1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 02:09:48.62 ID:OlWGIniS0 BE:695540982-2BP(1000)
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1530378588/
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 02:31:18.29 ID:3Bt3TyPzp
>>1
 問題はスイッチがどっちも不得意でハブられたり、劣化したり、スイッチだけ開発に時間かかって発売遅れたりするってことだ
 
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 02:11:16.52 ID:ZpeMmIGNa
アンリアルエンジンに決まってんだろ
 
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 02:13:32.00 ID:w2TSQYLe0
アンリエルエンジンに決まってる
 ユニティーはメモリ周りやらロード関係やらがクソ過ぎる
 
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 02:18:37.98 ID:SlfkJg9rd
スマホやインディではunityの方が実績が多い
 
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 06:43:25.81 ID:5eQ0cyPTd
>>6
 そりゃあ開発楽だからだろ
 ゲームをプレイする側からしたら手抜き
 
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 02:19:14.23 ID:oudGxYz90
ゲーム製作としてはともかく、ニール・ブロムカンプが商業映画つくんないで
 やり始めたショートフィルムをUnityでやってたのは意外だった
 グラフィックならUNREALの方にアドバンテージあるんじゃないのと
 思ってたのに、ライセンスの条件とかのためなのか?
 
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 02:19:39.41 ID:/53hOCqk0
優秀かどうかはともかく
 これからunityが増えると思う
 
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 02:20:16.33 ID:hGalATlb0
Unityってスマホ特化じゃなかったっけ?CSでもたまに見かけるけど
 
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 02:23:09.12 ID:zITrGBf00
開発者側からするとUnityのお手軽感は神
 
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 02:25:11.87 ID:S73BoNLV0
Unityって初期に粗製乱造が酷すぎたせいで悪いイメージしかない
 でも最近はだいぶ改善されてるんだっけ
 
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 02:31:30.75 ID:pweaIyqTd
>>12
 むしろunity自体はそれだけ技術力も何もなくてもゲーム作れちゃうレベルには優れた開発ツールってことだ
 その敷居の低さがunity製ゲームの粗製乱造を招いただけで
 
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 02:31:46.52 ID:NuoBKVyQ0
無料枠Unity
 
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 02:36:36.44 ID:SjTjE+P70
どっちも糞
 どっちもモッサリ
 
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 02:44:55.41 ID:+yLx1yh30
UE4も言うほどいいものとは言えない気が
 
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 02:48:08.97 ID:gc5wpQQj0
 Unityは早い段階から無料で制作出来たからインディーやアマチュアにはかなり助かる制作環境ツールやった
 UEも無料開放されてからはそこら辺のユーザー層も取られつつあるな
 しかもUEはオープンソースやからいくらでも改造出来るのが強み
 そのかわりエンジン自体が結構重い
 結論
 プロならUE
 アマチュアならUnity
  
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 02:51:12.51 ID:Dto6sVh/0
foxエンジン
 
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 03:12:42.02 ID:IowpiBvh0
>>20
 FOXエンジンはUnrealがベース
 
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 02:55:11.46 ID:Zd9z/Zps0
unityのほうがスマホでは動作速度が速い
 
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 03:16:54.80 ID:gfST+r/w0
unityは素人が趣味で使うツクールみたいなものだぞ
 
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 03:17:22.82 ID:Zd9z/Zps0
むしろue4のほうがよほど簡単
 ブループリントのおかげ
 難しいイメージがあるけど全くの間違い
 
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 03:21:06.21 ID:Zd9z/Zps0
むしろプログラム使わないとろくにいじれないツクールのほうがue4よりよほど難しい
 
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 03:41:00.74 ID:JRFMlLmE0
ユニティちゃんのアクションシューティングは
 素人制作で完全無料なのに操作性も良くて面白かった
 
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 03:51:27.79 ID:MeWWA8WE0
Unityはリソース喰いすぎて潤沢な動作環境じゃなきゃまともに動かんぞ
 未だにマルチコア環境を上手く使えないから他エンジンと同じことするのにより高いスペックが必要
 PC向けかプレゼンや検証用のプロトタイプ作るのはいいが本格的なシステム作りはUnityの根幹部分がネックになる
 
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 03:55:07.58 ID:Zd9z/Zps0
>>29
 だからスマホはunityのほうが軽いんだってば
 
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 03:55:26.44 ID:Y20yjJ4f0
 
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 04:00:36.83 ID:eU4I5f6XK
>>34
 Unity速いな
 
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 05:33:27.45 ID:GFUWv9EZ0
unityちゃんいいぞカスタムすればAAAタイトルもいける実力者向け
 ue4ちゃんは凄いこと色々できるが鈍重、いじるとめっちゃ金取られる
 
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 07:49:50.53 ID:Zd9z/Zps0
>>38
 いじると金取られるってなんの話だよ
 プラグイン入れたら金取られるのはどっちも同じだろ
 
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 07:11:06.36 ID:6KYy7WQn0
結局汎用エンジンでは、オリジナルに作られてたゲームのパフォーマンスには及ばない
 自力で作れない開発者にとっては汎用エンジン使った方がいいのはそうだろうけど
 
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 07:18:07.34 ID:gUBmkE9Va
 >>42
 今時、どんな大手サードでもPCとCSの3種類以上のマルチが殆どだから、
 特定ハードに最適化してポテンシャル出し切ったゲームなんて殆ど無いよ
 任天堂とセカンドくらいだね、そういうこと出来る環境にある主要メーカーは
  
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 07:44:02.40 ID:dDCYh3kFa
プログラム言語?なにそれ?なズブの素人でも、
 RPGツクールのノリで簡単に3Dゲーム作れるツールがあればなあ。
 
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 07:54:01.48 ID:QN+rgNBLM
>>52
 アンリアルエンジンにはブループリントという線をつなぐことで
 プログラムする機能がついてるのでやってみて
 
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 11:58:22.39 ID:ScjJlpBN0
>>52
 アンリアルはプログラミングいらんよ
 
81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 13:07:18.60 ID:tUQhHM9+0
>>52
 スマイルゲームビルダー。Unityで良くねって言われてるけど
 
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 08:17:27.87 ID:IG1Xpvh+0
汎用の簡単なパッチですぐVR化できるUnity製のゲームの勝ち
 同人エロゲもこれでVR化できて幸せになれる
 UE4製のVRエロゲって殆ど無いんだよな
 VR Tittiesは肌の質感や効果物理にリアルさは高いけど日本受けする感じじゃないわ
 
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 08:30:44.90 ID:RnwMrnuf0
汎用性のあるunityだろ、A級ソフトは作れないだろうが
 
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 08:51:34.14 ID:IG1Xpvh+0
そういや第9地区の監督ニール・ブロムカンプのADAM: The Mirrorって作品が公開されてたな
 プリレンダだけじゃなく実行ファイル形式のリアルタイムデモとしても配布されてて自分のPCで動かせる
 1080で動作は軽すぎたからベンチマーク用途にもならんと思うけど見応えはあった
 
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 09:43:12.37 ID:4iFn610f0
>>58
 また難民スラム街が舞台のグロっグロなやつ?
 
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 09:23:13.74 ID:QN+rgNBLM
DirectXが存在しないOS環境において「DirectX対応」というのはそもそも表現としてはどうなんだろうか
 
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 09:26:33.50 ID:IG1Xpvh+0
DirectX12で作られたゲームが今いくつあるんだよって話になっちゃう
 
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 09:33:03.62 ID:S2BtMufI0
リトルウィッチアカデミアもNEWガンダムブレイカーもいまいちだから作り手側のスキルの問題だなぁw
 
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 10:38:50.45 ID:Xju52hja0
料金部分で決めろ
 
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 10:50:41.97 ID:gFRvNRBS0
UE4って寺銭10~20%くらいとるんだっけ
 
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 11:39:08.11 ID:Qx6LPr9w0
>>66
 売り上げが3000ドルを超えると3000ドルを超えた分に対して5%の
 ライセンス料が発生する。
 
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 10:54:13.25 ID:cY2zC567M
取りあえずそれぞれの最高峰と思う作品で比較しよう
 
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 11:03:43.30 ID:uFvSpNcH0
Clickteam Fusionの3D版がほしい
 20年前鼻垂れクソガキだった俺がゲーム作れた神ツール
 
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 11:12:45.71 ID:DnV7soby0
PCエンジンが1番
 
73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 11:42:17.04 ID:5lY/+u94a
UE4はプログラミング無しで作れると聞くけど
 どういう事なのかイメージが湧かん
 NODE REDみたいな感じなのかな?
 
74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 11:55:04.55 ID:u8fBKbYRM
プログラミング無しで作れる()
 
 
82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 13:07:35.30 ID:boeJd4AO0
>>74
 これで
 ダメージ=攻撃力−防御力
 みたいなの簡単に作れるの?
 
83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/01(日) 13:09:51.00 ID:Zd9z/Zps0
>>82
 簡単の定義によるやろ
 何も知らないやつが即座にそういうことをするのは無理
 そこらのプログラム言語よりは学習期間がかなり短い
 
 
コメント
switchがー、とかなんかアホなこと言ってる奴がいるが、
そもそもswitchは最新のユニティとUE4、そしてDirectX12に対応してるしアップデートも対応できる
PS4は古いユニティとUE4しか動かせないしDirectXも11で全部アップデートできない
足を引っ張ってる低性能はPS4だよ
PS4に合せようとしてゲームが作られると、switchや箱で不具合が起きたり移植し辛くなる
ほんとゴキって馬鹿だな。事あるごとにスペックスペックって言ってる割には何も知らないし、5年前の、旧世代アーキテクチャのハードが、現代の最新ミドルパソコンスペック同等とか言ってるし、しかもswitchはPS4よりも新しいアーキテクチャのハードで、PS4のレガシーカタログスペックでいくら数字を盛ろうが、こちらのほうが処理能力もスピードも性能が高い。例えるならPS4の10がswitchの1だ
正直PS4で勝ってるのはメモリ量と4K対応って部分だけ。あとは信心とハッタリだな。
あとゲームエンジンでどちらがいいのという趣旨にもどれば
「用途とスキルに応じてお選びください」って話だから、どちらがいいとかは無い
*1 おめぇ馬鹿だな笑
浅はかな知識で任天堂が穢せられる