【徹底討論】「ファイアーエムブレム」って戦力性に乏しいよな

ソフト
ソフト


1:2018/05/01(火) 12:21:00.49 ID:

・序盤は堅いユニットで敵をおびき出してボコるだけ
・中終盤は強ユニットでゴリ押しするだけ

敵のAIがワンパターンすぎるのよね

14:2018/05/01(火) 12:26:15.70 ID:

>>1
加賀エムブレムを100回クリアしてそれでもそう思ったら改めてスレを立てろ。
トラキア776とか頭おかしいレベルの難易度だし。
32:2018/05/01(火) 12:38:06.78 ID:

>>14
今のFEはオワコンと認めるのか
21:2018/05/01(火) 12:32:22.23 ID:

>>1
暗夜やってみ?
50:2018/05/01(火) 13:06:08.69 ID:

FEに限らずSLGって大体>>1なイメージあって苦手意識あるんだけど
逆にそうじゃない戦略的なシミュゲーとかってあるの?
100:2018/05/01(火) 14:05:38.20 ID:

>>50
ディスガイア
キャラなんて無意味
アイテムだけ鍛えろ
ATK極振りレベル1でも裏ボス倒せる
78:2018/05/01(火) 13:24:05.25 ID:

>>1
まあ、キャラゲーだしな
戦略性ほしいなら大戦略やろうや
117:2018/05/01(火) 15:12:28.87 ID:

>>1
こいつにルナやらせたい
2:2018/05/01(火) 12:21:37.36 ID:

そりゃ戦略SLGじゃないからな
4:2018/05/01(火) 12:22:42.74 ID:

>>2
キャラにブヒるゲームだからな
ゲーム部分はおまけ
3:2018/05/01(火) 12:22:12.20 ID:

そこにメスを入れたのが暗夜
ゆえの高評価
5:2018/05/01(火) 12:23:00.93 ID:

FEは戦術レベルだろ
12:2018/05/01(火) 12:25:52.40 ID:

俺所謂妊娠ですけどエコーズからFE初購入してみたがはつまらないと思った
その後、無双もアクションゲームだから買ってみたんだが
俺、無双シリーズ嫌いだからやっぱりつまんなかった。
MHみたいに作ってほしかった、こっちは。
124:2018/05/01(火) 15:50:29.56 ID:

>>12
エコーズは正当なFEのバランスじゃないから雰囲気だけ楽しむゲーだぞ
武器の使用回数もなく最序盤から最上級クラスまで稼げるからくそぬるい
15:2018/05/01(火) 12:27:17.90 ID:

FEに限らずSRPGはエースによる無双ゲーになりがちだわな
でないと育成ミスで詰むし
33:2018/05/01(火) 12:38:43.51 ID:

加賀ってストーリー重視しすぎてゲームバランスめちゃくちゃだったよな
38:2018/05/01(火) 12:42:42.26 ID:

>>33
具体的にどの辺が?
40:2018/05/01(火) 12:44:01.26 ID:

>>38
やってたらわかるだろ
37:2018/05/01(火) 12:41:44.26 ID:

加賀「巷でDQが流行っとるんか、ほな俺も作ったろ」


FE外伝

ユーザー「え?」

46:2018/05/01(火) 12:58:38.06 ID:

トラキアって理不尽なだけでバランスガバガバだろ
戦略は暗夜が一番だわ
53:2018/05/01(火) 13:07:56.13 ID:

暗夜ルナは最初に全ての成長決まるのが地味に良い仕様だった
あれで成長吟味のリセ作業がなくなって純粋に戦術の試行錯誤だけに集中できた
59:2018/05/01(火) 13:11:49.31 ID:

>>53
成長吟味がもう邪道で、シミュレーションゲームを拒否した考え方やで
54:2018/05/01(火) 13:08:39.19 ID:

ステージは戦術
育成が戦略かなあ
まあfeはキャラありきだからそれで良い

アドバンスド大戦略の系譜って今ないん?
ギレンの野望も最近聞かないけど

55:2018/05/01(火) 13:09:43.10 ID:

最近のはレベル上げてごり押すだけだしな
56:2018/05/01(火) 13:10:27.70 ID:

>>55
フリーマップなしの暗夜でどうやってレベルを上げるてゴリ押すんですか?
60:2018/05/01(火) 13:11:53.56 ID:

加賀のシナリオはワンパターンだからな
悪の皇帝とそれを裏で操る黒幕
65:2018/05/01(火) 13:14:45.92 ID:

>>60
ラノベファンタジー女子が好きなシナリオが
それなんだから仕方ない
三つ子の魂百までよ
62:2018/05/01(火) 13:12:51.70 ID:

暗夜は最高傑作だとおもうが難しすぎるって意見も理解できる
今までのように育てたお気に入りで無双するのも楽しいからね
66:2018/05/01(火) 13:15:01.03 ID:

>>62
だからわざわざ白夜と同時販売したわけだからな
64:2018/05/01(火) 13:14:16.81 ID:

そもそも育成要素とシミュレーション要素は相反するものなんだよ
どっちに比重を置くかの好みの問題
71:2018/05/01(火) 13:18:16.73 ID:

>>64
リソースの振りなおしが容易なら両立できるかもなー
俺自身はSRPGでそういう成功例知らないけど
68:2018/05/01(火) 13:16:12.29 ID:

つーか暗夜と白夜ってそーゆー構造だったのか
新参向けと古参向けを両立したんか
積んでるから知らんかった
69:2018/05/01(火) 13:16:57.83 ID:

>>68
暗夜はゲーマー向けだけど別に古参向けではない
73:2018/05/01(火) 13:18:55.15 ID:

計算できない理不尽があるからこそ、ウォーシミュレーションなんだぞ
戦死者がでない戦争なんてどこの世の中に存在するんだ
それを、最小限にするための戦略であり戦術だ
82:2018/05/01(火) 13:27:55.29 ID:

>>73
面白いゲーム体験がほしいだけなんで
リアル先輩のリアルであれば素晴らしい理論はすごくどうでもいいです
サイコロの悪い目がでることが楽しいなら明日親や妻子が交通事故で死んでも楽しいと笑ってなさい
74:2018/05/01(火) 13:19:27.86 ID:

ifの銀武器の仕様叩いてる奴って攻陣での仕様知らなそう
多分過去作の銀武器無双ゲーで脳が溶けたガイジなんだろうね
75:2018/05/01(火) 13:20:24.42 ID:

>>74
脳溶かすの楽しいんだよなぁ
76:2018/05/01(火) 13:21:36.14 ID:

>>75
楽しいと思うのは勝手だけど
それをいつまでも引きずらないでくれ
81:2018/05/01(火) 13:26:47.81 ID:

武器は壊れないで取得を難しくしてほいわ
それで周回させる

要はユグドラな

87:2018/05/01(火) 13:34:58.71 ID:

古参様はフォルセティで無双しながら手強いシミュレーションクリアできる俺すげえwwwをやってたからな
88:2018/05/01(火) 13:37:36.30 ID:

>>87
女キャラ縛りだから使わなかったなー
91:2018/05/01(火) 13:41:43.12 ID:

切り込みリレー
92:2018/05/01(火) 13:41:51.51 ID:

if持ち上げるために都合のいい古参像作りすぎだろw
93:2018/05/01(火) 13:45:21.82 ID:

蒼炎大好きなんだけど剣士や風魔法が弱すぎてそこだけが不満だったから暗夜はスゴイハマったな

>>92
今更評価捻じ曲げようなんて覚醒以降アンチスレのカスしかいないからねぇ

102:2018/05/01(火) 14:07:23.19 ID:

FEって殺さないで進めるってゲームだからそういう側面は出てくるよね
無名の兵士をステージごとに何人か配置されてそいつは捨て駒に出来るようにすれば
おびき寄せじゃない敵誘導させたり出来そう
106:2018/05/01(火) 14:16:36.98 ID:

>>102
現状でもモブの敵兵捕縛できるよ
108:2018/05/01(火) 14:32:59.60 ID:

>>106
モブかわいいよなモブ
107:2018/05/01(火) 14:31:48.91 ID:

難易度あげて暗夜やってみろ1は
109:2018/05/01(火) 14:35:42.64 ID:

シミュレーションゲームは
移動可能マス数と射程が正義だからなー
113:2018/05/01(火) 14:49:04.43 ID:

FFTAはちゃんと小数点加算されてたな
1.0になる度に実上昇値として1加算
FEも同じ方式でええんじゃないか?
115:2018/05/01(火) 15:04:51.45 ID:

>>113
蒼炎の固定成長式とか1作きりで廃止されたのはそういう事なんだろう
116:2018/05/01(火) 15:11:37.87 ID:

ユニットの成長なくしてファミコンウォーズみたいな生産式にしろよ
成長あると終盤になるほどつまらなくなっていく
あと運要素も極力減らせ
119:2018/05/01(火) 15:14:43.53 ID:

>>116
それFEじゃなくてもいいのでは
126:2018/05/01(火) 17:03:32.87 ID:

>>116
ウォーズ式にすると壊れユニット量産するだけのゲームになるぞ
FEだとカスユニットのサジマジバーツ他イラナイツでマゾプレイする余地あるけ

ファミコンウォーズ高難易度はそういう余力一切ゼロで、4ターン目ぐらいまでどれだけ歩兵作って
どこに対空戦車と自走砲置いて対空ミサイルとロケット砲、軽戦車に切り替えるかまで
ほぼ固定で解法を目指すだけになるからプレイヤー毎の攻略法の懐があんまりないぞ
重戦車とかいう粗大ゴミは生産するだけムダとかになるし、戦艦もいらないし護衛艦も(前記シリーズは)ゴミで
爆撃機と戦闘機にリソース振らないと大抵のマップで死ぬ

最初にEDまでのリソース決まってて全体のプレイ方針決める分戦略ゲー寄りで
リソース管理はマップ単位で、一つのステージに全力で解法探すファミコンウォーズは戦術シミュレーション寄りだぞ

118:2018/05/01(火) 15:13:00.74 ID:

ISはコザキに足向けて寝れねえな
120:2018/05/01(火) 15:18:48.82 ID:

命中率回避率の概念を無くしたのがソシャゲ版だな
あの詰め将棋感も好きだな
134:2018/05/01(火) 17:58:08.08 ID:

透魔みたいな龍脈は糞だけどタクミ港みたいな龍脈はおもろいじゃん

コメント

  1. そもそも入門編だった紋章の謎までとそれ以降のタイトルでそれぞれ特徴が違うだろ
    わざわざ加賀を引き抜いて、パクリゲー作らせたPS1用のティアリングサーがなんて
    外伝仕様の無限レベリングで戦略性とかさらに皆無だったが?w
    ソニー信者ってエアプすぎるな、ゲームやってなさすぎ
    聖戦、トラキアと一気に戦略性が増したし、それ以降もタイトルによって特徴がある
    つか、戦略性ってなに?wこれSRPGなんだが?w

  2. そもそもスレタイの戦力性っておかしくね?戦略性だろ
    スレ主は馬鹿だから何も解らないんだよね

  3. ※2言いたいこと終わってた

タイトルとURLをコピーしました