1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:J5H6JUfOM
-【LGA1151】Intel CoffeeLake Part95【14nm+】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572409470/183
183 名前:Socket774 (ブーイモ MMea-IugC)[] 投稿日:2019/11/02(土) 20:21:04.02 ID:uWB3YpfdM
CPUクーラーの中で最高峰の冷却性能法を持ち
2万円もするハイエンド簡易水冷のKRAKEN X72でさえ100度を超えてしまう
9900KS推奨クーラー
このレベルで初めて、高負荷かけて、なんとか
サーマルスロットリングを起こさないレベル
ちなみに上の560mmラジエーターだけで2万円する
そこからファンやリザーバー、ポンプ、ウォーターブロック
チューブやフィッティング等、カスタム水冷に必要な
パーツをすべて揃えると下手なPC1台組めてしまう
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1n4Db3CO0
そりゃプロセスルール同じでクロック上げりゃあな
高価格産廃
高価格産廃
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ZUe4SulFa
Ryzenに意地で勝つ為に出したCPUだろうからなあ
かなり無理してる
かなり無理してる
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:tSdQtKVl0
>>4
それで爆熱になってまともに使えないから半額投げ売りってアホだろ、もう潰れていいよintel
それで爆熱になってまともに使えないから半額投げ売りってアホだろ、もう潰れていいよintel
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:m7HNyidV0
ヒートシンクを器型にしたらお湯沸かせるやん。
これはお得。
これはお得。
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:TD2LMznxa
簡易水冷では無理
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:lWdWLr6j0
>>8
熱伝導自体が間に合ってないから、クーラー替えたところで無理
熱伝導自体が間に合ってないから、クーラー替えたところで無理
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:mrhdhD5RM
目玉焼き作るしかねぇ
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:g/uqaw3N0
100度は流石にヤベーわw
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:i/sjKGKW0
9900Kの温度が高すぎるな
どんな負荷かけてんだ?
どんな負荷かけてんだ?
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KfcbsCN70
調理器具だな
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:iVnulJvy0
9900KSって14nmなのにRyzenに大敗して焦ったのか、8コア全部を5GHz駆動させる問題児プロセッサやし
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:A3Gh7l6M0
Ryzen一択なんだよなあ
今intel選ぶ理由は一つもない
今intel選ぶ理由は一つもない
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:hC6krWwzF
インテルはpci express4.0にとっとと対応させないのはなんでだろ
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:J2lEtbC20
ストーブやん
冬は暖房いらないな
冬は暖房いらないな
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:gP2wlUNH0
普段使いで処理高くて安くなるならいいな
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:u3acDo0Td
>>25
Intelなら全く安くならないから安心しろ
Intelなら全く安くならないから安心しろ
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5IuNr63Id
インテル技術力落ちすぎ
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jNg89Wv2d
Intelはもう250ドル値下げしないと土俵にも立ってないわ
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:NU5YNwqx0
一度車用のラジエーターでPC水冷してみてえw
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:fxAsyw+t0
8月に
Ryzen3700X(42,000円)
虎徹MarkII(3,500円)
で組んだワイ、高みの見物。
Ryzen3700X(42,000円)
虎徹MarkII(3,500円)
で組んだワイ、高みの見物。
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:sRyRhqEi0
i5とかの6コアのCPUは優秀で発熱しねえのに
HTにしたら爆熱仕様になるのがな…
HTにしたら爆熱仕様になるのがな…
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:d3C3OV4NH
クーラーたけえな
Ryzenだけど標準クーラーで十分使える
音はちょっとあるけど冷えてる
Ryzenだけど標準クーラーで十分使える
音はちょっとあるけど冷えてる
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:uWo7QDNJ0
CPUクーラーの名前は妙なのが多いな
虎徹とか忍者とか白虎とか
虎徹とか忍者とか白虎とか
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:O3QOdlZz0
>>54
全部サイズ製定期
代理店税乗ってない国産自社製品の上
虎徹が人気No1クーラーだからそんなのばかりな気がしちゃうだけ
全部サイズ製定期
代理店税乗ってない国産自社製品の上
虎徹が人気No1クーラーだからそんなのばかりな気がしちゃうだけ
93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4jMbPFrpd
>>54
鎌ANGLE…
鎌ANGLE…
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Fm1elP3EM
インテルはほんとよくある企業
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Fm1elP3EM
世界規模で起ころうとしているデスストランデがあるんかもな
文民統制の押し付け合いが付け込むすきになるんだろうな
文民統制の押し付け合いが付け込むすきになるんだろうな
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:NU5YNwqx0
パッチ当てると性能が50%落ちる糞CPU
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:sH3FZk/N0
Pentium4のPrescott時代と一緒
IntelはAMDに負けてるとこういう苦しい対抗策を打ってくる
その後Core2Duoを生み出したように、数年内に壁を超えられないようなら
俺もRyzenに移行だな
IntelはAMDに負けてるとこういう苦しい対抗策を打ってくる
その後Core2Duoを生み出したように、数年内に壁を超えられないようなら
俺もRyzenに移行だな
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:pioXEPtFd
もう10世代が出るのに9系ネガるのか
こりゃ10世代がよほど性能いいってことかな
こりゃ10世代がよほど性能いいってことかな
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YBOfUZYM0
>>66
君はまだIntel信仰しているのか
君はまだIntel信仰しているのか
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Rf6mesPV0
>>66
三年くらい後だけどな!
三年くらい後だけどな!
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:eq6BW1PX0
次とかその次辺りじゃゲームでもぐうの音も出なくなるレベルでボコられるだろうからな
自分も乗り換えると思う
自分も乗り換えると思う
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:O3QOdlZz0
Zen3はEUVでクロック増+1CCXで8コア化とL3増加でさらにIPC1割上乗せの予定
インテルがSkyアーキ継続するならこのタイミングで完全に抜かれる
コバルト配線に失敗した挙句EUVに出遅れたインテルはしばらく勝ち目はない
AMD側のリスクはTSMCのキャパだけ
74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:uOu/mUn2M
IntelのAVX関連の盛りっぷりを知ってれば「Intelの性能が安定している」とはとても言えないわ
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Ys5TwgS+0
IntelとNvidiaは競合他社の製品に負け始めると
勝つ為に糞ワッパで爆熱のゴミを作り始めるいつものパターンだな
81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:7dFItsBb0
吉田じゃないけど古いソフトやゲームはryzen動かないの有るから注意
82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:dAtJzOSQ0
intelはいまだに14nmから抜け出せないのが痛すぎ
10nmがダメダメで一部ノートに使われるぐらいの予定で7nmの目処が立たないと
マジでAMDに数年ボコられる未来しか見えない
10nmがダメダメで一部ノートに使われるぐらいの予定で7nmの目処が立たないと
マジでAMDに数年ボコられる未来しか見えない
85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:c6xjQ7gv0
Ryzenが安定してるとか言ってる奴はよほど運がいいのかエアプかどっちかやろ
1700→2700X→3700Xと買った俺が踏んだのだけでも
エラッタでターボクロック利かない→OS側にパッチが入って解決
製造工程不良?で謎エラー→シンガポールへ送って交換してもらい解決
時々OSごとフリーズ→BIOSからC6ステート無効化で解決
仮想Windows10が動かない→設定変えて回避、その後OSにパッチが入って解決したらしい
RDRAND命令の件→ソフトウェア側で回避されて解決
と盛りだくさんやぞ
今は安定してると言っていいが今後も何が起こるか分からなくてワクワクだぜ
1700→2700X→3700Xと買った俺が踏んだのだけでも
エラッタでターボクロック利かない→OS側にパッチが入って解決
製造工程不良?で謎エラー→シンガポールへ送って交換してもらい解決
時々OSごとフリーズ→BIOSからC6ステート無効化で解決
仮想Windows10が動かない→設定変えて回避、その後OSにパッチが入って解決したらしい
RDRAND命令の件→ソフトウェア側で回避されて解決
と盛りだくさんやぞ
今は安定してると言っていいが今後も何が起こるか分からなくてワクワクだぜ
106: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ZUe4SulFa
>>85
これからMSはRyzen重視するって言ってなかったっけ?
Win10もどんどん最適化すると思うよ
これからMSはRyzen重視するって言ってなかったっけ?
Win10もどんどん最適化すると思うよ
89: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:+DExuWnu0
これたんにAMDに最上位の座を渡さないようにするだけにだしたものだな
AMDが同じ熱許容でだしたら32コア64スレッドとかできるだろうに
AMDが同じ熱許容でだしたら32コア64スレッドとかできるだろうに
111: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Raw6JVnr0
>>89
3900xに性能完敗してるんですが
3900xに性能完敗してるんですが
92: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:OwW7x+2hM
これからの季節は暖房代が節約出来るintel一択だな
コメント
Ryzenが安定しないって言ってる奴に限って詳しくもないくせにおかしな運用をしてるのが多い気がする
後、エラッタがないプロセッサなんてこの世にないだろ
Intelだってエラッタでやらかしてはマイクロコード更新やリビジョン変更をしてるし、ARMも表沙汰にならないだけでエラッタは見つかってる