任天堂って好き嫌いが分かれる特殊なジャンルだよね

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:40:25.86 ID:/v+8A0bQ0
見た目が幼稚すぎるから
大分損してるよね

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1549186825/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:41:10.83 ID:Y4VrI67F0
背伸びしてる子に嫌われるタイプではあるな

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:42:37.40 ID:n1qK3U2kF
好き嫌い分かれるんだったらこんな売り上げ伸びないよね
ハイ論破

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:44:24.81 ID:PlIMO6sv0
任天堂ってアホほど多岐に渡るジャンル出してないか?
目玉商品が超有名なだけで、コレ任天堂なのかよっての滅茶苦茶あるぞ

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:16:39.19 ID:RWjYRkua0
>>4
ARMSがまさに任天堂らしかぬコア向けゲーだった
難易度高め、グラも高水準、BGMもお洒落と

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:44:51.55 ID:/v+8A0bQ0

たぶん見た目でハネた人は
一生触らないだろーな

逆に普段からゲームしないような人が好みそうな感じ

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:45:39.03 ID:uO3+4Z3oa
よほど特殊な環境でないと嫌いなやつなんていないだろ
興味ないって人はいるだろうけど

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:47:52.56 ID:elXCHJi/0
任天堂はジャンルだったのかw

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:49:00.29 ID:/v+8A0bQ0
>>10
そうそう
もはや「任天堂」だけで隔離されてるくらい
趣向が特殊だからなぁ

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:55:09.66 ID:sFVzl0yn0
>>12
任天堂専用機が発売され続けているくらいだしな

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:50:44.88 ID:RMubdKUnM

コクナイ500万到達タイトル

2Dマリオ
どうぶつの森
ポケモン
妖怪ウォッチ
脳トレ
モンスターハンター

これ以下は全部雑魚 PSはモンハンだけw

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:51:03.65 ID:/v+8A0bQ0
ゲーム好きを自称するような濃い奴ほど
任天堂を見下してる感じだよね

 

83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 20:05:38.42 ID:MRWdagzzd
>>14
俺は洋ゲーからマリオまで何でもやるけどソレはねーよw
任天堂あってのゲーム業界だろ

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 18:59:57.67 ID:/v+8A0bQ0
任天堂の客層ってのはゲームがやりたい訳でなくて
任天堂の名前を買ってるだけなんよ
だから質なんか重視してない
マリオが飛び跳ねてたら売れる

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:04:40.44 ID:PlIMO6sv0
>>19
ゲーム機じゃなくてDVDやBDプレイヤーとして売ってたところがあるんですが・・・

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:20:30.86 ID:5A8k5hO40
>>19
任天堂ブランドを買ってる=高品質を買ってるってことなんだわ
むしろ質を度外視してるのはプレステユーザーのほう
リアルチックなグラとか残酷描写さえ押さえとけば似たり寄ったりなゲームでも気にしてないみたいだし

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:04:01.00 ID:hmpNzlzn0
少数派の人が自分の趣向ありきで大衆に支持されてるモノにケチつけてる感じだな

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:07:00.39 ID:/v+8A0bQ0
>>22
俺が出した分析のお手本みたいレスだな!

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:05:31.66 ID:TraHYuDF0
特殊なというか、「業界全体が内向きな中で、唯一外に目を向けた」というのが実態
今あるゲーム業界の中だと特殊だが、全体を見ると一番広範囲&普遍的、という状態

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:08:14.45 ID:cGTSAXfw0
任天堂以外がキッズを集めないせいで国内のPSはオワコンだけどなw
結局キッズや一般人が一番ゲーム買うのに、お前らみたいなゲーム買わないキモオタにだけ目に向けてたソニーサードが全滅してるのが事実

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:09:47.32 ID:hcVwKoJur
>>28
これ
「普段ゲームをやらない層」を集められることの偉大さをなぜ理解出来ないのか
お前らPSが3以降一度でも出来たか?
という

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:10:39.11 ID:/v+8A0bQ0
>>28
俺が出した分析のお手本みたいなレスだね

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:08:48.74 ID:/v+8A0bQ0
まぁUSJにマリオワールドが展開されるくらいだし
ブランド力ごり押しによるゲーム業界への陵辱は今後も続くだろう
マリオが跳ねるミニゲームを嫌う人への溝は深まっていくばかりだ

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:10:42.65 ID:hmpNzlzn0
>>29
PSで展開してるシリーズやタイトルが勝手に落ちぶれてるだけの話なんだから
そういう逆恨みというか八つ当たりは勘弁してくれ

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:11:18.37 ID:nFJbzhjM0

任天堂はお子ちゃま向けだからね

好き嫌いが別れるのは当然

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:16:16.62 ID:/v+8A0bQ0
任天堂の営業マンが良く使う
「万人向け」というセリフがあるが
一番若い層でも遊べるようにしちゃったら
もうそれはガキ向けしか無いんだよね

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:23:49.47 ID:uBPksCCsa
>>42
任天堂のゲームで活躍してるプレイヤーは10代後半から20代だけどね
もっとも発想が柔軟な時期だよ
子どもだけ、おっさんおばさんだけしか楽しめないようなゲームとは違うわな

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:20:29.57 ID:5/bawRyI0
スプラとか技術的な面で言ったら他所のFPSとかTPSよりよっぽど上じゃね?
平らなステージをカクカク動いてオブジェクトはただの障害物で精々壊せるだけみたいなゲームが多いけど
スプラは塗って登ってジャンプしてとオブジェクトに対してインタラクティブにアクセス出来て技術的に結構大変そうに見える

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:22:07.65 ID:ZHnJjkCVr
>>49
そんな難しい話を買取保証って騒いでた層にしても意味ないぞw
社会的知識もない奴らがそんなカタカナ用語連発されて理解できるはずがない

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:21:16.83 ID:/v+8A0bQ0
まぁゲーム業界と任天堂は
切り離して考えるべきだとは思う
現状見てると真面目にゲーム作ってるクリエーターが可哀想だ

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:26:24.03 ID:/v+8A0bQ0
昔からやってるブランドイメージのごり押し
俺達は一般的で大衆派、だから任天堂に従え
こうやって業界をダメにしていったんだなこいつ等

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:29:46.86 ID:/gwpVEdHr

>>60
http://d.hatena.ne.jp/tenten99/touch/20180117/1516205392

no title

まず、目に付くのは、日本市場の地盤沈下……ではありません。
2008年をピークとした欧米市場の激減です。
アメリカ市場なんか、ピーク時の約6割減という途方も無い下落です。プラットフォームとの比較を見ればわかるとおり、ピークの2008年は、WiiとDSの大ヒット。
そして市場の衰退はWiiUと3DSの不振と合っています。
Wiiの時にはPS3も発売されてますから、「ハイエンドゲーム機の影響もなくはなかったと言える」と思いきや、PS4の発売で欧米の市場は維持すら出来ず、下落しているのです。

「コンシューマゲーム市場とは、任天堂のヒットにより支えられ、任天堂の不振による衰退している」という衝撃的事実であり、
「欧米AAAソフトが小さいパイを、ネームバリューで食い合いことで、つまるところハイエンドゲーム機と欧米のAAAタイトルは、淘汰の最中にある」という全く逆の結論なのです。

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:30:20.73 ID:uBPksCCsa
>>60
スクエニの話ですか?
それともソニーの話かな?

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/03(日) 19:31:51.12 ID:Iaybyke/0
日本で言うなら
任天堂=ゲーム
他のメーカー=その他
って認識の人が多いんじゃなかろか
世界は知らない

 

コメント

  1. ここまで病気が進行しちゃうと末期って感じだね

  2. もし任天堂が居なくなったらPSは逆に売り上げ下がるんじゃね?

    • そうなる頃にはゲーム業界も末期だよ

  3. まぁ外国で売れてるPSと世界で売れてる任天堂だからなぁ

  4. 背伸びしたがる子供の典型みたいな奴だな

  5. おい、会話しろよ

  6. 任天堂という「ジャンル」wwwww

  7. 好き嫌いが分かれるのってそもそも全然特殊なことじゃないだろ

  8. udk姉貴はプラットフォームだった…?

タイトルとURLをコピーしました