河村鳴紘「何かと炎上する転売ですが、基本的に法的な問題はありません」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sctp3Hzp0

 一言で言えば、エンタメ商材は人気があって買い手が付きやすいためです。またSNSで話題にされて目立ちやすいこともあります。転売の指南サイトにも具体例として挙げられています。
古書・古物を買い取って売る「せどり」は本来、知識や目利きが必要。しかし人気作の限定商品、そして品不足気味のゲーム機やプラモデルのような商品を狙えば、特別な知識がなくても高値で売れます。

何かと炎上する転売ですが、基本的に法的な問題はありません。そして人々の嘆き(子供の涙)、企業の要望などを無視できる「図太さ」があれば、実行できます。ネットの匿名性、フリマサイトの手軽さ、コスパ重視の価値観、苦しい経済状況も関係しているでしょう。また報道を介して転売に興味を持つ人もいるでしょう。

転売阻止は難しく、いら立つ消費者はメーカーに対策を求める傾向にあります。ゲーム機「ニンテンドースイッチ2」の抽選時に条件を付けて評価される一方、ハッピーセットの購入数限定が対策不足と批判されたように、メーカーも転売阻止の努力を納得できる形で見せる必要がありそう。漫然と人気商品を売ることがリスクになりえる怖い時代に突入しているのかもしれません。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/fe8ec8d30442580487d012bfb92f7ccb2e267ac1

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rdTSC3fA0
皆モラルの話してるからね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WaF/YfQk0
つまりPS5は人気商品ではなかったと
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Ykus3UT0
✕法的に問題がない
○法が現状に追いついていない
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pPjrZNxM0
>>5
脱税の温床だからな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oX5u75iI0
ソニーの代弁者のお前が転売を肯定するってことは、つまりソニーは転売肯定派ってことなんだね
なるほどなるほど。
つまりユーザーがゲームを買うかとより、ロシアに転売されてソニーが儲かるほうが都合が良いと
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hGyQWsDv0
発売後半年は法律で禁止にするだけで効果ありそう
半年も寝かせる奴いねぇだろうし
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k59x3HjD0
法律の話だけならコンプライアンスなんて言葉使わねえよ
脳みそ昭和のまんま腐ってんのかよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ej0kdypK0
最後の1行やべーな
こいつって転売ヤー並みにこいつ以外得しない社会悪と思うけど
こいつにポジショントークさせてるやつの頭どうなってんだろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hlOx0wuj0
後ろめたいやつほど饒舌になるとはよくいったもんだ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KHP5F8Ml0
古物商許可証を取らずに無許可で転売を行うのは違法だぞ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JvR6E9UO0
>>13
今回の Switch2 でテンバイヤーデビュー!
くらいで、頑張って2~3台レベルの人は
古物商免許が必要な行為にはならないんだよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:88GYc13H0
>>18
常習的にやってる奴らの話でしょ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3HEq4p6T0

悪法も法なりってただの盲従だからね

遠回しに権力者や法の抜け穴利用して甘んじる連中が利する構造を看過しろとか、そんなマゾ性癖は己の中で完結させてくれや
こちら側に押し付けないで貰いたい

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YOeOuFkg0
転売で普及率下がらないと困る人やからねこの人は
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nu0rVrIp0
ルデヤの転売がなかったらPS5は全く売れなかったから
全力擁護するわなw
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OnPodkfS0
PS5はルデヤ経由から中国に流れてロシアの殺人ドローンの部品になってたんだろうな。
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/fKWzTHV0
法的に問題ないからいいのかよ
つまり転売ヤーはクチャラーなんだな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JvR6E9UO0
>>22
トナラーや風呂スキップの不潔な人間の存在も、法的には問題ないんだよな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LunZQ6gd0
古物営業法の存在に触れないと犯罪教唆の可能性あるけど大丈夫か?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vbTE3IuP0
ルール上問題ない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DRWMiFxp0
法律の専門家なの?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:88GYc13H0

明言してはいないけど要は転売行為も個人個人の経緯があるし法的には問題無いから企業と消費者側の自助でなんとかしろってこと?

どの目線で話してんの?w

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tte8my8r0
転売屋の味方するなら敵だよなあ!?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4D5VTHoD0
行政が補助金だすと反社がグレーゾーン突いて儲けようとする
それを法律や条約で縛ってもイタチごっこなんだが
やらないと税金を吸い取られまくる
それをすんなってこと?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lhKi1EW80
バイヤーのエキスパート?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tc3a7puT0
転売は手段でしかないけど転売ヤーは抽選に複垢応募したり組織的に買い占めて値段釣り上げたりもっと悪どい事やってるんだよな
転売は違法ではないとか論点ズレてるから別の呼び名が必要なんじゃね?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JvR6E9UO0

>>31
だからカタカナの

テンバイヤー

という 社会的に問題ある行為をする人間や社会問題 という言葉が出来てる

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vKw9FmKQ0
商売目的で継続的にやる場合はライセンスなければ違法だろ

引用元

コメント

  1. 河村の記事でもコメント出来るようになってからのコメント欄での反論フルボッコっぷりよ…

    このコメントへの返信(1)
  2. 26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DRWMiFxp0
    法律の専門家なの?

    サブカルの専門家という肩書も怪しぞ
    サブカル界隈での実績が全く見えない

    このコメントへの返信(1)
  3. PS5の時は「悪質転売」とか言ってたのに?

    誰もダブスタしてくれなんて頼んでないのに
    こいつはどこの記事書くかで平気でダブスタしてくるな

  4. 67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pPjrZNxM0
    >>5
    脱税の温床だからな

    脱税どころかマネロンの可能性すらあるしな

  5. ✕違法じゃないから合法
    ◯違法じゃないけど脱法

    国税庁も問題視するほど社会問題化してるもんが合法なわけないだろ

  6. 16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YOeOuFkg0
    転売で普及率下がらないと困る人やからねこの人は

    しかも転売で『スイッチ2の』普及率が下がらないと困る人だから
    PS5の転売は普通に批判してくると思うぞ
    こいつは記事を書いてるファンボーイでしかない
    SIEのバックアップを明確に受けてるだろうから
    ファンボーイ以上にタチの悪い存在だろう。

    このコメントへの返信(1)
  7. 19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:88GYc13H0
    >>18
    常習的にやってる奴らの話でしょ

    常習的にやってる人の大半は古物商許可証取ってるよ
    許可証なんていっても別に試験やや審査があるわけじゃなくて申請すれば誰でも取れるものだしな
    転売してる人のうち脱税で捕まってるのはごく一部なんだからそのくらいわかるだろ

    このコメントへの返信(1)
  8. こいつの言ってる事に一番苛ついてるの転売のせいで値上げ前に買えなかったPS5潜在ユーザーだった奴やろな

  9. 論敵が不祥事  「法律的には問題なくても同義的責任はまのがれない」
    お仲間が不祥事 「基本的には法律的に問題ない」

    既存メディアの論調そのままやんw

    このコメントへの返信(1)
  10. 米の転売(卸の独占値段釣り上げ)でてんやわんやの今に
    任天堂憎しでこれを言う感性

  11. 野球でも聞いたな、「ルール上問題はない」って

    ルールの話じゃないんだわ
    モラルの話なんよ
    『法を犯さなきゃ何やってもいい』は悪党のセリフなんよ

    このコメントへの返信(1)
  12. これは現状違法じゃないけど違法にしなきゃいけないやつ
    メーカーが上限価格と国外持ち出し禁止の有無と期間を決められるようにして
    それ以上の価格で売ってたら通報されて逮捕
    期間内に国外に持ち出そうとしたら密輸として逮捕に

    このコメントへの返信(1)
  13. 無能な味方は消せってのは真理だなと思うわ
    シュバ村見てると

  14. 「法律上は問題ないけど倫理的道徳的に人としてやっちゃいけない行為」なんて転売に限った話じゃないが…
    その辺疎いあたりやっぱあっち系なんだな

  15. 気をつけた方が良い。
    以前試しに決算の件で任天堂マウントでドヤってたから、「会計方式のが任天堂と違うしスイッチ2発売前で下がるのは当たり前では・・・・?」的にコメしたら寝る前に書き込んで朝起きるまでに凄い数のBADと返信コメ入っててその内容もゲハで暴れてる内容まんまでそれを皆で擁護しあってるから地獄だったぞ。
    他のアンチコメも爆撃で削除する様に仕向けてるみたいだから信者が組織的に動いてる感じ?で改めて宗教って怖いって思ったわ。

  16. 本人は任天堂叩きたいんだろうけど法律上は問題ないって任天堂への援護射撃にもなるんよな
    知識ない人やファンボがよく「任天堂はなんで転売禁止にしないんだ!怠慢だ!」って言うのがいるけど法的に無理なんよ

  17. 法的に問題なくても生産者が困るから対策してんだよ。USJやディズニーランドがめちゃくちゃ金かけて監視システム作ってまで対策するのは転売に不利益被ってたからだ

  18. ワンナウツ思い出した

  19. 脱税ってあんまり逮捕されないぞ
    個人の転売屋がつつましく暮らすぐらいの額じゃ大抵は追徴食らって終わり

  20. 日本中で発売する全ての商品の発売日と価格と禁止の有無のチェックを出国管理だの中古業者だのに押し付けるの?
    「転売が機能しなくなるほど生産する」と同じく言うのは簡単だけど現実には難しいよ

    このコメントへの返信(2)
  21. これが法的に問題がないのと同様にメーカーによる転売の妨害も法的には問題がない
    メーカーが転売潰しをする度に「転売は法的に問題がないんだぁぁぁぁ!」とか転売潰しを批判するアホが出てこなければ丸く収まる話

  22. 発言がサブ(寒)くて
    発言がカル(軽)い専門家なんじゃないのしらんけど

  23. 根本的にできることは、利益を出して増産することだけよ。学校で習う需要と供給に勝る原則は無いよ。

    もちろんマーケッティング的な観点から、対策する姿勢を見せるのは大事だと思うが。

    そういえば、両方やらなかったメーカーもあったな。

  24. PS5転売の時には
    もし「悪質転売」がなければ、どれだけの好業績だったのか。
    とか言ってたからね

  25. ほんまそれな
    クチだけの扇動屋はこれだよなぁ

  26. だから法整備してくださいって話してるのに因果が逆なんだよなこいつ等
    ガチャ規制もそう

  27. 出国管理はともかく中古業者とフリマサイトは出来ないなら辞めたらいいんじゃない
    そもそもそんな発売直後の品を価値がわからない奴が定価の数倍で売ったりするか考えてから物言おうな

  28. 上限価格とか持ち出し禁止とかの設定の必要性があるのは極一部の商品だけ
    価格のチェックは一般人の通報頼りだけでも十分機能するから運用コスト最小で一般寄りの転売はほぼ潰せる
    海外持ち出し禁止の方は従来の輸出や出国の延長の抜き打ちチェックだけでもかなり違う
    それこそ企業が転売対策の為に必要以上のリスクを負う必要がなくなる簡単な方法だよ
    これを米に適用するならJAの段階で価格設定させれば今みたいな価格の釣り上げも実質出来なくなるし

タイトルとURLをコピーしました