30年後にはPCが主流でCSって無くなってそうだよな

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y76oYIb3d

今もうその流れがきてるし
中国で圧倒的でその市場がますます無視出来なくなってる
ヨーロッパやアメリカでも若者はPCでゲームする割合が大幅に増加中
あっちの学生はREPOとか協力ゲーの話題が多く配信もかなり見るのが主流だからストリーマーがPC使うの見ててそのままPCに流れる

GTA6がCS最後の花火かな

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UulHlSA90
シリコンの微細化によって値段が下がって高性能化するという時代が終わった
CS機の値段は上がる一方になるので今後がどうなるかは読めない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J2fo8vc6a
ハイローミックス戦略の話になるんで無くならないよ
スマホが普及しても未だにノートPCが使われるように、性能による使い分けは何時の世の中も続くよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yi6kARN60
わからんなぁファミコンが出る前はゲーム機もまだそこまで勢いがなくてPCで出されているゲーム多かったからな
今の流れはPCだけど30年も先のことはわからんよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lRjHlkyH0
ゲーム機買わなくても良いスマホゲーの需要はまだ伸びると思っている
個人的にSwitch2でも値段高いと思っている
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lRjHlkyH0
ゲーム機買わなくても良いスマホゲーの需要はまだ伸びると思っている
個人的にSwitch2でも値段高いと思っている
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3KgDaxZP0
スマホはだいぶ未来的なガジェットになったがなんでもこれで賄うにはパワーと利便性が足りてないな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AdO2pXXj0
一時期ビデオゲームの次を模索してたけど
ARもVRもリスクがまだ大きくて普及しなかったな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8oTs168EM
30年後は、そもそも今の形態のPCはなくなってるだろうな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XjQijVgr0
8年前も同じこと言ってたな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+HSCcfLRd
ソニーファン最後の悲願だからな
どんなに時間をかけてもゲーム板戦争に勝者などいなかったことにしたい
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:39I4nSrRM
30年後名わざわざ個人がPC持つことはなくなってそうだけど
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VSTHnTdb0
無理だろ
世間の大多数は情弱で構成されてんのに
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e+RviHdm0
AI端末としての機器があるだけでPCやCSという括りは無くなってるだろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bj5ADAz30
もっとデータセンターが増えてエンドユーザーは端末持つ未来やろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:balz2I1u0
30年後はゲームのやる気無くなってそうだしどうでもいいかな
脳だけで操作させてくれ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cuI6fTKrd
全て脳のチップだよ
CSもデスクトップもいらない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:st66DtLN0
XBOXだけじゃねえの
ゲーム板じゃまるで圧倒的覇権のように振る舞ってるけど実態は万年最下位だし
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:st66DtLN0
日本のPCは男性率85%くらいでPSよりも客層が狭いからCSに置き変わらないと思うよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bqqlYIi/0
そのうちスマホをモニターに繋いでゲーム動かすようになるだろ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3j+lgmpy0
まぁ汎用機の時代になってるのは間違いないな
スマホの登場でデジカメや腕時計が要らなくなったのと同じ
そうなると高級路線で生き残るしかないがそれは安く売るCS路線と真逆になる
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DMLHOJd50
スペック勝負してるうちはCSにはまだコスパの強みがある
AAAに必要な性能が飽和したときが専用機の終わりだろうな
非ゲーミングのありふれたスマホやPCがライバルになるということだから
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xz0eBbNwd
はよ無くなってゲーム板も無くなってくれ
みんなが同じようなもんで同じようなのやる時代
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KhaoEtmg0
手軽に遊べるCSが無くなることはない
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KhaoEtmg0
クラウドで高速なアクションゲーはまだ無理
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kFJm6MZm0

PCゲーはコロナ禍中が一番で今は落ち着いてるけどね
あと昔はPCゲーはCSには出なかったり、遅延してたけど、今は同発になってたりしている

まあ将来は高速通信によるクラウドゲーしか残らんだろうけど

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DrCXx/hd0
まあゲーム板の爺さんたちには2年後予測も無理だろうけど
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fTUA+pQG0
全滅論来たな
ゲーム板の老人勢は殆ど消えるか
なんなら5chも無くなるかな
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TdCe0Ksa0
まだクラウドとか言ってるのかw
そんなもんが主流になるならGoogleが高速撤退しねえよw
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FPEVISix0
いつの時代もPC買えない貧困層がいるからなぁ
こんなにPC安くなっても、それより安い家ゲーで十分勢は居なくならない
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e+RviHdm0
30年先だろ通信規格も性能も今とは比較にならない段階になってるだろうしAI使って遅延処理もスムーズに出来るはず
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aMYQhuhj0
クラウドはゲーム少なくない?
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VVvtYDVC0
クラウド否定的な奴って回線ゴミな人しかいないのが現実w
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WNBReW9g0
ほとんどの人が貧乏
金持ちは極々一部だけ
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WNBReW9g0
別にPC持ってるのが金持ちって訳じゃない
PCすら買えないのは貧乏ってだけ
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G/oMjlKIM
クラウド来たら一番いらなくなるのはPCだけどな
高スペである必要なくなるから
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ifSAy78X0
扱いづらいし、PCはクラッシュするからな
大衆には受け入れられずいつまでもマニアの物だよ
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e+RviHdm0
デカくて重くてメチャ煩くて移動もままならない ゲーミングPCは持ってるけどこれが主流になるとは思えない
現状でもクエスト3やPSポータル使ってのクラウドゲームはかなり快適
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SakuNDLs0
1番未来あるのはモバイルだと思うけどモバイルどこまでいっても複雑操作を要求するゲームはできないからPC、CSの強みはあるよ
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QYbMfGgTM
PCそのものは無くなってないだろうが
その頃にはPC=サーバー機になって一般人には触らない代物になってるだろう
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mqwnf99h0
30年前を考えたらWindows95か
PSが1994年、64が1996年と考えると30年後はどうだろうね
PCとニンテンドーだけが残りそう
クラウドは通信回線の発達次第だろうな
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2aJoz6SU0
メーカーからしたらデバックが楽なCS機もありだし ライトユーザーはゲーム専用機のほうが無駄に考えなくて楽ではある
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e+RviHdm0
任天堂はキャラビジネスだけ残りそう レトロゲーム機とレトロゲームで続けるのも限界があるだろう
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5yscfg9D0
俺はむしろスマホに統一して欲しいけどな
wii、DS、Switchみたいな任天堂ハードのオリジナリティが無くなるのは悩ましいけど
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PDVeCk4a0
任天堂が標榜するハードソフト一体型の遊びはPCじゃできないから、そこがブレない限りは任天堂は無くならんよ
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5yscfg9D0
任天堂はポケポケでスマホでも覇権取ったのは凄いと思う
俺はパック交換チケット欲しかったら課金しろまたは対戦しろとかフレンドの図鑑にいいねしろとか押し付けがましくて辞めたけど
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5yscfg9D0
ポケポケの成功見るとスマホも通信、対戦ゲーが流行る土壌はあると思うな
ただアクションは当面スマホでヒットするのは無理だろうね
タッチ操作と相性悪いし
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:srjW72rx0
遅延なしでクラウドでゲームができる時代がやってくるからマシンパワーは必要なくなるとか何年か前に聞いた気がしたけど結局ダメっぽいなあ
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nqHFqyUI0
30年後なんて任天堂しか生き残ってないだろ
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HfgH/C7p0
クラウドがやたら出てくるけど回線が今以上に高速になってもゲームだけが恩恵に与れる訳じゃないから結局解決しない気がする

引用元

コメント

  1. 95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nqHFqyUI0
    30年後なんて任天堂しか生き残ってないだろ

    任天堂が生き残ってるのはそう
    そしてPCが消えるなどと言う事はありえないからPCゲーも消えない
    PSはこれからますますPCとの差別化がしにくくなっていくからな
    任天堂と違って大衆向けにアピールする事が出来なくなり
    コアなゲーマーは大金出してでもPCを購入する
    PSを購入してくれる層がどんどん減っていくんだよ
    ファンボーイはそもそも『ハードを購入してくれる層』じゃないし。

    • 高額PCもゲームの為に買わないよ。
      WordやExcelがストレス無く動くPCで充分。
      コアな人だけに売れる市場なんて滅びるよ。
      PCもPSも未来は大差ない。

  2. 回線、性能のバラつき
    そこがほぼほぼフラットになって任天堂が消えない限りCSは消えることはないよ
    全てのユーザーが大体同じゲーム体験ができる、これを実現できるなら可能だろうけど不可能なのはわかりきってるんだし
    CSとPCの普及度合いを考慮するなら、PCで1億本2億本売れるゲームが連発してないとおかしな話になるけど、そんなことは夢物語にすらならないレベルであり得ない
    せいぜい任天堂ですら達成できる数千万本が関の山、2000万本売れれば大ニュースになる程度なのがPCよ
    その程度ならCSですら達成できる

  3. 売れなくなってるのはCSじゃなくてPSでしょ

    値上げでどうこう言ってるけど、Switch2は過去にないハイペースで売れてるし、微細化が行き詰れば困るのはPCも同様
    CSについても単に世代交代のスパンが伸びるだけだと思うよ

    • 実質的にCSはもうSwitchとPSシリーズになるからなぁ?PSは良くて横ばいだろうしね。

  4. 高性能よハードのプレイステーション、動画とか見れるパソコン
    これだけで正直十分なんよや

    マジで任天堂のハード消えそう

    • 動画なんかスマホで見れるじゃん
      高性能を求めるならそれこそPC選ぶじゃん
      じゃあPSに独自性は?つったら任天堂ハードの独自性には足元にも及ばないじゃん
      というか、今現在ソニーのサード化が始まってるって言われてるじゃん

      近々消える可能性一番高いのはPSだよ

  5. マジレスすればサイバー犯罪条約がもう国連通過しちゃってるからゲームだけでなくアニメもマンガも小説も映画も全部終わります。中国のお気持ちでひとつで作り手も所持者も全員逮捕。PCでゲームとか残るってのはアンダーグランドでって話で見せしめ逮捕が繰り返されるだろね

  6. PCが残ると言うけどSwitch2もPS5も欧米ではPCより主流でしょ?
    クソゲー連発の洋ゲー主流なPS5やPCがシェアが減るかもしれないけどSwitchは大丈夫そうだろ?専用ソフトが少ない中でこれだけ売れてるし。

  7. 87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PDVeCk4a0
    任天堂が標榜するハードソフト一体型の遊びはPCじゃできないから、そこがブレない限りは任天堂は無くならんよ

    大体これ
    よほどの駄作を連投しない限り、この先も任天堂のソフトとハードはセットで残り続ける

  8. そうなって一番うれしいのは任天堂やでまじめに
    ほかの後追いカスが同業からいなくなれば猶更CSハード商売を悠々と続けられる
    特定カルトの池沼信者の浅はかな考えとはむしろ因果自体が逆なんよ

  9. インフレを考慮しても一桁万円で相応のゲームプレイに耐える
    PCが普及しない限りCSの需要は無くならないとは思うがなあ

    そもそもCSハードなんて存在が誕生した理由が
    高額なPC買わなくても電子ゲームが遊べるように、だったんだし

    • Microsoft失敗の歴史でもあるな。

  10. その辺のゲームする分にはpcはクソ安くてもできるからまず消えない
    値段の上がり幅的に任天堂は消えないだろうがpsはもう無理やろな
    6は20万くらい行くだろうし劣化pcでしかなくなる

  11. 任天堂のハードソフト一体型の遊びはもう需要がないから武器になんないよ。ds、wiiの頃に「新鮮味と実効性」で評価された形態だけど、スイッチになって「定型操作とソフトの出来」の方向性に戻ってそれがウケた。
    ブレワイ、マリオデ、マリカのほうがアームズ、リングフィットより売れたし評価もされたのが証拠。今の時代消費者はソフト自体の出来を求めている。

    そしてそのスイッチの次世代機がスイッチ2な時点で世間の傾向に任天堂も気づいていると思うよ。

タイトルとURLをコピーしました