PSクラシックの分解記事が公開!Vitaの二倍の高性能だと判明!!←あれ?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 22:40:54.39 ID:44FGH2Wod

DF Retro: PlayStation Classic Review – Great Games, Poor Emulation

メディアテックMT8167A
no title

DDR3メモリ1GB
no title

16GBフラッシュストレージ
no title

PowerVR GE8300 GPU
no title

プロセッサー
https://www.mediatek.com/products/tablets/mt8167a
CPUクラスタ1:ARM Cortex-A35 @1.5GHz
CPUコア:クワッド(4)
CPUビット数:64ビット

PowerVR GE8300は1クロックで4ピクセル処理できる次世代GPU
https://www.4gamer.net/games/144/G014402/20160222099/

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1543758054/

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 22:54:30.38 ID:hFAwZS550
>>1
これであの値段ってすごいな
フェミコンミニの性能の20倍、スーフェミミニの性能の15倍あるじゃん・・・

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 22:57:15.77 ID:bnlFaBXi0
>>19
ミニファミコンとミニスーパーファミコンって同じSocだろ

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 22:42:03.77 ID:I2J8EmSEd
vitaが2倍になったところで…

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 22:44:22.23 ID:tDHZf7pe0
じゃあ俺が持ってるVITAは価値5000円以下のゴミってこと?

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 22:45:10.77 ID:R1dd0w8v0
>>4
気づいてしまったか・・・

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 22:45:15.41 ID:zUXa1Jsoa
メモリ1GBも必要か?
技術力のなさがもろに現れてるな

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 22:58:37.08 ID:B8kUzBPD0
>>6
ゲームデータをディスク1枚分をメモリに蓄えつつ、ゲームが使うメモリやエミュ自体が使うメモリもあるわけだから
1GBは必要かと

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 23:05:14.10 ID:S2cIo9Kbd

>>26
ディスクをRAM上に持つ訳無いだろ、それが出来てればロードが爆速になってる

ディスクイメージの置き場所らフラッシュだよ

 

119: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/03(月) 00:51:02.05 ID:o+5+gYug0
>>36
エミュだからISOを丸ごと取り込むのが主流じゃないの
I/Oのタイミングのエミュレートをするのに外部のストレージから読ますよりも
メモリにあるデータを持ってくるほうがデバイスの差を意識しなくて言い分作りが堅くできるし

 

123: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/03(月) 00:57:28.70 ID:8NcYdl9g0
>>119
ePSXeでは
いちいちメモリにISOデータを展開するなんてなかったはず
つーか元はCD2倍速なんだから
そんなことしなくても余裕でエミュレートできるだろうし
はじめに650MBもデータを読み込むなんて無駄じゃね

 

124: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/03(月) 01:03:45.21 ID:o+5+gYug0
>>123
エミュレート部分に実デバイスの制御がないほうが作りがシンプルにできるじゃん
この時代にたかだか1GB未満のデータで無駄云々はさすがに前時代すぎると思うが
採用エミュの仕様がいちいち読込しているならそうなんだろうな

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 22:45:15.28 ID:rORhKiwT0
クラシックよりショボイVitaって・・
つかこれ高性能にする意味って何??

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 22:48:45.09 ID:iv3bD3/k0
>>7
そもそも高性能じゃないし
ソニー信者が低性能って煽ってるSwitchがVitaの20~30倍だぞ
つまりこれ以下にするのが難しいレベルw

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 22:47:36.26 ID:4/LHNKKTa
なんで処理落ちするの?

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 22:47:54.74 ID:YmMPoUDRa
オーバースペックな気がする
インストール済みのゲームを遊ぶ以外の用途はないんだろ

 

83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 23:40:31.72 ID:sqbGb4Vn0

>>10
ファミコンミニ、スーファミミニもWiiや3DSに匹敵するオーバースペック
メインメモリは256MB(Wiiは88MB、3DSは128MB)

要するに安価で大量に出回ってるパーツをかき集めた結果

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 22:50:19.82 ID:GD3ViWky0
調達するCPUが汎用品だから
ギリギリの性能のチップが無ければその上の性能のCPUを採用するしかない

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 22:52:25.18 ID:bnlFaBXi0
PS1エミュるにはオーバースペックらしいけど
ラグとかがあるということは
ソフトウェアをハードウェアに合わせて適正化していないということなのだろうか

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 22:53:15.96 ID:iv3bD3/k0
PS4がPCのオンボードにすら負けるのと一緒だな
最早グラボ載せる必要すらない
発売から数年経つってのはそういうこと

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 22:55:03.83 ID:PRieEfky0

エフェクトが劣化
no title

サウンドも劣化(音程がおかしい)
https://youtu.be/UU0dn9pRKuw?t=9m15s

オリジナルの再現に失敗した模様

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 22:56:50.63 ID:KNA/Cn++0
>>20
WAのバトルシーンへの移行かな

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 23:10:18.94 ID:B8kUzBPD0

>>20
そのエフェクトの劣化例、FF7のエンカウントじゃねぇかよ!!

一番の目玉ソフトで、初期のソフトの癖に再現出来るように調整してねぇのかよ!!

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 22:55:08.61 ID:0fS+G3o40
元々のPS1が変態仕様過ぎてこれだけの性能がないとエミュがまともに動かないとかかな

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 22:58:08.21 ID:iv3bD3/k0
>>21
PS1のエミュなんて2001年辺りからあるのにこんなスペック要るわけもない

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 22:58:52.55 ID:ehiuksGp0
>>21
PS1はPSPやPS2でも互換取れてたしチップも別にそこまで変じゃない
変態なのは独自CPU採用してたPS2とPS3

 

93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 23:48:50.35 ID:E1r6Nc35d
>>21
設計が変態だったのはサターンの方で、PS1はどちらかと言えばかなり素直な仕様だったはず
PS2、PS3と段階的に変態設計になっていったが…
PS2に互換載せた時に1チップ化出来てるぐらいだからな、PS1は

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 22:59:13.05 ID:rFEAz9J8a
XP時代のその辺の電気屋で売ってたポンコツメーカーPCに
エミュぶち込んだほうがまだ快適に遊べそう

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 23:03:12.16 ID:aS0Op9TW0
>>28
当たり前だろ
何も調整しておらず機能もないこんなゴミと比較するのがおこがましい

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 23:01:48.65 ID:PRieEfky0
グランドセフトオートで16fpsしか出ない
no title

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 23:17:18.58 ID:70rTDSOZ0
>>30
これは元が悪いんじゃなくてエミュのせい?

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 23:02:46.80 ID:mMqWLgXWr
Vitaの描画性能って51.2GFLOPSだから約100GFLOPSくらいって事か
PS3の約半分3DSの約20倍の性能って事になるな

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 23:03:06.63 ID:NGtBcIaQ0
PSP以下とか言われてるんぞ

 

75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 23:36:41.67 ID:R1dd0w8v0
>>32
PSPやVita内蔵エミュのpopstationは全PS1ゲームの
8割方安定して動くから割と優秀なんだよな

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 23:07:31.42 ID:sLtlX/c10
安い部品合わせただけで最適化すらしてないのか?

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 23:26:51.20 ID:S2cIo9Kbd

>>37
最適化は魔法じゃないってNaughty Dogも言ってる

凄腕連中を貼り付けたら特定の処理を100倍速に出来るけど、ゲームの処理全体ではスペックゴリ押しでしか改善できない処理も多い
なので上手く行っても数fpsしか改善できないし、ハード依存になってしまう
ハード世代が変わると完全に無駄になる上に、今回みたいなエミュを使う場合は最適化とセットになってるハードが無いので逆に遅くなる

そんな訳で、今のゲーム開発だとコスパ悪過ぎどころかマイナスになる事も有るのでやらないってさ

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 23:29:34.76 ID:BlV7lnt40
>>63
ノーティに関していえばハードに最適化しすぎたゲーム作ってる感じするから仕方なさそうではあるが

 

114: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/03(月) 00:19:30.82 ID:SupPwP0Sd

>>65
Naughty Dogはファーストだから余計に最適化やらない方針とか

次世代ハードのロンチタイトルを作る場合
①スペックが決まるのはロンチの2年前で時間が無い
②最初期の開発機は予定スペック相当のPC
③市販実機ベースの開発機が来るのはロンチ直前
つまりゼロから開発してたら間に合わないので汎用エンジン的な開発を目指すしかない
下手に最適化してたら実機で動かない可能性すら有る訳で

あと最適化できる凄腕連中の使い方として
最適化にブチ込む → 特定タイトルの特定シーンが上手く行けば数fps改善するかも
エンジンやミドルウェア → ゲーム全体のfpsが改善、ハードの開発キットに反映すればサード全タイトルが改善

そんな訳で、最適化はコスパ悪過ぎだってさ

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 23:08:12.83 ID:uH5beLca0
つまりPS3並みのスペックを持つVITAの2倍のスペックを持ってしようやくエミュレート可能なPS1はオーパーツである可能性が微レ存・・・?

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 23:08:13.80 ID:dR05gJSPM
スマホにエミュ落としてペーパークラフトでミニPS1作って
中にスマホ入れればハイ完成です
動作的にそっちのが良かったりするんじゃね

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 23:10:37.63 ID:U9ACr44r0
結構な能力持ってる部品なのに、閉じた製品なのがすごい贅沢に思える。
汎用部品だから、酔狂なハカー達がおもちゃにすればアレコレできると思われるが…

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 23:20:09.90 ID:aS0Op9TW0

>>45

ハードはパネルやら各種センサーすらなくてコントローラさえ劣化
ソフトは原作再現さえできないエミュとクソタイトルしかない

3000円のfireの遥か下をいくクソゴミなのに?
どこをどう見てそう思ったんだ?

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 23:25:21.27 ID:U9ACr44r0
>>54
ミニSFCですら弄れば結構なことができてたんだから、
こいつに載ってるパーツなら更に充実したモノができそうかなって思ったんだわ。
しかしソニーは自社商品すらまともに再現できない互換機メーカー未満だった。

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 23:13:06.35 ID:raAdmpAU0
何これ
Vitaの2倍ならPS2より高性能だろ
性能は十二分だけど最適化してないのか?

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 23:14:08.09 ID:wDtsNOEe0
PS1性能高すぎでは?
ゴキちゃんの認識は間違ってなかったんや

 

コメント

  1. 今、市場に出てる廉価な部品をかき集めたらVitaより上になりましたってだけで、企図されたものではないからなあ

  2. PSクラシックのソフトがゴミなことが強調されてるな

  3. 売れ残ったVitaTVじゃなくてよかったやん

  4. 年代が違うもんをあれこれ比べることを無意味だと思わんのか これだけ雁首揃えて

タイトルとURLをコピーしました