任天堂「IとOとZって紛らわしいな・・・せや!」

ハード・業界
ハード・業界


1: 2019/06/21(金) 15:49:54.19 ID:BoYYlXSmM

エミユウスケ@日常時々ボードゲーム
@lf_emi
Nintendo Switch Online のシリアルコード入力にIとOとZが存在しないのって素晴らしい配慮じゃない?

午前9:28 · 2019年6月20日 · Twitter for iPhone
926件のリツイート
1,984件のいいね

no title

どーゆう意味?

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1561099794/

69: 2019/06/21(金) 17:41:43.91 ID:KIYGNdEjd
>>1
いい配慮だよね
まるでWiiUみたいだ

 

77: 2019/06/21(金) 18:58:57.09 ID:xsKBckdp0
>>1
IとOとZは
数字の1と0と2に見間違える危険がある
なので最初から使わない方がいい

 

8: 2019/06/21(金) 15:55:45.21 ID:xwJtv+YqK

OIZ

絶望が無いってこと、つまり全て神ゲー

 

11: 2019/06/21(金) 15:59:43.11 ID:DAhdaud8M
ユーザーのためだけじゃなくて、サポートセンター側から見ても無用な問い合わせコストの削減になるからな

 

12: 2019/06/21(金) 16:01:21.10 ID:Rqv5QRU20
最近だとこのぐらいやってて当然じゃない?と思うんだけど
まだやってないようなシステムもゴロゴロあるんだよなあ…

 

15: 2019/06/21(金) 16:06:08.71 ID:Y/PPCA2L0
qもなくして

 

51: 2019/06/21(金) 16:59:06.52 ID:6CicZn0Q0
>>15
元々小文字は使わないよ

 

53: 2019/06/21(金) 17:02:47.74 ID:ovii3H9WM
>>51
文字もだけど発音が紛らしんだよqは

 

16: 2019/06/21(金) 16:06:29.06 ID:9YmYaimJ0
Z(ゼット)と2はよく見ればわかるだろうけど、O(オー)と0(ゼロ)を一緒に書かれると見分けがつかん

 

18: 2019/06/21(金) 16:07:48.08 ID:aFjciKOpd
全部大文字なのでL,Iが使えてZは控える
とかの違いはあるけど
大抵は誤読対策はしてるかと

 

20: 2019/06/21(金) 16:08:22.90 ID:PtcxqKen0
入力キーからも省いてるのか

 

25: 2019/06/21(金) 16:11:04.49 ID:+EaoV2Rl0
>>20
WiiDSの初期のころは入力はできたかもしれない
当時「入力自体不可にすりゃいいじゃん」と思ってた気がす うろ覚え

 

22: 2019/06/21(金) 16:10:12.85 ID:A9WHUqWD0
クラブ任天堂で散々苦しめられたわ

 

23: 2019/06/21(金) 16:10:40.36 ID:I6XTczIj0
読み上げてもらったりする時、9とQがちょっとめんどくせ

 

57: 2019/06/21(金) 17:07:46.89 ID:2o6zbFvP0
良くある話では・・・
>>23
あるある

 

81: 2019/06/21(金) 19:16:51.44 ID:lk2iq9gLM
>>23
サポートとかに電話する時はお互いQueenのQとかdefenceのDとかキューやビー、ディーみたいな時に咄嗟に何か単語適当に言い合ってるけど

 

24: 2019/06/21(金) 16:10:54.67 ID:SnMW5GBC0
任天堂信者ってホントに現代文明の中で暮らしているの?

 

27: 2019/06/21(金) 16:14:14.16 ID:O+tdu5mld
そもそも数字使わなきゃ良いのにとか思ったりする

 

28: 2019/06/21(金) 16:15:33.64 ID:q7S9ARJz0
入力画面でIOZが灰色になってるのはいいと思った

 

31: 2019/06/21(金) 16:18:27.57 ID:MDfI/N4p0
Iはlと混同しかけるからわかるけど
zやoはなくてsやv,xがあるのはなんでだろ

 

32: 2019/06/21(金) 16:19:05.23 ID:Z0NeE9pR0
今回だけでなくクラブニンテンドーの頃から
そうだったと思う

 

45: 2019/06/21(金) 16:42:30.46 ID:dSW/J+pw0
>>36
Lの大文字小文字の見間違い・打ち間違いもあるから無理じゃね?

 

39: 2019/06/21(金) 16:31:52.48 ID:E7BzP1WkM
そもそもそんな原始的な方法じゃなくて
スマホアプリで写真撮ったら自動的に入るくらいしろよ
なんで未だに手入力やねん

 

50: 2019/06/21(金) 16:58:10.73 ID:+F/8WWEHM
>>39
スマホとの入力連動はやって欲しいよな

 

58: 2019/06/21(金) 17:08:14.13 ID:q1Z0KDVdr
>>50
クレカは出来るのにな
英字混じるとダメなのかな

 

43: 2019/06/21(金) 16:40:31.74 ID:Y3zfh1WO0
コード使うサービスでは割とよくある配慮だろ
まぁ有った方が断然良いのは否定しないが

 

48: 2019/06/21(金) 16:53:06.43 ID:+F/8WWEHM
銀がテープでペリッと剥がれる点でiTunes card一押し
削りカスがほんと嫌いなので素晴らしい
あれは全社真似て欲しい

 

49: 2019/06/21(金) 16:56:04.78 ID:yPcnz0CXM
他のサービスには実装されてないの?

 

54: 2019/06/21(金) 17:03:08.01 ID:kttRP0sUa
これ地味に便利だよな
おかげでまったく迷う必要ないし

 

56: 2019/06/21(金) 17:05:01.40 ID:LpNAOAm60
OIZは他の文字と間違えやすいから品番やコードには使わないのは常識
製造業、あるいはメーカーで上流工程の仕事やっている人間なら分かると思うけど

 

61: 2019/06/21(金) 17:23:37.43 ID:DTdOU1fL0
いや、フォントをちゃんとすれば済むだけだろ
Oか0かわからないからダメなんだよ。わかるフォントにしろよ。Oを抜くより字をどーにかしろ

 

66: 2019/06/21(金) 17:33:53.60 ID:Rqv5QRU20
>>61
だからこそ最初から排除しておくべき問題なんだよ

 

70: 2019/06/21(金) 17:51:58.66 ID:gVV4ul73a
>>61
フォントを作り直すことにコストかけるくらいなら紛らわしい字を最初から排除したほうが効率的だろ

 

63: 2019/06/21(金) 17:26:57.21 ID:EbyHfDSO0
コード入力のときは自動的に大文字のみの入力になっていたり
そのへんの配慮をしっかりやってる感じ。
まあそれぐらいして当たり前だが、未だに出来てない所も多いんだよなぁ。

 

67: 2019/06/21(金) 17:34:09.70 ID:F8pbLG370
コードに使わないのは普通だが、入力できないようにしてるのは初めて見た

 

コメント

  1. フォントから変えろとか、oと0の可読性が増すフォントがあるなら教えてほしいわ
    斜線入れる方法もあるけど今度は8との区別がつきづらくなるし

    • 読み上げて入力する派なんで、Qもいらなかったりする

タイトルとURLをコピーしました