1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/02(金) 23:57:38.74 ID:FgvLwD3pF
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:10:33.52 ID:wxxxsPEr0
>>1
そもそも完全な進出じゃなくて中国で売りたいテンセント側の販売契約だからなあ
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/02(金) 23:58:20.77 ID:AW0hsQnKd
え????
ちょっとまって???
対等なパートナーシップじゃなくて
任天堂はテンセントの傘下ってこと???
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:42:21.22 ID:S8/NeDN60
>>2
モンハンもテンセントを介してる
中国当局との窓口になってもらい、いろいろと手間が省ける
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 01:03:27.08 ID:9RQG75anM
>>2
えっ!???
こんな馬鹿がまだいたの!????
84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 02:03:22.19 ID:hUFxCX9A0
>>2
直接中国政府といろいろやるのは面倒だから全権委任してるだけ
191: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 06:26:18.04 ID:vwBPARKo0
>>84
これなんだよなぁ
かの国で直接やるときの理不尽さを分かってないのが多い
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:02:18.75 ID:XicTeLQx0
中身も全部ぶっこ抜かれて謎のコピー品が出回る所までが序章
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:03:07.35 ID:wYYGfq160
スーファミソニーと違って「逃げられない」からな・・・
どうなるのやら
485: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 12:49:27.83 ID:rKBWaMYQ0
>>8
むしろ簡単に逃げられるのはこっちだぞ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:07:35.73 ID:vz+iNC720
テンセントだっけ中国のゲーム市場全部独占したのって
他のゲーム会社が勝手にゲーム出せない仕組み
(テンセント以外許可が下りない)になっているらしいね
お上に袖の下使ったらしいけどさすが中国やなぁ
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:09:16.98 ID:C+RrV0lC0
>>12
ていうか思うんだけどさ
エロいゲームとかどうなるの?
中国って規制やばいらしいけど
中国では発売しないとかやるの?
それにリージョンフリー?で日本のストアから買えるだろうし
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:10:51.03 ID:HwC0L7GM0
>>14
中国のPS4ソフトも全部中国政府が規制してから発売してるし発売されないタイトルの方が多いぞ
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:08:04.86 ID:59Lt7xZgM
当たり前じゃね
任天堂が直接やるよりテンセントに丸投げした方がリスク低いからな
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:10:08.61 ID:vG28f5Soa
テンセントは馬鹿みたいに稼いでるから大抵のスタジオは金で買えるし
変に目を付けられると取り込まれそう
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:11:38.60 ID:BU04d/dt0
これただの超朗報だろ
中国からのアクセスでニンテンドーSwitchオンラインの鯖に負荷がかかることがない
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:11:59.82 ID:xz7aTu1E0
中国で何かあっても責任を全部おっかぶせられるわけか
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:12:22.56 ID:wYYGfq160
任天堂が終わっても特に問題ないし
騒がなくていいかな・・・
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:16:33.53 ID:r8o7iUcs0
リスクはテンセント持ちで利益は折半って感じ?
まぁわざわざ中国の販路作る必要も無いし手間暇かからないから良いんじゃね
106: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 03:49:55.02 ID:xHMVvvLgr
>>23
テンセントって優しい中華なんだね
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:17:54.38 ID:59Lt7xZgM
大体現地の会社通さないと販売出来ないしな
ゲームに限らずどんな産業でも中国はそうでしょ
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:19:22.01 ID:5X53jlLi0
P2Pマッチングから中華の糞回線取り除いてくれるんなら朗報
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:19:29.36 ID:2D6pZrar0
こういうことしても販売しようってあたり任天堂的には中国のコピーを撲滅したいとかあるんだろか
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:20:06.20 ID:L23WiVZp0
鯖が違うならチーターが増えなくて済むから嬉しいな
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:20:17.76 ID:XIeXkWUdM
ゲーム売るのに許可いるとかマジ基地だろ
テンセントって言う国策企業なのか
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:20:59.39 ID:RyFfN/u0r
株ポケとテンセントみたいにロサンゼルスを拠点にすりゃいいのに
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:21:29.66 ID:2D6pZrar0
中国は前から賄賂したりしないと企業進出できなかったろ
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:24:42.10 ID:wxxxsPEr0
テンセントがオンラインサービスなど細かい部分の負担全部背負うなら
任天堂は商品卸して折半の利益得るだけたもんな
テンセント側が売りたいと来た側なだけあって中国政府の伺いが必要なところは全部やってくれる
任天堂の負担の少ない契約になってるのかな
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:25:35.28 ID:B5aZgs220
任天堂が業務を現地の企業に任せてしまうというのは
正しいとは思うけどな
売れない谷間のときはTencentに負債をもってもらえる
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:27:30.19 ID:4HP64RLia
オン対戦とかも隔離してくれるってこと?
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:29:16.63 ID:wxxxsPEr0
>>37
テンセントが中国のインフラを使うからたぶん自然とそうなる
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:28:28.05 ID:u32eahT9p
データ盗まれるとか言ってるけど中国なんて別に
提携してなくても盗むんだから気にするだけ無駄
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:33:48.07 ID:VVajMDOe0
テンセントが任天堂の下請けとして中国販売任されるのか
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:40:17.58 ID:YUmT7lV20
アホか、SONYだって同じようにして販売網を広げてるんだぞ
MSはソフト屋だからシラネ
共同出資の会社を作らないと商売が出来ない韓国や中国では、金を出して会社を作って1から販売網を分け合うか
どこかの販売網をもつ企業と提携して、そこに販売を任せるかだろ
なんでこんな常識もゲハに何年も籠もっていて知らないアホがいるんだ?
むしろ共同出資出ないのだから、テンセントは、テンセント自身が独自のタイトルを供給したり、イベントを企画したりしなければならない立場
やる気があるなら
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:45:01.81 ID:wxxxsPEr0
>>43
>どこかの販売網をもつ企業と提携して、そこに販売を任せる
普通はこれを頼み込んで優位な契約取り付けられるのだけど
Switchに関してはテンセントが販売させてくれって来て粘ったから
例外的に足元を見られた契約になってないだろうな
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:48:13.70 ID:Lb3T74SsM
NVIDIA ShieldでもSwitch/WiiUタイトル移植して中国展開してるからね
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:51:54.25 ID:jgRa7LwH0
あっちの規制はマジで狂ってるからな
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 00:52:55.31 ID:8yK/t6R70
ゼノブレイド2がヒットする予感
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 01:15:17.35 ID:miGncQYed
ある意味(ネット)では朗報ではあるんだろうけど内から食われそう
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 01:19:33.66 ID:wxxxsPEr0
>>54
ただの代理店契約みたいなものだから任天堂が内から喰われることはまずないだろうね
ただオンラインサービスもテンセントが担当するってだけなので出来てSwitchのハックで限界かな
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 01:26:54.17 ID:nzEHLYYqM
アメリカ様に潰してもらうしかないわ
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 01:33:42.09 ID:D8mV61hL0
実際の売り上げはまずテンセントの懐に全部入るんだろ
それの意味するところは任天堂はお下がり的なおこぼれしか貰えない
要するに任天堂は下請けゲーム会社の立場に近いんだな
自分がサードにやってきたROM製作で任天堂にまず金が入る
この仕組みをネット版にしたようなもん
まずテンセントに金が入る
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 01:37:35.15 ID:wxxxsPEr0
>>62
そこは契約次第だろうな
反故すれば販売契約解消もあるし
そもそも任天堂が中国に売りたい側じゃなくてテンセントが中国で売りたい側だし
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 01:36:51.05 ID:0jb8hLFCa
馬鹿だよな
データまで譲渡してやり取りするんだろうしまさに乗っ取りもいいところなんだが
パクりとか可愛く見える異常な状況なのに危機感ないんかね
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 01:43:58.16 ID:HwC0L7GM0
>>65「ソニーは馬鹿」
中国のセンサーシップが独特なのは、別に中国のコンテンツを優遇するため、あるいは中国以外のコンテンツを排除するために行なっているのではなく、開発がどこかに関わらず、一律同一の内容が求められることだ。
たとえば、ソニー・インタラクティブエンタテインメントの中国法人SIESHが推進している中国産コンテンツ開発プロジェクト「China Hero Project」のリリースが昨年延期されたのも、センサーシップが理由だ。
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 01:48:23.54 ID:0jb8hLFCa
>>70
じゃあ任天堂は賢い選択したのか?
僅かな賃金を得る為に会社の全てを譲渡してンセント傘下になったとか
馬鹿すぎるでしょ
74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 01:50:14.57 ID:D8mV61hL0
乗っ取りとは違うなあ
任天堂が集金システムを保持していて取引の親
そのシステムを奪うのが乗っ取りなわけだ
これはテンセントに集金システムがあるからね
いわば親なのがテンセント
乗っ取ったんじゃなく最初から親
引用元
コメント
>>中身も全部ぶっこ抜かれて謎のコピー品が出回る所
テンセントのグループ企業であるEpic Gamesが作るUE4は、NVIDIAが提供した技術を多分に利用してる上に、グラボ自体のUE4への最適化なんかもやってもらってる
下手なことをしてNVIDIAを怒らせたら流石のテンセントも火傷では済まないし、やらんだろ(というか今回のテンセントとの関係もNVIDIAのコネなんじゃね?)
ゴキくんの脳内では任天堂は中国の子会社になった馬鹿らしい
馬鹿だなあゴキくん
ものを知らないって幸せで居られるんだよね
提携しなくても盗まれるで草生えた
頭がおかしい以前に義務教育をちゃんと終えたのかすら疑問になって来たな
一方SIEはパクりゲーを独占して喜んでいた
>wYYGfq160
2019/08/03(土) 00:03:07.35 ID:wYYGfq160
スーファミソニーと違って「逃げられない」からな・・・
どうなるのやら
2019/08/03(土) 00:05:22.29 ID:wYYGfq160
どれだけ搾り取られるのやら・・・
2019/08/03(土) 00:12:22.56 ID:wYYGfq160
任天堂が終わっても特に問題ないし
騒がなくていいかな・・・
どうなってもいい、という結論のわりに意識しまくってますね