1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 18:24:09.33 ID:v5kZ9i3/0NIKU
うまく育っていれば今頃オープンワールドのワルキューレ最新作が
できたかもしれないのに。
いまやワルキューレと検索したらアニメのキャラがでてくる始末
ゼルダ系では一番可能性あったのにな
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1548753849/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 18:25:16.10 ID:OO2Z2CrEMNIKU
伝説しか知らんがどの辺がゼルダなん?
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 18:26:08.75 ID:AiCFdpYV0NIKU
もともとこれ系のジャンルってハイドライトが始まりなんだろ
しかしなぜか外人ゼルダ信者のナードからだとゼルダ以外は不評or無視
ゼルダ以外はキャラデザが洋ゲー的バタ臭さがないせいか?
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 18:26:48.92 ID:uFScZkIn0NIKU
伝説はアクションだからね
冒険はカミコが近い
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 18:30:07.76 ID:qVPJ+ehY0NIKU
やったことないけどザ・グレイドバトルにしか見えない
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 18:32:15.83 ID:hXAJqJtZ0NIKU
ワル冒は謎解きが理不尽過ぎたわ
虹の橋なんて知らなきゃまず分からん
ドルアーガが許されたからってあんなの作ってるんじゃ
とてもメジャーにはなれんな
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 18:34:44.12 ID:v5kZ9i3/0NIKU
>>10
けどゼルダの伝説の一作目も基本ノーヒントじゃね。
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 18:34:25.07 ID:11BlwzQF0NIKU
リメイク版が違うゲームにしか見えない
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 18:34:29.23 ID:WEahaNnF0NIKU
神トラ、時オカ、ムジュラ、タクト、トワプリ、スカウォ
まずはこれと同じレベルのゲームを作れ
ゼルダbotwはただオープンワールドにしたから面白くなったわけではなく、
これらの作品があってこそだ
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 18:35:27.11 ID:iFPfkgshaNIKU
伝説はヒットしたと思うんだが
次がダメだったということか
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 18:36:49.12 ID:2u+mvXnV0NIKU
ワルキューレで良く抜いた思い出w
ウイユーでダウンロード出来たっけ???
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 18:38:26.85 ID:AiCFdpYV0NIKU
リンクとスカウォは評価割れているぞ、基本的にはアクションに寄り過ぎると不評が増えるシリーズ
ソウル系みたいなのは求められて無いんだろう、あの手のジャンルは売上の上限がそこまで高くないしな
理不尽パズルが不評か>ドルアーガ・ワルキューレ
バランス調整に失敗しているのはPCにも多かったよな
イースはなんとか調整できていたが今度はキャラデザの趣味が狭すぎ
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 18:44:27.79 ID:cn4YyBgF0NIKU
PSストアでもあったなナムコアンソロジー2
617円か、VitaTVでやってみるかな
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 18:45:02.20 ID:hXAJqJtZ0NIKU
FC ワルキューレの冒険
AC ワルキューレの伝説
SFC サンドラの大冒険
PC ワルキューレの伝説 外伝 ローザの冒険
PS ワルキューレの冒険リメイク(ナムコアンソロジー2)
移植を除けばこんなとこか?
歴史があるようで無いシリーズだな
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 18:49:08.17 ID:k9T2aUzq0NIKU
>>25
これは・・・

なぜ中止に
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 18:56:46.93 ID:iFPfkgshaNIKU
>>25
会社が出させなかったのか、新作のアイデアを出せる人が居なかったのか
どっちにしろ次が無かったんだな
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 18:49:58.10 ID:dLLKzv2K0NIKU
ゼルダは任天堂という社名で売れただけでしょ?
奴等は中身なんて見てない
オクトパスもスクエニ発売じゃなかったら、
DSのワイズマンズワールドみたいに見向きもされなかったと思うよ
ただ単に、スクエニのRPGが売れた!という事実を作っておけば
スクエニが他にもスイッチでRPGを出してくれると思ってるんだよ
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 18:55:57.52 ID:M40u9JTFKNIKU
>>27
自分の見る目のなさアピールされてもな
任天堂でも売れてないソフトも沢山あるし売れなかったゼルダもあるわ
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 18:50:48.62 ID:cn4YyBgF0NIKU
内容も見てるよ
過去のゼルダはブレワイほど売れてないし
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 18:51:09.41 ID:dLLKzv2K0NIKU
任天堂ハードで重要視されるのが社名とタイトル名の2つ
中身なんてどうでもいい
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 18:59:07.52 ID:Gk1eXM0v0NIKU
ドルアーガといいワルキューレといいナムコは金のなる木を腐らせすぎだろ
もっとも当時はいくらでも新しいipを開発すればいいじゃんwwwと思ってて実績もあったからな
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 19:00:54.45 ID:K4uy46xz0NIKU
>>33
名前が出てるだけマシ
ここまででドラゴンバスターの名前でてないのはどういこと?
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 19:04:43.59 ID:Gk1eXM0v0NIKU
>>35
続編でコレジャナイになってたからな
そういやドルアーガもワルキューレもCSで出る続編はこれだな
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 18:59:39.03 ID:v5kZ9i3/0NIKU
マリオのフォロワーゲームは沢山出たけど
ゼルダのフォロワーゲームはあんまないよね。
あとメガドラでゼルダ系のが2.3個あったきがするけど
聖剣伝説2までいくとゼルダとはまた違った系統って感じだし
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 19:07:57.66 ID:KTwuMsCn0NIKU
>>34
ガイア幻想紀とかまさにゼルダでしょ
DCのEGGとかも相当近い
とくにEGGは完全な一枚絵のマップを使用してたって点も意欲的だった
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 19:03:12.03 ID:Gk1eXM0v0NIKU
PCエンジンでセルダフォロワーってかコピーみたいなゲームがあったと思う
当時の雑誌とかで評価は高かったが必ずゼルダのパクリみたいな1文が添えられてたな
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 19:08:17.87 ID:DdAcoIqr0NIKU
>>36
ハドソンのニュートピアかな
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 19:14:45.09 ID:Gk1eXM0v0NIKU
>>40
多分それだわ
あの説明でよくわかったな
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 19:09:01.13 ID:AiCFdpYV0NIKU
ナムコって出入り激しいよな
マッピーとか作ってた黄金世代も出て行って作られなくなったし
その後に出て来たワルキューレも結局そのまた下の世代が作っても別物になるか
それとも全く作らないかのどちらかになる流れだったんだろう
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 19:19:45.98 ID:I6kQA52u0NIKU
まあ最初のゼルダはあらゆる壁や岩に爆弾置いたり
全部の石像やブロックいろんな方向から押してみたり
全部の木に火つけてみたりしてたけどあの当時は
あれでじゅうぶん楽しかったんだよなぁ
メトロイドも隠しアイテムや隠し通路無いか
マップ中探しまくったし
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 19:21:28.72 ID:v5kZ9i3/0NIKU
メガドラのソフト紹介サイトの様なもので見ただけなんだけど
新創世記ラグナセンティ
ってのがゼルダっぽかった。
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 19:29:58.67 ID:I6kQA52u0NIKU
そういや仲間内でストーリーオブトアとランドストーカーは
ゼルダ系かそうでないかでめっちゃもめたことあったな
結論はどうだったかもうおぼえてないけれど
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 19:39:16.91 ID:+wfhAWy60NIKU
日本人はヴァルキリー呼ばわりの方が好きなイメージ
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 19:46:46.28 ID:I6kQA52u0NIKU
>>54
いやむしろ女キャラ出せばけっこうなクソゲーでも
ホイホイ騙されて売れてたよ最近で言う手がすべったってやつ
このへんは漫画やアニメのキャラゲーとかと一緒
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 19:43:27.27 ID:hXAJqJtZ0NIKU
ヴァルキリーはマクロスのイメージ強い
オーディンスフィアはワルキューレ呼びだったな
FGOもワルキューレだし今はそっちが一般化してそう
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 19:47:53.17 ID:8EttSZIV0NIKU
ハイドライド系の2DアクションRPGはファミコンから初代PS時代まで山ほど出たけど、シリーズとして生き延びたのはゼルダとイースくらいか?
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 19:49:47.35 ID:55LMAUsBaNIKU
>>61
聖剣伝説は何回も死んで何回も復活した
今は死んでるほう
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/29(火) 19:52:43.12 ID:LXaSZSC30NIKU
ソロで世界救う系のレトロゲー主人公とオープンワールドの相性のよさ
コメント
まぁワルキューレ使ってなにかアクションRPGは作れたかもなぁと、このスレみて思ったわ
ナムコってアホだから、自社キャラ全く大事にしないのよね
その癖パックマンに拘ったりとか(にもかかわらずパックランドの版権はアメリカのアニメ会社が持ってるので作れないとか)
伝説とサンドラ好きだったなあ。初代はちょっと難しかった。
虹の橋の謎を解いた子供時代の自分を褒めたい
放置という選択が他のゲームでもいくつかあったから気づいたな