「あ、和ゲーは洋ゲーに勝てないわ」と思ったソフトは?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:26:29.17 ID:+YGCfuOK0
なんだった?

130: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 20:39:10.35 ID:GaHzohPj0

>>1
GTA4かな
3はストーリーラインは好きだけど、ゲームとしては雑

バイオショックも衝撃受けたな

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:28:44.07 ID:36qVSD4A0
オープンワールド系全般

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:29:01.57 ID:V1rYOBV1a
そんなものはない
逆なら何回もあるけどね(ワラ

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:31:50.10 ID:u/Vq3puR0
プリンスオブペルシャ

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:33:24.26 ID:ZVeW5r1w0
おもしろい洋ゲーを教えてほしい

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:34:01.27 ID:MgWyXcCdd
>>7
デッドバイデイライト

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:34:37.90 ID:MgWyXcCdd

マイクラとかやってて思うのは洋ゲーはアイディアや発想力が凄い

とても和ゲーじゃ勝てないわ

 

115: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 19:30:42.28 ID:25tkIWuMa
>>9
そりゃ頭脳の数も70倍だからな

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:35:29.39 ID:TFUSLhEY0
1周回って和ゲーが一番ってなるけどな
音楽もそうだろ
邦楽から洋楽にいくけど最終的に邦楽に戻る

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:35:31.38 ID:AqYZ24pc0
任天堂か足を引っ張りまくりだからなぁ
ステマトゥーンとか見せかけだけの人気だし

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:36:30.82 ID:NNzNyOCYa
中身スッカラカンなのにPVで誤魔化すのは毎回スゲーなって思ってる

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 18:13:14.04 ID:H/AXWwyW0
>>13
日本代表スクエニも負けてないだろ

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:37:47.20 ID:X5pXMOso0
ラスアスは結構思った
映画の中動かしてるみたい

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:38:58.76 ID:d+nPOP3i0
グラセフ
ギアーズ

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:39:36.65 ID:gayKDiuX0

ないなぁ

洋ゲーはスゲーけどつまらんゲームばかりだし
和ゲーはしょぼいけど面白いゲームが多い
ぶっちゃけ客層が違うから勝つ勝てないと言った話をするのは不毛ってもんよ

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:44:36.83 ID:rMbPneXq0
>>17
和ゲーは日本人が好むように作ってあるから楽しいなら分かる

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:39:56.73 ID:F2PrN54x0
別にそもそも勝敗競ってるもんでもないよね感

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:40:19.97
ゼルダ出た時点でもう洋ゲーがしょぼくすら見える

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:40:55.48 ID:riJeKy1v0
シビライゼーションだな
システムが美しすぎた
日本人でこんなのを組み立てられる構想力を持ってる人間なんて見た事ない

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:42:04.27 ID:/zfxrhTAd
スカイリムは当時散々そう言われたけど、
現状を見るとまあ勘違いだったと言わざるを得ないな

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:43:24.90 ID:44Od+h3d0
>>23
ウィッチャー3すら今やるとかなりつまらない
再プレイしてみたら分かる

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:44:55.05 ID:01+tZGbi0

初代CoD

和ゲーが「えいがのようなげーむー!」っつって退屈なムービー垂れ流してた頃
本当に映画の登場人物のようになれるゲームが洋ゲーから出てきて、
なんかアングロサクソンの優秀さを見せつけられた感じがした

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:45:58.96 ID:sB9dr2wg0

Dragone Age:Originsやったとき
「あ、和ゲーは洋ゲーに勝てないわ」

Dragone Age Ⅱやったとき
「あ、やっぱ洋ゲー糞だわ」

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:47:53.93 ID:SRIa+1QX0
ファンタジーにしても中世風にしても日本が作る物は薄っぺらい
和風はさすがに日本のゲームが良い

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:48:28.33 ID:MgWyXcCdd
>>30
ドラクエとかまさに薄っぺらいファンタジーの典型だわなw

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:48:44.02 ID:X5pXMOso0
日本で映画みたいなゲームって言われてたものはムービー部分を映画のように流してただけだよな
洋ゲーは映画の中を自由に動けるようなゲームを作ってくれた
この部分は本当に和ゲーじゃ敵わないと思う

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:50:13.66 ID:nNV/76Qa0
Doom
このジャンルが正当進化したらやられると思った
スプライトベースの3Dメイズアクション、シューティングはタイトーはガンバスター
セガはサバイバー(名前間違ってるかも)でやってたけど
ヒットにはならなかった
セイブ開発がダイナマイトデュークで海外で当てたが後続がいなかった

blank

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:51:16.88 ID:F2PrN54x0
日本人は薄っぺらくなくちゃやってらんねえ超絶短気層だってチートキャラになろうさんが言ってた

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:52:32.27 ID:ce9W+zDq0
勝てないと思った事はないけど、
凄い!と思ったのはたくさんある。
労力と時間と金かかってるなー、と

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:55:19.92 ID:LAJwMowG0

ドラゴンエイジインクイジション

アサクリとかと違って4人パーティで冒険する日本好みの様式で
圧倒的物量にキャラ同士のやり取りも豊富で完全フルボイス
日本の土俵ですら日本はもう海外に勝てないんだなと痛感したわ
女の子がブサイクだったのが唯一の救い

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:55:36.09 ID:n5Wv0rqGa
そもそもTRPGが海外発祥だし、ゲームデザインの殆どは海外の後追いだよ。
いかに日本人向けにするかが肝。それで成功したのがドラクエ

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:58:55.73 ID:++c3VF2D0
>>43
つってもアメ産のTRPGとかボドゲとか結構大味な印象
まあ国産のもガバいの多いし電源無しはドイツがぶっとんでるだけかもしれんが

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 18:06:06.99 ID:MgWyXcCdd

>>46
ビデオゲームのRPGも洋ゲーの後追いでしょ

ドラクエもwizとウルティマのパクりゲーだし

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:56:12.67 ID:JY9YCcWw0
mod対応してるゲームやった時だな
有ると無いとじゃ全然違う

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 17:57:04.15 ID:r8o7iUcs0
洋ドラとアニメの対比みたいな感じでジャンル自体が違うという認識だから洋ゲーすごいとは思っても勝てないとかそういう印象は無いな
和ゲーがこの先ずっと進歩せずに中韓のゲームメーカーが進歩したらそう思う事も有るかもしれんが

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 18:00:14.81 ID:38XtIyGL0
勝てないとは思わないけど方向性が全然違うよな
洋ゲーのド派手な演出表現はめちゃ好み

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 18:07:19.29 ID:L5YuQxBnp
HALOの冒頭
ストーリーとシステムとゲームプレイが融合してるゲームはいまだに日本で見かけることがない

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/03(土) 18:11:09.46 ID:DqS3vJrnM
大作もそうだけどインディーゲーやってると海外の方に熱量を感じるなあ

 

引用元

コメント

  1. また任天堂ガーしてて草
    ムービー=大作って勘違いしてFF7を出した某メーカーはどうなるんですかね

  2. スカイリムはLEでもいまだにmodが作られているから、普通に遊んでる
    戦闘バランス改善mod入れて、クエストmod入れて、新土地modも……とやって、何周も出来る
    自分好みにカスタマイズできるのはいいよ

    • Fallout4がMOD作りづらいっていうのもあるとはいえ未だにでてるってのが
      どんだけ愛されてるんだって話だし・・スカイリム  

      SEは対応してないMOD多いし まだまだLE現役なんやな

  3. lolかな、和ゲーで1億人が遊ぶソフトは出ないだろうね
    ゲームか微妙だけどポケモンgoは行ったのかな

  4. 別にないな
    和ゲー洋ゲーどっちもプレイするし
    面白そうなゲームを遊ぶだけなんでぶっちゃけ国とかどうでもいい

    • まあ、普通にゲームやる身からしたら同意。
      和ゲーでも洋ゲーでも面白いゲームならどちらも歓迎だし、どっちが上とかそんな区別なんてつけないのが普通だろうに。
      WWEやmotoGPやギアクラブ2みたいな洋ゲーも大好きだけど、ファイアーエムブレムやSAOみたいな面白い和ゲーがこれらより下なんて意識は微塵もないし、劣るなんて考えはまるでないわ。

  5. FPSは海外の方が上だし格ゲーは日本のメーカーの方が強い
    ジャンルによって得て不得手が有るから単純には決められないな

  6. スカイリムは新しいドラゴンクエスト
    まあ古いやつも好きだけど

  7. 無い。

    • そりゃろくに洋ゲーやったことがなけりゃ無いだろww

  8. 国とかどうでもいいけどバイオ6はオープンワールドにし車乗りたかった
    てか別ゲーでいいけど

  9. 和ゲーってポケモンしか世界的に人気ないじゃん

  10. もちろん例外もあるけど和ゲーはキャラデザがオタク向けすぎて受け付けない

  11. 海外であれだけゲーム出てゲームが凄い面白いと思ったのは少ないと思う
    だから日本の方が上だな多分
    種類が多い 海外はFPSとOWの壮大な世界オンリーしてりゃ大体満足してるだろ
    日本人ならそれだけじゃ確実につまらないと思うだろうし

タイトルとURLをコピーしました