【ゲームの企画書】激動のゲーム業界を“変わらないこと”で生き抜いてきた日本ファルコムのスゴさとは?【業界初、加藤会長×近藤社長対談】
http://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/180724
近藤氏:
この前も『イースVIII』のNintendo Switch版の発表の前に、ネットでプチ炎上したんですよ。
パブリッシャーの日本一ソフトウェアさんに任天堂の担当の方から電話がかかってきて「大丈夫ですか?」とか。
「ファルコムさんのほうも大丈夫ですか?」とか。
ウチは何とも思っていないですけれど。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1532402194/
>>1
この記事でピックアップすべきはむしろここだろw
近藤氏:
最終的にPSPを選んだのは、ユーザー層がファルコムファンとカブっていると判断したからです。このあたりから「ファルコムは任天堂嫌いだ」なんて言われてしまうんですけれど(笑)。
加藤氏:
そうだよね、主に某掲示板で(笑)。
近藤氏:
僕らは別に嫌いどころか、むしろ仲良くしていただきたいと常々思っているのに(笑)。
DSが流行っていた頃、前社長の山崎と京都にご挨拶に伺っていますから。そのときに、開発を了承していただいたりもしたんですけれどね
近所に引っ越してきて挨拶してそれっきり全く音沙汰なしなのと似てて草
わら
ならゲームも出しとけよって感じだが
任天堂サイドから脅しの連絡でもあったのか?w
結構な大ニュースだなこれは
日頃からネットの旗色を気にしていて何かアレば即
工作員投入で火消し書き込みさせてるんだろう
未だにプロコン壊れたっていう報告があるとそんなことはない
ソニー信者おつだのの工作員の火消し入るし
故障関係は5chでどう工作したところでツイに画像や動画付きでバンバン上がってるから意味ないのになww
力の入れどころそこじゃねえよ
無償修理に金投入しろっての
http://dengekionline.com/elem/000/001/582/1582370/
先日、武蔵野美術大学で講演をしたとき、質疑応答で学生さんからこんな質問がありました。「ゲーム制作者の皆さんは、遊んだ人の声とかをどれくらい拾っているのですか?」。
講演の中で、ユーザーデータを分析してアップデートに活かす、という話をしたのでそれに関連した質問かと思ったのですが、よくよく聞いてみると、ぶっちゃけ作り手は、2chなどの掲示板を見たりするのかどうか?
ということが聞きたいようでした。僕はもちろん、「見ます」と答えました。かつて「社員必死だな」と書かれ、「社員必死です」と書き込んだこともある。日々のエゴサなんて当たり前、と答えたのです。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント JAPANスタジオ
エグゼクティブプロデューサー
山本正美
PC版のことでなんで任天堂が電話してくるんですかねえ?w
流石にそれは無理あるけどあなたも任天堂ネット工作員の方?w
こんな事もありましたね・・・・
[日経: 夢中と依存の狭間 任天堂・岩田社長が守りたいもの – 「3DS」「Wii U」の逆襲(後編)]
■任天堂版ツイッター「ミーバース」の意味
Wii Uの発売からまもなく、岩田社長は海外の任天堂関係者、複数の人から、こんなことをいわれた。
「どうも、ツイッターなどのSNSで任天堂ファンの旗色が悪くなっている。調べたら、今まで任天堂寄りの発言をしてくれていた人たちがミーバースでハッピーな状態にあるので、ネットでは発言しなくなってしまったようなんです」――。
>>12
http://dengekionline.com/elem/000/001/582/1582370/
先日、武蔵野美術大学で講演をしたとき、質疑応答で学生さんからこんな質問がありました。「ゲーム制作者の皆さんは、遊んだ人の声とかをどれくらい拾っているのですか?」。
講演の中で、ユーザーデータを分析してアップデートに活かす、という話をしたのでそれに関連した質問かと思ったのですが、よくよく聞いてみると、ぶっちゃけ作り手は、2chなどの掲示板を見たりするのかどうか?
ということが聞きたいようでした。僕はもちろん、「見ます」と答えました。かつて「社員必死だな」と書かれ、「社員必死です」と書き込んだこともある。日々のエゴサなんて当たり前、と答えたのです。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント JAPANスタジオ
エグゼクティブプロデューサー
山本正美
SIEさん社員必死だなw
Falcomのゲハに染まりきった社長視点だと違って見えるだけ
これはなかなかおもしろい事実wwww
SIEみたいにゲハブログ接待したりせずにむしろ抗する姿勢だったし
岩田社長が「任天堂がE3に参加しないなどというデマが流れているようですが」なんて
ダイレクトで直接苦言を呈したこともあっただろ
いわっちは確実にネット見まくってたよな
ネットの意見見てこのタイトルをPSから奪えばとかこの時期に発表すればというレベルで嫌がらせ考えてた
監視はしてるけど、工作までするのはソニーだけって笑えない話だろ。
昔からだよ監視なんて、してない方がヤバイよ。
ネット見るくらい自由だろwww
ダメなのはソニーみたいに社是でネット工作始めることな
PC版で炎上してた事なんてそれこそゲハぐらいでしか話題になってなかったんだよなあ・・・
任天堂はサード込みでソフトの谷間を作らないよう調整しているから、ダクソみたいにならないですよねという確認の可能性が高い。
ダクソのせいでバイオが急遽ピンチヒッターにたったの忘れたのか?
Twitterとかで話題になってたの見たことないわ
つまり任天堂社員がどこでその情報を知ったかというと・・・?
ハードが進化するにつれて、ある時期から規模を拡大していかないと“良いゲームが作れない時代”が来ましたよね。
いまもそうかもしれないですけれど……、顕著な例では、スクウェアさんみたいにCGに力を入れてきた頃、ウチもそれと同じことをやろうとは思わなかった。
僕は「(CGに力を入れるために“人員を増やす”というような)ゲーム作り以外で苦労をするのは、まっぴらごめん」みたいな気持ちがあるのでね(笑)。
──PSPでゲームを出すときに、プラットフォーム選びは悩みませんでしたか?
近藤氏:
当時はニンテンドーDSがすごく流行っていたから、各社は皆DSに流れて行ってましたね。
ただ、DSで売れているゲームのラインナップを見ていくと、ウチの製品がそこに入れるイメージがちょっと想像しにくかった。
やっぱりファミリー向けや低年齢向けを中心としたものがヒットしていましたから。
最終的にPSPを選んだのは、ユーザー層がファルコムファンとカブっていると判断したからです。
このあたりから「ファルコムは任天堂嫌いだ」なんて言われてしまうんですけれど(笑)。
加藤氏:
そうだよね、主に某掲示板で(笑)。
近藤氏:
僕らは別に嫌いどころか、むしろ仲良くしていただきたいと常々思っているのに(笑)。
DSが流行っていた頃、前社長の山崎と京都にご挨拶に伺っていますから。そのときに、開発を了承していただいたりもしたんですけれどね。
ファルコムの方に電話来るわけないやんけ
ニワカゴキが発狂してたんだろうな
>>67
SFCのYsってまさかトンキンの
まあ、人の好みをとやかく言うつもりはないけど
トンキン版で帰って来たとか言われるのはfalcomも
気の毒だ(´・ω・`)
PC版イースの炎上なんてsteamコミュニティでしか話題になってないからな
それを見つけてきてスレ立ててたのがゲハ
つまり
Steamコミュニティ見てたんだろうな
普通に考えてゲハのほうが見てる確率高いよね
steamのソフト別にある掲示板のイース8のを任天堂社員が監視しているとは思えないし
普通に考えてそれはない
ゲハのスレが流れる早さ考えろ
別に掲示板にかかれてる通り任天堂嫌いじゃないとか、DSの時に前社長と伺いに行ったとか仲良くしたいとか書いてる
>>69
最終的にPSPを選んだのは、ユーザー層がファルコムファンとカブっていると判断したからです。
このあたりから「ファルコムは任天堂嫌いだ」なんて言われてしまうんですけれど(笑)。
加藤氏:
そうだよね、主に某掲示板で(笑)。
某掲示板でFalcom叩いてたのは一体どこの誰なんだろうw
その辺も社長にバレてますよw
つまり掲示板で何か言ったりするのに何も意味がないという事じゃね
会社にとっては笑い話ですませるだけの見本
PC版の不具合の話だろう
だから『イース』の新作を作りはじめるときは、「シナリオを考えないで遊べるものにしよう」といつも言うんです。
それはたぶん、会長の影響ですね。「シナリオがなくても、アクション主体でゲームを進められて、それが楽しいならいいじゃないか」と。
そこにストーリーがついていれば、より満足できると思いますし、良いアクションゲームになりそうだよね、という話をするんですよ。
『イース』は“シナリオ先行”じゃなくて“アクションが中心”だから、「ゲームプレイを優先して考えていこう」、ということです。
自分たちで自社タイトルをほかのプラットフォームに移植しようとすると、それよりは「新作を作れ」と加藤に言われましたね。
新作は弊社のスタッフにしか作れないわけだから、そっちに注力したほうがいい、と。
移植を僕らがやると、必ずと言っていいほど追加要素を入れちゃいますから、それについても当時けっこう怒られました(笑)。移植に1年かけると、そのぶん新作の開発も1年遅れますからね。
タイトルを移植で水平展開する場合は、いろいろな会社さんと組むほうが「他所のノウハウを活かせる」というメリットがありますし、ね。
ゲハに飛びついて見るのはもう10年前で終わっただろ
訴訟の準備とかあるだろうし
コメント
変わらないことを目指すなら最初からパソコンゲームだけ作ってれば良いんだよ。ファルコムは最初からゲーム機なんて参入してない。
>147
イース5だろ。
あれはファルコムが出してた。
4はSFCとPCEの普及率を差し引いて考えてもCD-ROM2のハドソン製を
遊んだ人の方が多いんじゃないか?
>この時期に発表すればというレベルで嫌がらせ考えてた
kentworldのコメ欄でモンハン4の発表会をPS4の発売(3ヶ月)前に合わせてくるなんて!
カプコンのソフトなのに岩田社長まで出てるし、絶対邪魔するためだ!!
ってキレてたのいたなぁ。
いいすね(≧∇≦)b