大手小売店「ゲームソフトはもう利益を出す商材ではない」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:09:15.01 ID:gfkkC6Cc0
http://www.nariyukigame.com/archives/54355208.html
先日ゲーム屋店長さんと現状の業界の話をしたのですが
暗ーい話になってしまいました・・・・・
やはり販売数がガタ落ちなのは何処の世界も同じようです、
まぁ。。。全国ランキング見れば判りますよね・・・
注目するのは1位~3位ではなく5位以降
1万超えてないんです、最近、こんな感じがずっと続いています
しかも全体の販売数は減っているのに販売は大手量販店や大手通販に集中
ゲーム小売りがどんどん減っている状況
某大手チェーンのマネージャーさんも言っていましたが
ゲームはもう「利益を出す商材」ではないって感じです。
もちろんゲームがあることで集客は見込めるのですが
取り扱いの難しさ、
DL販売の割合が増えリピートの見極めもさらに難しくなって
いるにも関わらず以前より販売期間が短い。
一部ソフトは何周もランクインしていますがその他大多数のソフトは・・・
特に「消化率が悪い」ソフトもそのままランク外になってしまうケースが多い
結局、リスクを避ける仕入れに走る店舗も増えるって事です。
昔は中古ソフト、メモリースティック、コントローラー等のパーツ等周辺機器、のメイン商材その2や
ハードポーチ、カセットケースなどの小物関係
などで補っていたのですがこのあたりも以前に比べての落ち込みは大きい
結局、カード、プラモデルなど「他」で補う部分がどんどん大きくなっていきます
以前は貴金属、現在は中古スマホ、タブレットって感じですかね?
大手はそういった感じになっていますが
正直、うちみたいな資本で対抗できない所は・・・・・・・・・・
なので小規模ながらしっかりされているお店さんは本当に凄いと思います。

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1540868955/

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:10:14.35 ID:KSwjR1jua
ありがとう任天堂

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:12:59.93 ID:1mpMt9RUa
数年前に町の個人経営おもちゃ屋さんも通った道
時代の流れです

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:13:23.06 ID:zRQRSBbe0
まぁでも売れんだろうね
正直映画見たいにレンタル出来るようにすればいいのにゲームが高い絶対そっちの方が需要高いわ

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:15:06.12 ID:EMfSnTmL0
もちろんアメリカのゲーム屋も
潰れまくってますね…

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:15:10.59 ID:cpirFTPwa
でかくて高くて場所を取る上に売れない…
信者は気持ち悪くてライトユーザーは寄り付かなくなる…
なのに買わない だが買わぬ…
PSWはいったい何件のゲームショップを潰してきたのだろうか

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:16:09.35 ID:J+ki4Ubl0
任天堂が居ない楽園とやらを求めてスマホでゲームの価格価値を殺したんだろ
PSとの歯車も壊れてサードなんて好きに滅亡すればいいんだよ

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:16:54.30 ID:44WUE8b/0
アンチ任天堂のなりゆき店でも、メイン商材は任天堂ゲームだしな
歯がゆいだろうね

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:18:22.97 ID:cpirFTPwa
>>13
あんな気持ち悪い店に
お前の子供を行かせたいか??
あの店はキモオタPSW専用店だからなぁ

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:17:42.17 ID:LL10ChPEa
どのみち、リアル店自体キツい時代だと思うが
Amazonの無人レジ店のように逆流もあるが、最新テクノロジーを導入している、という前提がある訳で

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:19:49.72 ID:zRQRSBbe0
ゲーム屋が生きていく方法がなぁ

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:20:41.23 ID:1ikkBtrM0
こんなこといって一番売れ筋の商品をかかえる会社に全力で捏造して喧嘩うってたんだから自業自得だよね

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:21:50.43 ID:3lergGovp
一次卸しですら掛け率が高すぎる
小売業だからわかるがあんなんで利益出るのか未だに疑問だわ

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:22:29.55 ID:CpAT5oQ2a
そりゃお前らがバンナムやスクエニの売り逃げ商売を支持してきたからだろ

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:24:08.73 ID:zRQRSBbe0
正直DL発売ある上に利益がある中古販売も油断してたらオンラインストアで半額セールとか来るもんな

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:24:55.31 ID:9ak7PoCG0
昔から客寄せでしょ

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:25:34.80 ID:ET8MUWIvd
通販やるとか言ってるくせにAmazonのアフィはそのままとかなんか笑える

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:31:20.58 ID:xvllANpOp
昔から10本仕入れて1本残ったら赤とか言われてたしそりゃ中古販売をしたくなる

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:31:54.73 ID:zjmx4ZY/M
ここの最大の売り物は気違いだし

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:34:01.72 ID:DwvbeTo60
業界全体で据置に注力したら客が消えて当然そうなるわな

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:37:38.33 ID:qifyjhj7p
ソフトの内容が凝りすぎて開発期間も長引き経費がかさみ、
小売単価が上昇するが消費者の可処分所得と時間は過去より
も減少してるので買えないし、買っても終われせられず半ばで見切りつけて換金しちゃう。
DLCで分割販売するよりも、要素ごとに商品化の方が良くないかな。

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:37:49.59 ID:lqcEcWnK0
そら実際に売れてるハードを大バッシングして大ハブリして完全に無かった事にしたうえで
のこった売れないハードの中で商売しようとして大崩壊したのが今の市場でしょう
当然の報いと言うほかない

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:45:59.76 ID:AkItFXdo0
Wiiで集まった客に合わせた開発も広告もできなかった時点で、国内が遠からずダメになるのは見えていただろう。

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:46:53.90 ID:TZ5Io2f10

業界全体で今日を生きるためと言って
グラしかよくないゲームを質の高いゲームと言ってきたツケだわ

グラなんて高ポリゴンモデル使うから金かかるだけで技術力大していらねぇのに

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:47:14.44 ID:CwHQXkekp
ソニーは自分とこが落ち目だと業界自体がオワコンって事にしたがるよな。全てはメンツの為

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:47:47.92 ID:KvJ65JsJM
100円買い切りで面白いゲームあるのに数千円のゲームを売り続けるアホさ

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:49:19.16 ID:BTN2RUQb0
糞ゲー単発させた報いだな、ソニーの自業自得よw

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:49:36.14 ID:D2HUdkPCd
小売も自業自得
PSのが読みやすいからと楽な方へ展開してたのが悪い
狭い客層に向けてしか商売してない

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:54:49.76 ID:lqcEcWnK0
ソニー、サード、小売り、ゲームメディア、一般メディア
の合作ですよ今のこの事態は
これらの勢力ってゲームをオタク向けの狭苦しい方向へ誘導するという一点で協力関係を結んでいた
任天堂がそれ以外のやり方で成功したら烈火のごとく怒り狂って大バッシングを連日繰り返して
自分たちの結束を高めていった
その結果がまさに今
とっとと死ね!!
すぐ死ね!!

 

83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 14:15:41.28 ID:2VHAeYewd

>>46
3DSがほぼスルーされてて
無視されてたPS3と違ってPS4に注力したら
FFまで無双くらいしか出なかったPS3並みの台数
むしろ客に無視されたパターンと言う

実際DS時代はなんだかんだDSが一番注力されてて
イレギュラーなのは普及台数だけが多いwiiと海外で売れたお蔭で国内普及台数の割にゲームが出た箱だけだった

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:56:25.79 ID:ZdybnVtA0
まあDL版が普及すればな
もともと中古で食いつないでたようなもんだろうし

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 12:58:47.13 ID:tr7EQwFS0

ゲームストップ:5~7月利益は予想下回る-身売り圧力強まる
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-07/PENRON6JTSEA01

アメリカでは6000店のゲーム専門チェーン店ですら苦境に陥って身売り先を探してる有様だし
もう海外ではパッケ市場は消滅寸前なんだよね

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 13:03:05.82 ID:BTN2RUQb0
>>49
トイザらスに続いてお前もかw

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 13:17:24.38 ID:y8mnHxPH0
>>49
メーカーはDL好調~とかホルホルしても
以前の小売の取り分を総取りしてるだけだしな

 

78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 14:04:40.36 ID:96tutzZX0
>>49
返品自由なアメリカで苦境に陥るなんて嘘くさい

 

94: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 14:34:15.83 ID:WEpjszGU0
>>49
パッケ市場じゃなくて専門店チェーンがオワコン

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 13:02:52.68 ID:YUWnsCpLM
なりゆきってvitaの太客掴んでいるんでしょ。入り浸って世間話するくらいなんだから。
そいつを大事にしておけば良いと思うよ

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/30(火) 13:04:21.44 ID:tpG/TwGG0
ゲームはデータだからなぁ
パッケの売れ行きは下がるしクラウドが一般化したらゲーム屋は死滅するだろうな

 

コメント

  1. ヨドバシかツタヤあたりかと思ったらいつからなりゆきとかどこで経営してるかもわからんゲーム屋が大手になったんだ

    • 大物YouTube rとかと同じだよ

  2. コンシューマーの売り上げ自体は2016年に底を打ってからは回復してるが、DL版へのシフトはどうしようもないな
    あとはソフトの価格が釣り上がりすぎだから新品が売れないのも当然の話

  3. 大手小売店?
    突っ込み所が多過ぎて、言葉もでない

  4. 「おまえらがそういう事やってるからだよ」とツッコミ入れたい人多数だろうな

タイトルとURLをコピーしました