ラスアスD「ゼルダBotWは近年最高のゲーム。ラスアス2はゼルダをマネして作っている」←!?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:15:10.47 ID:hVi7t32/M

――ところで、最近の日本のゲームで印象に残っているものはありますか?

ジョン『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は大好きなゲームです。過去1年では最高のゲームだと思いますし、いまだにプレイしています。
何より、世界全体が生きているという感じがしますし、その世界を探索するのが楽しくて。
私のプレイスタイルは、メインストーリーはたどらずに新しいものを見つけたらそれに飛びつくという感じです。
あとは、アイテムを集めるのも楽しくて、いまはコログの実のコンプリートを目標にプレイしています。

https://famitsu.com/news/201812/19169556.html

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1545214510/

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:16:52.93 ID:RaOnad780
ノーティのゲームってゲーム性皆無だから社員あんまりゲームしないかと思ってたわ

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:17:39.86 ID:RaOnad780
マジで他の社員もブレスオブワイルド遊んで自分の所のゲーム性見直せよ

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:18:14.05 ID:0xH9KPP70
コログみたいな隠し要素があちこちにある?
でもラスアスってオープンワールドではなくね?
結局道が決められてるのにゼルダの要素を取り入れるられるの?

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:18:24.11 ID:RaOnad780
ラストオブアスPart2が更に神ゲーと化してしまったか…。

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:19:39.68 ID:A8062nMT0
ソニーはゲーム性でごまかしてないでグラで勝負してるからな

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:20:33.86 ID:KtnnJnwZ0
そりゃそうだろう、現時点で世界最高のゲームになっちゃってるんだし
影響されないほうがおかしい

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:22:04.37 ID:RaOnad780
>>17
世界最高のゲームを見習った世界最高のスタジオ

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:20:39.13 ID:IrimvI+C0
グロと激しい暴力表現がなければいいのに

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:21:00.84 ID:RaOnad780
>>18
後レズ要素もね。

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:20:56.40 ID:hVi7t32/M

ソニー最強のスタジオもゼルダを最高のゲームと認めたわけや

終戦やね

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:22:22.38 ID:gldVXkx+0
アンチャ4の時、オープンワールドにしないのか聞かれて、「バディが危機の時にほっといてサブクエやるのはおかしい」とノーティは言ってたわけで
シナリオ重視になるであろうラスアス2でゼルダをマネして作るってのはないような
参考にする要素はいくつかあるんだろうけどさ

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:24:25.40 ID:X0YHNImk0

ノーティー
面白さに誤魔化されてセルダにリアリティを感じてしまう

>『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』をプレイしたときは、ゲームの中の世界に没入する感じや、世界のリアリティーに感銘を受けました。

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:24:43.78 ID:NVVo9Wkm0
ゼルダの百人テストプレイは真似した方がいいな録にテストプレイしているゲームが少ないから面白いゲームが出来る秘訣だ

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:24:55.17 ID:ed1Yp+WY0
コログ集めとかゼルダで投げる要素ナンバーワンじゃん

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:25:40.93 ID:68RgEKCt0
DQビルダーズ2とかテストプレイしてないのバレたしな

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:26:16.83 ID:NLjk6PowF
Switchプレイする時点で裏切り者とか言われそう

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:30:03.46 ID:vYKQOIXm0
ラスアス2オープンワールドになんの?

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:35:27.06 ID:gN5S85/Ar

>>40
というより、インタラクティブな要素がより豊富になったりとか、そういう系じゃない?

アンチャ4とかその辺見てると、広いエリアとかはあるかもしれんけど

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:43:31.41 ID:vYKQOIXm0
>>49
あーなるほどありえそう
ゼルダのインタラクティブな干渉できる感じは面白かったなぁ

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:49:09.37 ID:gN5S85/Ar

>>59
ラスアスの場合、超人的な力とかは無いから、干渉するとしたら、ゼルダにはなかった死体を利用した罠とか、細々としたものになりそう
あとは世界が生きてる感じに着目してるところから、生物や周囲の環境に力を入れてる可能性も

まぁ俺みたいな凡人にはこの位の予想で限界だが

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:31:03.62 ID:2Ia/PlLhM
最近出た洋ゲーはホリデー合わせでまともに調整しないで出した未完成ばかりだしな見習え

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:35:03.40 ID:baKBfszb0
いいじゃんどんどんBotW真似ろ
関係ないけどダクソパクった洋ゲーだいたい爆死してるの笑える

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:36:11.77 ID:EuYFZVHO0
オリジナリティとは無縁そうなトコだしね

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:36:41.71 ID:0xH9KPP70
どうでもいいgatekeeperは仕事でやってるから置いといて
重要なのはコログコンプリートなんてガチ中のガチな遊び方してることと
ラスアス2はオープンワールドじゃないはずなのにゼルダをどう見習うのかということ

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:37:49.46 ID:dp4nvmaL0
コログなんか、
ゼルダを終わらせたくないけれども
他にやることないから惰性でやってるだけのゴミ要素だろ
ハクスラ要素入れた方が100倍マシ

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:39:42.72 ID:EpWtwM4X0
誇張抜きにBotWはそれ以降のタイトルにとってのお手本になっているね

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:40:37.86 ID:PtH8KjiI0
>世界全体が生きているという感じ
これは本当に思った
ブレスオブザワイルドの副題がまさにって感じ

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:43:52.27 ID:6cOPE6k2d

―ところで、最近の日本のゲームで印象に残っているものはありますか?

ジョン『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は大好きなゲームです。過去1年では最高のゲームだと思いますし、いまだにプレイしています。何より、世界全体が生きているという感じがしますし、その世界を探索するのが楽しくて。
私のプレイスタイルは、メインストーリーはたどらずに新しいものを見つけたらそれに飛びつくという感じです。あとは、アイテムを集めるのも楽しくて、いまはコログの実のコンプリートを目標にプレイしています。
それから、『人喰いの大鷲トリコ』や『ワンダと巨像』など、上田文人さん(>>0�のゲームもすごく好きです。

※上田文人氏……ジェン・デザイン所属のゲームクリエイター。『ワンダと巨像』などのディレクターを務めた。

アーニー『Bloodborne(ブラッドボーン)』はすごく熱心にプレイしましたね。ストーリーやフレーバーテキストがとても興味深くて、自分でプレイしたり、ほかの人のプレイを見たりして、どういう物語なのかを探り当てるのがとても楽しかったです。

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:44:03.97 ID:ntIlLcb90
ノーティはどう頑張ってもゼルダには辿り着けないだろ
方向性が真逆と言っていい

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:45:56.55 ID:vYKQOIXm0
>>61
アンチャ4やりゃわかるけどオープンワールドなんて余裕で作れる技術あるよ

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:52:42.18 ID:ntIlLcb90
>>62
オープンワールドなんてインディーメーカーでも作れる時代だわ
そういう話じゃない

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:47:09.44 ID:2Ia/PlLhM
広大なマップを作れてもそこにある遊びがつまらないんじゃ意味がないんだよな

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 19:54:54.88 ID:2Ia/PlLhM
品川さんはゼルダを叩く棒が欲しいだけだから

 

75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 20:04:55.48 ID:JmxtMqz/0
やっぱすげえ影響与えてるんだな

 

77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 20:08:54.27 ID:eOJkSeOo0
ラスアスも世界観の構築や没入感は優れたとてもゲームだからな
できればゼルダのゲーム性の部分を見習ってほしいが

 

80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 20:14:04.64 ID:2XCREQfK0

プレイしたゲームの気に入ったところを、ゲームを作るときに参考にすることはありますか?

アーニー
ただ、「このゲームではこの部分がよかったから取り入れよう」という直接的な影響というよりは、「こういうことができるのか!」と、
自分たちの目を開かせてくれたり、新たなゲームデザインの可能性に気づかせてくれたり、ということが多いと思います。

 

81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 20:15:17.30 ID:giJZxuUC0

ブレワイ見習うのはいいけどどーせ外人が無理して越えようと力むとRDR2見たいにただただ面倒でもっさりなクソゲーが出来上がるからやめとけ

あれは青沼の元で任天堂だからこそできたんだから

 

94: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 21:22:06.72 ID:hV93FfkJ0
しかし逆に考えると、ゼルダBotWの大ファンが作ったラスアス2は出来が良いかもしれないな

 

95: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 21:26:16.12 ID:8OH0rb9id
多分着目してるのは化学エンジンじゃないかな
ラスアス2の場合だと火炎瓶や爆弾で周りの環境に影響するとかいれてきそう

 

96: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 21:27:25.20 ID:wnvrHKFY0
ゼルダもオープンワールドがあったからできたゲームなのに喚く必要があるか?

 

97: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/19(水) 21:40:55.76 ID:niJUB+Cu0
ゼルダの優秀なところの一つが
あ、ここなんか意味ありそう!て所には絶対なんかある
裏切りが無いとこだな
そういう気付かないかもしれないが気づいた人は絶対に裏切られないゲームバランスが素晴らしいと思いました

 

タイトルとURLをコピーしました