ゲームコントローラーのボタン少なすぎ問題

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 02:00:56.28 ID:4WOTsWy40
ゲームはどんどん高度化複雑化する一方
コントローラーは20年近くほとんど変わってないのは異常
次世代機は少なくとも背面ボタンを左右に欲しいわ

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1557680456/

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 05:27:16.09 ID:WZK4INpyp
>>1
今のボタン数で足りないというなら完全にゲーム側が悪い
あれ以上増やしてもオタの上澄みにしか訴求できない

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 02:08:29.08 ID:cS2uqoaM0
箱のエリコンを標準にしてほしい。そのかわりスティック押し込みはいらん

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 02:15:13.18 ID:gvaIEXOX0
というか手前のLRが押しにくいから裏に持っていって欲しい
自然に握った状態で人差し指が乗るのは奥のLRなんだよ

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 02:23:19.23 ID:Mud4qud30
コントローラーのボタン数はここ25年増えてないからな
人間工学的にも完成したって事なんじゃないの

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 02:34:25.87 ID:s4Yj5Oxc0
>>6
エリコンとSteamコントローラ調べてみたら?

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 08:43:50.80 ID:WsEM0xKb0
>>6
PS4のボタン数は実は増えてるんだよね
知らないんだな

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 02:36:34.32 ID:Lm9aWipf0
25年前だと右スティック、左スティックも無かったし、当然スティック押し込みのボタンも無かったな

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 02:39:35.81 ID:vKvd2M4k0

背面ボタンはコントローラーの形状によっては便利だけどなぁ
片手コンやら、64コン、wiiリモコンみたいな構造的に握り込む裏面に配置は使いやすい

エリコンみたいに背面にサブボタンとして着脱式にするのは、
悪いわけじゃないけど、コントローラーとしては、ただ単にボタンが多いだけだわ

LRボタンの配置をトリガーキーにしていく風潮もこの辺からだろ
SFC時代から続くキーアサインが神すぎて、これを超えるコントローラーが定番化するまで無理

和サードを始めとして、ソフトメーカーがそこに挑戦する気がねぇからな
セパレートコンとジャイロなんて、ある意味一つの答え

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 02:44:55.96 ID:YRYQ54iG0
トリガーの上のボタンはホイール式でもいい

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 02:52:40.45 ID:vKvd2M4k0

昔のアーケードなんてボタン4つで、弱中強x2をやってたわけで
A+Bで強パンチとか、3つ同時押しでゲージ溜めてたわ
凄いのになるとA+Bで中段攻撃、A+Cで下段、A+Dで上方攻撃

こういった駆け引きとボタン操作もコンボゲーが増えすぎて消えていった

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 03:00:55.54 ID:W5tf9kuO0
マウスすら進化しねえからな
人間って意外と不器用な生き物なんだ

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 03:15:20.45 ID:lw8uZyzf0
本体付属としては現状がほぼ限界だと思う
不満があるならエリコンでもSCUFでも買えばいい
俺はエリコン買った

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 03:16:09.88 ID:vKvd2M4k0

マウスは割と進化してねぇか?
コードレスとかは進化とも劣化とも言える部分があるから別としても
構造的にもボール→LED→レーザーとかあるし、
ホイルスクロールや側面にボタンが増えたりとブラウジングとかにも対応してると思うぞ
ゲーミングマウスはただ不格好にボタン増やしてるのも多いけど

スキャン式ボールトラックマウスは正直、俺には使う意味が見つけられなかったけどね
まぁここ10年はあまり変わってないかもしれない、発売はされてるけどね

あとはノーパソにタッチパッドやキーボードの真ん中あたりにポッチが付いてるのもあったな
どっちもタッチ液晶のタブレット型が増えて半ば廃れてる感じもするけどね

win8が出た時だったかな?マウスの代わりにタッチパッドを結構あっちこっちで売り出してたな
俺も勢いで買ったけど、使わないまま机の上で埃被ってる

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 03:17:55.59 ID:W5tf9kuO0
>>18
性能的なところじゃなくて、形状がね

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 05:52:58.55 ID:fImCxkp/M

>>18
左クリック、右クリック、ホイールの3つがあるだけで今でも基本的に足りる
ホイールクリックすら省くマウスがある

ホイールの初登場は1996年のMSのマウス、これ以来劇的な変化はない

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 04:38:43.17 ID:kreWSGWQ0
片手10ボタン(スティック別)くらいはあった方が便利だね
少ないボタンでアクションやらされるとスマブラみたいな複雑な同時押しで誤操作増えて本末転倒
これだと人間工学もクソもないしストレス増えるだけでしょ
家ゲーのアクションが進化するどころかダクソみたいな平面的シンプル死にゲーに回帰してるのはコントローラーが進化しないから

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 05:28:53.71 ID:WZK4INpyp
>>22
もうPCでやれって感じだなw
無数のボタンが使えるぞw

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 05:28:57.82 ID:ZSr+JgrO0
ボタンの数よりもスティックの精度が悪すぎる方が問題だな
だからずーっと右手にマウス使われるんだろ

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 05:59:02.47 ID:XKIwlav40
SFCからPSはすんなり入れた
けどSFCから64はいろいろ無理だった
セガサターンも右側ボタン6個配置は慣れなかった
ドリームキャストは4個に戻したから対応出来た

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 06:19:35.13 ID:+wYrzlDd0
ボタンがすくないんじゃなくて同時に押せるボタンが少ないんだわ
スティックとトリガーを操作しながらABXY等のボタンが押せないのが問題
トリガーを中指で操作して人差し指でボタン押すのはやりづらいし
背面に中指で押せるボタンが欲しい

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 06:23:04.96 ID:RgyCh9bG0

>ボタンがすくないんじゃなくて同時に押せるボタンが少ないんだわ

一番不器用な親指を酷使し過ぎというところが根本的に間違ってるんだよな
おかげでスティック入力の精度は壊滅的に低いし押せるボタンも大幅に減ってしまった
カジュアルさを追求して他のすべてを投げ捨ててしまったのが家ゴミパッド

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 06:32:17.89 ID:yT7HmOns0
コントローラーの液晶パネルに疑似ボタンを複数登録すれば解決
いわば疑似キーボードの実装で解決できる案件

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 06:49:00.76 ID:uRXs6PPJ0
ゲームは進化しても人の指は増えないんだよ
今のコントローラーが完成系なのさ

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 07:49:30.60 ID:mvjapwkI0

>>34
個人的にはまだ完成形では無いと思うな

スイッチのような分離両手持ちコントローラーはまだ進化の余地はかなりあるし
既存のタイプでも右スティックはスティックでいいの?っていうのがすごく疑問(トラックボールのようなものや、そこそこ面積広いタッチパッドのほうが良いんではないか?)

センサー類や振動もまだまだ発展の余地はある

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 08:28:36.47 ID:yotG5IDR0
>>45
右スティックのカメラ操作もエイム操作も直感的とは言い難いからな
どちらもあまり好きじゃないな

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 06:51:29.30 ID:5+SCt0lF0

十分多過ぎると思う
もうすでにライト層はついていけないレベル

そして俺は個人的に使うボタンをやたら増やす製作者は
あんまりセンスがないと思ってる

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 08:43:47.01 ID:LS0iG+r20
>>36
むりやり全部のボタン使わせてる感じのゲームあるな

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 06:51:55.60 ID:GsgQlIbz0
足の指も活用すれば今の2倍はいけるな!

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 06:53:57.14 ID:ATfbX3WJd
>>37
pcだと既にフットペダル割当てがある
それ位全く柔軟性のないcsの情けなさ

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 07:13:23.52 ID:TTSP0Q3i0
LRのアナログトリガーキーつで強弱使い分けられるのがいい

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 08:05:23.53 ID:TTSP0Q3i0
出力装置でもあり入力装置でもあるVRも一種のコントローラーの進化といえよう

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 08:08:05.64 ID:bzehn/o80
ボタン多いと操作方法覚えるのがめんどくさくなる
むしろスティック押し込みは使いづらいから廃止してほしい

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 08:16:30.94 ID:6fsuIYVP0
将来3Dプリンタでコントローラを家で自作することになるよ
ラボ見て段ボールと馬鹿にしてるやつは段ボールの先が見えてない

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 08:38:31.89 ID:yotG5IDR0
Wiiリモコンは良う使うボタンを目立たせるのは良かったけど、割と使うこともある+-12ボタンが押しにくいのが難点だったな
GCのXYみたいにAボタン周辺に配置してくれれば良かったのに

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 08:42:16.51 ID:mvjapwkI0
Wiiのボタン減らしたい!は実験としての価値はあったけど、結局 ボタンは自然に扱える範疇でできるだけ多くないと駄目ってのが結論だったね
そもそもポリゴン時代になって3D空間を飛び回るゲームが当たり前になってるのにWiiリモヌンじゃどうあがいてもボタンやスティック数が足りない
逆に少ないボタンで無理やり3D空間飛び回るゲームをやらせると操作体系に無理がですぎて操作方法覚えるのが難しくなる逆効果

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 09:14:26.51 ID:KRig+xYF0
L2、R2の配置をもっと下げてほしい

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 09:29:47.58 ID:xeOoet6Yp
実は半押し判定のあるps2コントローラー

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/13(月) 10:03:53.24 ID:ZSr+JgrO0

マウスやエリコンの「余分に余っているボタン」という役割がいいんだよ
一応マウスは初期設定で割り当てられてるけど

バリバリ設定で固められてるCSじゃ良さがわからないだろうけどな

 

コメント

  1. 鉄騎みたいなコントローラーこられても困るだろ
    というか根本問題としてこれ以上必要なのか→ボタン

  2. これ以上必要ってよりスティックとLRに指をかけた状態で押しやすい場所に無いから背面にも対応ボタンが欲しい

  3. ボタンほしいってもでかいセレクトは不要なんだよなぁ…

  4. 一昔前ならともかく今の段階でボタン少ないってのはソフトの方に問題あるんじゃないの?

  5. 今のゲーム機のコントローラでボタン足りないと思うのはゲームとして詰め切れてない証拠
    ユーザービリティも欠けてる。
    あとリアルにしすぎの弊害でゲームとして纏まってない証拠

  6. これ以上ボタンが欲しいならPCに転向してキーボード叩いてりゃ良いよ

  7. PSコンサイコーとかほざいてるCS子ども部屋おじさんにDCSとかやらせてみたい

  8. スプラのRスティックおしを右足に切り替えたい

タイトルとURLをコピーしました