1: :2018/06/04(月)03:44:21 ID:
では?
10: :2018/06/04(月)03:50:12 ID:
わからんなあ
どんなゲームしてたらそんな考えになるんや
聞かせてくれや
どんなゲームしてたらそんな考えになるんや
聞かせてくれや
13: :2018/06/04(月)03:56:45 ID:
選択肢が広すぎて受動的にならざるをえないんやろ
20: :2018/06/04(月)04:37:36 ID:
たしかにゲームって
誰かの金玉の上で手を転がされてるだけな希ガス
誰かの金玉の上で手を転がされてるだけな希ガス
35: :2018/06/04(月)05:02:49 ID:
ただ単にイッチが大人になっただけやろ 変わったのはゲームじゃなく人間や
43: :2018/06/04(月)05:16:38 ID:
今はリソースが増えすぎてストーリーとかに時間割けないんやろなぁ…
48: :2018/06/04(月)05:23:03 ID:
以前
まず塔や洞窟や町が目に入る
先にその塔や洞窟や町へ入りたいと思う
それから次に入り方について調べる
まず塔や洞窟や町が目に入る
先にその塔や洞窟や町へ入りたいと思う
それから次に入り方について調べる
以降
先に情報が与えられる
次にその情報通りの場所へ向かう
51: :2018/06/04(月)05:25:40 ID:
>>48
見えたとしてまずは一番近い町なり城なりに入るやろ
だいたい一番近い所が正解ルートになってる
これは全作共通だと思うが
見えたとしてまずは一番近い町なり城なりに入るやろ
だいたい一番近い所が正解ルートになってる
これは全作共通だと思うが
62: :2018/06/04(月)05:34:25 ID:
SkyrimとかFallOutが能動的なゲームの条件満たしとるな
76: :2018/06/04(月)05:49:09 ID:
分かれ道がゲーム側から与えられたから選ぶっていうのは受動的な選択
自分で思った事をできるのが能動的な選択
77: :2018/06/04(月)05:50:41 ID:
>>76
選択肢があるってことは自分で能動的に選べるって事や
選択肢があるってことは自分で能動的に選べるって事や
94: :2018/06/04(月)06:11:36 ID:
言うほどたまたま目に入った時計を銃で撃てるようなレトロゲームあるか?
96: :2018/06/04(月)06:13:28 ID:
>>94
懐古厨って騒ぎ出す奴がいるかもだけど、そういうのってお決まりみたいにあったんだよな
懐古厨って騒ぎ出す奴がいるかもだけど、そういうのってお決まりみたいにあったんだよな
104: :2018/06/04(月)06:16:40 ID:
>>94
画面を見回すと時計やら、電話やら見えて
それに対して何をするか
自分で決める
画面を見回すと時計やら、電話やら見えて
それに対して何をするか
自分で決める
自分で決めた事によってバッドエンドになったり
108: :2018/06/04(月)06:19:35 ID:
>>104
自分で決める言うても近付いてAボタン押すとかやろ
とりあえず調べてみるってゲームは明らかに今のが多いと思うで
自分で決める言うても近付いてAボタン押すとかやろ
とりあえず調べてみるってゲームは明らかに今のが多いと思うで
110: :2018/06/04(月)06:21:29 ID:
>>108
今のゲームは調べても別になんも起きないのが多いと思う
今のゲームは調べても別になんも起きないのが多いと思う
111: :2018/06/04(月)06:22:49 ID:
>>110
ああつまり井戸調べたときに「いどだ。」って表示されるのがクッソ楽しいってことか?
ああつまり井戸調べたときに「いどだ。」って表示されるのがクッソ楽しいってことか?
98: :2018/06/04(月)06:14:20 ID:
脳内クソゲーの話ばかりするな
今の方が圧倒的に自由度高いぞ
自分の時代が大好きなのはわかるがそれを押し付けるな
今の方が圧倒的に自由度高いぞ
自分の時代が大好きなのはわかるがそれを押し付けるな
115: :2018/06/04(月)06:23:53 ID:
今のは調べられるところに何の意味もないというか
一括して引き出しを開けるだけだったり
一括して破壊できるとかそういうの
全部同じ反応
一括して引き出しを開けるだけだったり
一括して破壊できるとかそういうの
全部同じ反応
119: :2018/06/04(月)06:33:02 ID:
>>115
昔のも引き出しとかせいぜいアイテム出てくるトレジャーがわりみたいな感じちゃうんか?
例えばバイオ7なんかではアイテム出てきたりこなかったり、キーアイテムも分かりにくい部分調べてみないと分からない場合も結構あったもんやが
昔のも引き出しとかせいぜいアイテム出てくるトレジャーがわりみたいな感じちゃうんか?
例えばバイオ7なんかではアイテム出てきたりこなかったり、キーアイテムも分かりにくい部分調べてみないと分からない場合も結構あったもんやが
127: :2018/06/04(月)06:38:32 ID:
>>119
違う違う
能動的なプレイに調べるって動作がかみ合ってる場合の例
違う違う
能動的なプレイに調べるって動作がかみ合ってる場合の例
今のゲームはただ調べて下さいって部分を調べるだけだから受動的
調べて下さいって部分をたどってさえいれば済む
129: :2018/06/04(月)06:44:15 ID:
>>127
いやあ今のゲームもそんなに単純ちゃうと思うんやがなぁ
確かに情報量は多いし誰でもプレイできるように説明が丁寧やったりはするけどもイッチの言う今のゲームってのはネットでも一本道ゲーとかさんざ叩かれてるようなレベルのゲームくらいやと思う
いやあ今のゲームもそんなに単純ちゃうと思うんやがなぁ
確かに情報量は多いし誰でもプレイできるように説明が丁寧やったりはするけどもイッチの言う今のゲームってのはネットでも一本道ゲーとかさんざ叩かれてるようなレベルのゲームくらいやと思う
134: :2018/06/04(月)06:48:05 ID:
アンチャもラスアスもおもろかったな
138: :2018/06/04(月)06:49:09 ID:
>>134
話や設定が面白いというだけで
ゲームとして面白い訳じゃないのでは
話や設定が面白いというだけで
ゲームとして面白い訳じゃないのでは
135: :2018/06/04(月)06:48:47 ID:
結局これだと思う


148: :2018/06/04(月)06:53:54 ID:
マリオとか慣性の具合が当時としては絶妙で
直感的に動かすだけで楽しいってのはこういうことなんやなと感動したで
そういう面白さもワイは大事にしてるんや
直感的に動かすだけで楽しいってのはこういうことなんやなと感動したで
そういう面白さもワイは大事にしてるんや
155: :2018/06/04(月)06:58:46 ID:
>>148
マリオからゴールまでの道順取ったのが今のゲームじゃないかな?
直進するだけ
マリオからゴールまでの道順取ったのが今のゲームじゃないかな?
直進するだけ
マリオはどの足場からジャンプすればいいのか
どこにキノコが隠されているのか
どこに近道が隠されてるのか
全部自分で能動的に動いて調べる
それとって
ただ直進するしかない
敵をただよけ続けるだけ
になったらつまらない
164: :2018/06/04(月)07:05:32 ID:
というかゲーム会社の代表みたいに噛みつく奴多いのは何で?
楽しくお互い突っ込みあったらええのに、
レスバトが楽しいから語気が荒いのか?
楽しくお互い突っ込みあったらええのに、
レスバトが楽しいから語気が荒いのか?
167: :2018/06/04(月)07:07:31 ID:
>>164
心から喧嘩できる場所があるってのはええことや
心から喧嘩できる場所があるってのはええことや
169: :2018/06/04(月)07:10:32 ID:
イッチの理論でも最近のゲームならトリコとかは普通に能動的やろ
170: :2018/06/04(月)07:11:52 ID:
最近のRPGで自分で方眼紙とかにマッピングしないと迷ってしまうようなダンジョン系のはあるの?
172: :2018/06/04(月)07:14:42 ID:
>>170
今の世代はそんな面倒くさいことやりたがらんのや
電車の中でやってるような時代やもの
今の世代はそんな面倒くさいことやりたがらんのや
電車の中でやってるような時代やもの
192: :2018/06/04(月)07:52:57 ID:
能動的なゲームタイトルの方を教えてクレメンス
197: :2018/06/04(月)07:56:09 ID:
>>192
マリオ、DQ1~4
マリオ、DQ1~4
220: :2018/06/04(月)08:07:28 ID:
イッチのレス的にワイの知らん昔の面白いタイトルが出てくると期待したのに
マリオドラクエなんちゅー誰でもやってるタイトルが出たところにがっかりやわ
マリオドラクエなんちゅー誰でもやってるタイトルが出たところにがっかりやわ
223: :2018/06/04(月)08:08:58 ID:
>>220
誰でも知ってなきゃ話しできないのでは
誰でも知ってなきゃ話しできないのでは
226: :2018/06/04(月)08:10:16 ID:
意味ないオブジェクトが多すぎるって言っとるん?
230: :2018/06/04(月)08:12:33 ID:
>>226
それは間違ってないはずだけどちょっと違う
空間に対する整合性ができてない
それは間違ってないはずだけどちょっと違う
空間に対する整合性ができてない
例えば自分が閉じ込められてて
窓がついてて、消火器が落ちてたら
窓割ろうとするのが普通の人
作られてないから
ただの背景
そういうの無視して何故か奥へ進み敵と戦う
235: :2018/06/04(月)08:14:56 ID:
>>230
なんかちょっとわかるわ
張りぼての世界みたいよな
なんかちょっとわかるわ
張りぼての世界みたいよな
243: :2018/06/04(月)08:18:30 ID:
>>235
それで本来のゲーム的なゲームだったら
窓を消火器で割ろうとして「それができない」って部分まで作らなきゃいけない
けどその部分が作られてない
それで本来のゲーム的なゲームだったら
窓を消火器で割ろうとして「それができない」って部分まで作らなきゃいけない
けどその部分が作られてない
進む道しか作られていないからレール上を進んでるだけになる
体感はただ命令を受け身に聞いてるだけ
248: :2018/06/04(月)08:19:30 ID:
>>243
ほな最初から消化器作んなってこと?
ほな最初から消化器作んなってこと?
231: :2018/06/04(月)08:12:35 ID:
イッチも夜に蠢く汚物共を狩ろうや
何もかもうんざりやろ?
だから殺し尽くす
同士きっと「虫」を人の淀みを根絶しよう
何もかもうんざりやろ?
だから殺し尽くす
同士きっと「虫」を人の淀みを根絶しよう
254: :2018/06/04(月)08:23:34 ID:
結局今も昔もゲームは制作者の決めたルール内で遊んでるだけ
ただ単にゲームが進化してグラフィックがリアルになった分意味の無いオブジェクトが目につくようになっただけだぞ
ただ単にゲームが進化してグラフィックがリアルになった分意味の無いオブジェクトが目につくようになっただけだぞ
257: :2018/06/04(月)08:26:36 ID:
>>254
ゲーム的には退化
ゲーム=ゴールを目指すもの
ゲーム=プレイヤーのプレイングに対して結果がつけられる
プレイヤーのやった事とその結果の判定をキャッチボールしながらゲールを目指すのがゲーム
ゲーム的には退化
ゲーム=ゴールを目指すもの
ゲーム=プレイヤーのプレイングに対して結果がつけられる
プレイヤーのやった事とその結果の判定をキャッチボールしながらゲールを目指すのがゲーム
だから、なんも自分でプレイングできない
難をやっても同じ結果になる
=ゲームとして退化
259: :2018/06/04(月)08:28:11 ID:
>>257
ラスアスだって敵倒せなかったら死ぬし謎解きとけなかったら進まないぞ
ラスアスだって敵倒せなかったら死ぬし謎解きとけなかったら進まないぞ
264: :2018/06/04(月)08:30:16 ID:
>>259
LOUにはそんな前提はない
大体子供を輸送するのですら目的と違う
実際はジョエルになりきる事
だから子供の輸送拒否とかも当然できる
敵がいたら無理に進まずっていうのもできなきゃ
設定から見ると
LOUにはそんな前提はない
大体子供を輸送するのですら目的と違う
実際はジョエルになりきる事
だから子供の輸送拒否とかも当然できる
敵がいたら無理に進まずっていうのもできなきゃ
設定から見ると
263: :2018/06/04(月)08:29:23 ID:
マリオはお姫様助けるのがゲームの目的やぞ
走らずにクリアできるならそうしたいとマリオおじさんも言っとったわ
走らずにクリアできるならそうしたいとマリオおじさんも言っとったわ
267: :2018/06/04(月)08:32:10 ID:
>>263
でもマリオ初めてお姫様を助けようとプレイする人はいないけど
LoUは別に前へ進む前提にはないから
ムービーとかで空気感をそっちに持ってってる
でもマリオ初めてお姫様を助けようとプレイする人はいないけど
LoUは別に前へ進む前提にはないから
ムービーとかで空気感をそっちに持ってってる
275: :2018/06/04(月)08:37:39 ID:
単純に昔と違って攻略サイトとか簡単に見れるからやろ
昔より考えてプレイするのがへったんやろ
昔より考えてプレイするのがへったんやろ
282: :2018/06/04(月)08:41:35 ID:
いっちはそもそも今のゲーム大作以外あんまやって無さそうやな
探して見つける時代やで
探して見つける時代やで
285: :2018/06/04(月)08:44:03 ID:
イッチの主張がよくわからん
287: :2018/06/04(月)08:45:12 ID:
>>285
マリオは能動的に遊べる良いゲームだった
今のゲームは受動的にしか遊べないクソゲーばかり
マリオは能動的に遊べる良いゲームだった
今のゲームは受動的にしか遊べないクソゲーばかり
288: :2018/06/04(月)08:46:00 ID:
>>287
ゲームしてるんやなくてさせられてるゲームばっかって言いたいんか?
ゲームしてるんやなくてさせられてるゲームばっかって言いたいんか?
298: :2018/06/04(月)08:52:16 ID:
ようするに最近のゲームはやり込み要素が少ないって話でしょ?
そらスマホゲームが流行ってるんだし今のスマホじゃ限界はある。強いて言うなら育成にやり込み要素あるくらいで、ストーリーなんかも据え置きには勝てませんわ
据え置きならゼルダとかモンハンとかFFいくらでもあるし、イッチ面白いと思えるゲームやったらいいんじゃない?
そらスマホゲームが流行ってるんだし今のスマホじゃ限界はある。強いて言うなら育成にやり込み要素あるくらいで、ストーリーなんかも据え置きには勝てませんわ
据え置きならゼルダとかモンハンとかFFいくらでもあるし、イッチ面白いと思えるゲームやったらいいんじゃない?
コメント
ドラクエ5おもしろい➡最近クソゲーばっかり➡もうプレイヤーの感性が変わっただけだろと言われる➡ドラクエ11やる➡なんじゃこれはおもしろい!
おい?どうなってんだよ
壊レコじゃん
話聞く価値もないキチガイじゃねーか