【!?】Googleが「8000円」でVR市場に乗り込む!ソニーとの激戦開始

ゲーム一般
ゲーム一般


グーグルが発表した「デイドリーム(Daydream)」は、
VRの未来図と呼ぶにふさわしいプラットフォームだ。

デイドリームは、グーグルが開発した「カードボード(Cardboard)」プラットフォームの進化版だ。
デイドリームに対応するスマートフォンは、グーグルが新たに発売する「Pixel」が最初となるが、
今後は対応機種が増える予定だ。

10月4日、サンフランシスコで行われたイベントでは、
VRヘッドセット「 デイドリーム・ビュー(Daydream View)」も合わせて発表された。
スマートフォンを差し込めばワイヤレスでヘットセットに接続し、
付属のワイヤレスコントローラで操作することができる。
また、装着感は、従来のVRヘッドセットに比べて格段に快適だという。

デイドリーム・ビューの最大の特徴は、PC向けヘッドマウントディスプレイのように、
端末にケーブルを接続せずに高品質なVR体験を楽しむことができる点だ。
スマートフォンとヘッドセットを接続するケーブルも不要で、
これまでのようにケーブルが邪魔になることが一切ない。

低価格でプレステVRに対抗
デイドリーム・ビューの発売開始は11月で、価格は79ドル(約8,000円)と競合製品に比べて格段に安い。
ソニーのプレイステーションVRとの価格差は300ドル以上、オキュラスリフトとは500ドル以上、
HTC Viveとは700ドル以上となっている。

デイドリーム対応スマートフォンのPixelを購入すると、追加で649ドルの支出となるが、
端末代は分割払いが多いためそれほど大きな負担にはならない。
より安価な対応機種が増えれば、購入者は一気に増加するだろう。

筆者は、VR機器の普及を妨げている要因は4つあると考えている。

1. PCに繋げて利用しなくてはならない上、接続ケーブルが邪魔で使い勝手が悪い。
2. マスに普及するには価格が高すぎる。
3. コンテンツの数が増えず、コンテンツが少ないためにユーザーが増えないという悪循環に陥っている。
4. VRヘッドセットは着け心地が悪く、長時間装着していられない。

–{デイドリーム・ビューは11月から出荷開始}–

デイドリーム・ビューは、これら要因のうち3点を解決しており、
4点目の課題も大幅に改善している。
PCやゲーム機器に繋げる必要がなく、価格も手頃で発売開始までにはゲームからビデオまで、
かなりの数のコンテンツが用意されているだろう。

グーグルは、デイドリーム・ビューを「快適なヘッドセット」と呼んでいるが、
実際の装着感は試してみないとわからない。
グーグルによると、多くの部分がマイクロファイバー製のため軽量で通気性が高く、
既存のVRヘッドセットよりも格段に快適だという。
また、ヘッドセットにスマートフォンを差し込むだけで自動的にVRモードに切り替わるので
使い勝手も良い。

デイドリーム・ビューは高価格帯のVRヘッドセットに匹敵するVR体験が楽しめるという。
ゲームコンテンツの品質も上位機器に匹敵するかは不明だが、
まずはヘッドセットを普及させることが先決だ。

筆者はVRの大規模な普及には懐疑的だが、デイドリーム・ビューと、
比較的価格の安いプレイステーションVR(単品版が44,980円)には可能性を感じている。
プレイステーションVRは10月13日発売で、デイドリーム・ビューは11月から出荷開始となる。
今年のホリデーシーズンはVR業界の前途を占う大きな試金石となるだろう。
各機種の売れ行きが大いに注目されるところだ。
10/10 (Forbes JAPAN) – Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161010-00013860-forbes-bus_all

2:2016/10/10(月) 18:27:34.89 ID:

どうもサムチョンの一件でバッテリー付きの物を頭に付けるのは抵抗がある。
6:2016/10/10(月) 22:15:54.20 ID:

>>2
戦闘力計測不能になったスカウターみたいだなw
3:2016/10/10(月) 19:45:43.17 ID:

素っ転んで衝撃与えたらやばいかもしれないな確かに
4:2016/10/10(月) 20:09:50.55 ID:

この値段ですっころぶほど没入できたらいいけどな
5:2016/10/10(月) 20:24:56.34 ID:

表示ラグによる3D酔いとかどうするんだろう。

バッテリーも位置をよく考えないと
重心が前に集まって重く感じるけど。

タイトルとURLをコピーしました