【謎】スクエニの野村哲也がなんでクビにならないのか不思議でしかたない

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 00:57:41.18 ID:z/FiYzeG0

ヒゲ→映画化失敗の責任を負う独立
和田→業績低迷の責任を負う退社
田畑→FF15評判の責任を負う独立

戦犯一覧
・ヴェルサス13→FF15を放り投げ
・キングダムハーツ3に集中し長い年月かけるも微妙評価&売り上げ

現在のポスト
FF7Rのリメイク任されてる

退社どころか大黒柱扱い
ここまで実績と中身が伴わないゲームクリエイターっている??

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1558022261/

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 07:35:03.60 ID:LCs6XGjS0

>>1
田畑はFF15について「最後までやりきれなかったけど、“しっかりやれるだけのことはやった”というやりきった感はあった。」と思っていて
やりたいことやるために自分で抜けたんでしょ

前二人は取締役だったんだから経営に責任を持つのは当然
野村はスクエニに「居てやってる」だけ

 

85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 09:17:56.89 ID:DvWIQV5t0
>>1
諸説あるが
①体売ってる
②社内でエロどうじん忖度でしぶとく生き残ってる
これが有力らしい

 

90: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 09:37:05.50 ID:R5S4KTV/0
>>85
北瀬:哲、俺が作ったと雑誌で言ってこい
野村:え……また叩かれるじゃないですか!
北瀬:今晩可愛がってやるから、な?
野村:……はい(照)

 

98: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 09:56:38.38 ID:LCs6XGjS0
>>90

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 00:59:22.95 ID:z/FiYzeG0
結局キンハーは話わけわからんし
理解しようとしてシリーズ追うのクソだるいし

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 00:59:40.94 ID:q8Sntr4g0
未だにクラウド、ティファ、エアリス、ユフィがFFの一番人気とかもうねw
だけど、FFブランド自体に陰りが出てきた

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 01:01:03.99 ID:z/FiYzeG0
ブランドにはとっくに陰りでてるだろ
FF13でブランド失墜しとるわ

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 01:03:23.96 ID:GO+/2RI40
FF7Rも開発チームのCC2に三行半突き付けられて頓挫
既に発表から4年経っても何も形にできず
またしても開発ディレクターとかいう意味不明な忖度スタッフが付けられる事態に陥ってるが

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 01:06:01.46 ID:z/FiYzeG0
>>6
マジでスクエニ内部どうなっとんじゃ
野村は大株主なんか?

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 01:05:59.48 ID:MjAXzNZIp
俺社会人じゃないから分からないけど会社ってそんな自由にクビにできるもんなの?

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 01:08:04.93 ID:z/FiYzeG0
>>8
正規雇用だとそんな簡単にクビにできんよ
けど色んな形で責任をとらせようとしてくるのも会社
プロデューサーやディレクターという立場なら尚更そう
本人の意思で辞める方向に話を持ってく

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 02:05:23.90 ID:plNPdAlT0

>>11
とある中の人が冗談交じりに話してたことは給料を上げすぎると首になるといってた
たぶん役員なりなんなりの職責についたりすること言ってたんだろうなぁ

それにしても野村はマジカルだわ

 

74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 07:42:07.81 ID:OETidLl70
>>11
野村は図々しくて無責任だから自分から絶対に辞めない

 

82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 07:59:23.64 ID:REi+D3Xs0
>>11
スクエニ抜けたら何もできないことがわかってるし、野村は自分からは辞めないだろうな

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 01:06:09.29 ID:YVRX8W2S0
7Rがダメだったら後がないとは思う

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 01:09:19.35 ID:q8Sntr4g0
>>10
本当に後が無い、スクエニ出身・馬場のスタジオイストリアも一作さえ生み出さないまま閉場したし

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 01:12:26.63 ID:/xbOEgwc0
ヴェルサスの時に待ってた信者にごめんの一言があればなぁ

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 03:56:45.61 ID:Mcq3ni//0
ドラクエのブランドぶっ壊した斎藤力がクビにならない時点で…

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 04:21:41.53 ID:Gf3gMhlh0
正社員は犯罪でもしない限りクビになることはそうそうない

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 05:10:36.42 ID:/Zo2ZTms0
野村の名前が海外だとブランドになってる
どんな奴か知らないけど、たぶん凄い奴、スクエニを代表してると思われる奴みたいな
野村の名前が出るとワッとなるe3のリアクション動画とかつべに上がってるから見てみるといいぞ

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 05:18:38.01 ID:NwxdPlEq0
映像スタジオを潰せば解決する
スクウェア時代に興行失敗で切り捨てるべきだったものが
坂口だけで済まされたのが間違いだった

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 05:19:57.93 ID:NwxdPlEq0
野村がFF7Rで業界追放される日がいよいよ来ると思うと感慨深い
10数年ゲーム業界が衰退した癌がようやく全員追放される
小島も馬場もな

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 05:30:14.17 ID:yYm6syEJ0
野村まで追い出したらもうスクエニには何も残らなくならない?
単なるキャラデザまで権限を落とした方がよい気もするけどな

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 05:37:11.32 ID:NwxdPlEq0

今後はAIによってライターとイラストレーターという業種は消滅する

コピーライターなんて死語も
PCや携帯の普及と同時に国民総コピーライターとなって死滅した
ツールの誕生でより才能ある人間がマルチに活躍する

それにクリエイターは自分で作品を破壊できる、自分で何度でも新しいものを産み出せる
凡人はそれが出来ないからモノに固執する

FF7にすがるこの男は凡人だと証明してる

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 05:43:24.25 ID:yYm6syEJ0
>>34
むしろライターやイラストレーターなんてAIでは代替不可能な職の一つじゃ?
これまで取って代わられたら失業率が物凄いことになるな

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 05:47:40.04 ID:NwxdPlEq0

>>36
AIにとってかわられて失業するようなら初めから才能など微塵もない

わたしはツールとして活用されることで
ライターやイラストレーターをカバーする人口は増えると指摘している
AIがとってかわるのではなく、別の人がAIをつかって能力を発揮する
文字しか書けない、絵しか描けない、そんな人材は必要とされなくなる

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 05:45:07.04 ID:r69XbY5m0
スクエア坂口の時に潰れたまではいいがエニックスが拾うというのはやはり間違ってたな

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 05:47:26.25 ID:M+Lrq9do0
北瀬 開発のはじめのころには、坂口さんの作った初期プロットがありましたね。
野村 一番最初のプロットはニューヨークから話がはじまっていて、そのつぎにきたプロットが魔晄都市の話だった。
北瀬 ミッドガルという名前はまだなかったんですけど、サーチライトで照らされている摩天楼みたいな感じで、魔晄都市の設定が出てきていましたね。
最終的にはかなり変更されてますが、星の命というテーマの部分も、坂口さんの初期プロットがベースになっています。
野島 マテリアも坂口さんのアイデアでしょ?
北瀬 そう。マテリアは、たしか当時は「スフィアシステム」って呼んでいたんですよ。
だけど、坂口さんがもう少しハッキリした語感にしたいと言って、マテリアという名前に決まったんです。
野村 坂口さんの初期プロットをもとにして最初に描いたキャラクターのイラストは、いまだに残ってますよ。
北瀬 そのころは、まだクラウドはいなかったよね?
野村 クラウドはいなかったけど、その原型になった主人公はいました。

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 06:16:38.30 ID:NwxdPlEq0
映画界における120fpsの要望のときも
業界の動向を知りもしない者が声高に「業界は24fpsだ」とここに書いてた
業界を知りもしない、そしてなによりいまのニュースを知りもしないあたりが
時代遅れを証明してる

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/17(金) 06:37:10.13 ID:bV5tqWazx
立ち回りが上手いんだろう
上手く逃れられる位置にいるよ

 

コメント

  1. 金曜の深夜から朝からまでこんなくだらない事話して相当暇なのかこいつら

  2. 野村がいるから、あの程度の被害ですんだとも考えられる

  3. まぁでもほんとに何故クビにならないのかは不思議だわ

  4. ソースとして正しいのかは不明だけど
    KH関連のディズニーガワの上層部は野村しか信用してないから野村がいないと動かせないプロジェクトなんだと
    まあ仮にそれが事実を含んでるとすると、KH=野村自身の進退そのものなわけだから
    どんなにストーリーがゴミカス糞でも無駄に引き延ばし続けるのは目に見えてるわけで
    今後このシリーズが完結することもなければまともなストーリーになる可能性もゼロってこった

    • 野村は過去にディズニーキャラに黒服やチェーンソー提案して、ディズニー側から却下されてることあるぞ

      昔は坂口が窓口だったけど、止めたから窓口が野村しかいないってだけ

      • 昔っていうか初代キンハの企画段階の初期の初期の話だろそれ…開発中のやらかしみたいに言うなよ

  5. 野村「ハードスペックなんて知らない。無茶をいうのが仕事。」

    「(野村氏)プロデューサーから”哲はゲーム機のスペックを知らないでいい”と言われるんです(笑)。
    『FF』チームでは、僕は無茶を言う役割かな。
    既存のスペックでは難しいかもしれない、でも自分がいい、と思うデザインを提案する。
    その無茶をみんなで実現しようとするから、映像表現としても先を行く作品になる。 それが『FF』なんです」
    □BRUTUS 2009年10月15日号

    スクエニChan! in E3 出張生配信
    安江泰 (キングダムハーツシリーズ共同ディレクター)
    (野村が)とんでもないことを言ってくるのでものすごい夢のようなうおーってねスケール感が全然違う

    安元洋貴
    さぁこれをどうまとめるんだと言う

    安江泰
    それがクリエイターとしてはすごく刺激になるしなんかがんばらなきゃって感じになりますけど

    安江「開発の終盤には野村が、仮の名称のものを正式名称にする作業を行うんです。
         今回も終盤にコマンドの正式名称が決まったのですが、僕らは仮の名前に慣れ親しんでいたので、
         どのコマンドなのかわからなくなってしまったんです。」

  6. 野村「ハードスペックなんて知らない。無茶をいうのが仕事。」

    「(野村氏)プロデューサーから”哲はゲーム機のスペックを知らないでいい”と言われるんです(笑)。
    『FF』チームでは、僕は無茶を言う役割かな。
    既存のスペックでは難しいかもしれない、でも自分がいい、と思うデザインを提案する。
    その無茶をみんなで実現しようとするから、映像表現としても先を行く作品になる。 それが『FF』なんです」
    □BRUTUS 2009年10月15日号

  7. >「哲(野村哲也氏のこと)がさ、外の会社と組んでやるならサイバーコネクトツーがいいって」

    『ファイナルファンタジーVII リメイク』北瀬佳範氏&野村哲也氏に訊く分作の意図――バトルはATBありのアクションに!?【PSX2015】

    ――CC2! 

    北瀬 CC2さんはアクションゲームの経験が豊富でノウハウをお持ちですし、映像演出のセンスに光るものがあると感じていました。
    ただ、演出のテイストが微妙に弊社の作品とは違っている部分があったので密にやり取りをして。
    今回のPVについても哲(野村哲也氏のこと)がうるさく言って(笑)、弊社のスタイルに近づけていただきました。

    北瀬 もう哲の1000本ノックがすごくて。思い描くビジョンに近づけるために、
    いっさい妥協をしないので、制作現場とのやり取りを幾度となくくり返しているんです。
    こういうのは久々で、私も楽しくなってきました(笑)。

  8. >★週刊ファミ通 No.1411 2015年 12月31日号
    >ファイナルファンタジーVII リメイク 野村哲也氏&北瀬佳範氏ロングインタビュー
    >リアル≠フォトリアル(抜粋)

    >北瀬 “路面”も相当言っていたよね。
    >――ろ、路面?
    >野村 人と対比したとき、アスファルトの粒が大きすぎたんです。もっと細かいはず、といったことを延々と指摘していました。

  9. 野村「FF7Rはハード普及の後押しになればと思い発表した」 2015年

    野村「次の情報は冬。これまでのFFの概念から外れた驚くようなものをお見せすると約束する」2015年

    野村哲也「KH3やFF7Rをあまりにも早くに発表してしまったのはファンのせい」 2018年

  10. FF5から実績があるし、KHの売り上げもでかい
    ヴェルサスが完成できなかった件も社内事情でリソース確保できなかったことが大きな原因で、野村を降板させて終わった問題

    鳥山求がクビにならないことの方が不思議

  11. 野村は虚言癖

  12. この方なら、何処行っても食うに困らない実績があり、ネームバリューだけでも相当なものだと思いますが。
    女性からも引く手数多だろうし、叩かれたって勝ち組には違いない。
    独立よりはスクエニにいた方がいいとは思う。雲の上の人。
    東京住んでるけど、道端ですれ違う事もない。

    あれだけ遊んだスクエニのゲームから遠ざかって久しいので、リメイクはちょっと期待しています。

タイトルとURLをコピーしました