1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 09:54:35.63 ID:eM51c/7o0
そのシリーズを買ってみた、という経験
 もしあるなら、うちでも導入してほしいわ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1558227275/
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:24:44.41 ID:0TaauhWF0
>>1
 今は月額制で遊び放題になるサブスクリプションサービススタイルがどこでも収益の柱になりつつある
 フリプは低額で済むけどその代わり遊べる本数が少なく
 毎月遊び放題になる対象が変わるサブスクリプションサービスの一種
 君の認識は10年遅れてるよ
 
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:26:34.86 ID:x9D0uQeJ0
>>26
 加入してる期間しか遊べないって訳じゃないからそういうサービスとは全然違うんだよなぁ…
 
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:28:12.24 ID:0TaauhWF0
>>29
 加入してる期間しか遊べないだろ
 何言ってるんだ
 
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:02:12.41 ID:DrFJW/BD0
 ふつうにある
 GE2フリプでもらってGE2RE極東セット みたいなのを予約したわ一万円のを
 死ぬほど後悔したけど
  
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:05:09.37 ID:J7apWmiF0
ブラッドボーンはフリプで入手した人が
 DLCも買ってたみたいやで
 
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:06:19.94 ID:WVpAPOP90
大抵のフリプが聞いた事無い洋ゲー、クソゲー、売れなかったゴミ
 の3パターン、続編買おうとなんて思う訳が無い
 
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:07:08.99 ID:W8zObFi1p
売上が鈍くなったタイトルを買い上げて配布するんだから損をする奴はいないはずなんだけど
 
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:09:05.86 ID:RIF0Nj6t0
ブラボやってダクソも買ったから俺に限って言えばフロムは得した
 
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:13:05.81 ID:K9mwdpUA0
Divisionなんかは効果絶大だっただろうな
 俺でさえハマったわ!
 
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:16:58.43 ID:WoCJeH0+0
ロケットリーグはハマってSwitch版買ったわ

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:19:26.13 ID:zXVj+v1H0
もうこれ以上新品で売れないなってタイトルをユーザーに無料で解放する代わりに
 SIEがメーカーに1DLあたりいくら支払うシステム
 もちろん次回作の販促やDLC購入の呼び水としての効果もあるだろうけど
 そこはあくまでも副産物
 
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:19:27.17 ID:W8zObFi1p
ゲームは欲しい時に買うもんだから
 後から安くなって買えばよかったってのは欲しいと思った自分の感覚を疑ってるってことだしな
 
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:29:42.12 ID:kM7m9F/d0
どうでもいい糞ゲーしかこないフリプよりも
 ポイント制度で欲しいゲームをお得に買えるeショップのシステムの方が良い
 
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:34:01.80 ID:J7apWmiF0
>>31
 ポイントなんて客にとってのメリットなんか無くて
 本当はショップにしかメリット無いんやで
 
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:35:07.86 ID:xoguxyq50
続編が出ても、少し待てばフリプ落ちするからって気持ちになるな
 
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:35:50.29 ID:kM7m9F/d0
eショップなら大作ゲーム一本買うだけでオンライン料金1ヶ月分のポイントが付くからな
 
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:39:32.48 ID:W8zObFi1p
欲しいゲームを普通に買ったうえで、それとは別に
 買うほどではなかったゲームに手を伸ばすきっかけになるのがフリプだからね
 
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:41:57.18 ID:kM7m9F/d0
514円が2ヶ月分あればスマホでThe Witness遊べるしな
 お得感なんかどこにもないアホなサービス
 
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:43:58.26 ID:KQ9UouVR0
 >発売日買いした人なんかはあんまいい気分にはならないっしょ
 PS4のゲームではなかったけど俺はこれ普通にあったな
 フリプでバラまかれるゲームって糞ゲ多いから他のゲームも警戒して購買意欲がかなり減る
 後はPS4に限らずSwicthも体験版がネガキャンにしかなってないゲームが多過ぎて本当に買わなくなったわ
  
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:46:38.38 ID:3x/9QBqw0
>>45
 いっつもその画像使ってんねきみ
 
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:46:42.97 ID:1xWkQvU90
フリプは販促効果よりも、購買意欲を落とす効果のが高いと思うわ
 初動買いユーザーもフリプでプレイしたユーザーも
 続編では前作フリプ落ちしたしフリプ待ちしよってなるだけだろ
 かろうじて販促効果があるのはフリプで出来ないⅮLCくらいだろうな
 まあそれもタダゲーのⅮLCを金出してまでやる気になるかってことで敷居は高いだろうが
 
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:46:54.50 ID:vE4Br7NRK
フリプで大成功したのはロケリーくらいかね
 俺は箱GWGのジャスコ2面白かったから続編予約買いしたよ
 なお
 
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:52:00.38 ID:u2Pbixmo0
 正直効果はメーカーが期待する程無いと思う
 タダなら触れてもいいかな程度の評価なんだから
 むしろ「そのうちフリプで来るからいいか」と手を出されなくなる方が問題かと
 フリプにする事でメーカーに金が入るみたいな話もあるけどそっちの方が儲かってるようならそれこそ終わってる
  
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:55:04.19 ID:J7apWmiF0
>>58
 こういうこと言うやつって100%任天堂信者だと分かるんだけど
 全てのソフトが必ずフリプになるとでも思ってんの?
 
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:54:19.81 ID:uYkxXQKZr
ディビジョンでハマって2買ったわ
 
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:54:48.91 ID:RRnA9fYya
ない。
 なんかタダで手に入れたら最初から面白さが損なわれてると思う
 
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:58:21.36 ID:DuzZBsbk0
正直フリプのみでゲームをする欲を満たす事って出来るよな
 
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 10:59:37.86 ID:SpwrWhVi0
軌跡はフリプから入ったパターンだな
 
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 11:00:34.02 ID:vRppvvrp0
フリープレイって、psplusに入会してもらう為の特典であって別に販促では無いだろ。
 あとフリプ待ちで売上が落ちるって言うのも時々見かけるけど、発売から大分経たないと出ないし、そもそも購買意欲がないならフリプの有無に関わらず買わないだろとしか思わない。
 
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 11:01:24.25 ID:i2Sgp/J50
フリプの金払ってる間しか遊べないって仕様からして発売後暫くしてからの大幅値引きセールと大して変わらんどころかセールで買った方がお得まであると思ってる
 同じような体験を全くしてないわけじゃないぞスイッチユーザーも
 
83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 11:06:35.97 ID:1xWkQvU90
フリプが購買意欲を落とすのはそのソフトだけに限らんよな
 PSユーザーは社会人の割合が多いから当然ゲームに使える時間もかなり限られる
 その時間の一部をフリプに埋められたら新作ソフトはよほどほしいものでない限りは
 買わないで良いかーになるだろうよ
 
85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 11:08:11.19 ID:xdIiekyf0
少なくとも俺は
 フリプを待つほど遊ぶゲームに困っていない
 
86: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 11:08:42.73 ID:B1QeyAru0
 シュタゲやってその流れでシュタゲゼロ買ったな
 デモンズゲインがフリプに来てエクスペリエンスのダンジョンゲー買いまくったりとか
 朧村正はフリプに来た際にDLCをついでに買ってる
 困るのはフリプで気に入ったのにそのシリーズが出ない事になったパターン
 ネットハイとか続編出して欲しいんだがな
  
88: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 11:10:59.84 ID:yltcokbA0
 フリプは発売日に定価で買うほど対して興味ない、
 その場で興味を持ったもの、など
 発売日に絶対買う以外のタイトルを買う気にさせなくするからね
 微妙なゲームが増えてる最近だと余計にでかい
  
90: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 11:13:37.49 ID:44N/XmBgd
過去のフリプ対象から
 売上、評価がイマイチだったって判断した奴を突っ込んできてるだろって印象が拭えてないから
 価値を貶められたしたように感じる
 
93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 11:19:07.52 ID:CDYEYvky0
フリプで出来が良ければ安くなった中古で購入
 
96: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 11:20:54.54 ID:1xWkQvU90
所詮フリプ落ちするようなソフトだから
 シリーズ前作より前は中古か小売りで叩き売りになってるものだろ
 買ってもメーカーの利益にはならんはな
 
99: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 11:24:48.80 ID:B1QeyAru0
フリプやりだしてから中古なんて買わなくなったぞ
 DLへの抵抗なくなるし今更ディスクメディアの入れ替えとか面倒なだけだし
 さらにディスカウントセールもあるから中古買うより安く付くパターンが多いしね
 
100: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 11:26:32.87 ID:8cGUCdD50
>>99
 デジタル販売が大きく進んだのに貢献してるわな
 
102: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 11:33:16.70 ID:xwih9znm0
 >>99
 俺もこれ
 フリプDLしてたらゲームはDLで買うようになってもうた
 特にPSは年中セールやってるし
 因みに今はホライゾンのコンプリートが2000円以下
 中古屋もビックリの価格
  
104: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/19(日) 11:38:27.13 ID:BkV/X9uu0
plusの加入者全員にゲームのアピールできるんだから
 単純に考えて結構な宣伝になるんじゃないか。
 
 
コメント
まぁこれだよな近年のゲームはクリアするのに数十時間必要だしでフリプのゲーム先にやるから新作後でいいやと思ってるうちに中古の値下げがやってくる
83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/19(日) 11:06:35.97 ID:1xWkQvU90
フリプが購買意欲を落とすのはそのソフトだけに限らんよな
PSユーザーは社会人の割合が多いから当然ゲームに使える時間もかなり限られる
その時間の一部をフリプに埋められたら新作ソフトはよほどほしいものでない限りは
買わないで良いかーになるだろうよ
アトリエとグラビティデイズはフリプでハマって続編買ったな
フリプが購買意欲を下げるってフリプ落ち待つユーザーがフリプ無かったら新品を買うとでも思ってるのか
良くて中古悪けりゃ手を出さないだろうしメーカー的には損はなくね?
PS4ソフトが初週に偏る原因にはなってると思う。
ソフトがやりたくて課金するサブスクと、ネットのおまけについてくるソフトじゃ全然違うだろ
Amazon primeに動画目当てで入って本読んだの?って
会員セールならともかくバラマキはやめるべき
>あとフリプ待ちで売上が落ちるって言うのも時々見かけるけど
現状PSのソフト販売数みたらわかるだろ、
フリプ待ちという言葉が存在する時点で
フリプにならなさそうな大作しか売れない市場になってしまうし
実際にPS市場はそうなっている