「グラフィックが汚くても面白ければいい」というのは違うと思う

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 10:16:58.33 ID:2S81xhOx0

「グラフィックがキレイで面白い」を目指すべきだと思う。

違う?

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1543886218/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 10:18:02.77 ID:ob7ZJcM10
面白くてキレイが最善なのは間違いない
問題はその次で
面白くて汚いとキレイで面白くないのどちらが次善になるのか

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 10:18:17.78 ID:YRREnhZ50
開発費の高騰どうにかしないと一発で経営が傾くから物理的に無理が生じる

 

282: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 16:33:11.87 ID:uIxTD6m50
>>4
これ
グラガーって言い訳して金出さないネットのイキリオタ共の戯れ事を真に受けてたら会社が潰れる

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 10:18:37.82 ID:/NL+U6IHM
キレイになると面白さが犠牲になるからな

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 10:20:25.26 ID:GPYOjiZiM
まず面白くないと購入に値しないから

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 10:21:03.24 ID:uZPJr2vJd
たしかにな
でもグラフィックきれいで面白くないゲームをやるくらいなら俺はプレステのチョコボレーシングでもやるよ

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 10:22:46.72 ID:p6muWgF0M
>>8
チョコボレーシングを面白いと感じるやつを初めて見た
64マリカーやったら気絶するんちゃうか?

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 10:31:56.09 ID:c6yVlqNv0
>>11
グラだけのゲームはそれくらいゴミってことだよ

 

149: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 12:29:34.70 ID:j7whpvk/M
>>15
64マリカーがグラだけだと?
あたまわいてんのか?

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 10:21:24.64 ID:p6muWgF0M
グラは一番金がかかるから
綺麗を目指すと途中で路線変更が出来ない

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 10:23:34.24 ID:Tpy/hEs+0
将棋の駒を五月人形にした所で面白くなるのかどうか
むしろゲーム性の邪魔じゃないのか

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 10:25:58.70 ID:pg9AhWvs0

綺麗さに拘り過ぎて開発遅れまくったり、その遅れや容量問題のせいで中身スカスカになったりするからなー

モンハンwは過去作の半分以下のモンスター数のせいでとにかく飽きがはやかった
スクエニ関係のゲームとかモロに開発おっせーし、某ゲームとかオニギリグラフィックどやぁしだすし

でも今は亡きテイルズシリーズとかps4で出す意味 ってぐらい糞グラでコンパチモンスターだらけだし、グラフィック重要なのも分かるけど

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 10:32:25.47 ID:bbAheL860

グラフィック奇麗で面白い=理想
グラフィック汚くても面白い=しょうがない
グラフィック奇麗でつまらない=はい論外

結局内容

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 10:34:27.37 ID:EQ7qw8uH0
汚いの基準がおかしいやつしか言わない

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 10:39:51.02 ID:GUV/Uoshr
面白いゲームは必ずグラフィックが綺麗でなければならない
事は絶対ない
1番必要なのは面白さなんだから

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 10:42:34.12 ID:8fDyp1uBa
グラッフィックが汚いとこってコーエー、バンナム、コンパ、ファルコムあたりかな?

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 10:45:24.22 ID:wqaxG2OB0
面白さとグラフィックどっちがより重要かということだな
無論理想は両方兼ね備えてること

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 10:56:27.09 ID:yxvsGNMc0
客が最初にグラで選別してしまうからメーカーはグラにリソースを割かざるを得ない
で、今の客で一番多いのがPS4ユーザー
ゲハを見ればわかるがこいつらはグラでしかゲームを語らない
PSがトップでいる限りグラ重視で中身ハリボテのゲームが作られる

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 10:58:54.63 ID:TJEHZ80P0

理想ではある。だが、フォトリアル系のゲームはグラの為に面白さを犠牲にしてることが多い。
リアルに見せる為にゲームとしては無駄な動作をさせてもっさりしたり(かといってそれをはぶくとリアルゆえにギャグになってしまう)、リアルゆえにアイテムや敵などがわかりづらく、シンプルなゲームと違い直感的にシステムを楽しめなかったり・・・

今までどれだけ、グラを優先する為に面白さを切り捨てたものを見てきたことか。

現時点では両立できてるとはとても言えない。現在の表現力では、どちらかを立てればどちらかが劣化する。

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 10:58:56.41 ID:I4pzrxlpd
ドラクエ11の某ハードが分かりやすいが
ゲーム性がしょぼいのにグラフィックだけパワーアップすると違和感すごいぞ
ちゃちいゲームにはしょっぱいグラでいい

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:06:11.42 ID:hJ7dXJiw0
予算無限理論

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:08:37.72 ID:9iqq4nPRM
汚いって言うのはあれだが、グラに力入れなくても面白いゲームのがいいわ。

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:10:34.46 ID:VqmtFCMQ0
>>31
グラの力加減の問題だよな
その力の入ってなさが限度を超えると途端に袋叩きにあうという

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:09:29.09 ID:VqmtFCMQ0
メトロイドだってフェデレーションフォースはクソほど叩かれたし、プライム4が絶賛されたんだから基本汚いものを見せられても限度があるって感じてる人がほとんどだと思うんだ

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:11:18.92 ID:TxpGtog+0
PSクラシック全否定かよ

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:13:38.33 ID:VqmtFCMQ0
>>35
アレはクラシックやし
今の最新ハードで出す最新作とはちと違う
昔のゲームってシェンムーとかみたいに伝説的とか偉大な作品とかでやっと客引きできるレベルなんだよなぁ

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:11:40.00 ID:VqmtFCMQ0
そもそも見た目すら着飾れない奴が中身を語れるんだろうかって話だし

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:17:27.46 ID:6f0ZrOEh0
前提として、高精細であれば美しいというのも違うしな
ゼルダBotWの雨上がりの夕焼けを見て汚いと言う感性じゃ話にならない

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:19:56.51 ID:VqmtFCMQ0
>>39
結局グラが綺麗どうこうって絵の話じゃなくて性能ってやっぱ必要って話に行き着くんだよなぁ
性能は低くていいって言っても結局上げ続ける事からは逃げられないんだよ

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:34:36.17 ID:6f0ZrOEh0
>>43
それは程度の問題だろう
時代に沿って性能が上がるのは当然として、最先端である必要があるかどうか

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:37:19.04 ID:VqmtFCMQ0
>>58
最先端は常にPCの最高性能で固定で後はそれをいかに安価で手に取りやすくするかってのが今のハード戦略だと思うけどね
メーカーとしてもPC含めたマルチ展開で効率的に利益が得られる仕組みでもあるし

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:47:52.95 ID:6f0ZrOEh0
>>63
でも自社IPが主力の任天堂だけはちょっと違う方向を向いていて、
それが性能・グラ至上主義者には気に入らないってのがこういう論争の根底にあるように見える

 

81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:49:47.28 ID:VqmtFCMQ0
>>76
任天堂自身もサードを求めてるって意味では同じだと思うけどなぁ
気に入らないと感じてるのは任天堂ハードがこんなに売れてるのにサードがみんなついて来てくれない事に不満を感じてる人達だと思うよ

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:18:30.99 ID:BWJ3tBLq0
面白さはグラの汚さを凌駕するからな、当時クソグラだったゼノブレ1もあの面白さでグラの汚さなんてどうでもいいと感じたほど没頭した
しょぼグラでも面白いゲーム>>>>>グラだけ綺麗なゲーム
ってのは間違いなくそう

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:28:10.64 ID:CMpWHhQfd
>>40
いうてゼノブレイド2はポルノじゃん?
グラフィックこそ正義の究極形やぞ

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:32:34.89 ID:8A1r3P4Tp
>>46
いやゼノブレ1の話な
ゼノブレ2は盆ゲー、グラも普通だし面白さも普通で名作とは程遠い

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:18:33.57 ID:TijWcAM1a
そりゃキレイに越したことないけど
見た目に金かけ過ぎてゲーム性ボロボロなタイトル多すぎるし

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:21:47.98 ID:VqmtFCMQ0
>>41
言うほど見た目に金かけてるゲームないだろ
そう思うってだけで綺麗にすんのは普通だと思うしそれにかまけたせいでゲームが疎かになったって考えは本当にわかってるのかな?って気になる

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:32:48.40 ID:iRmh40Rn0
>>44
その見た目に金かけたの基準をいくらにするかを決めないとただの妄想でしかないけどな

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:25:48.28 ID:CKM5jIvU0
強いて言えばグラフィックの優先順位は低いって話を
どこぞのヘボグラハード信者がグラフィックはいらないと拡大解釈するから面倒に

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:31:37.71 ID:TJEHZ80P0
>>45
まあそれくらい誇大気味に言わんとグラ至上主義の連中の暴走止まらんからな
一時期ほんとグラだけで他は酷いゲームが多かった

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:35:47.91 ID:CKM5jIvU0
>>52
ほんとに?

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:28:54.36 ID:U9bT4pqf0
妥協点を何処に置くのかって事でしょ 偽4Kはダメだ

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:30:50.56 ID:6c/T18Vba
グラが普通なのもグラが汚いに分類するグラ綺麗至上主義派が全部悪い
このぐらいのグラならいいんじゃね?派を殺しにくるからな

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:31:49.19 ID:VqmtFCMQ0
>>50
このぐらいのグラってどのくらい?って話になるしそれはそれではぐらかしですよ

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:31:42.82 ID:V8gsBJY0d
PSクラシックのゲームとか今やると耐えれないもんな
2Dならやれるけど

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:37:03.71 ID:U9bT4pqf0
だからさ ゼノブレ基準は止めてね HDと720pで適当にやってれば文句は出ないその程度
グラグラ言うのは4K8Kの時代にどの様に対応していくのかって課題だから
2Kを引き延ばしてエンハンスド4Kダーダーカイゾウドガーガー言っても無意味でしょって事

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:37:17.60 ID:tz+MV95r0
グラフィックが綺麗っていうのはフォトリアルって意味じゃない
けれん味があるかどうか
テクスチャーが細かいとかどうでもいい

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:41:01.12 ID:l9bgw3pid
グラフィック汚くてもいいおじさんはドラクエ11を3DS(笑)でやったのか?
さすがにありえないやん…

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:46:58.90 ID:WV8SIFhqa
>>67
逆に聞きたいんだけどターン制RPGとかいう超古くさいゲーム形態を高品質グラフィック(当社比)でやりたい人いるの…?
苦肉の策でフリーランとか導入したけど結局見映えがシュールになっただけやん…
しかも3DSからボリュームを削減されてて中身でも完全劣化だし…

 

80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:48:54.66 ID:cpO4ODcF0
>>73
いるからPS4に出したし
ドラクエ10にしてもWii糞を切ってグラフィック(通称:クリームパン)をアップグレードしてますやん

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:45:12.29 ID:SUkypNx40
PSで売れたニーアもかなりグラ汚いぞ
その分雰囲気で誤魔化そうと頑張ってた

 

75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:47:36.90 ID:VqmtFCMQ0
>>71
あれはそもそも予算かけてなさすぎなくせに売れ過ぎただけや
前作10万ちょっとの次回作にそんな予算かけれんわ
だからこそスタッフみんながセンスでやりくりしたんだとは思うが

 

78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:48:52.77 ID:TJEHZ80P0

ドラクエ11は最初PS4版でプレイしても携帯機の快適さに負けて3DS版でプレイするようになり、
更に後半になると探索のサクサク快適さ重視の為2Dモードでプレイするようになるという道をたどったわ

あまり気付いてる人いなかったみたいだが、2Dモードめっちゃサクサク。普段2Dでイベント起きそうな時は3Dにきりかえる。
イベント開始時に切り替えるかどうかを聞いてくれるようなシステムだったらもっと良かったな。

 

82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:50:21.72 ID:66Y6D/+ha
>>78
回想モードで2D3Dどっちでも見れることに気付いてからはあまりその辺は気にしなかったわ

 

84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:50:36.90 ID:imTGZmSkr
>>78
同じ変遷だったよ切り替えサイコー

 

79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/04(火) 11:48:54.50 ID:FQiPAWH+0
まぁインディーみたいに値段安ければ文句言われないんじゃない
逆にそこで文句言われるソフトがグラが汚いってレベルだと思うけど今は

 

コメント

  1. ゲームがつまらなくてもグラフィックが良ければいいって言い続けたのが今の結果だからな、逆だろ
    映画でも見てればいいのになこいつら

    • PS4ソフトのPVの感想が面白そうよりもグラが凄いばかりだしね
      中身よりも側さえ綺麗ならPS4ソフトは許されるんだよ、RDR2もグラがリアルってだけでメタスコア90以上取ってたし

  2. 1年たってもゼノコンプ

  3. マイクラやswitchのせいで、面白さ>グラが証明されてしまったしなぁ

  4. 綺麗=リアルではないし、情報量が多い=優れているでもない
    マイクラとかブレワイは理にかなったグラフィックだろう

  5. グラって言うか、フィールドとかのグラ作るだけでも時間がかかりすぎるせいで若手とかの育成がまるで出来ないみたいだからね
    元来なら30くらいで任せられるプロジェクトとかが育成に時間がかかるせいで40代が普通になってるみたいだし

  6. グラなんてゲーム内容に合った絵作りが出来れば充分だと思う
    リアルなグラフィックにしたら動きが不自然→自然な動きにしたらモッサリ挙動
    これでは本末転倒もいいところ

  7. この手の話題は「グラフィックが綺麗」を「写実的でリアルなグラフィック」と勘違いする輩がいるからめんどくさい
    マイクラだって綺麗なグラフィックだよ

    • このスレでのグラの基準が「俺(個人)の観点」って時点でもう

タイトルとURLをコピーしました