【疑問】ゲームブックってなんで廃れたの?

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 22:40:40.49 ID:fzi7LNq80
ファミコンスーファミの頃はいっぱいあったのに

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1548250840/

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 22:44:03.44 ID:TccUN5VeM

アドベンチャーを読ませるだけの環境がゲーム機の方で揃ったから

ファミコンは漢字を画面に表示が面倒だった

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 22:46:46.65 ID:54ZmJ4fF0
>>4
ファミコンは1枚絵を表示するのも困難だったからな

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 22:47:11.97 ID:fzi7LNq80

no title

no title

no title

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 22:48:52.57 ID:TccUN5VeM
ドラクエ3のアレンジ具合が良くできてた
4以降は久美沙織の小説で充分やったけど

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 22:49:11.49 ID:6vj9jcSH0
ソーサリーの新訳はいまだに許せない
賢者ビッグフットが賢者大足って

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 22:51:10.90 ID:JM717Pyka
パンタクル3いまだに待ってるよ…
アドベンチャーシートもまだ残してあるよ…(´・ω・`)

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 22:53:24.95 ID:fzi7LNq80

マリオやカービィやゼルダやFEとかのゲーム作品を
ゲームブック風ADVにしたのを沢山収録+アプデで追加(有料)

みたいなソフトを任天堂がSwitchに出してくれるの待ってる
画面スワイプでめくったり指で文字書き込んだりとか

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 03:19:19.96 ID:9t2qLVXaK
>>14
テキスト版ゼルダやりてえな
和風ゼルダ頼む

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 22:55:57.88 ID:+cE7HE2ya
火吹き山をシミュレーションマップみたいにしたやつが出るよな

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 23:00:35.48 ID:4oypo9OA0
俺はゲームブックが好きだったが言いたかった事が一つある
当時のゲームブックは基本的にクリアできない
致命的なバグがあるものが山ほどあった
のちに明らかになる即死フラグ採用のものもかなりあってゲームとしては
今思うと酷いものばかり
それでも好きだったけど

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 23:04:50.26 ID:V0S7F4nM0
>>18
でもチートも簡単だったんでしょう?

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 23:10:54.98 ID:iHhDVG7B0
即死選択肢が異常に多くてクリア出来ねえよっていうのしか見たことない

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 23:12:13.76 ID:z7nss6Fla

テレビゲームに駆逐されてしまった

が、実際はゲームブックの方がおもしろい現実

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 23:12:59.92 ID:rxT+mKXR0
ベーマガのペーパーアドベンチャーに触発されて作っていたのを思い出すな
大作はコミケで頒布したりもしていた

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 23:13:15.63 ID:p8XpBHo10
いきなり最後のページ読んでクリアした気分になっちまうんだよな。

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 23:16:21.16 ID:TccUN5VeM

>>26
エピローグは最後にあるけど、
クライマックス~エピローグ直前までは探さないといけないから充分予防できてたかと

イベント部分探そうとするとバッドエンドがわんさか出てきてビビりまくることになる

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 23:15:08.57 ID:SsupB5yS0
親にゲーム禁止されてた家の子にはこれがほんとにゲーム代わりだったんだぞ

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 23:19:05.39 ID:f8i1RcBva
>>28
ゲーム機隠されたらとりあえず積んでたゲームブックやるしかなかった
寝る前にベッドに潜って電気消してずっとドラクエ2で遊んでたな

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 23:15:15.22 ID:+cE7HE2ya
外国人の描く挿絵に味があってそれだけで価値がある

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 23:16:59.56 ID:f8i1RcBva

火吹き山の魔法使いswitch版日本語で遊べるんだな、Steamのも翻訳されるんだろか
http://youtube.com/watch?v=iP9h_c2lqKY

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 23:21:17.30 ID:F+Kuj2dYa

これに覚えがある奴いるだろ?

no title

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 23:38:16.13 ID:S+bX1LLc0
>>33
ハラホロヒレハレ イオナズン!

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 23:38:49.34 ID:f8i1RcBva

>>33
俺の持ってたやつと表紙が違うな
そっちのやつと同じ内容なんだろか気になる

ドラゴンズクラウンの特典でゲームブックあったけどあれはおもしろいんだろうか

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 23:47:51.67 ID:Td5BY6kIa

>>36
「ギラギラギラギラギラリンコ」
「ギラギラギラギラ、ベッカンコ!」

no title

>>37
中の表紙
no title

no title

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 23:49:35.63 ID:XmnM0aJS0
これ戦闘で真面目に計算していたヤツいるのかな?

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 00:06:52.59 ID:0P4WE3N+0
ドルアーガで1番好きだったのは2巻
メスロンとかタウルスとか出てきて1番RPG風
1巻はかなり殺伐としてて怖かった
3巻は超絶複雑な3D迷路
登場キャラも変態が多かったと思う

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 00:12:58.77 ID:67wzlx6Y0
こんなのwebで簡単に再現できんじゃない?

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 00:13:47.66 ID:0P4WE3N+0
>>46
出来る
そういう活動をしてる人もいる

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 00:28:57.36 ID:kAHn510x0
ゼビウス結構面白かったような

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 00:41:08.20 ID:8lIw1n/J0
小学校の時数人で手作りしてたの思い出したわ
もちろん僕は遊ぶだけ

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 01:34:19.44 ID:DhZJ3TwhM

進行パラメータとしてのヒットポイント

あとはランダムな状況変化
ダイス2個の出目の組み合わせで、
急所ヒットや
スリップダメージ、スタン
敵を仲間にしたり出来れば

そこらのRPGより
戦闘や状況の幅にも
人間ドラマもリソースひろがる
miiトピア

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/24(木) 01:40:58.06 ID:Jns9Mmaa0
ゲームとしてはソーサリーシリーズが一番好き
グレイルクエストは読んでて面白かった
ネバーランドとニフルハイムは力作だった

 

コメント

  1. > でもチートも簡単だったんでしょう?
    クスッとなった

  2. 個人的に好きだったのは貝獣物語のやつかな。ゲームブックで珍しくクリアできた良品

タイトルとURLをコピーしました