1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:07:02.43 ID:voAsKI8pM
なんだろうね
 PS2の快進撃あたり?
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1552705622/
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:52:16.49 ID:CXc7fXgha
>>1
 DSのブレイクじゃないの?
 市場が大きく変わったってところだと。
 
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:09:01.72 ID:kOVw73Iz0
ポケモンでGBの復活
 
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:15:40.25 ID:kGZ8wbra0
>>5
 GBの復活はテトリスだろ
 
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:21:54.93 ID:kOVw73Iz0
 >>28
 えっ?
 1989年4月21日 ゲームボーイ発売
 1989年6月14日 テトリス発売
  
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:09:07.39 ID:cUEBEUPDr
WiiUの爆死

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:16:33.05 ID:0GBnntcb0
>>6
 奇跡ではないなぁ
 普通に当たるわけなかったし
 
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:09:35.15 ID:aT1nFl200
ポケモンのヒットだろう。
 あれで据置から携帯へのシフトが始まったし。

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:22:23.79 ID:m/tCA3Tm0
>>9
 これかな
 PSSS全盛期で死にかけた携帯機が復活したし
 
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:38:03.26 ID:hQuvp19q0
>>9
 これかDSだと思う
 
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:10:35.09 ID:QV3E9BtA0
バーチャファイターのブームで3Dポリゴンが一気に認知された事
 
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:18:18.39 ID:DvTGMR/r0
 DSもGBAの後継機として勝利は約束されてたから奇跡とは言えないだろ
 脳トレブームの後押しもあったし
 >>13
 fpsの概念を一般に広めたのはAM2研だわな
 当時は「秒間◯◯フレーム」って呼称だったが
  
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:19:01.61 ID:VZsieqUCd
>>34
 脳トレブームの後押しではなく脳トレブームを作ったのがDSでしょ
 
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:11:18.34 ID:ids2MHLjd
ゲームボーイ誕生だろ
 
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:12:42.65 ID:0Cx6zdoH0
MSキネクトで自滅Wiiuタブコンで自爆
 ソニーにとっては奇跡のような出来事だった
 
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:13:34.44 ID:9P6bLkhu0
PS3の価格発表

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:14:05.51 ID:TXI60YD00
DSでしょ
 今後、国内3,000万台超売れるCSハードは出てこないと思う
 
118: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 17:51:37.90 ID:HcmukANqM
>>25
 これだと思う
 異常だった
 子供はもちろん高齢者も脳トレとかしてたし
 あんなにテレビゲームが流行ることは未来永劫無いと思う
 
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:16:36.37 ID:ElgU6TfJa
ワンダースワンというゲームボーイを過去にした化け物、
 
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:20:23.94 ID:A6WdHAGUF
>>32
 エグゼイドの世界から書き込んでるのかな?
 
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:16:52.58 ID:VZsieqUCd
DSじゃないか?
 タッチ操作というものをこの上なく世間に広めた
 
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:25:16.32 ID:7dTZd8H90
>>33
 タッチ操作の特許も取ってるんだっけ
 特許料取ればスマホ界隈からもう一生ゲーム作らんでも社員全員遊んで暮らせるんじゃないか
 
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:22:34.26 ID:OHa5+oihd
会社ごと吹き飛ばしたPS3の核爆死かなぁ
 そういうパターン初めてだよな
 
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:22:49.73 ID:kkV4eNJsa
和洋問わず全サードから全力で介護されてキラータイトル全て手に入れてライバルはWiiUというハンデがありながら負けハードになったPS4も奇跡的なレベルだわな
 
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:24:24.49 ID:VTMGHNcw0
ATARIショックじゃね?北米で奇跡的なゲーム業界の終焉をもたらした

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:28:20.14 ID:NktnpYtn0
>>45
 今それに近い事が起き始めてる気がするがな
 
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:46:21.46 ID:cznmQG8OC
>>45
 ATARIショックは北米の家庭用ゲーム機市場が消滅して、かわりにC64が急速に
 立ち上がったんで、北米のゲーム業界の終焉したわけじゃないよ。
 
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:34:56.37 ID:yQwp5Hc1M123456
 まあ、WiiDS圧勝時代か
 スマホだな
 てか、スマホで純携帯機消滅したわけだし
  
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:36:43.59 ID:OHa5+oihd
肯定的な奇跡だとWiiの覇権奪還かな
 
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:38:27.00 ID:V0EcizT+0
スマホいれるなら
 iphoneだろうな
 
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:50:25.91 ID:TJQBuTzb0
FCが強すぎて他は誤差
 まあPS1以外だとDSLかな? あれマジで一般層巻き込んだブームだったし
 
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:51:32.64 ID:U6jB+0lQ0
スマホ含めていいなら、PCもオッケーだからウィンドウズXPかな。
 
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:53:20.66 ID:o1P/JDYG0
ハード史ならDSwiiだな
 ゲーム史ならスマホ
 
74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:58:11.78 ID:CXc7fXgha
 CS機って基本
 アーケードの最新トレンドを5年6年かけて家庭に持ち込むのが
 いちばん打率高いんだよ。
 70年後半から80年のナムコ黄金期を家庭に持ち込んだのが
 FCがのし上がるキッカケになり、
 80年から90年初頭にかけてのアーケードのグラフィック進化主義が
 PSで家庭に持ち込まれて成功。
 90年代の体感ゲーやプリクラやUFOキャッチャーで
 家族で楽しめる明るい空間に変わったゲーセンの空気を
 そのまま家庭に持ち込んだのがDS Wii。
  
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 12:58:49.51 ID:WgykNgLg0
DS社会現象やろな
 
77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 13:00:35.56 ID:G/vPkYJP0
DSliteとWiiのどこのショップでも入荷→即売り切れの時期はすごかったと思う
 
78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 13:00:46.60 ID:f3iAaCw+0
この流れだと
 DSしかないやろ
 
82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 13:11:18.82 ID:TFIo7DZmd
個人的にはPS36万円で大失敗だな
 奇跡のミス
 
83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 13:13:28.22 ID:kOVw73Iz0
>>82
 安すぎたかもしれんな
 
88: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 13:33:21.84 ID:mc9dvCbO0
↑奇跡
 GB…ピークアウト後、ポケモンでV字回復 他にDQM、遊戯王など
 PS1…任天堂から覇権を奪う FF7、DQ7など
 DS…完全に携帯機>据え置き機に 脳トレ、DQ9など
 NS…据え置き携帯統合機でWiiUから巻き返し ブレワイ、イカ2など
 PSP…負けハードでありながらMHPシリーズが大ヒット
 Wii…体感ゲームブームでPSから据え置き覇権を奪う WiiFit Wiiスポーツなど
 FC…家庭用ゲームハードを根付かせる マリオ、DQなど
 SFC…大ヒットのFCの後継機 マリカ、スト2など
 3DS…大ヒットのDSの後継機 互換あり MH4、妖怪など
 GBA…大ヒットのGBの後継機 互換あり ポケモンRS、逆転裁判など
 PS2…大ヒットのPS1の後継機 互換あり DVD 無双、ウイイレなど
 ↓当然
 
91: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 13:36:03.85 ID:kSCwc4WM0
>>88
 FCはもっと上で
 NS、PSPはもっと下じゃないかな
 
97: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 13:49:55.14 ID:QV3E9BtA0
>>91
 カセットビジョンの売上30万台からのファミコンでの飛躍は本当に時代に愛されてる
 
93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 13:39:11.74 ID:Tg8igg/80
>>88
 3DSよりは
 PS3で大コケしてからの世界で覇権1億台のPS4の方が奇跡じゃないか
 
98: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 14:02:21.01 ID:TJQBuTzb0
>>88
 FCはダントツでトップ
 売上も質も段違い。それ以前は十字キーもなくスティックやレバーだったんだぞ
 
106: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 14:30:36.20 ID:kSCwc4WM0
 >>98
 FCはTVゲームの市場を形成したパイオニアとして偉大な存在だけど
 売上としてはそこまで大きくはない
 当時の任天堂は生産能力が低く、降って湧いたFCブームで相当な機会損失してる
 本社工場は本体が月産6~10万台、カートリッジが月産30~50万本
 足りない分は下請けに出すけど、その辺りのノウハウや取引先の確保が不足してて
 問屋や小売からの注文を満たすことが出来なかった
 なんでカートリッジだけでも自社工場を持つサード(ナムコ、コナミ、バンダイ等)に委託した
 機会損失はGB、GBC、DS、Switchでも起きてるんだけど
 それでもFCに比べたらマシな方
  
109: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 14:41:33.80 ID:TJQBuTzb0
>>106
 いやいや周りがMSXとかピュータとかいってたハードでスーマリ600万他奇ゲーでもミリオン売ってたのは異常だって
 絶対数でもすごいのに今のミリオンとは全然価値が違う
 
92: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 13:38:46.54 ID:o1P/JDYG0
10年前は携帯専用機がスマホに叩き潰されてスマホと差別化出来てるという理由で据え置きが生き残るなんて想像出来なかったよね
 DSwiiのヒットなんて従来の延長だけどスマホは完全に勢力変えた
 
101: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/16(土) 14:16:14.97 ID:KiygZrO5a
分岐点の大きさで言えば
 FC、PS1、DSの3つだろうな
 その他は流れを維持している程度だったり
 この3つほど大きなインパクトを残しているとまでは言えない
 
 
コメント
PS1>会社ごと小売メーカーを道連れに倒産。その後社名をSCEからSCEに変え(wソフトの貢献により持ち直す(?
PS2>DVD再生機能によりまたたく間に世界中に広まった「ゲーム機(w」
PS3>頭脳のみとはいえ、結果自社どころか他所の会社にまで迷惑かけたPSの最高傑作(
PS4>世界で爆売れしてるにもかかわらず業界自体の衰退は加速するという謎現象が発生
3つじゃ足りんな
1回目の解散は2010年でしょ?PS3の頃じゃない?
FCで任天堂が覇権を握り
PSが任天堂から覇権を奪い
DSで任天堂が覇権を取り返す