1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:31:47.81 ID:XJzQ5Ti50
スクウェアから外れてモノリスとして結成して、バンナムから外れて…
そういう流浪の民のような経営をしてきたモノリスかいつまでも同じ会社の傘下になりつづけるとは思えない
EA傘下でゼノから始まる新しいシリーズを立ち上げるのでは
そういう流浪の民のような経営をしてきたモノリスかいつまでも同じ会社の傘下になりつづけるとは思えない
EA傘下でゼノから始まる新しいシリーズを立ち上げるのでは
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1541554307/
109: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 11:18:36.56 ID:RPrDivD/F
>>1
eaとか速攻切られそう
eaとか速攻切られそう
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:32:56.49 ID:JCU6m7Y8a
任天堂が株を持ってるのにどうやって離れるの?
220: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 12:23:05.88 ID:cN070JMZ0
>>2
これ離れようと思えばいくらでも離れるられると思うが
新会社設立してメンバー全員移籍すればいいんだから
そんな事やるメリット皆無だからやらないだけで
これ離れようと思えばいくらでも離れるられると思うが
新会社設立してメンバー全員移籍すればいいんだから
そんな事やるメリット皆無だからやらないだけで
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:33:50.52 ID:tY76YXMT0
任天堂が手放さない限りありえないし
まず手放さないだろ
まず手放さないだろ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:35:05.73 ID:VFCRTDonr
そんなにモノリスのゲームやりたいんなら今のハードでも買ってやりゃいいじゃん
任天堂の子会社で何が問題なんだ?
任天堂の子会社で何が問題なんだ?
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:36:38.46 ID:CpcyfsUra
契約社員と勘違いしてるな
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:39:00.83 ID:jMHbS2Yt0
任天堂側が手放さない限りあり得ませんねぇ
てか、高橋の欲望を詰め込みまくったゼノブレ2がゼノシリーズ最高売上な時点で高橋側が離れることもありませんなぁ
そう考えると高橋って本当に幸せそうだよな
てか、高橋の欲望を詰め込みまくったゼノブレ2がゼノシリーズ最高売上な時点で高橋側が離れることもありませんなぁ
そう考えると高橋って本当に幸せそうだよな
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:40:48.88 ID:gptkLwACM
株保有率
任天堂株式会社 96.67%
ナムコが手放して任天堂が買っただけ
モノリスでどうこうできる話じゃない
少し勉強したほうがいいよ
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:42:29.02 ID:XJzQ5Ti50
>>18
ナムコみたいな傘下買いまくって潰しまくる
企業がモノリス手放したりしないと思うけど
自ら抜けたんでしょ
ナムコみたいな傘下買いまくって潰しまくる
企業がモノリス手放したりしないと思うけど
自ら抜けたんでしょ
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:46:19.26 ID:KPCYpkLEM
>>25
任天堂がモノリスを3億円で買った
という話があるけど、任天堂は誰に3億円払って何の権利を得たんだ?
161: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 11:45:26.87 ID:+I7FMWpCr
>>25
頭悪すぎる
もう少し勉強して出直してこい
頭悪すぎる
もう少し勉強して出直してこい
265: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 13:04:44.96 ID:XcLT09+H0
>>25
なんだこいつ!?
なんだこいつ!?
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:40:53.70 ID:ONb/BA8X0
新スタジオできたばかりなのにね
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:42:15.73 ID:yUf9hv4E0
そりゃ任天堂がギョーザ屋になって経営傾いて合併沙汰になったら外れるんじゃね
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:43:18.11 ID:HXU+bOwb0
会社の規模を拡大してるし今後も頼りにされるから離れる事なんてまず無いのやけどね
まだまだゴキちゃんのコンプ続きそうだね
まだまだゴキちゃんのコンプ続きそうだね
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:43:34.14 ID:XJzQ5Ti50
>>28
でもナムコから外れたじゃん
でもナムコから外れたじゃん
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:48:38.11 ID:HXU+bOwb0
>>31
任天堂からは離れるとは限らないよ
今でも2つのプロジェクトが進行中だから離れる暇すら無い状況だからね
任天堂からは離れるとは限らないよ
今でも2つのプロジェクトが進行中だから離れる暇すら無い状況だからね
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:51:15.65 ID:ueKhXJZv0
>>31
外れたんじゃなくてナムコが所有していたモノリスの株を任天堂が買い取ったんだぞ・・・
大部分の株を任天堂が所有している時点で
勝手に離れる事がそもそも無理
外れたんじゃなくてナムコが所有していたモノリスの株を任天堂が買い取ったんだぞ・・・
大部分の株を任天堂が所有している時点で
勝手に離れる事がそもそも無理
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:43:33.81 ID:nUpQ55kS0
高橋が自由に制作できるかどうかで動いてきた感があるしな
スクウェア時代はゼノギアスが100万売れないから次は無いと言われて離脱
バンナム時代は色々あってゼノサーガ2で高橋外されてIPごと落ち目になって
二束三文で任天堂に売り払われる
で、任天堂時代はどうですか、ていうと好き勝手作ってるからな
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:44:14.51 ID:LnIvNS5Dd
行くにしてもEAってw
スタジオ潰しで有名なところだぞw
スタジオ潰しで有名なところだぞw
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:44:50.52 ID:XJzQ5Ti50
>>32
前はナムコの傘下になったんだからそういうの気にせんだろ
前はナムコの傘下になったんだからそういうの気にせんだろ
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:45:32.25 ID:LnIvNS5Dd
>>33
気にしないなら今後も任天堂傘下だなw
気にしないなら今後も任天堂傘下だなw
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:47:00.06 ID:gxIer8Y70
>>32
潰れてほしいからEAなんだろ
潰れてほしいからEAなんだろ
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:47:00.72 ID:yG66fnjdM
社員増やしまくったから、適度にゲーム出さないと潰れるからなぁ
任天堂品質wだとなかなかゲーム出せないよ
任天堂品質wだとなかなかゲーム出せないよ
87: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 11:07:09.18 ID:/i0MBWCwa
>>40
任天堂の手伝いしてる限り潰れない
任天堂の手伝いしてる限り潰れない
121: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 11:23:36.05 ID:61BXCpUA0
>>40
開発会社は仕事ある限り潰れない
なんで販売と開発を混同してるやつがたまにいるのか不思議
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:47:11.46 ID:XJzQ5Ti50
EAは潰す危機もあるけど、オープンワールドでストーリー重視の作品を多く作ってるからモノリスとも気が合うと思うけどな
日本語版なんかもきちんベテラン声優雇ってアニメや映画みたいに吹き替えてくれるとこだし
日本語版なんかもきちんベテラン声優雇ってアニメや映画みたいに吹き替えてくれるとこだし
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:49:12.14 ID:udawj6sg0
>>42
気が合うってお前、学校のオリエンテーションでお友達と同じ班になる
みたいな感じでやってんのかw?
気が合うってお前、学校のオリエンテーションでお友達と同じ班になる
みたいな感じでやってんのかw?
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:51:17.32 ID:XJzQ5Ti50
モノリスが本当に作りたいのはNFSみたいな奴じゃないかな
OWで機械に乗って世界中を旅するゲーム
OWで機械に乗って世界中を旅するゲーム
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:53:38.11 ID:2Jkoq2HB0
赤字でもPSユーザーを少しでも奪えればOK
みたいなことスタッフが言ってたよね
だから任天堂に見捨てられるとヤバいと思う
みたいなことスタッフが言ってたよね
だから任天堂に見捨てられるとヤバいと思う
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:58:47.81 ID:7WXY+1VY0
>>56
実際はわからないけど任天堂の資金や支援ありきの感じってのは正直あるな
任天堂はなれると日本一ソフトウエアあたりと競合しそう
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:57:11.39 ID:W/0Lz5lTd
しかしここまで羨ましがられる会社になるとはね…
最初に任天堂が拾ったときはゴミ拾いと揶揄されてたのに
最初に任天堂が拾ったときはゴミ拾いと揶揄されてたのに
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:58:25.49 ID:XJzQ5Ti50
>>58
手のひら返しにもほどがあるわな
手のひら返しにもほどがあるわな
74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 11:01:55.06 ID:n5PsXxzG0
>>62
ゼノサーガの出来のせいだから自業自得
任天堂に来て任天堂のやり方教えてもらったらブラック労働改善出来た上に
製作効率も上がったってさ
ゼノサーガの出来のせいだから自業自得
任天堂に来て任天堂のやり方教えてもらったらブラック労働改善出来た上に
製作効率も上がったってさ
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 11:02:26.11 ID:XJzQ5Ti50
>>74
もうナムコ自体も任天堂の傘下になったほうがいい気がする
もうナムコ自体も任天堂の傘下になったほうがいい気がする
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/07(水) 10:57:16.40 ID:61BXCpUA0
モノリス側が任天堂と離れる理由もないし
任天堂もスーパーヘルパーになってんのに手放すわけねーわ
さらには大規模プロジェクト抱えてて途中離脱してくれとか意味不明だな
コメント
ゴキは知能が足りてない
まあ、現状会社は完全にホワイトだし、資金たっぷりのスポンサーがいる勝ち組の所がわざわざ先の保証がない所に移籍する理由がそもそもあるのかって話だよな。
とりあえずNPBのスター選手がFAでMLBやホークスみたいな強豪チームに移籍する可能性はあるけど、BCリーグや台湾リーグに移籍する理由はないのと同じ話だろ。
マジで身体だけ大きくなった子供だな
確かに社員が辞めて他でモノリス(仮)再結成もできるけど社会的信用失うぞ
特にクリエイティブ業界で再結成ってほとんどどこからでも干されるからな
もっと考えてから口開いたほう良いと思うよ、常に口開いてるんだろうけどw
ぶっちゃけ仮にモノリスソフトが、海外の大型AAAタイトル並みに金と時間かけてソフトつくったら、和ゲーの最高傑作できるんじゃないか?
金と時間かけて開発者のオ ニーみたいなクソができる事例のが山ほどあるからなぁ
納期は設定されてないといいものができないことの方が多いぞ
最近RDR2でそれが証明されたしな
高橋の場合だとスケールでかくなりすぎて、クリアするのに半年かかるようになるかもしれん
ゲームって想像以上に一般向けに作らないといけないんだよな
RDRもゲーム体験は素晴らしいものになるはずなのに広げた風呂敷のたたみ方を8年間で忘れたせいでしっちゃかめっちゃかになったんだよ
ユーザーがゲームに合わせる時代は終わったって事だな
ゴキちゃんのゼノコンプ極まれり
自分の足枷解き放った方が楽になれるぞ
超ホワイトな優良企業になるくらい厚遇されてるのに離れるとか訳がわからん
干されてるならわかるけどさ
離れてクレクレ
買取保証ガー棚卸資産ガー言ってる連中のアホさがよく分かる
普通にありうるよ
正確には会社はそのままで中の人材だけ別の場所に引き抜かれる又は去っていくって事例な
任天堂もレトロスタジオって苦い経験があるから海外スタジオ買収には消極的だし
レトロの件はアメリカの社会風土あってのことだからモノリスにゃ当てはまらんでしょ
いや、日本もキャリアとは違う理由だがゲーム業界の流動性は激しいからな
高橋は社長って責任もあるし投げ出せる立場じゃないからよほどのへまをしない限り任天堂が手放すって事はないだろう
その下で頭角を現した社員を保持し続けることが出来るかってのはどうなるか分からん
ただ下でも書いたけど任天堂もあちらこちらから人材が流れ着く場所になってるからなー
全然関係ないがアメリカ社会の風土的なリスクがあるとは分っているがアメリカの方に開発部署立てんのかなーとは思う
基本開発環境日本語オンリーで条件つけてるから向こうの有能な人がなかなかこれねーだろうし子供の頃から慣れ親しんだ任天堂で働きたい!って人もいるだろうし
PXZ関連の森住がそうかな?
あの人もなんでモノリスにいるのかよく分からない人だったけど
森住はナムコとの関係語切れたから出てっただけじゃなかったっけ
そういう任天堂自身も今は色んな所から流れ着いた人材を抱えてる状態だったりする
一応モノリスソフトの変遷を。
高橋、FF7として書いた企画がゼノギアスとして制作される。途中、史実のFF7制作にスタッフを取られ制作難航。
ゼノギアスの続編制作をスクウェアに要請するも実現しなかった。
高橋、ギアスチームを引き連れモノリスソフト設立。親会社はナムコ。
ナムコ傘下でゼノサーガ、プロジェクトクロスゾーン、バテンカイトス等を開発。
途中ナムコがモノリス株式の一部を任天堂に譲渡。
ナムコがバンダイと合併。その際、事業整理の一貫でナムコが保有するモノリス株を全て任天堂に売却。(総額3億円)
以後、任天堂の完全子会社として活動。ゼノブレイドやディザスターの開発、どうぶつの森、スプラトゥーン、ゼルダの伝説などのフィールド、マップ制作をヘルプするなど実績を積んでいる。
ちょいちょい間違ってんね
どちらかというと下請けの仕事の方が目立っている
いつまでたってもモノリスコンプ
ファルコムとかコンパンツで我慢しとけよゴキブリw