1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 09:30:15.42 ID:x4ZCmuuH0
同じぐらいの規模のプラチナと比べても異常だ
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 10:18:01.02 ID:i1wc8uyE0
>>1
ディレクター(社長)に権力が集中してるから
逆に会社が大きくなったら恐らくこうはいかない
ディレクター(社長)に権力が集中してるから
逆に会社が大きくなったら恐らくこうはいかない
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 09:31:53.58 ID:8EiaxOCR0
PS2の時代から既にヤバかった
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 09:34:37.72 ID:x4ZCmuuH0
SEKIROも現在380万本で累計では500万本は越えるだろう
中小では突出してる
中小では突出してる
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 09:42:58.28 ID:9mNEtn5M0
基本はデモンズの複製、デモンズの当たりが大きい
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 09:45:06.25 ID:QAZiCUef0
ブラック企業だからでしょ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 09:46:11.56 ID:A2Wh89nS0
エンジン使い回しで似たようなゲームしか作らないから
企業としては間違ってないけどな
企業としては間違ってないけどな
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 09:47:01.57 ID:LNp+2dqG0
同じブラック企業でもゲーフリという会社がありまして
あっちはあっちで物量コントロールとかデザイン検討がクソ大変そうだが
あっちはあっちで物量コントロールとかデザイン検討がクソ大変そうだが
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 09:48:47.60 ID:a8c67yphd
>>13
ゲーフリは物量コントロールに失敗したじゃん
ポケモンもリストラし始めたし
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 09:50:22.16 ID:2h9f0zHk0
やべーくらいのブラック企業として有名
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 09:50:52.33 ID:mzhKIMQwa
フロムって新しいことしないしデモンズの複製ってのは概ね正しい
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 09:52:11.46 ID:MNLTEM1w0
>>16
それもsekiroが出るまでは言えたんだけどね
アレのせいでダクソしか作れない言ってた人たち黙っちゃったから
それもsekiroが出るまでは言えたんだけどね
アレのせいでダクソしか作れない言ってた人たち黙っちゃったから
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 09:51:22.36 ID:Curn80Sk0
敵のモーションの完成度も凄いんだよな
フロムのゲームやった後にモンハンのイビルジョーとかの物理法則完全無視の不自然すぎる動き見たら笑うしかない
フロムのゲームやった後にモンハンのイビルジョーとかの物理法則完全無視の不自然すぎる動き見たら笑うしかない
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 09:51:23.38 ID:kLdGyqqO0
むしろフロムが真面目な普通のゲーム企業でほかがいいかげんで無駄なことばかりしてる企業なんじゃね
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 09:52:53.29 ID:Q9KEIJXyp
フロムは昔から切る部分はバッサリ切って作るスタイル
1作目のKFなんか人物の顔がのっぺらぼーだしACも人物描写バッサリカットして声だけだし
1作目のKFなんか人物の顔がのっぺらぼーだしACも人物描写バッサリカットして声だけだし
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 09:55:04.12 ID:MNLTEM1w0
>>20
ソウルシリーズで毎回「納期に間に合わないからカットしよう」を当たり前のようにやってるしな
そこら辺しっかり切れるからすごいんだが
ソウルシリーズで毎回「納期に間に合わないからカットしよう」を当たり前のようにやってるしな
そこら辺しっかり切れるからすごいんだが
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 09:54:28.78 ID:wmwzTP3d0
世界で売れないACを切ったのは正解だったな
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 10:42:19.40 ID:hvpaCCAod
>>22
俺は未だに悲しんでるぞAC出して欲しい
俺は未だに悲しんでるぞAC出して欲しい
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 09:56:11.36 ID:Q9KEIJXyp
デモンズが出た時も海外メーカーが如何にリアルにするか苦心してる中でおもくそゲーム挙動でシャキシャキ前転してて割り切ってんなーと思った
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 09:56:15.63 ID:mQCudiP60
ハイエンドかどうかとかどうでもよくね?
絵作りのセンス、ゲーム作りのセンスは海外含めてもトップクラスだわ
しかもあのクオリティでコンスタントに出せるんだから生産管理もしっかりしてるし
スクエニとかフロムの爪の垢を煎じて飲めと言いたい
絵作りのセンス、ゲーム作りのセンスは海外含めてもトップクラスだわ
しかもあのクオリティでコンスタントに出せるんだから生産管理もしっかりしてるし
スクエニとかフロムの爪の垢を煎じて飲めと言いたい
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 09:56:56.14 ID:oBENQ/4×0
角川って大企業なんじゃ?
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 09:57:41.65 ID:i1wc8uyE0
デラシネで宮崎がダクソしか作れない人間とは到底言えなくなったがフロムがそうかと言われると少し違うか
そもそもダクソはアクション以外も巧妙に作られてるけど
そもそもダクソはアクション以外も巧妙に作られてるけど
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 09:59:20.62 ID:KQljJDhp0
わりと解説を放棄してるよな
ふんわり世界観を構築してあとはざっくりみたいな
ふんわり世界観を構築してあとはざっくりみたいな
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 10:05:46.50 ID:nOVfbIHH0
>>32
俺はこれが良かったな
アクションそのもの楽しんでくださいって感じが
俺はこれが良かったな
アクションそのもの楽しんでくださいって感じが
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 10:58:12.98 ID:swDXdH8Vp
>>32
信者が勝手に考察してくれるからね
でもこれは信者がつくほど面白いゲームの特権でもある
信者が勝手に考察してくれるからね
でもこれは信者がつくほど面白いゲームの特権でもある
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 10:01:59.36 ID:x2lj5MOtd
普段ブラック企業が糾弾しまくってるなんJや嫌儲で
この企業の信者が多い不思議
人間結局都合の悪い事実はミエナイキコエナイするもんだね
この企業の信者が多い不思議
人間結局都合の悪い事実はミエナイキコエナイするもんだね
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 10:02:18.45 ID:Q9KEIJXyp
セキロはブラボの進化系だと思う
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 10:04:03.23 ID:7AVjWarBd
ハイエンドでもハイペースでもないだろ
身の丈に合ったもの安定して作ってる印象しかねーぞ
身の丈に合ったもの安定して作ってる印象しかねーぞ
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 10:04:16.03 ID:MNLTEM1w0
ファンからしたらダクソ2の時点で毎回違うゲームだって感覚だけどな
毎回同じだろとか言ってる奴の意見は疑わしい
あのもっさりソウル2がいつものダクソとかデモンズと変わらんとか言ってる奴の意見を聞いてみたい
毎回同じだろとか言ってる奴の意見は疑わしい
あのもっさりソウル2がいつものダクソとかデモンズと変わらんとか言ってる奴の意見を聞いてみたい
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 10:08:54.44 ID:Z1Kp3TzY0
捨てるべき所を捨てるのが上手いんだろうな
軸の部分に自信があるからこそできる事だ
軸の部分に自信があるからこそできる事だ
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 10:10:25.62 ID:x2lj5MOtd
ブラックを毛嫌いしてる底辺程ホワイトの任天堂を敵視してガチガチのブラック体制で作られたゲームを支持してるのほんと草生えるよな
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 10:10:32.20 ID:OE71AQwa0
バンナムって大企業なのになんでハイエンドゲームを作れないの?
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 10:20:23.59 ID:TGB433uD0
>>45
顧客がハイエンドを求めてないからじゃね
顧客がハイエンドを求めてないからじゃね
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 10:11:04.48 ID:SxjBKVTD0
生命を削って制作したから社長は禿げた
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 10:13:08.46 ID:qgs8lSLg0
フロムのゲームって容量少ないよね
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 10:14:30.20 ID:a8c67yphd
>>48
音声少ないからじゃね
音声少ないからじゃね
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 10:16:20.40 ID:V9njR42S0
スタッフロール見ると
中小の規模は超えてるんだよなあ
中小の規模は超えてるんだよなあ
コメント
最適化を放り投げて開発してるからだろ
ダクソ3も発売当初はやたら重かったし…
そっかな。
ところどころB級臭さあるけどね。
人体モデリングの安っぽさとか、モーションとかもキャプってる余裕ないの伝わってくるし。
ショボいPS4で遊べるのにハイエンドゲームとはこれ如何に?
どう言う基準で限定してるか不明だが、少なくともプラチナと比べたら大差無くない?
2011年9月22日 DARK SOULS
2012年1月26日 アーマード・コアV
2012年3月8日 機動戦士ガンダムUC
2012年6月21日 重鉄騎
2013年9月26日 ARMORED CORE VERDICT DAY
2014年3月13日 DARK SOULS II
2015年3月26日 Bloodborne
2015年9月10日 モンハン日記 ぽかぽかアイルー村DX
2016年3月17日 機動戦士ガンダム U.C.カードビルダー
2016年3月24日 DARK SOULS III
2018年11月8日 Déraciné PlayStation VR
2019年3月22日 SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE
2019年8月6日 METAL WOLF CHAOS XD
2010年 VANQUISH
2012年 マックス アナーキー
2013年 メタルギア ライジング リベンジェンス コナミデジタルエンタテインメント
The Wonderful 101
2014年 ベヨネッタ2
ザ・レジェンド・オブ・コーラ
2015年 TRANSFORMERS DEVASTATION
2016年 スターフォックス ゼロ
スターフォックス ガード
Teenage Mutant Ninja Turtles: Mutants in Manhattan Activision
2017年 ニーア オートマタ
2018年 WORLD OF DEMONS
2019年 バビロンズフォール
ASTRAL CHAIN
身の丈に合ったものを取捨選択しながら出来る限り丁寧に作ってるって感じかな
それもあるけど、作る前から、ある程度基本部分のビジョンが見えてるのもあるのかもね
そのブレずにしっかり作られた部分が琴線に触れる人はドハマりするんかね
身の丈に合わせるってのは多くのサードにも見習って欲しい所
主に大手だがw
遊ばせたい内容に特化しているからゲーム制作にも内容にも無駄がないのが良いところなんだろうね。
なんでもかんでもボリューム主義に一石を投じれてる会社だと思うしこのスタンスは他も真似してほしいわ。
なんで部外者が偉そうに語ってるんだろう
まあでも、基本を作って複製ってのは言い方悪いが賢いと思う