なんか「異色作」みたいなゲームがなくなったよな

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 20:20:22.84 ID:dHPIIDmK0

珍しいゲーム 新しいゲーム性にチャレンジしたゲーム
いままでにないジャンルのゲーム

DSとかだとけっこうあったと思うし
PSやドリキャスとかでもあったと思うんだよねWiiでも

今はもう アクション か RPG かオープンワールドゲーだし

洋ゲーなんて全部オープンワールドゲーしかないんじゃないか?って思う。

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1540293622/

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 20:42:28.63 ID:punQuudXK
>>1
そういうソフトはひっそりと売れてないだけ

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 21:36:54.28 ID:fwxd6Kisa
>>1
資本主義の限界が来てるんだろうな。
PS3で性能を上げすぎてしまったから、ゲームを作る上でコストと人員がかかりすぎてカネと人員を持ってる大企業しかゲームを作れなくなってしまった。
そしてそういう大企業の作るゲームを基準に値段とかも決まるから、昔みたいに32ステージのアクションゲームが5000円で売れる時代でなくなり、新規の参入を阻んでしまっている。
結果として業界自体が先細りしているわけだ。

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 20:23:05.18 ID:ZxnJKPJJd
ブレスオブザワイルドやってろ

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 20:23:38.68 ID:13DAcHDwd
そういうのはインディーズの仕事になった気がする

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 21:36:10.02 ID:bHT8EkXm0
>>5
それをインディーじゃないとこがやったら謎の強気価格
ほんとアホ

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 20:24:20.54 ID:tU7c7aj90
RPGなんかは逆にひねりすぎておかしくなってないか?やたらダークな展開とか無駄に人間関係に凝るとか 今だからこそ王道モノ出した方がウケるのに

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 20:45:48.09 ID:13DAcHDwd
>>7
そこでケムコか!

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 20:24:26.42 ID:dHPIIDmK0

最近だとあえてドット絵でやったオクトパストラベラーが異色作

って事になるんだろうけど。なんか他の作品が似たり寄ったりすぎるんだよな。

だからドット絵に挑戦ってだけで目立ってしまう。面白かったし売れたから良いんだけど。

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 20:26:04.75 ID:IXtk0atn0
刻命館は設定だけで買ったな
荒削りだったけどまあ面白かった

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 20:28:14.31 ID:WKqkJ1170
そういうのは奇ゲーの類はインディーにいっぱいあるわ

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 20:32:38.30 ID:0IdkysK30
ゾンビだいすき、みたいなやつ

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 20:33:00.00 ID:jYcNKQKh0

Steam:Return of the Obra Dinn
https://store.steampowered.com/app/653530/Return_of_the_Obra_Dinn/

評判もよさげだし買いたい

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 20:37:58.53 ID:zWfCJKbO0
移植作ならたんまり

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 20:37:59.10 ID:P7sZEN1n0
遺作とか臭作とか鬼作とかなくなったよな

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 20:39:06.28 ID:zkV39XsG0
>>18
エルフ倒産したのはびっくりだったよな

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 20:46:50.81 ID:jFQ5x33Qp
>>20
最終作が人妻を寝取るおじゃる口調のバカ殿とかいう盛大なギャグかまして散ったエルフとかいうバカ集団

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 20:52:00.87 ID:b8fFTihV0
>>20
後期のエルフをリアルタイムで見ていた俺としてはエルフの倒産は妥当と言わざるを得ない。YU-NO~同級生2~臭作 ぐらいでピーク終ってただろ。
むしろアリスソフトがまだ生き残ってることがビックリだよ。

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 20:39:02.17 ID:IXtk0atn0
シノビリフレは奇ゲーじゃね

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 20:41:14.71 ID:r3kwi8b7F
来年リメイクで出るキャサリンは?
パズルだけど、異色だと思う

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 20:48:59.52 ID:b8fFTihV0

>>23
ストーリーは異色ですが、パズルゲーとしてはベーシックな分類。

つーか スプラトゥーン見て異色作が無いってのは無しでしょ。アレかなり特殊なゲームだぞ。
LoLもPUBGもフォートナイトも出たときは「何だこれ!?」って思われた異色作だぞ。慣れちゃって感じなくなってるだけだよ。

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 20:44:23.58 ID:IXtk0atn0
知らないだけでVRでいっぱい出てるのかもしれない
拡大縮小とかポリゴンとか
新しいギミック取り入れたときに生まれやすいから

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 21:13:23.82 ID:ED7scxPe0

普通の作品が作れる力がないと異色作って作れないんだと思う
最近は普通の作品が作れる人がいない
普通だけど普通とは言えない微妙な感じになる

ゲームに限らずどれも

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 21:20:45.16 ID:keLWaZVI0
日本発だとレッドシーズプロファイルが最後じゃね
日本主導で作ってるクワイエットマンも気になるところ
今度出るthe missingが奇ゲーぽいから買えよ

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 21:30:49.19 ID:UgsCHypc0
待ってるだけじゃメジャーでありふれたゲームとしか出会えないぞ
昔はそういったゲームもCMで流れて目にする機会もあったけどさ

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 21:33:30.65 ID:GJ5mr3SK0
新規IPならまだまだ結構あるけど
新しいジャンルまでとなるとさすがに今はほとんど無いな

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 21:37:21.79 ID:oypZPt5z0
>>41
PCならいろいろ出てるんだけどな

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 21:38:36.00 ID:hT7BP36Va
素材は一緒で味付け変えただけのばっかだよな

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 21:46:03.77 ID:EVo62fDs0
スプラトゥーンは異色作なのでは

blank

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 21:47:40.58 ID:bHT8EkXm0
>>49
wiiuのソフトであれもシューターでしかないし

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 21:49:22.39 ID:MeM+Tgf+0
いや色の話しでしょ?

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 21:51:21.08 ID:NaofIjss0
今時、異色作の企画がまともに通るとは思えないからな

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 22:09:31.92 ID:rQLtpAbn0
開発費が莫大にかかるんだからみんな安牌で失敗しないの作るよなそりゃ

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 22:35:13.85 ID:UlKgeP7D0
大作級の異色作はなかなか出ないだろな
まだスプラトゥーンやらラボやらVRが近いっちゃ近いけど
ツクール系なら見かけるけどもうフリーゲームとかPC持ってない人少ないから流行らなさそう
ウディコン第10回とかよう続いてるけどこんだけスマホ普及したらオワコンなってくんだろな

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 22:38:35.98 ID:IXtk0atn0
まあ大作作って
それ元に外伝みたいな感じで出すのがいいかもね
全くの新しいシステムだとそうはいかないだろうけど
大作であればあるほどやること決まってるような感じだし

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/23(火) 23:42:03.82 ID:/Txscwvup
マドリカ不動産結構好き
まあ単なる脱出ゲームじゃんって言う人もいるだろうけど

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/24(水) 01:05:31.32 ID:46YoF52+0
小島監督がつくってるやつ

 

コメント

  1. ユーザーが贅沢になって普通のものを普通に作るのも一大プロジェクトになるしね。
    シーマンやせがれや森川くんみたいなのはもう無理だろうな。

    スレに待ってるだけじゃ出会えないぞってあるけど、本題はその待ってるだけでポコポコ異色作が湧いてきた時代が華やかだったよねってことだろう。

タイトルとURLをコピーしました