1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 11:39:07.42 ID:+E9aC7MbM
107.?まう2019年05月18日 09:51
>>101
皆さんは、「ハードメーカーが独占のために開発費を出している」と普通のように使っているけど、そのまま実行したら、違法行為です。
このことを合法的に扱う商取引も勘定科目もないです。
会計上は、別の処理をしているでしょう。
108.?カツカレー2019年05月18日 10:00
>>107
俺は、それだとデベロッパーに開発費を出して独占タイトルを作らせるのは違法と言ってるものでは?と聞いてるんだよ
貴方はそれを肯定するって事でいいのかな?
112.?まう2019年05月18日 10:19
>>108
質問の意味がわからないけど。
そのまま、独占のために開発費を直接に渡したら違法だよ。
独占のための合法的な協力関係(技術協力、販促活動の受託など)は問題ないけど。
社会人なら、会社的に何が合法で合法でないかわかるでしょう
114.?カツカレー2019年05月18日 10:31
>>112
具体例は出せるのかい?違法とまで言うんだ。曖昧なままではそれこそ問題だろう
115.?まう2019年05月18日 10:41
>>114
架空取引ってご存知ですよね。
お金のやり取りは発生するけど、サービスも納入物も発生しない取引。
これは、違法行為とされています。
この逆の一円入札も。
逆にお聞きしたいですが、プラットファーマーが独占のために開発費を直接に出す場合、どのような商取引や会計上の勘定科目になりますか?
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1558147147/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 11:39:45.19 ID:+E9aC7MbM
続き
109.?まう2019年05月18日 10:04
>>102
NISAより、任天堂がやばいけど。
独禁法的には、優位的立場にある任天堂が罰せられます。
NISAのひとも、何を舞い上がったのか、こんな危ない話を暴露したのだろうね。
ちなみに、「山下さん」した日本一ソフトは、このなりぞうさんの投稿通りに、会社の経営がヤバイようです。
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 11:41:34.64 ID:zPFzsZ6H0
任天堂がパッシャーでプラチナがデベロッパーの場合だと
下請けに開発させてるだけの話なんだけど
違法なんですかね
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 12:52:23.59 ID:Z4X2YjwMd
>>4
それで他ハードで出すのを禁じるのは違法、なんだろ
権利が完全に自社にあるのなら、どこにリリースするのかは自由だがベヨネッタの場合は大元の権利保有はセガなんだから、セガがどのハードに出すのかは自由
「開発費は出すからうちのハードにも絶対出してくれ」までならセーフ
って言いたいんだろ
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 11:43:16.29 ID:SYXluVV00
日本一がやばいのはフォワードワークスのせいだろ…。
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 11:46:33.44 ID:XPpXZzNY0
法律知らないんだろうな
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 11:50:28.74 ID:9M9oakG10
パブは前渡金、デベは前受金
完成したらそれぞれ買掛金売掛金と相殺で
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 11:54:23.95 ID:CKtMGSZ+r
それなら国内時限独占の為にお金出すのも違法じゃね?
まさに市場独占目的だし
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 11:58:25.70 ID:SYXluVV00
まう→なりゆき本人説
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 12:00:10.14 ID:+Aufqt7Ga
この前も韓国IPが必死に
「任天堂はソフトメーカーになれ」
「SIEがゲーム業界を統一すれば皆幸せ」
って喚いてたな
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 12:08:59.92 ID:OwwnmAyj0
で、PS独占の場合は正義、合法、と主張するw
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 12:26:30.97 ID:hFDA/ILo0
>>20
PSの独占はサード発信
任天堂の独占は札束や圧力
とか本気で思ってそう
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 12:29:20.18 ID:Y3emQvpGa
>>20
PSはユーザーの多さ、性能の高さを両立してる唯一のCSハードだから独占タイトルが出るのは何もおかしくない
低性能過ぎてPS3のゲームが動くかどうかってレベルのガキの玩具で独占ゲーなんか出したらそりゃ癒着を疑われるのは当然だろ
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 12:21:29.45 ID:6f+VHRtMa
つまりSIEは法律違反だったと
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 12:25:13.76 ID:FQk6iMel0
開発費を出すって発注するという意味で捉えていたんだがな
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 12:42:43.53 ID:aIlmVnS20
>>23
普通にそうだろ
金出して発注して購入した物は他の人と共有しなければ違法ですとか
そんなんただのジャイアニズムじゃん
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 12:45:45.63 ID:SYXluVV00
>>30
金出して開発させて、後出し規制で無期延期の形にし、金もらってるから他ハードにも逃げられないカグラさん。
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 12:27:11.08 ID:6+rxkOCK0
たしかにシェンムー3は金出してないな
いや出してやれよ
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 12:47:08.45 ID:DrVKnhrtM
違法だってんなら訴えればいいじゃない
100%勝てるんだからね
あの任天堂法務部を倒したって有名になるぞ、まうってやつ
アホらしくて草もはえねぇ
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 12:51:56.41 ID:bsYjthnz0
「マリオをPSに出さないのは独占禁止法違反」って吠えるキチガイがゲハにいるよな
同じヤツならともかく別のヤツなら恐怖以外の何ものでもない
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 13:01:19.88 ID:OiRZYxl4H
Appleの囲い込みは綺麗な独占囲い込み
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 13:11:02.06 ID:cSOKRTvXK
モンハンがPSPの時は「ソニーが金出してる」からPS独占!!
って誇らしげに言ってたよ
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 13:11:06.86 ID:Hh0tsznjd
ここまで来ると俺たちとは違う道を辿った世界から書き込んでる可能性がある
最近売れたゲームとか今の元号とか聞いてみたら俺たちの知らない物が出てきそう
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 13:48:16.59 ID:7mrKbB2yd
モンハンの「特殊契約・拘束力の強い契約」ネタで知られるように
むしろ得意気に語ってたんだがな昔のコイツらは
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 16:08:37.48 ID:CM5hQ99e0
3DSにモンハン誘致するのにいくら払ったんだろうな?
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 16:10:51.26 ID:yK3dmdF60
>>56
PSに戻す為にいくら払ったんだろうな?
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 16:13:35.61 ID:bew2zgRga
>>56
カプコンがソニーに怒ったから、3DSにきたと聞いたことあるぞ
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 16:18:50.29 ID:VAhynzIT0
>>58
勝手にソニーが許可やCAPCOMの商標の表記無しでモンハン柄の周辺機器やデザイン家電等の関連商品作ってた件も
当時のカプコン全体のPS離れの原因のひとつと言われてるな
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 16:24:35.23 ID:Dyxc6p8od
プラットファーマーってどこの農園?
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 16:36:14.55 ID:PZTWJv8Ta
>>63
九州、中国地方付近にある大きめの駅構内のレストランチェーンの名前だって
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 16:42:36.38 ID:DghHjL540
プロアスリートが使用するウェアや道具について
特定のメーカーと独占契約を結ぶのは広く行われてることだけど
ゲームの独占契約もこれと同じことだろ
ズルいとか法律違反とか言ってる人は頭の中が小学生レベルなのを自覚した方がいい
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 16:47:51.53 ID:+23M5oQoa
PSには金ではなくソニーの徳を慕ってソフトが集まってくるからな
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 16:53:33.88 ID:/1lr+UFO0
FF7Rとか明確に時限独占だけど
それ以外にもPSの歴史=金で囲った歴史でしょ
2018年末時点ですらエロゲ移植レベルを「他で出させない契約」で囲ってたんだぜ?
とはいえ出資が有るから通る企画も有るし、販路の関係で自社じゃ無理って所も有る
なので出資=悪とは全く思わんね、デベロッパーはリスク無く環境揃えたりノウハウ積める
一番業界に悪影響を与えたのはSIEの「後発移植は追加が無ければ認めない」という販売戦略じゃねーかな
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 16:59:17.93 ID:/1lr+UFO0
まうは初期の書き込みの文体が完全になりゆきと同じだから
まう=なりゆきで間違いないよ
なりゆき的には本心ぶちまけられて囲いがフォローしてくれて
コメント欄を望む方向にもっていける+反論も来るのでコメントアクセス伸びる
ゲハブログがbotでやってるようなのを手動でやってるキチガイ爺ってだけやな
クリティカルな反論や厳しい意見来たら一発アク禁という小物さからして
憧れのはちまには慣れないだろうけど
74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 17:03:40.71 ID:xQFHQ/ki0
>>72
なぜあそこまで任天堂を憎んでるんだろ?
80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 19:41:06.02 ID:F08kE58F0
>>74
店の利益の大半を任天堂関連製品が占めているかだろうな
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 17:05:46.69 ID:EZj9hNyI0
どこの異世界の話かと思ったら岡山クレイジーショップかよ
76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 17:07:47.67 ID:74PhMqHHd
馬鹿でも生きれるって素晴らしい世の中だよね
81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/18(土) 19:53:34.39 ID:ga4FIIC+a
コジマ監督は師匠が任天堂社員だからそれを超えたことを証明するために~とか言ってたな
結局1度も超えられず辞めてったが
コメント
違法行為だの粉飾決算だの断言するならセコいブログのコメ欄で
イキっとらんで然るべき所へ告発すりゃええやん
まじかよ、ソニー最低だな
やつは保管庫の奴と同じレベルのキチガイて印象しかねーわ
そりゃ大体の連中がAlt民だからな
大手ゼネコンが下請けに出すのは違法だった…?
良かった、これで末端の零細建設会社は救われるんだね!
ドンキーコングの池上通信裁判で任天堂勝訴したの知らねえんだなw
相変わらず任天堂のネガキャン放置、ソニーへのネガキャンコメント削除、アク禁止してて草
あたまおかc
流し読みしたけど、ようするに権利(販売に影響するもの全て)がどこの会社にあるかどうかで決まるんじゃね?
例えばハードウェア会社が全ての権利を持っていたら開発元が何処であろうが、開発元には販売を決める権利はないであってる?
音楽でよくある権利と同じものだと思った
自分が歌った(作った)曲だけど、音楽レーベルを移ったら新レーベルでその曲をアルバムに入れられないとか
だから音楽系でも権利を作家本人が握れるように契約時に決める人とかいるみたいね
それこそ、ソイツでペテン食らった結果、確かに曲は大ヒットしたんだけど、それの印税収入がゼロにされたパターンが、子門真人さんやら、エヴァの及川眠子さんのケースになるらしい。
どっちも個人で楽曲に関する権利を個人で所有することが出来なかった為にその曲の印税収入が全く入らない結果となってしまった。
まあ、逆に水木一郎ニキはレコード会社の人から、最初の頃からキッチリアドバイス受けていて、とりあえず曲に関する権利はキチンと自分で持つようにしとけって忠告受けていて、それ徹底しとったおかげでどこからもピンハネ食らう事は無かったんだそうな。
キチ〇イの事を識者と表現するルールが知らない間に出来上がったのか
ドンキーコングの裁判は和解。
契約で、発注元の任天堂であろうともソフトをコピーしてはいけないとなっていたのに、他社の基板にコピーして売ってたから、どっちかと言えば任天堂の負け。
すべては契約次第。
発注時に任天堂がすべての権利を持つようになっていれば(今はこれが普通)どのハードでリリースするかは任天堂が決める。
負けも何も、池上通信裁判の最終判決の情報なんて公開されてたっけ?
少なくとも部外者には和解したのか任天堂が契約に違反してコピーしたのかも本当の所は分からんはずだが…
面白そうなゲームが任天堂ハードだけなのは許せない!
独占禁止法違反だ!
こいつらの独禁法に対する認識なんてどうせその程度でしか無いんだろ?
過去のまとめでこんな奴もいたしな
archives/58825.html