【疑問】アサシンクリードの舞台にふさわしい都市ってもう残ってないんじゃないかな

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/17(土) 22:49:52.47 ID:ZV6MWK/Wd
イタリア、フランス、イギリス、エジプトなど歴史的な高層建築が有る都市は一通り再現してしまったような

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1542462592/

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/17(土) 22:50:53.82 ID:UvKNcQPj0
日本を舞台にするって噂があったよね

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/17(土) 23:03:07.93 ID:hGvwHy6Ed
>>3
10年くらい前からあるな

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/18(日) 06:07:12.89 ID:td14r0yr0
>>3
アメリカナイズされた日本になるだけだから、あんまやって欲しくはないな
そういう不思議ニッポンを楽しむという趣もあるっちゃーあるけども

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/18(日) 06:14:56.38 ID:5TeunQ1z0
>>64
ヨーロッパでは?

 

83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/18(日) 11:49:35.34 ID:2gzxfarj0
>>64
UBIはフランスやで

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/17(土) 22:52:50.08 ID:M7g2pG930
だからずっと現代編を1本出せと言っとろーが

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/17(土) 22:57:26.26 ID:zACvliqJa
現代編はウォッチドッグスやろが

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/17(土) 23:27:17.21 ID:o1jKgDv1M
>>6
ところどころでクロスオーバーはしてるけど
UBIはアサクリ番犬ファークライのユニバースを活かすつもりはあんのかね

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/17(土) 23:01:31.79 ID:EVpE2qnj0
日本が残ってる定期
それに中国ロシアインドは2Dの作品だし

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/17(土) 23:01:36.17 ID:vu9S6jPt0
現代編だともうスパイダーマンに見劣りしそう

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/17(土) 23:08:28.96 ID:AiiuDRnd0
タイとかアンコールワットとか
東南アジア方面

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/18(日) 00:02:37.64 ID:2gzxfarj0
>>13
もう砂埃が立ちそうな風景はお腹いっぱいだわ

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/18(日) 01:26:17.72 ID:qcPK0nO10
>>40
東南アジアはジャングルぽいと思うんだけどな。
ゾウに乗ったりとか

 

82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/18(日) 11:47:59.74 ID:2gzxfarj0
>>57
なんかもうそういう未開な場所はいらんな
砂、泥、土の景色ばかりは勘弁

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/17(土) 23:09:54.38 ID:B2dhIj+C0
京都もいいけど日本は平屋ばかりでパルクール活かせない
忍者集団と敵対するのは見てみたいな

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/17(土) 23:36:04.89 ID:aEGSm6ah0
>>14
平屋でも建物が密集してて要所要所で高い建物がある昔の日本はパルクール楽しそうだけどな
アメリカ開拓時代は移動がつまらなすぎた

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/17(土) 23:10:48.15 ID:m5sZuMX+a
忍者は切り札だっていってるからまだ使わんでしょ

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/17(土) 23:17:55.65 ID:E14gbNMad
下手なとこ選んじゃうと宗教戦争起きそうだなw
エルサレムってあったっけ?

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/17(土) 23:18:35.75 ID:AaId/S7U0
>>21
初代の舞台なんですがそれは…

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/17(土) 23:22:01.96 ID:E14gbNMad
>>22
おおう、初代やったぜw
完璧に忘れてたw

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/17(土) 23:19:56.61 ID:5D3AcIeb0
3は町並みとかコピペばっかりで適当さを感じたわ

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/17(土) 23:24:48.22 ID:AaId/S7U0
カッパドキアは感動したわ実際は小さいらしいけど
架空都市でもいいなって思った

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/17(土) 23:28:55.73 ID:vu9S6jPt0
ディズニーランドとか良くない?

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/17(土) 23:31:33.20 ID:cjdZF/Po0
アテナイスパルタの争いに介入できるくらいだから春秋戦国時代で介入しまくろうぜ

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/17(土) 23:38:25.75 ID:p/qSl/WU0
京都なら天狗だろ
鷹の化身だから、鷲やコンドルに見立てたアサシンの一派としてふさわしい

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/17(土) 23:46:57.86 ID:aEGSm6ah0
>>35
天狗だと山伏か
テンプル騎士団は陰陽師かな

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/18(日) 00:00:40.76 ID:keEGYteg0
日本人vsアイヌ人でアサクリ作ろうぜ

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/18(日) 04:03:46.40 ID:onww8quY0
>>38
酒の席で毎回殺されるアイヌの日本無双じゃねえか

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/18(日) 00:15:22.30 ID:uIq3nM0n0
日本を扱うとクレーム凄いんだよね
何故かは言わないけどさ

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/18(日) 00:18:59.40 ID:Zn6zte9h0
ツシマはどうなるかね…
WDは北九州なら首領蜂やれそう

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/18(日) 00:22:01.34 ID:tyghoaCz0
幕末京都は楽しいんじゃねーの
新撰組も居るし

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/18(日) 00:24:44.38 ID:JirGhur0a
アサクリって普通にスペイン人やローマ人をぶっ殺しまくったりしてるけどこれが日本人なら日本の批判やべーだろうな
外国はあんまそういうの気にしないのかね

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/18(日) 00:47:18.54 ID:1MvxZ2nc0
>>46
日本が舞台のゲームが少ないだけで日本人が死にまくる映画やドラマはいくらでもある
あと日本人は日本人が死んだ時だけ批判するみたいな考え方は基本しないぞ

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/18(日) 00:28:40.32 ID:zKM0nEcL0
キリスト禁教時代はテンプラーも影を潜めてるだろ

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/18(日) 00:34:16.65 ID:TbngfsNi0

京都にいて何故か西洋かぶれの大名が親玉
天皇家を操り日本を牛耳ろうと企むテンプル教団

駄目だボツ

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/18(日) 00:34:28.84 ID:B6BL6z7t0
清水の舞台からイーグルダイブ

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/18(日) 00:46:48.80 ID:Hz2oS+we0
アサシン対忍者とかで戦国時代でいいんじゃないの

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/18(日) 00:54:14.74 ID:gteBkVsb0

戦国時代とかねえ
案外難しいと思うよ
日本の明治以前のイメージって結構固定してるでしょ?
鎌倉あたりからだと1000年近い幅があるのに

あれは時代劇の作り手が作ったイメージだからなんだよね
江戸後期あたりのモノに比較的近い

実際にはちょっと時代が違ったらいろいろと違いがあるんだけど
映像化されてないんだよ、ほとんど
コストがかかるから

じゃあ、アサクリで日本の「時代劇時代(別名太秦時代)」の再現をするのか?
って話に・・

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/18(日) 01:06:06.58 ID:g5AYQbxL0
>>53
大河ドラマの考証はどんな感じ?
NHKは金かけてやってそうな感じだけど

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/18(日) 01:12:18.90 ID:gteBkVsb0

>>54
大河ドラマって、ある程度の都会の町並みとか出てこないでしょ?
織豊時代なんて絵巻物とかで見ると、まあトンデモ文化で
街ひとつみてもめちゃめちゃなんだけど、あんなのセットとかでも再現できないし
やっても史実なのに、こんなの戦国時代じゃないとかクレームがくるだろうなw

他にも時代によらず難しい部分があって、
日本の古い道(明治以前)って馬車が通る想定になってないから、やたらと狭かったり
段差やら高低差があるのが当然なのよ
普通に撮影するのが難しいんだよ、狭すぎて

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/18(日) 01:10:26.56 ID:GB3/lNel0
大河ドラマってあんまり「町」を写さないよね
まあ一般人の物語視点じゃないから当然だけど
でも時代の様相が一番わかるのは、一般の人々が暮らす町なんだよね
たしかに江戸の市中はイメージわくけど、鎌倉の町はイマイチはっきりわからないとこあるよな
まだ平安京の方がわかるまである

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/18(日) 03:45:04.57 ID:Ghx53B+w0
去年だっけ、ベビーメタルのカラテって曲のPVが完全にカンフーだったよな
あれは明らかに欧米に合わせて作ってるだろ
そんな奴らになんの期待もできない

 

タイトルとURLをコピーしました