1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:sCidIbKaM
PSP←なんで右アナログパッド付けなかったんだよ
3DS←なんで最初から右スライドバッドとZL,ZRボタン付けなかったんだよ
VITA←なんでL2,R2付けなかったんだよ
なんでだよ!
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:a+z4vg9V0
スマホ←なんで物理ボタンも付けなかったんだよ
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:PpTZlLfDd
>>2
スマホはむしろ最初物理ボタン付いてて排除されて行っただろ
スマホはむしろ最初物理ボタン付いてて排除されて行っただろ
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:DJKRFoss0
これほんと無能
このときの任天堂というか岩田と宮本がゲームをもっとシンプル操作にしてライトの心を掴むべきとの主義のもとボタン減らす方針だったかららしい
GCでもボタンを減らす代わりに4ボタンのデザインを変えたりして、それでもライトが入ってこなかったからWiiでボタン一気に減らした
このときの任天堂というか岩田と宮本がゲームをもっとシンプル操作にしてライトの心を掴むべきとの主義のもとボタン減らす方針だったかららしい
GCでもボタンを減らす代わりに4ボタンのデザインを変えたりして、それでもライトが入ってこなかったからWiiでボタン一気に減らした
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:/WaLYbeI0
>>3
減らしたのにWii Uで結局PS XBOXと同じになっとるやんかーい!
Switchで更にスクショ専用ボタン増えとるやんかーい!
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:e96ZZbKb0
インタビューではギリギリまで迷ったと言っている
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:UgZiZFsV0
GBAは何でもっとサウンドドライバちゃんと作らなかったんだとは思う
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:PdPlefFa0
>>5
後期になるほど音が良くなるからなぁ。
GBAウォーズの曲は未だにすごいと思う。
後期になるほど音が良くなるからなぁ。
GBAウォーズの曲は未だにすごいと思う。
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:DJKRFoss0
>>5
ロクゼロとか逆転裁判はすごいんだよな
スーファミ移植系が軒並みゴミなのは相性がわるいだけ
ロクゼロとか逆転裁判はすごいんだよな
スーファミ移植系が軒並みゴミなのは相性がわるいだけ
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:q04D9bLT0
>>41
元より良くなってるロクフォルって希有な存在だよな
元より良くなってるロクフォルって希有な存在だよな
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:g1GnYexs0
New3DSで解像度上げなかったのなんでだよ!
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:QIM+VpM20
>>6
解像度あげられるほどの性能向上って相当厳しいよ
解像度あげられるほどの性能向上って相当厳しいよ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:PZy4NKOw0
スイッチ←なんで低スペなんだよ
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:g1GnYexs0
New3DSスライドパッドじゃなくてクソみたいなCスティックにしたのなんでだよ!
短期間で動きが悪くなったぞ
短期間で動きが悪くなったぞ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:530eavcB0
GBAの場合まずバックライトなんで付けなかったんだよ!
当時の俺からするとこれだ
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:tzoCa8Z40
>>12
定価9800円に抑えるためだったらしい
定価9800円に抑えるためだったらしい
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:VxYbWUfaa
>>12
単3乾電池二本の電力だと蛍光管光らすの無理だからでは
単3乾電池二本の電力だと蛍光管光らすの無理だからでは
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ICs/TJJU0
3DSなんで上下の液晶サイズそろえて解像度合わせなかったんだよ
DSの時って結構有効利用されてたのに
2画面合わせて大画面代わり
上の映像と同じものを下に表示して下のタッチパネルで操作とか選択とか
DSの時って結構有効利用されてたのに
2画面合わせて大画面代わり
上の映像と同じものを下に表示して下のタッチパネルで操作とか選択とか
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:nKHJMKfx0
>>13
ホントこれ
任天堂のデザイナーのセンスを疑ったわ
コスト上がったとしても必要な要素
ホントこれ
任天堂のデザイナーのセンスを疑ったわ
コスト上がったとしても必要な要素
83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:3iag+p4m0
>>13
ドット一つのサイズは上下の画面で同じなんだから
小さい方に画像の横幅合わせればいいだけじゃね
余った部分の使い道はどうぞご自由にって感じで
ドット一つのサイズは上下の画面で同じなんだから
小さい方に画像の横幅合わせればいいだけじゃね
余った部分の使い道はどうぞご自由にって感じで
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:v5RUDa9q0
GCなんでZL付けなかったんだ
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:tzoCa8Z40
>>14
GCは中途半端にPSを真似というか、意識してたよなあ
ロンチにルイージマンションという微妙過ぎるタイトル持ってきて
最初からPS2に勝つ気がなかったとしか思えない
いやまあ、ルイマン面白かったけどさ
ハード立ち上げのロンチにするタイトルじゃないわ
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:awWfgq47p
>>14
GCのZボタンってすごい突貫工事で付けられたかんある
あの押し心地の悪さといいRボタンとはバランスが悪すぎる大きさといい
GCのZボタンってすごい突貫工事で付けられたかんある
あの押し心地の悪さといいRボタンとはバランスが悪すぎる大きさといい
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:tNDvUfk20
任天堂のアナログスティック←なんで八角形の溝なくしたんだよ
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ScZ7dCJl0
3DSがDSの正当進化系で解像度アップした2画面だったらよかったのに
でもそうするとスイッチが出てこなかったかな
でもそうするとスイッチが出てこなかったかな
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:siPndNM50
携帯機でイヤホン端子デフォで付いてないのは地味に腹立つ
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:BK2AlNvr0
>>19
ワンダースワンか
しかも起動音爆音付き
ワンダースワンか
しかも起動音爆音付き
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:s4YY/epc0
携帯機はどれも操作体系あと一歩足りないで終わってしまった感はあるな
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:R8tuZbuS0
PSPに関しては作られた当時PSユーザーに
アナログ操作が全く浸透浸透してなかったからだ
だから右アナログですら変なところにあるだろ
アナログ操作が全く浸透浸透してなかったからだ
だから右アナログですら変なところにあるだろ
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1fm5gnhm0
GBASP結局グリップつけてカニみたいな形になる
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:D1umwxlG0
switch→なんでusbポート下に付けたんだよ
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:/WaLYbeI0
Switch Lite←なんでBluetooth付けなかったんだよ
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:RIeBibZc0
>>32
ついとるで
ついとるで
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:8tJ88rYtd
GCの頃は
ボタンが足りないとps2にマウントを取られていたものだ
ボタンが足りないとps2にマウントを取られていたものだ
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:DJKRFoss0
>>33
感圧とL3R3ボタンもないからプレステ系ゲームの移植や独占が出ると軒並み操作がゴミだったイメージ
十字キーメインで使うのにめちゃくちゃ使いづらいリメイクバイオとか、MGS2の操作系そのまま持ってきて遊びづらいMGSツインスネークとか
任天堂のゲームはGCコンこそベストなんだが
感圧とL3R3ボタンもないからプレステ系ゲームの移植や独占が出ると軒並み操作がゴミだったイメージ
十字キーメインで使うのにめちゃくちゃ使いづらいリメイクバイオとか、MGS2の操作系そのまま持ってきて遊びづらいMGSツインスネークとか
任天堂のゲームはGCコンこそベストなんだが
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ym5diAce0
犯罪おかすたびに名前を変える
通名のようで嫌悪感ありますね
通名のようで嫌悪感ありますね
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:/WaLYbeI0
GCのコントローラーは右スティックを左スティックと同じにすればよかったのにCスティックとかにしたのは許さん
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:s4YY/epc0
>>36
あれスティックというより実質アナログボタンみたいな扱いだったんじゃない
倒した方向で細かな操作設定ができる感じで
あれスティックというより実質アナログボタンみたいな扱いだったんじゃない
倒した方向で細かな操作設定ができる感じで
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:cj12EQGOM
スマブラ「XYボタン要らん」
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:MCjhsIlva
>>38
いる
いる
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:spAEZyAd0
GB完全互換だから
XYは不要
但しLRボタンは使える
XYは不要
但しLRボタンは使える
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:DJKRFoss0
なぜかGBAで本気出しまくってたCAPCOMとかいうメーカー
金かけて作ってたPS2系ロックマンよりもロクゼロとエグゼのほうがおもしろいしスーファミ系移植も豊富で出来もなかなかよくてよかった
あとスクウェアあたりも仲直りした後は結構ソフト出してたな
GBAはよかった
金かけて作ってたPS2系ロックマンよりもロクゼロとエグゼのほうがおもしろいしスーファミ系移植も豊富で出来もなかなかよくてよかった
あとスクウェアあたりも仲直りした後は結構ソフト出してたな
GBAはよかった
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KlfSYnLN0
右スティック無いのになんでサルゲッチュのリメイクをロンチにしたんだろう
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:zrsq7ZnH0
使う使わないは別にしてGBAとかWiiでボタン少なくする考えを出したやつはクビにしろよ。
結局主要4ボタンとLR2個ずつってのはPS2からの主流だし
結局主要4ボタンとLR2個ずつってのはPS2からの主流だし
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:+a9YGQKe0
おれらは今のボタンの数に慣れてるから気にならないけど
全くゲームしてない人に渡したらめんどくさwってなるんじゃね?
全くゲームしてない人に渡したらめんどくさwってなるんじゃね?
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Ka8n3EpQ0
>>51
ラジオでアイドルが初めて?ウイイレだかをやって、「ボタンが多くて難しい」って言ってたのを思い出した。プレステすら初めてだった。
ライト層がスマホに流れるのも納得だよ。
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:B1RXH60I0
携帯機なんて所詮簡易ゲーム機だし
コメント
ゲーム、特にアクション系はボタン多すぎるのはアイディア、システムが練りきれてないしょうこ、多くのライト層まで売れるためにはシンプルじゃないとダメ…ってのはメーカーとしてはじょうしきだとおもうけどね。アーケードなんかがいい例。
任天堂で初日に100万売るようば奴はほとんどそう。
いいゲームでもやっぱ操作が複雑なゲームはせいぜい2、30万が普通だろ?
ゲーマーってのはやっぱり一部よ。ボタンだけで考えてもeスポーツが流行り出したらevoがスマブラに乗っ取られるのは当然の流れだった
売れたゲーム機に無理やりケチをつけたいだけだな
ゲーム機はゲームをプレイする為の手段であって目的そのものではないと理解せんと…