難易度の強弱はそのゲームの芸術性を脅かすものになるのだろうか。
この疑問に対する、あるゲーム開発者の提言が議論を巻き起こしている。
これは、つい最近発売され絶賛されている隻狼をきっかけに起きたものだ。
隻狼はその難易度の高さを巡り周囲に論争を引き起こしているのだが、
これにGod Of Warのディレクターであるコーリー・バルログが応じ
「ゲームの難易度を簡単にしたからと言って私の構想が色褪せる事はない」と
ツイッター上に書き込んだのである。
彼の意見は何人かのゲーム関係者をすぐに同意された。
例えば以前プラチナゲームズでクリエイティブプロデューサーを務めていた
JP Kellams氏はゲーム内容の簡易化は質を低下させるものではないと反応。
以下のようにツイッター上で述べている。
JP Kellams
「ベヨネッタにもオートプレイが存在するが、それは品質を低下させていない。
内容の簡易化は新たなベヨネッタファンを生み、このジャンルに興味を持てなかった層にも
関心を持ってもらえるようになったのだ」
またAble Gamersの最高執行責任者のスティーブ・スポーンもバルログの主張に賛同。
彼も以下のように書き込み議論の盛り上げに一役買っている。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1554820751/
Steve Spohn
「バルログの発言は世界中に賛同者を作っている。
これは素晴らしい光景だ。
もし君がゲーム開発者の一人なら、どんなものでもいいので何か意見を言ってほしい。
簡単なゲームというものを支持するか否か私に聞かせてくれ」
ただ、その一方で隻狼を簡単にすることは彼らの理念を破壊する事にもなりかねないと考える者も多数いる。
同作は今回の議論の中心になってしまったソフトだが、フロムソフトウェアのゲームは昔からその難易度の高さから
しばしば物言いが入ることがあったのだ。
そうした中、Celesteのデザイナーであるマット・トーソンは隻狼にもCelesteのような補助機能をつけるべきだったと提言。
プレイヤーを無敵の状態にしたり、ゲーム速度を下げるアシスト機能があれば隻狼はより魅力的になったと語っている。
Matt Thorson
「隻狼にもCelesteのようなアシスト機能があればよかった。
つまり、以下のような機能が必要だったように思う。
・戦闘スピードを50~100%に変動するもの
・1度、または無限の復活モード
・敵に気付かれないステルス機能
・体力の無限状態
・または何度攻撃を受けても体力が減らない無敵モード」
Matt Thorson
「断わっておくが、私にとって隻狼は最もお気に入りのゲームの1つだ」
Matt Thorson
「難易度の高いゲームにアシスト機能をつける時に注意すべき3つの要素。
・あくまでオプションの1つであり、それをつけないで遊んでいるユーザーの邪魔にはならない環境を作る。
・どういったものなのか事前に明確に説明できる状態にする。
・アシスト機能は自由に取り外し可能で、一度付けたら戻せないようにはしない」
近年、多くのゲームが内容を簡単にするオプションをつけ絶賛を浴びている。
一例を挙げればスパイダーマンはパズル要素を除外させたり、QTEを自動化させる機能を
ゲーム内に搭載していた。
それにアンチャーテッド4のような作品にも主人公の能力を極端に強化させるオプションがあった。
Naughty Dogはそういった簡略化は「――2」で一部のユーザーが素早い操作が求められるQTEに苦しみ
ゲームに挫折してしまったため手助けをしたかったと説明していた。
最後に前述のSteve Spohn氏は以下のように話し、この議論を締めくくっている。
Steve Spohn
「難易度を巡る議論が活発になっているが、まずなぜゲームに難易度調整というのが
存在するようになったのかを忘れてはいけないだろう。
ゲームというのは楽しくなければならない。ユーザーが異なる難易度を設定できるというのは
人々に様々な方法で楽しむ自由を与えているのだ。
だからゲームというのが誰のための物なのか覚えておくべきだろう」
Steve Spohn
「最後にこれだけは言っておきたい。
シングルプレイのゲームにおいて、誰がどのような難易度で遊んでいようと
それは他のユーザーに何の影響も与えないはずだ」
フロムのファンは「理不尽気味の難易度の方がいい」と思ってる人間が多い
「理不尽が悪い」「理不尽がいい」と真っ二つに分かれてて間を取るのは
ナンセンス
フロムは選ばないといけない
なるほど
そもそもこの人達が何を言ってるか、何を言いたいかすら理解してなかったのか
そらそんな頓珍漢なレスしちゃうよな
何を言ってるかだって?
「難しいからイージーモードの補助輪をつけろ」って言ってるんでしょ?
フロムファンは「そんなのいらん」という主義のものが多いので
真っ向から相反してる
平均は出しようがない
海外の「私はこれが好きだが」って付ければそのあと何言ってもセーフみたいな奴嫌いだわ
付けるべきとかべきじゃないとか
今そんなもんねーんだからないままで遊べや
「自分の腕ではクリア出来ないゲームがあった」
それでいーじゃねーか
なんでもかんでも補助輪つけりゃいいってもんでもないだろうに
>>6
個人が趣味で作って無料で配ったものですら公開した以上は他人の批評にさらされて叱るべきだし
商業用として発売されたものは〘万人がどう評価するか〙がついてどうあがいても回る
これらがプレイヤー全体の多数になりうるかどうかはわからないし、これ自体が良い悪いと言うつもりはないが
すべてを肯定して受け入れろってそれは無茶やろ
ハッキリ言うのであれば、それはそれでいいのではないだろうか
「この難易度でなければ売り出す意味が無い」と言えるほど拘ってるのならな
「気に入らないなら買ってくれなくていい」なんて事は言うまでもない絶対的な前提条件だろ
誰でもクリア出来ます~みたいな詐欺話で宣伝でもしてたら別だけどさ
ついでにハードモードも追加すれば従来ファンも喜ぶんじゃないの
個人の集合体を万人と言うんですね
個々がそれぞれのはずの個人が口々に同じことを言い出すから
尚の事万人の意見は商業の製品商品では無視できないんですわ
泥棒行為とか言っちゃうやつにはなかなか理解できないと思うけど
個人を集めて平均値を割り出したとする
その平均値が面白いとは限らないよね
それ以前にそれぞれの個人で相反してるものが好きだったら平均値自体出しようがない
ゲーム側が切り捨てた人が間違って買ってしまったらお金を返せばいい
高難易度が楽しめない人らにとっては辛いのもわかるが・・・
平均値が面白いかどうかはわからないが平均値から大きく外れてるものは商業的に成功し得ないし
平均のとり方なんかいくらでもあるわけで何かを批評する基準は一つではないわけだが
そもそも今回の件は離反する意見など出ようもないんだからそれも当てはまらないし何が言いたいのかさっぱりわからない
最初の侍大将を強く感じさせるための罠だと思うんだ
詰まるところゲームに慣れさせず難しく感じさせる意図が見える
適切な難易度は遊ぶ本人に決めさせてやれよ
例えばイージークリアなら実績、トロフィ、ゲーム内タスクetcは一切獲得なしとかね
ストーリー楽しみたい勢と一緒にして欲しくないわ
>>26
>イージークリアとノーマル以上クリアに一線引く
>例えばイージークリアなら実績、トロフィ、ゲーム内タスクetcは一切獲得なし
↑これでいいじゃん
実績もイージークリアのみだけなら反対派も納得じゃねw
セキロは終盤になるほど「ハメ無し、楽な勝ち方無し、ガチのみ」になるからキッツイぞ
最初のうちは「なんだ!頑張れば何とかなるじゃん!(涙目)」って思わせておいて
最後の最後で「クリアしたいか?エンディングが見たいのか?よし!じゃあ今から難易度上昇だ!w」
ってやってくるからな
命のやり取りとは?現実とは?
死の恐怖、緊張感、それらを表現するにはこの難易度とゲームシステムが最適に感じる
難しいからこそ達成感を何倍も感じれるのに、簡単にクリア出来るなら喜びが薄れる
こんな議論が上がってるんだろ
人によって最適な難易度というのは異なる
ゲームそのも難易度を下げろではなく
より広い層に楽しんでもらうために難易度の低いモードもあるべきだという意見に
どういう思考回路してたら高難易度で満足する層が真っ向から反対してると思えるのか、むしろ共存し得る内容でしかないんだが
もうちょっと頭使えよ、な?
そんなんだからお前はクラベにもいなされるんだよ
フロムファンは「難易度の低いモードは要らん」と思ってる者が多い
「要らん」な訳だからちょっとでも付けたら「妥協」という事になる
「付けるべき」と「付けるべきでない」ではっきりと割れている
何をどうやっても両者が同時に納得する道はない
>>36
いらないならやらなければいい
低難易度モードができたところで高難易度が否定されたわけでもなくなるわけでもないのに妥協になると言う考え方はレスバのしすぎで頭おかしくなったお前個人の意見だろ、他者にも当てはめるなよ
あとさっきからフロムファンフロムファン連呼してるけど
万人は個人の集合体でしかないと一蹴するのに
おなじ個人の集合体でしかないフロムファンとやらの統合思考的なもの持ち出して語るその矛盾に気づいてるか?
>>38
まず低難易度つけたら「ゲーム体験が薄まる」という問題がある
「◯◯突破したぜ!」というのがどういう難易度かでまったく意味合いが変わる
フロムは今回難易度をつけなかった事で「濃いゲーム体験」を目指す事にした
フロムファンと集合させてる点については
それはフロムが勝手に想定してその層に向けて作ってるだけ
決して「万人」などではない
特定の層に向けて作っているだけなので「それが正しい道である」などとは
思ってないはず
あくまで「そう作りたいから作ってる」という事
>>39
ソロプレイ特価なゲームで他者との比較よって得られる体験ってもう前提が破綻してるんですけども
マウント取りたいのとゲームの体験をごっちゃにするなよw
フロムは『フロムが想定した層』が『それ以外の層』を否定する連中だと言うことになんの根拠もなくて草
低難易度モードはいらないって〘それあなたの感想ですよね?〙
お前の言う虚構のフロムファンも万人という概念も、ある区切りでの多数派平均値でしかないという話なんだが
ほんと頭悪いと一部だけ切り取って都合よく解釈するよな
あと特定の層に受け入れられることと
それ以外の層”にも”受け入れられることが
選民思想以外の面でどう相反するのかを聞いてるんだが一切答えられないね
>>43
マウントとかすり替えてるけど単純に「○○クリアしたぜー」っていうのステータスになるじゃない
それが難易度別だと聞いた人は「何の難易度かな?」となってステータスになりにくい
つまり「ゲーム体験を共有してない」「ゲーム体験が薄まる」という事になる
という話
「フロムファン」という区切りと「万人」という区切りは何が違うのかというと
「フロムファン」向けに作る場合それは「フロムが自分で選んでいる」という事
一方「万人」向けの場合「自分を捨てて大多数に対して妥協して作っている」という事になる
そこが全く違う
今回の「難易度を付ける」というのもそう
フロムはそんなものつけたくないのに数の暴力で強要しようとしている
難易度が低くなったらそれはそれで別の楽しさが味わえると思えるくらい素晴らしいアクションだった
周回を重ねて高難易度をプレイさせてもらえるんや
難しいのはフロムからのご褒美なんやで
わかったかこのボケカスが
音ゲーのように数年間練習しても倒せない強さの敵を置いてあげればいいのでは
共通したプレイ体験に何一つ価値を感じないというのならそれで問題ない筈だ
コメント
「体験版を出す。」という、たった一つの簡単なことで解決できるんだけどね。
発売前に「ソウル系との違いはー。」とか、発売してから「難しいゲームだと分かっているのに、手を出したお前が悪い。」とか言ってたけどさ、それなら体験版だせば全てが解決するんだよ。
まぁどうかんがえても初心者お断り難易度で売り上げに響くから体験版を出してないんだろうけど、それなら万人に受けるように低難易度モードは付けとけよ。
そもそもこのゲームの難易度に自信があって、「分かる人にしかプレイしてほしくない。」というのなら最初から体験版だしてふるい落とせよ。
イージーモード搭載でED制限するとかいいんじゃない?
どんなフラグ立ててどんなルート通ってもラスボス倒したらバンバン花火が打ち上がって今まで倒してきた敵が全員出てきてにっこり笑ってサンバ踊りだすEDになるとか。
遥か昔のゲームのドラゴンスピリッツのEDがすでにそれ採用してたなw
と、あるゲーム実況配信みてて知った
高難度だから面白いじゃなくて高難度だからつまんないって事実をいつになったら認めるのかな……
ただの攻略動画が3万〜10万再生されてるって、そんだけ自力でクリアできないやつがおるんやぞ
別に攻略見るのが悪くはないし、多様性はあっていいだろ
発売前から高難易度を謳ったゲームにすらイージーモードを求める彼らは、上達する喜びや達成感、つまり「ゲームプレイを通して能動的に得られる楽しみ」にはまったく興味がない
プレイ以前から脳内に「理想のプレイ」があり、自分が思い描くように「最初から」動かせなければ強い不満を覚える
それならば上級者の動画でも見て満足すればよいものを、あくまで自分がクリアしたというトロフィーは捨てられないという
ゲームという能動的な娯楽を楽しむのには向いていないのに受動的なスタイルは嫌という、まったく困った人たちなのだ
公式で高難度と語ってないものを脳内変換するなよww
誰しもが高難度を求めてやってるわけじゃないってのわからないから信者なんだよ
公式は高難易度なんて一切謳ってないし
勝手なこと言うなよ
そして最初から最後までマウント取りたい欲が溢れる感じの悪い書き方
これだから信者は
なら体験版出すか返金に応じろよ、メーカーとマイナーファンのオナニーに付き合いたいわけじゃないんだよ
イージーモードを付けた方が買う人は絶対増えると思うんだけどね
ハードというかノーマルな状態限定でトロフィー全取得にしてさ
難易度以外にも和風RPGとして良く出来てるから多くの人が門前払いを食うのはもったいないってのは正直な話
まあ公式ページを少し下にスクロールすることも出来ない人には難しいだろうね
苦戦は慣れの問題だよ振り返るとこれダクソブラボより易しかったと言えるわ
どこにスクロールしても高難度なんて書いてないんだけどさぁ……
持てる全てを駆使して手強い敵っていうのが=高難度って思ってるならお笑いだけどw
1も言ってるけど体験版出せば済む話なのにそれすら認められないってのはなんでなんだい?
そりゃ体験版を先に出したら売り上げが目に見えて落ちるのが分かってたからでしょーw
あんだけ「難しいゲームだと分かっているのに、手を出したお前が悪い。」とかほざいておきながらなwwww
認められないって……フロムは公式の取材の場で難易度にふれつつなぜ体験版を出さなかったのですかという質問をうけたのか?
そしてそれに返答しなかったのか?
体験版つければいいだけ
○○クリアしたぜー!で得られるステータスが実社会ではただのマイナス要素で草
フロムゲーだから分かってる事でしょなんて思わずに
これだけ高難易度で人を選ぶゲームなら体験版は出すべきだったね
ただきっと売上は落ちちゃうけどそうい道をSEKIROはあえてとったわけだし
体験版なしでこのゲームを買って馴染めなかった人はそりゃ言いたい事もあるのは当然だろうな
人はゲームを選んでも良いけど、ゲームが人を選んじゃダメな良い例だな
沢山買ってほしいけどファンの批判が怖いから高難易度にしてそれを隠して売ってるわけだからな
詐欺だよ詐欺、初見お断りって看板立てるか体験版ださないなら批判は受け入れるしかない
フロムの公式の場ならともかく外野がわめいてるだけだから認められないもなにもないわw
その理屈通したいならフロムとの取材の場を設けて難易度の高さにふれつつ体験版をなぜ出さなかったのですかと聞いてからにしろよw
フロムとか知らずに和風だから手を出した人にとってはただのバランス調整に失敗したクソゲーでしょ?
高難易度って表示なりでわかるようにしてなければそりゃ文句言われるよ
フロムと知らずに手を出したけどバランスはよかったぞ?
補助輪としてイージーモードなら付けても良いと思うよ
ノーマルをヌルゲーにしてハードモードの調整が適当なゲームが多すぎるからな
アクションゲームに下手なままクリアしたいという注文をつける池沼が多くて草。
買ってるかどうかすらあやしいコメントもあってさらに草
フロムのゲームはこの難易度でいいと思う
俺にはクリアできないけどクリアした人を単純にすげーって思えるから
オフゲーだから実績は取れないイージーはあってもいいとは思うけれど、
単純にバランス調整が2倍になって面倒なのかも笑