1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 00:42:09.56 ID:e8NuHVVR0
ストーリーが薄いからか
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1552664529/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 00:45:20.88 ID:b2CS1q4U0
いや良作だったよ
シナリオはクリア後も含めてよくできてるし、キャラ人気もそれなり
グラフィックは当時としてはかなり良く、鳥山ワールドを旅できる感じと話題になったしな
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 00:58:54.36 ID:3B1p/7oN0
9の社会現象になったまさゆきの地図や川崎ロッカーの印象が強すぎて
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 01:07:59.34 ID:nJhOtK5x0
人564を眺めるツアーなんて言われてるな
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 01:08:01.17 ID:RC8Mbs6/0
いや、クソゲーなのにPSで出たからか持ち上げられ方が異常
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 01:09:46.41 ID:hI+IIegN0
わくわくするような展開もなく
全体的にのんびり進んでいったような印象しか残ってない
ガワがドラクエじゃなきゃすぐに忘れ去られるようなゲームだったと思う
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 01:10:23.63 ID:mc9dvCbO0
システム的にシンプルでボリューム少ないからかな
悪い作品ではないがあっさりタイプ
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 01:12:24.74 ID:v00T1IVW0
システム的に8で大幅に変わってるから、けっこうマイナス点も多いんだよ
11に比べるとかなり惜しい
11も惜しいとこあるけど3とかと比べると完成しきってない
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 01:13:38.73 ID:n8GWDC8kd
ストーリーもシステムも超絶つまんねえからな
転職でもあれば良かったのに実際は死にスキルばかり
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 01:13:44.08 ID:RC8Mbs6/0
シナリオの酷さが指摘されることが多いが、一番ダメなのは戦闘が楽しくない事
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 01:15:19.71 ID:u8IwPk4T0
ククールのもっこりぐらいしか尖ったものがなかった
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 01:16:16.46 ID:v00T1IVW0
RPGでの3Dフィールドの移動は1番新鮮で楽しかったけどね
というより、PS世代はあのへんでもうRPGの3Dフィールドを移動するだけのゲームは飽きてる
あの頃は、3Dフィールドでも町やマップの探索が楽しかった
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 01:27:38.53 ID:JiZKVbSK0
オープンワールドかと思ってたら、全然違ってて期待外れ
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 01:30:00.24 ID:1fgX1ocH0
8はドラクエ史上1位の無能パーティ
そばに居ながら、対象人物が殺されていくのをただ見ているだけ
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 01:32:10.03 ID:v00T1IVW0
ドラクエ8ってほとんど感覚的にオープンワールドじゃないか?
マップ上で切り替えないだろ?
どこかにあったっけ
スカイリムとかも町に入るとき、切り替えるし
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 01:34:51.16 ID:Ro48kLW+r
>>24
めっちゃエリア制w
船でも尺度が切り替わる
オープンは風のタクト
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 01:33:39.80 ID:JiZKVbSK0
フィールドでもエリアごとに切り替えあるし、空から降りる場所も限られてるし、思ってたよりも全然自由じゃない
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 01:36:45.93 ID:v00T1IVW0
>>26
マップ上でロードが入った記憶が全然ないんだがそれPS2版?
町とかダンジョン入る時とか降りられる場所はその通りなんだけど
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 01:58:52.31 ID:Ro48kLW+r
>>30
こんな業界板にまできてるのにそこがわからんのなら
どうしようもないw
(ライトユーザーがわからないというなら仕方ないけど)
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 01:35:04.34 ID:ioJzZoD20
トヘロス使わないと宝箱探しとかやってらなかったな
3DS版はシンボルエンカウントだからまだマシだった
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 01:42:02.05 ID:LalR5LuGM
3DSみたいな糞ハードでリメイクされて終わった
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 01:42:17.69 ID:e8NuHVVR0
話題になったのゼシカの着せ替えくらい?
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 01:44:35.45 ID:Ql8Md3S+M
>>32
全バリエーションでパフパフさせた動画は笑った
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 01:43:58.28 ID:YhgeCCwt0
1位:ドラクエ9(437万本・DS)
2位:ドラクエ7(417万本・PS)
3位:ドラクエ3(380万本・FC)
4位:ドラクエ8(370万本・PS2)
5位:ドラクエ6(320万本・SFC)
6位:ドラクエ4(304万本・FC)
7位:ドラクエ5(280万本・SFC)
8位:ドラクエ2(241万本・FC)
9位:ドラクエ1(150万本・FC)
10位:ドラクエ10(100万本・Wii等)
となります。
ドラクエ11は正確本数がわかりませんが、300万本は超えているので7位以上は確実でしょう。
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 01:45:32.51 ID:1FFYFYWI0
iPadでプレイしたけど、足首くらいの段差にひっかかるのに萎えた
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 01:52:27.72 ID:v00T1IVW0
RPGだからな
ドラクエ8発売前なんて2chでは主人公が走ってるのが嫌
旅の重みがないって言ってる奴までいたんだぜ
ゲームに求めてるものが旅なのかアクションなのかで全然違うよ
7は違ったけど、馬車で超長距離を旅してるイメージが4以降、ついてたからね
超長距離を走って移動って時点でちょっとおかしいんだよね
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 02:00:30.37 ID:Ql8Md3S+M
三蔵法師(玄奘)がインドまで行った長旅は、
歩きで片道5年以上かけてるけど、移動した距離って地球儀で見るとちょびっとやしな
世界を歩くって凄いわ
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 02:06:12.77 ID:Ro48kLW+r
ライトユーザーがわからなければオープン
って迷言だわ
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 02:13:41.71 ID:v00T1IVW0
>>41
>ドラクエ8ってほとんど感覚的にオープンワールドじゃないか?
俺は最初から感覚的にオープンワールドって言ってるんだが。
ドラクエ8のマップのプレイ感覚はその頃にやってたGTA3なんかと変わらない
一方で、FF12とかは明確に線引きされてたと言っている
具体的に言えよ
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 02:16:23.21 ID:JcBNfjRT0
ロードなければエリア制でも 感覚的にはOW! 論は初めて聞いたわ
独自ルール作るアホは多いがこれはなかなか凄い
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 02:20:20.73 ID:v00T1IVW0
>>43
だから、マップのどこがエリア制なんだよ?
オブリとかスカイリムやったことあるのか?
ドラクエ8と同じように町に入るとき、切り替わるんだぞ
オープンワールドの代表がこれだぞ
ありとあらゆる部分がシームレスでないといけないとしたらあの時代に該当するものはほとんどないし
そうでないものもオープンワールドって呼んでるんだが
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 02:30:35.99 ID:fcLD9PVld
>>44
オブリとかスカイリムとかって並べるのが同じタイトルのエルダースクロールってのもお前もアレだよな
ジャンルで例えてんなら別と別を並べろよ
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 02:21:23.53 ID:CuzQjLB/0
用意されたレールを進んでくだけのドラクエ
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 02:52:10.49 ID:LaoQa+BI0
3D表現になったせいで「あぁこういう世界を元々は思い描いてたんだね」って分かって萎えた
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 03:15:08.61 ID:RMVi7D3qd
>>52
俺は逆にドラクエ世界を見事に3Dにしたなって感心したけどな
11より8の方がそういう部分で印象に残ってる
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 03:27:14.01 ID:9dCT3NhM0
DQ7のシナリオが尖ってた分、8は割とスタンダードだったな
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 04:38:37.10 ID:0J41ISDF0
Lv上がった瞬間にスキルポイントもらえます。
好きなスキルに振ってください。
でもどのスキルで何の特技を覚えるかは明示していません。
知りたきゃリセットして試すかネットで調べてください。
ちなみにポイントはその場で使ってください。
あとで考えて振るとかは無理なので、配分するまで動けません。
控えめに言ってゴミだと思ったね。
当時の堀井はよくこんなんでOK出したよなって
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 04:41:48.18 ID:rxrCT+Pz0
スキルやらテンションやら俺がなにこれって思った要素が
当たり前のように取り入れられるようになったけど
もしかして評判良かった?
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 05:15:54.63 ID:tQ9akWWq0
>>60
本編はわからないけどモンスターズだとかなりマッチしてる
戦略と育成の幅が広かった
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 08:01:12.03 ID:GlLE1fZi0
7~10って手探り、試行錯誤、実験てイメージかな。
で、11で集大成
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 08:25:18.86 ID:rQ1YMT1e0
ストーリー以外は良かった
賢者殺害ツアーだけは擁護できない
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 09:29:22.14 ID:dk+A7FL/0
これ、やってる時はそれなりに楽しいけど
クリアしたら何も心に残らない
当然周回プレイしようなんて気はおこらない
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 09:44:16.45 ID:qNx9Qr3G0
テンション使う機会無かった
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 09:45:44.65 ID:QV3E9BtA0
ドラクエ8の戦闘曲好きなんだけど人気ないのも分かる
ドラクエ6の雑魚戦並に戦ってる感がないな
74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 10:08:27.40 ID:kGZ8wbra0
これじゃない感が凄かった
76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 10:32:36.04 ID:e8pdJ41L0
スキルポイント振り直しできない使わずにいったん貯めておくこともできないのは本当にどうかと思った
79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 10:39:24.29 ID:e7Ddkqji0
完全3D化したと言う事で当時やたら持ち上げられたけどはっきり言って面白くないよ8は
振り直しすらできないスキル制、攻略本みないと解らない錬金、その癖G貯めや重要アイテムの取得は
錬金無いと不可能な錬金重視のバランス。やたら数が多く硬い雑魚。恐らくテンションを使わせるための仕様だが
やたら面倒くさい。むしろテンションが活きそうなボス戦ではすぐにボスがテンションをカットしてくるから使い物にならない
ただ賢者を殺されていくだけのシナリオ。取ってつけたような3と繋げる要素。全く魅力のない悪役ドルマゲス
主人公とプレイヤーの乖離。結構ウザイ性格のヒロインのミーティア。それなのにエンディングでは強制的にくっ付く
3Dフィールドにしたは良いがほぼ一本道で3D化の意味なし。街などの構造も面倒くさく3Dで移動する事に配慮してない
粗ばっかりだよ8は。個人的には7の方がマシだとすら思うよ
82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/16(土) 10:57:29.54 ID:XnR2RVDi0
昔のは脳内補完できたけど、今はポリゴンモデルキャラが人形劇なので
過不足なく描かなきゃだめなんだよな
11とか相棒兼ストーリーテラーのカミュをはじめとして
仲間がイベントのたびにJRPGばりにベラベラ喋りまくってたな
コメント
8は移動が面倒だった記憶しか残ってないわキラパン呼ぶにもムービー挟むし路線空飛ぶようになっても降りるのに制限ばっかりだし
3DS版は割と不満なかったけどなぁ…
強いて言うならお使いリレーがめんどくさかったくらいで
いつものドラクエだったとしか言いようが無いけどな
スレの連中みたいに後付けで持ち上げたり落としたりは正直キモい
スキルシステムもストーリーもイマイチ。ドラクエの世界を3Dで表現したところは良かった。
スキルのせいで育成の楽しみが半減してたのがな
全部あっさりしすぎ
ストーリーは歴代1と言っていい位ダメダメ
フィールドがすごく感じるのは最初だけで後は最後までダルさの方が勝る
基本システムは前作前々作に当たる6,7の職業よりはまとも
鳥山キャラを当時の基準で完璧なレベルで再現した点は○
戦闘はビジュアル面は良いけどテンポの悪さで相殺されてて何とも言えない
音楽はまだまだ輝いてた
ストーリーは圧倒的に最駄作
システムはまあまあ