1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 03:22:22.86 ID:sTSvHvtB0
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1558117342/
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 04:18:43.18 ID:s3uUq3za0
>>1
その綺麗ですごいグラフィックのためにどれだけのリソースをつぎ込んでそのために何を犠牲にしてるのかって話だよ
内容が全く同じならグラフィックがいいのが嬉しいのはユーザー視点としては当然
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 04:46:42.63 ID:3mx73ojC0
>>35
この場合リソースというかマシンに金をつぎ込んでるのはユーザーだけどなw
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 05:26:52.10 ID:lAGRejO00
>>1
動画の360版とModを利用した2080Ti搭載PCの差は圧倒的だし
「遊ぶ為に必要な他の条件が全く同じなら」確かに100人が綺麗な方を選ぶと思うけど
現実的にはその条件が成立する状況が殆ど無いからな…
ハード性能関係無い部分でのデザインの工夫や
アートスタイルのセンスであれば重要だとは思うけども
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 03:31:39.22 ID:cVKZHJdrd
8Kの方はテカテカし過ぎて気持ち悪い
なのでグラが汚いほうかな
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 03:32:05.94 ID:nnILKK+2a
同じゲーム内容ならグラが綺麗な方やるわな
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 03:37:11.21 ID:BF4sZlCb0
俺ならホライゾンを選ぶわ
ゼルダはPCでだしたらいいとおもうわ
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 03:54:47.87 ID:qYwfIMJ9a
>>9
ゲーミングPC買うくらいのゲーマーならSwitchも持ってると思う
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 03:41:42.15 ID:Hx+FzFjb0
前提条件が違う、グラが要らないのではなく、中身無いのに外面だけ作り込んでるのが要らないって話
中身良いならグラも良い方が良いに決まってるだろアホ
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 03:45:21.71 ID:BF4sZlCb0
>>11
中身のないゲームなんてないよ
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 03:45:58.26 ID:0NWJiE0E0
話の意味を理解できない派はいつになったら絶滅するの?
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 03:50:45.57 ID:pUAJP5mF0
理解できないんじゃなくて煽りたいだけなんだろ
つまり確信犯なので絶滅などしない
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 04:02:47.83 ID:UdRfDN5V0
まずは技術的な部分。
『黄金の国イーラ』では描画エンジンが新しいものになっています。
今後の作品を見越した過渡期のものでまだその効果はわずかですが、本編より少しだけ綺麗になりました。分かりやすいところではイーラフィールドの「草」。ゲームの面白さとはまったく関係のないどうでもいいことですが、グーラの草とイーラの草を比べてみてください。
>ゲームの面白さとはまったく関係のないどうでもいいことですが
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 04:09:06.28 ID:5LaMKRNa0
面白いゲームならば内容が同じなら解像度やフレームレートの違いで面白さは変わらんのでどっちでもいい
逆の例でFF15とFF15PEは見た目はだいぶ違うけどどっちも内容がクソなのは変わらないしな
見た目が良く(?)なっても面白くはならん
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 04:10:16.65 ID:UdRfDN5V0
ビチャビチャの下痢便と固いウンコみたいなもんか
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 04:15:20.19 ID:Df8TMZ3X0
むしろゲーム性に違いが無いのならそれこそグラが良い方が選ばれるだろ
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 04:16:56.76 ID:wCHaxpD+0
例えば1:24からの左右比較
左みたいな光量の天候の日もあれば右みたいな空気澄んでる晴れの日もある
左にリアル感や味がないとも言えんな
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 04:25:39.41 ID:wCHaxpD+0
地面に環境反射はあるけど車の反射がないのですごい違和感
リアルになるのは一向に構わないけど、なればなるほどこういう違和感が物凄く強調されるな
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 04:54:58.06 ID:NvjFf4fa0
これを見るとやっぱりグラ重視のAAAはPC一択だなって思っちゃうな
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 05:35:26.89 ID:LWyFZBhp0
ゲーム性>グラフィックにして欲しいんであってグラいらないとは言ってない
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 05:40:39.40 ID:lAGRejO00
>>47
「グラいらない」って発言する奴は
「◯◯を犠牲にする位なら」が頭につくのは前提だからなぁ
優先順位がグラの向上よりも他の要素にあるってだけで
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 05:55:08.73 ID:QtnNTWGh0
正直どっちでもいい
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 06:01:02.79 ID:JofMovbW0
グラ重視で選ばれるならPC版が最も選ばれる事になるはずだが
実際はどうなんだ?
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 06:06:15.88 ID:cLDYqeIa0
まあ、グラフィックが悪いよりはいい方が良いよな。それは当然の事
しかしそれはあくまでオマケの部分。グラフィックがどんなに良くなっても
それによってゲームそのものが面白くなるって事はほぼない
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 06:08:19.81 ID:sTSvHvtB0
>>57
2Dから3Dみたいなグラの変化は結構変わるけどな
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 06:10:15.26 ID:cLDYqeIa0
>>58
しかし3Dは2Dの上位互換でも何でも無い。そこには留意しなければならない
もちろんメタルギアの様に3D表現を得る事で化けた作品もあるのだが
つまり、内容に合わせてどちらが合ってるか考える必要がある。猫も杓子も3Dではいけない
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 06:09:46.57 ID:l+eMFhHd0
きれいなグラフィックで30秒ロード入るなら、画質落として10秒の方がいいわ
選べるようにするべきなんだけどね
PCマルチのゲームならできるはずなんだから
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 06:18:34.01 ID:ARKN8P4l0
もっさりUIになるくらいならグラは簡素でいいぞ
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 06:23:10.37 ID:GImYrl4K0
4Kだとさすがに超フォトリアルまでは厳しいみたいだな
グラボもまだまだ進化の余地あるで
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 07:23:47.04 ID:OdPNAbOw0
グラは良いに越したことはないが、優先順位はかなり低い
PS1くらいの頃はよくあったような、どこに何があるか分からんレベルだと困るが
そうじゃないならレスポンス、fps、ロード時間を優先した上で余力を使って解像度上げろ
あとデバッグもちゃんとやれ
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 07:40:16.80 ID:YqZNExRk0
路面が濡れてるヤツとか見にくいだけだろあれ
79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 08:34:15.35 ID:G5q7MJTq0
いらない派ってだれのこと?
任天堂ユーザーも別にいらないとは言ってないんだが
過去を捏造するの好きだね
80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 08:39:21.57 ID:lLssoQ7d0
ファミコン世代のオッサンとしては
2DゲームならグラはFC、PCE、MD、SFC、GBCレベルで問題ない
3Dでも快適さを犠牲にしてまでグラを追求する必要はない
PS3のスカイリムで十分すぎるし、アニメ調ならPS2のドラクエ8でも許容内
81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 08:39:51.85 ID:5MQCsNFga
結果生まれたのが馬の金玉お大事ゲームってわけか
83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 08:56:40.71 ID:xFXLIPPv0
非実在いらない派相手にマウント取ろうとしてどうした
85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 09:07:59.17 ID:Xucr5EYZ0
限られたリソースをグラに配分しすぎって意見をグラいらないに変換するんだから
まあ何言っても無駄だよな
90: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 09:35:06.05 ID:PQWm695b0
グラフィック綺麗でも面白くなるわけじゃ無いし
唯一FPSくらいかな、グラフィックでゲーム性変わりそうなの
もっと高解像度のテクスチャやハイポリゴンのマップが実現できれば
迷彩効果とか再現できるようになるでしょ
92: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 10:26:47.71 ID:0KxIxHYa0
たしかに
PS4のモンハンWよりPCのモンハンWがいいわ
101: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 10:45:39.77 ID:BF4sZlCb0
>>92
グラのベクトルが違うよ間抜け
93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 10:33:14.07 ID:gjDUJY070
綺麗で丁寧な空間造形が出来てる方が良いに決まってる。
だが、作品によってはそっちよりもっと人も時間もかけないといかんだろうと思えるほど内容面が貧しい場合がある。
映像を作り込むと言うことは、単純に動きがもっさりしがちだし作業全般に時間が掛かる様になる。
ショートカットキーなどで補うとかアイテムで省力化などの工夫を幾重にも張り巡らせて快適なプレイ環境が出来るものだ。
グラはゲームの発展に必須だし今後も高度化は進んでいくだろう。
巨大ロボットが二本レバーと左右ペダルに音声入力で運用できるのと同様に、
凄いリアルタイムCG空間を簡易な操作で遊ばせる工夫をケチらないで欲しいのだ。
94: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 10:34:52.20 ID:5JgX1NEv0
でも現実で売れてるのはPSレベルのスマホゲーじゃん
コメント
はい^_^
優先順位の問題を理解できんやつが寝言を言ってるだけだな
ゲームの開発において「やった方が良いこと」はいくらでもあるが「実際にやれる量」には限界があるからね
ここ最近、悲惨な末路を辿った作品群を見るとグラ向上に無駄なリソースを割きすぎてて肝心のゲーム性を高める努力が不足しすぎてる
グラが良すぎるとビックリして心臓に悪い
フレームレートの違いで面白さが変わらないとか本気で言ってんのか
splatoonは固定60fpsだけど、仮にあれが可変30とかだったら相当苦痛だぞ
視認性を向上させる為のグラの向上は必要
リアルなグラを追求する余り視認性が低下してるのは本末転倒だから要らない
まさにこれ
DIRT4とWRC7とかやると痛感するんだけどさ
DIRT4はうまい具合に視覚効果削って快適性あげてるんだよね・・プレイヤーの遊びやすさ重視してるのね
それに対してWRC7はやたらリアル強調してコントラスト控えめでライン取り難しいんだよ
挙げ句に坂登りきったあとに強い太陽光で画面ぐわーって明るくなってコース見失ってミスして
崖からおにぎりころりんですよ
面白さ犠牲にしてまで、グラはいらない
モンハンwなんて、スカスカで速攻で飽きられてたやん
正直この2つ比べたところで、どっちでもいい、という感想しか出なかった。
いらないって勝手に思い込んでるのが間違い
ゲーム内容手抜きボリュームすかすか開発檄遅招くんなら程々にしろよっつってんの
ゲームとしての出来を映像の綺麗さで誤魔化すのをやめて欲しいだけなんですけどね
3DSのモンハンXXとPS4のゴッドイーター3のどっちをやりたい? って話。
いやこの質問って同じゲームについて聞いてるんだから比べるならPCとPS4のモンハンワールドとかじゃないの?
どっちにしろXXの方がやりたいわ
いやこのPCのほうMODも入れとるだろ・・
真のグラフィック要らない派「リアルサウンド 〜風のリグレット〜」
まあ、豪華な食品サンプル並べてる割に出すラーメンは味サッパリな残念ラーメン屋って一回行ったら二度と行かないし、建物安っぽく見える店でも店主の腕抜群で、美味しいラーメン出す店って評判自然と広まるから、当然客増えるんだよね。
人の評価ってそのくらい正直なのよねー。
それこそいくら食べログなんぞで高評価だろうと、実際に店で食べてみたらゲロまずな店って経営続かん結果にしかならんわけで。
いくら外面やらレビュー評価だけにアホみたいに金つぎ込んでも、中身が伴わなきゃ結果出せんのは大体同じよね。
そんなにグラ重視したいなら映画でも見とけや、俺は動かして面白ければドットだろうがローポリだろうが拘らん。
グラも大事だが一番ではない
そして遊びやすい媒体も大事だから常にPCを選ぶわけでもない