【街】ってアドベンチャーゲームが神ゲーときいたけど

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:29:50.50 ID:jVi1eqJa0
ほんとに神ゲー?
Vita持ってるんでやってみようか悩み中。
最近スイッチでレイジングループおもしろかったよ。

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1549186190/

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:36:20.54 ID:jqfI+UXY0
>>1
SS版じゃないと楽しめないよ
PS版は分岐を自動マッピングしてしまうので、バッドエンドになった時にどこで間違えたのかを探す楽しさがない

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:37:51.87 ID:NT/CVKRud
>>11
それの何が楽しいのか

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:44:00.22 ID:jqfI+UXY0
>>14
正しいルートを探すのを楽しくないと思う人には合わないゲームだよ

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:47:47.75 ID:bSpzjFbYa

>>14
迷子になることも含めて「街」なんだよ

まあ、今ではこういう楽しみかたするのは古臭いのかもしれんけど

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:30:15.33 ID:dOq4DXAp0
ライフイズストレンジのほうがいいよ

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:20:02.29 ID:jVi1eqJa0
>>2
ライトイズストレンジはキャラがかくかくしてない?

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:31:58.90 ID:tRWvQq6q0
人生のベストゲームに何かを選べって言われたら
真っ先に出て来るのがこれ

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:33:53.28 ID:sq6W7Qp90
電話ボックスでISDNケーブル挿してパソコン通信から始まるからな

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:03:29.53 ID:gY3Ig+jDa
>>5
雪印のコーヒー牛乳というのがまた……

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:35:53.06 ID:rdVFdnCV0

初出って何年前だっけ

イトキオの街が懐かしいな
もなって名前だった

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:36:13.68 ID:YhnflLoU0
オチがどれもこれも微妙だった記憶

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:37:44.43 ID:waPnHHAH0
面白かったのは入れ替わりだけ
ノリがクソ寒い、特にデブ女は拷問

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:43:39.24 ID:V5a/gDfb0
当時は面白かったけど、今やっても中途半端に古臭いだけだと思う
チュンソフトはこういう賞味期限の短いゲームばっかなイメージ

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:47:33.39 ID:urs25sHC0
面白いけどかなり古くさいよ合わない可能性も高いかも

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:47:46.07 ID:pHttRnYT0
今やると古臭い。
428が良いと思う。

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:51:21.18 ID:Wz4LOJWX0
終盤のバッドエンドが超絶手抜きなこと以外は傑作
無関係な人同士の行動がめぐりめぐって影響しあう面白さは428ではごっそり失われた

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:54:07.04 ID:urs25sHC0
微妙にネタバレになるかもしれんけど428は各主人公の行動が最終的に一つの目的?に収束する
街は各々の主人公が交わるけどエンディングは各主人公ごとにある
俺は街みたいなタイプは珍しいと思うし、リアルの日常でもどこかでこんな物語が俺の知らないところで行われてるんじゃないかなあって思いにふけれて好きだわ

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:57:52.21 ID:I6mlsxd0a
428は未完みたいな終わりかただからな
街の方が面白かった。
古くさいけど操作感がわるいわけじゃ
無いから寧ろ懐かしい気分に浸れて
良いと思う。

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:04:17.29 ID:dN4PYHTo0
あのノリはキツイよ
ついて行ける人間は限られてる

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:12:17.78 ID:4hpcPfbc0
街は今やっても時代設定が古すぎて
あんまり楽しめないと思う
あの時代の社会の感覚を理解してないとね

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:22:12.15 ID:n3NzyXNs0
経論今インベーダーやマリオブラザーズして面白いか?って話だよな
428がギリだわ
NO知識ならかまいたちが1番オススメだけど

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:24:03.90 ID:waPnHHAH0
>>37
そのとおり
だいたい同じだわ

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:24:31.93 ID:tqhacpn60
噂を聞いてPS1で遊んだがつまらなかった
発売当時は斬新なゲームで神ゲーだったんだろうなというのは分かるが

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:28:33.63 ID:zT5cuQMT0
例えばAと言う登場人物がバッドエンドになった時
この時間はBと言う人物がここに居るはずだからこう行動を変えればこう影響して…
ってのを延々と考えていくゲーム。一言で言えばまるで巨大なパズルをやってるような感じのゲーム
パズルが好きな人にはおススメ、逆にパズルが苦手な人にはおススメしにくい

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:28:51.53 ID:jVi1eqJa0
インベーダーはグラが古くさいけど、小説や映画って古くても面白いのあるから
街はどうなのかなって

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:29:34.88 ID:NT/CVKRud
>>43
渋谷に行ったことがあるなら絶対にオススメ

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:36:20.02 ID:zT5cuQMT0
>>43
ハッキリ言うがストーリーにはあまり期待しない方が良いと思う
80年代のB級ドラマみたいなノリだからな。相当古臭さは感じるだろう
このゲームの売りはパズル性にある。そういうのが好きかどうかだ

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:30:58.07 ID:bMgjnqmBd
やはりコーヒー牛乳は雪印でせう

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:32:01.05 ID:tRWvQq6q0
>>46
牛乳吹いた
もう無いよなぁ

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:33:40.51 ID:PlIMO6sv0
むしろMEGMILKがどこ行ったって感じなんだが・・・

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:40:38.12 ID:EiLI8LUc0
メグミルクって雪印がやらかしたときに社名ごまかすために作ったんだっけか

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:48:07.72 ID:IN7PlfBK0
ゆきこたんも2013~2015とかそんな昔だったんだな
no title

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:48:53.81 ID:fqBMH/vP0
去年やったけど名作だったぞ
いままで触れなかったのがもったいなかった

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:55:36.21 ID:eUqSAp3iM
10年前の10代の頃やったけど面白かったぞ
神ゲーと言って過言ではないと思う
大学で布教しまくった思い出

 

タイトルとURLをコピーしました