってるけど和ゲーかって言われると違うけど海外のレアが作ってたドンキーを日本のゲームだと思ってたんだよなぁ…
ノーティはクラッシュから知ってるけど和ゲーかって言われると違うけど海外のレアが作ってたドンキーを日本のゲームだと思ってたんだよなぁ…
89: :2018/03/25(日) 03:15:50.54 ID:
>>84
単にレアが日本人好みのゲームを作れるメーカーだったってだけやろ
単にレアが日本人好みのゲームを作れるメーカーだったってだけやろ
83: :2018/03/25(日) 03:08:10.29 ID:
バンナムはテイルズ最新作でいいやろ俺の中では評価高い
まだ出てないけど
まだ出てないけど
85: :2018/03/25(日) 03:11:31.38 ID:
むしろドンキーに洋ゲーのイメージしかない
86: :2018/03/25(日) 03:12:21.49 ID:
メタルギアが続編期待できないの悲しい
88: :2018/03/25(日) 03:14:49.51 ID:
メタルギアはTPPの後に初代メタルギアリメイクの予告編入れてそれリリースできてたらだいぶ話違った
93: :2018/03/25(日) 03:29:11.31 ID:
横スクドンキーは洋ゲーでしょ?
SFCの時から洋ゲーっぽさ全開だったじゃん
SFCの時から洋ゲーっぽさ全開だったじゃん
94: :2018/03/25(日) 03:30:11.51 ID:
>>93
つーても昔の任天堂のスーパーメトロイドとかあったしぶっちゃっけ和洋ゲーの区別つかねぇよ
つーても昔の任天堂のスーパーメトロイドとかあったしぶっちゃっけ和洋ゲーの区別つかねぇよ
99: :2018/03/25(日) 03:55:01.78 ID:
>>93
洋ゲーの世界観はあまり好きではないものが多いけど、レア社ドンキーの世界観は好きだったな
洋ゲーの世界観はあまり好きではないものが多いけど、レア社ドンキーの世界観は好きだったな
111: :2018/03/25(日) 05:32:28.22 ID:
>>99
クラッシュバンディクーもそうだったけど
ああいうファンキーなノリのゲームこそ洋ゲーの良さなんだけどね
現状銃ゲーに偏り過ぎてるのが勿体ない
クラッシュバンディクーもそうだったけど
ああいうファンキーなノリのゲームこそ洋ゲーの良さなんだけどね
現状銃ゲーに偏り過ぎてるのが勿体ない
112: :2018/03/25(日) 06:14:59.63 ID:
>>111
銃ゲー以外にも色々あるのに何故か日本のメーカーがローカライズ・宣伝したがるのが銃ゲーばかりなんだよな
それ以外が売れると自分たちを脅かすと心配してるんじゃないかと勘ぐってしまう
銃ゲー以外にも色々あるのに何故か日本のメーカーがローカライズ・宣伝したがるのが銃ゲーばかりなんだよな
それ以外が売れると自分たちを脅かすと心配してるんじゃないかと勘ぐってしまう
123: :2018/03/25(日) 11:11:46.91 ID:
>>111
ほんこれ
ラチェクラ、クラッシュ、ドンキーバンカズみたいなぶっ飛んだゲームこそ洋ゲーの良さ
映画でいいじゃんって言いたくなる銃ゲーばっかで飽きたってのは最近本国でも言われてるしホライゾンはそれとは違ったしゼルダに影響受けたゲームも出るだろう。これからに期待だな
ほんこれ
ラチェクラ、クラッシュ、ドンキーバンカズみたいなぶっ飛んだゲームこそ洋ゲーの良さ
映画でいいじゃんって言いたくなる銃ゲーばっかで飽きたってのは最近本国でも言われてるしホライゾンはそれとは違ったしゼルダに影響受けたゲームも出るだろう。これからに期待だな
95: :2018/03/25(日) 03:35:03.10 ID:
感性の問題なのかもしれんけど、スーパーメトロイドを洋ゲーっぽいと思ったことないな
プライムはひどかったが
プライムはひどかったが
96: :2018/03/25(日) 03:43:48.80 ID:
>>95
プライムはレトロ開発だけど宮本以下日本人スタッフが大きく関わってるぞ
宮本がちょうどFPSにハマってた時期だな
プライムはレトロ開発だけど宮本以下日本人スタッフが大きく関わってるぞ
宮本がちょうどFPSにハマってた時期だな
101: :2018/03/25(日) 04:07:19.87 ID:
>>95
そりゃスーパーの開発は情開とISで普通に日本製だし
エイリアンシリーズが土台にあるだけで
そりゃスーパーの開発は情開とISで普通に日本製だし
エイリアンシリーズが土台にあるだけで
97: :2018/03/25(日) 03:49:53.77 ID:
素晴らしい巧妙なスレッド
まるで一社につき一作品からのような批評スレになってる
実際は任天堂ゲームで埋め尽くされるのに
スプラトゥーン2やカービィ、マリオデなど
まるで一社につき一作品からのような批評スレになってる
実際は任天堂ゲームで埋め尽くされるのに
スプラトゥーン2やカービィ、マリオデなど
98: :2018/03/25(日) 03:53:51.83 ID:
>>97
マリオデはわかるがスプラは初代だし、カービィはねぇよ
マリオデはわかるがスプラは初代だし、カービィはねぇよ
100: :2018/03/25(日) 03:58:23.90 ID:
>>98
スプラ初代も最近の範疇では
スプラ初代も最近の範疇では