1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 17:55:48.26 ID:hxxGVU490
ゲーム語る資格ないよ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1537001748/
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:07:06.98 ID:EEKdVOLZa
>>1
こういう勘違い馬鹿が居るからICOとかワンダとか風ノ旅ビトに変なアンチが付くんだよなぁ
こういう勘違い馬鹿が居るからICOとかワンダとか風ノ旅ビトに変なアンチが付くんだよなぁ
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 17:56:48.15 ID:BJhPDcT10
LIMBOとか新作のやつやったけどただ横に進むだけのゲームの何が面白いのかわからん
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 19:31:20.98 ID:7w/X4c0V0
>>2
LIMBOはおもしろいやん
え、ただ横に進むだけ?
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 17:57:03.20 ID:R0PHbjl50
じゃ、まず雰囲気ゲーとやらを語れよ。
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 17:59:21.45 ID:ca/aUp9Z0
ナラティブってなんだよ
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:00:31.54 ID:TRWRreKQ0
ナラティブの意味間違えてるぞ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:03:09.76 ID:cYQQZIs60
奈良県?
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:03:27.35 ID:5yy9J2g/0
ちょっと前からこの言葉目につくようになったけど何なのか
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:05:09.41 ID:GMa8KlVo0
>>10
ナラティブのことだけど
ナラティブのことだけど
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:06:51.87 ID:4kb7wzmU0
ファルシのルシがコクーンでパージ
なんだ分からねぇのがすげぇ!
って世代はもういない
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:08:11.15 ID:JOVHAjtp0
ナラティブってのは俺の解釈では「キャラクターの体験をプレイヤー自身も
自分の体験として感じる事」と考えてる
つまりあるゲームでキャラクターが泣いたとする
それをプレイヤーが「あ、このキャラクターが泣いてる」と思うのが
ナラティブではないゲーム
「プレイヤーもキャラクター同様に悲しむ」というのがナラティブなゲーム
テイルズ、ff、龍が如く、メタルギアみたいな日本のゲームは全て「ナラティブではない」ゲーム
自分の体験として感じる事」と考えてる
つまりあるゲームでキャラクターが泣いたとする
それをプレイヤーが「あ、このキャラクターが泣いてる」と思うのが
ナラティブではないゲーム
「プレイヤーもキャラクター同様に悲しむ」というのがナラティブなゲーム
テイルズ、ff、龍が如く、メタルギアみたいな日本のゲームは全て「ナラティブではない」ゲーム
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:10:10.57 ID:R0PHbjl50
>>17
本当の意味のRPGってこと?
本当の意味のRPGってこと?
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:10:53.37 ID:JOVHAjtp0
>>21
うーん
そう、なのかな
うーん
そう、なのかな
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:13:43.71 ID:R0PHbjl50
>>23
だったら俺にはそういうゲーム、歓迎だな。
だったら俺にはそういうゲーム、歓迎だな。
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:09:39.93 ID:yA+bFZpx0
ナラティブってユーザー体験のことだろ
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:10:26.75 ID:GMa8KlVo0
>>18
その定義だと全てのゲームがナラティブになるだろ
その定義だと全てのゲームがナラティブになるだろ
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:20:08.65 ID:SqwCIGcM0
>>18 ガンダムで話題になった時検索したらこれが出てきた
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:21:01.48 ID:GMa8KlVo0
>>46
ガンダムの遥かに前から使われてたじゃん
GOTYでベストナラティブアワードとかあるだろ
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:10:09.66 ID:4kb7wzmU0
勘違いでもいったもの勝ちのネット書き込みはほんとめんどくさいな
相手に勘違いでしたと言わせるかどうかのゲームになって
そもそもの議論にならなくなる
相手に勘違いでしたと言わせるかどうかのゲームになって
そもそもの議論にならなくなる
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:11:16.10 ID:RjBu6i8g0
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:11:55.18 ID:yA+bFZpx0
ドラゴンボールでいえば敵にボコボコにやられて死にそうになりながら街を探して
やっと見つかってうれしいっていう体験がナラティブ
ストーリーじゃなくて冒険を楽しむ
やっと見つかってうれしいっていう体験がナラティブ
ストーリーじゃなくて冒険を楽しむ
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:13:08.65 ID:QGT6JEGb0
ガンダムCUの新作が出てからこの言葉が使われだしたイメージ
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:15:07.26 ID:izX8a0Ma0
つまりブレワイですね
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:15:11.26 ID:PrUh2sIF0
ナラティブ=奈良生まれ奈良育ち
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:18:18.69 ID:kuEIP5ND0
>>32
ネイティブ奈良県民って事かw
ネイティブ奈良県民って事かw
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:18:42.96 ID:ca/aUp9Z0
>>32
ようやく理解できたわ
ようやく理解できたわ
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:15:18.76 ID:yzhyQHCVd
ナラティブをゲーム全体で考えるからおかしくなる
ナラティブは要素
ナラティブは要素
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:16:24.87 ID:ukGYr2w/p
つまりナラティブガンダムはパイロットが悲しむとガンダムも悲しむと?
もう分かんねえなこれ
もう分かんねえなこれ
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:17:27.64 ID:Xe/TYux40
ナラティブってのは全然違うだろ
ゼルダbotwで体験した感動みたいなもんがナラティブだろ
プレイヤーの体験として伝わる物語
ゼルダの私を覚えてますか?の一言で感動するのはそれまでの何十時間以上のナラティブな体験があるからこそ
ゼルダbotwで体験した感動みたいなもんがナラティブだろ
プレイヤーの体験として伝わる物語
ゼルダの私を覚えてますか?の一言で感動するのはそれまでの何十時間以上のナラティブな体験があるからこそ
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:23:26.85 ID:caxKEp770
いまだにナラティブが何なのかわからない
直訳しちゃいけないからナラティブっていう単語をそのまま使ってるんだろうから
その微妙な意味合いがよくわかってない
直訳しちゃいけないからナラティブっていう単語をそのまま使ってるんだろうから
その微妙な意味合いがよくわかってない
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:24:56.35 ID:PgcFmew/0
まあ、感情移入させるギミックが数多くあって
プレイヤーとキャラの感情を上手くリンクさせてるゲームはナラティブゲーだよ
プレイヤーとキャラの感情を上手くリンクさせてるゲームはナラティブゲーだよ
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:28:46.39 ID:RWDdrsTLd
ナラティブって物語的とかそんなんだろ。
ナレーターも同じとこからきてる。
ナレーターも同じとこからきてる。
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:32:13.96 ID:dPMFIgK70
電ファミリのゼビウス老害の記事見とけよ
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:32:46.16 ID:5zObTsdV0
ガンダムナラティブは本当にナラティブな作品になるのか
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:43:21.79 ID:9Oxv2lOZ0
ガンダム?
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:47:38.88 ID:M5oVTaP2d
なんでゲームにおける奈良県のアクティブ数を理解しねえといけねえんだよ
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/15(土) 18:48:18.70 ID:gh++6Ukh0
語彙や表現力が豊富な日本語でも説明できない言葉があんのかよ
コメント
こうやって初心者排除していくんだな
そりゃ据え置きゲーが売れなくなるワケだわw
プレイヤーとキャラクターの感情が一致するのがナラティブ(キリッ)とか笑止だけど
ただ横に進むだけという人に対して君はナラティヴがわかっとらんと文句を言うのは
正しい用法なんじゃないの?
物語が用意され、ゲーム内の体験がプレイヤー自身の体験として受け入れられない→ナラティブでない
物語を自分で作り、ゲーム内の体験がプレイヤー自身の体験として受け入れられる→ナラティブである
という事なのか(4亀のCEDEC 2013の記事によると)
例えるとこんな感じか
出発地から目的地へ電車に乗って用意されたレールの上を行く→ナラティブでない
出発地から目的地へ車を自分で運転して行く(ルートは自分で選択する)→ナラティブである
ナラティブなんて前世代機の頃に流行って、最近は聞かなくなった言葉だろ。
ナラティヴ=雰囲気ゲーとか短絡的すぎんだろ。
どや顔で他人を貶せるほど理解してんのかこいつ。