任天堂が2画面搭載した新携帯ゲームを発表
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0401/21/news07.html
任天堂は1月21日,新携帯ゲーム機「ニンテンドー・ディーエス」(仮称)を発表した。
「ニンテンドー・ディーエス」は,3インチカラーLCD画面を2つ搭載することが特徴。2つのLCDを1つの大画面として使うことも可能だが,一つをクローズアップ画像を,もう一方でワイドビューを表示するといった利用も可能となる。
メインプロセッサはARM9,サブプロセッサはARM7を搭載する。ソフトのメディアは,最大1Gビットの半導体メモリとなる。
2004年年末発売予定で,価格は未定だ。
このゲーム機の詳細は,5月のロサンゼルスで開催されるビデオゲーム業界のトレードショウE3で発表される計画。
こんなゲーム機売れるわけ無いやんwww
任天堂迷走しすぎやろwwwwwwwww
って当時は思ってた
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1548074074/
1画面にswitchしちゃったけどな
もし先に発表してたらPSPにもタッチパネルついてたかもな。
よく発売まで隠し通せたわ。
付けてもSONYじゃタッチパネル活用できんやろ
VITAですら持て余してるのに
sdカードは1000倍になったな
https://www.inside-games.jp/article/2004/01/21/12713.html
電撃発表された任天堂の新型携帯ゲーム機『ニンテンドー・ディーエス』ですが、「これはGBA及びGBASPの後継機ではない」と、皆川恭廣課長がBloombergに対し明らかにしています。
「GBAとGCの後継機の開発はニンテンドーDSと別個に進めている」とし、岩田社長が以前話していた「三本目の柱」という言葉が現実味を帯びてきました。
GBAの後継機はスイッチになったな
つまり、3DSはDSブランドを終わらせた世紀のクソハードと
gbaの後継機は別に開発してるという言葉があるのにどこをどう読み取るとそう言う頭おかしいこと言えるんだろう
あ、フェロモンで動く連中には読み取るという高尚なものはないってことだな
>>39
GBAの後継機として開発していたアイリスをDSとして
世に出したからGBAの後継機は最初から
DS以外存在していないよ
つまり三本柱目の柱構想は元々存在すらしていない代物で
他社を牽制するに作られた幻想だったんだよ
https://www.nintendo.co.jp/ds/interview/uorj/vol1/index.html
岩田
阿部さんが言った「アイリス」については
一般的に広まっていないことですから
わたしから解説することにしましょう。
そもそも「アイリス」というのは、
ゲームボーイアドバンスの次に検討されていた
次世代機のコードネームのことです。
つまり、ニンテンドーDSが開発される前段階ですね。
で、その「アイリス」は最終的には二画面のゲーム機である
「ニトロ」というコードネームになり、
それがニンテンドーDSとして世に出ました。
だから、広い意味で「アイリス」は
ニンテンドーDSの基になっていて、
阿部さんは5年半越しに
初志を貫徹したとも言えるのかもしれませんね。
DSの結果如何にしては再びアイリスに軌道修正する予定だったんじゃないの
>>13
画面小さいな……って思うのは今のゲームが頑張って画面大きくしたおかけなんだよな
でもこれ遊戯王カードより画面小さい?
今見てもワクワクするなぁ
このゲームどこ行ったんや
普通に流行ったしLite出てからの品薄はヤバかった
実際脳トレとか売れたし
当時のタッチパネルが高かったのかは知らんが。
携帯機の価格帯を一気に引き上げただけの事はあった
そうは言ってもロンチのマリオ64以上にDSの性能を引き出したゲームって、結局現れなかった気がする。
脳トレとかそっち方面が売れまくったからな
今じゃ実用系はスマホに全部取られたし
すれ違いとか立体視とかゲムパとか
色々さ迷って行き着いたのがSwitchなのは興味深い
3DのゲームはPSPの方が主流だったからな
メトプラハンターズは結構頑張ってたぞ
確かにメトロイドプライムハンターズはDSにしちゃかなり綺麗だったな。対戦のバランス調整を抜きにすれば神ゲーだったと思う。
PSPがあの時代としてはオーバースペックだっただけで
あれ高過ぎて親から買って貰えなかったんだよな
俺は買って貰えた初代DS
ドンキーコングIIも
あまりゲームやらない人も本体は持ってたから誰とでも遊べたわ
しかしマリオ64とニンテンドッグスの衝撃は凄まじかったな
ゲームボーイから進化しすぎだろと思ったわ
脳トレやニンテンドッグス、レイトンなど
発想はいいんだけど続きにくいタイトルだった
懐かしいな
あの頃確か嫁がDS買って俺がPSP買ったんだよな
確か嫁はマリオ64DSを、俺はリッジレーサーを買ったtんだ
俺はPSPをゲオで予約してたんだけど
買って帰って電源入れても動かない
「不良品だったんで取り替えて下さい」と言ったら
「そういうのはウチでは対応していないので
SONYにやって貰ってください」って言われて
結局SONYに送ったら暫く経って帰ってきたのが
画面真ん中辺りにドット抜けが有って
ロボタンを押したら戻らないってのに当たって
涙目になってそれ書いてもう一回SONYに
送ったんだよな
まだロボタン問題が騒がれる前だったのもあって
仕様と断定される前だったせいか
やっとまともなのが届いたけど
あれ、もう少し遅ければドット抜けも
ロボタンも「仕様です」の一言で
片付けられていた恐れがあったんだよな
結局PSPのソフトはその後モンハンと
どこでも一緒だけ買って遊んだ後
嫁にあげてしまったけど
嫁もまともに起動することなく
今ではずっと押入れのどこかで眠っている
今でも起動すればちゃんと動くんじゃないかな
PSPはたぶんバッテリー死んでるぞ
GBASPやDSはまだ余裕で動くけどな
俺の3DSもうバッテリー死んでるわ
>>47
俺も3DSのバッテリーは一回死んだから取り替えた
まぁこれはずっと使ってたので完全に消耗して死んだんだけど
純正のじゃなくて二倍充電出来る奴に取り替えた後はそのままずっと生きてる
最近売ってるの見なくなったけど
パッドのゴムが剥がれて来た時用に
パッドの替えも一応買ってキープしてある
3DSはまだ暫くは現役で大丈夫だな
WiiなんてGCからは想像もつかないルックス
終わったのが脳トレとレイトンとトモコレ、nintendogsくらいで、あとはスイッチへの続編が出るでしょう
nintendogs似たようなのサードが出すからわからんけど、女向けゲームはまだ3DSの続編出してきてないからぶつ森きっかけで売れだす可能性もある
ガールズモード、クッキングママ、リズム天国、バンドブラザーズ、絵心教室、とんがりボウシ DS初で続編が出てる
dogs系はバンナムがスイッチにネコのやつ出してなかったか
まあもう任天堂が提案する必要は無くなった感はある
リズ天はGBA出身なんですが・・・
応援団の続編が出なくて悲しい
画面の縁まで使わせてくるんだものあのゲーム
なお全く壊れない模様
任天堂のハードは丈夫って話は聞いてたけど
無くしたのでなければ
ずっと健在なまま手元に残るんだよなぁ
ゲームボーイ、ゲームボーイアドバンスは無くしたけど
ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンスSP、
DSi、ファミコン、スーパーファミコン、
N64、Wiiは一応家にあって健在
もちろんSwitchも有ってこれも健在
まぁ2画面にしたのには
今となってはそこそこ意味のあるものが
生まれてて良かったと思う
ただ3DSの3Dは
発売時の話題作りくらいにしか
意味を成さなかった気がするな
コメント
応援団をやり込んでタッチパネルに結構なダメージが…
以来保護シートを貼りつけるようにしてる