「マインクラフト」が二度目のミリオンを達成した意味を考えよう

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Vu1T6mK20
日本で洋ゲーが売れない時代は終わったんでは

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:T0BoYTnO0
>>1
いやいや、これが洋ゲーと誰も認識してないよ
それに仮に洋ゲーと認識してても大多数の
洋ゲーとは明らかに違う。

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:UT4Cwu6v0
非リアルビジュアルのほうがゲームの本質に根ざした説得性が残されてる
洋インディーはとっくに受け入れられていたし
3DSでフライハイワークスが猛威を振るっていたのに
ゲハ業者は3DS時代のeshopを完全無視するように統率されてただけ

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vf9DGhxO0
オープンワールドが求められてることがよくわかる

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WGPTc8mLd
10万本くらいはよゐこの功績

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vf9DGhxO0
洋ゲーはなにも変わってない
和ゲーはほぼスマホに行って死んだ
洋ゲーが目立つようになってきた
加えて中国とか発展途上がゲーム作り出した
日本存在感無くなった

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KJBDVJ3Q0
シムシティとかテトリスとか
日本人が洋ゲーと思わないイメージが作れたゲームは
昔から普通に受け入れられていただろ

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Vu1T6mK20
>>12
それは一理あるけど、昔と比べて明らかに流れが変わってきてるとは思うよ
シムシティはミリオンを一度でも突破しましたか?って話で

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:IoC9V/rXM
>>17
別にミリオンはテトリスでも超えてるし
ミリオン行かないと行けないわけじゃない

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Vu1T6mK20
>>20
でも今はDLがあるじゃん
テトリスよりマイクラの方が何倍も売れてるだろ
ゲームが3D主流になり和ゲーと洋ゲーの違いが鮮明になった中、これだけ売れたってことは洋ゲーテイストが受け入れられてきてる証拠

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:2lwuQxpl0
箱○、PS4、Switchと3回買った俺の功績もあるな

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:IY8zqVki0
すごくオリジナリティが高いゲームは洋ゲーか和ゲーかみたいな分類とは関係なく売れるでしょ
上でもあがってるけど、テトリス、シムシティ、マイクラなんかはそういうタイプ

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:8yh9g6Rbr
ミリオン売れるようなソフトは和洋やファーストサードだとかいちいち気にしないライトが買ってく

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:CV25tdB40
ストーリーガー!キャラクターガー!若者はフツーに深夜アニメ観てる!なんて喚いてるJRPG大好きおじさんが只の老害だったのが改めて明らかになった

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:dN0Vg2nlF
遊びの仕組みに普遍性があるんだよね
IPの価値に気付いたMSの判断は大したもの

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:+NTKaWlaM
Doomが売れなかったのはなんで?

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:mMyhBN8E0

>>21
○日本人は日本に宣伝打たないタイトルなんか知らない
○日本人は迫真のゴアや陰湿と対峙するのが嫌い
○日本人は自分が危険と肉薄する体験よりかわいい奴隷をこき使う方が好き
△日本人は異国言語だらけで導線皆無・目的不明のSFエイリアンマシン(PC)が嫌い

Doomに限らず洋ゲー売れないって言われる原因になるゲームの大半はこいつら複数踏んでる

 

112: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:NP4TTHnq0
>>21
酔うのと当時まともな移植がPC98とメガドラ32x(マップ改変あり)
しかなかったからな
一応一部で流行ったが日本人にははやすぎた
ガングリフォンで可能性感じてれば和ゲーは技術的遅れはなかったと思う

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:qxYDT7ta0
2500億円だっけ
今となっては妥当な買い物だったな

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:b4CChrspp
洋ゲーが売れた×
マイクラが売れた〇
ソースは今のPS4洋ゲー大作の売上のひどさ

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Vu1T6mK20

テトリスは全く洋ゲー臭ないけど、
マイクラはこの通り洋ゲー臭バツグンだよ
人々はマイクラを遊び、ますます洋ゲーテイストに慣れ親しんでいってるね

blank

blank

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Vu1T6mK20
Slay the Spireみたいな和ゲーの影響が一切ないようなゲームもスイッチで売れてるしな
もう日本の萌え文化は西洋文化に敗北するでしょ

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:mMyhBN8E0

FPSもGTAもデタラメな出力の暴力で押し通して効果は今一つなまま数字出しただけなのよね

>>30
あれDeckDeDungeon辺りの系譜なのでは

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Dnroy+EW0
>>30
日本のフリーゲーが元じゃないのか

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Jwy2xbif0

ゲームにとって大事なのは

面白い事を生み出すアイデアであり
それを支えるセンスオブワンダーであり
「面白いとは何か」という根源的な命題を追求する姿勢である

莫大な予算を投げ込んでフォトリアル表現でナードの鬱屈した暴力衝動を満たすだけの物を作る事では決して無い

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:qI1evuDN0
PS4とvita版は投げ売りなのに
Switch版はほぼ定価で安定しているのが興味深い

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:uGdS7lCPa
たまに起動して木を切ったり穴掘ったりしてるけどエンダードラゴンとやらは一向に出てこない

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Vu1T6mK20
ちなみにPS3のマイクラはパッケ版がない

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KJBDVJ3Q0
CS全体が縮小化が止まらんし
特定層の比率が高くなっただけだろうな

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Vu1T6mK20
マイクラは売上だけではない
アクティブユーザーも1億超えでフォートナイトクラスとタメ張れるレベル
テトリスは息抜きにパズルやるだけだからな
あんなのアクティブ1000万も行ってるか怪しい

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:b4CChrspp
>>47
そりゃテトリスは35年前のゲームなんだからアクティブは少ないだろ
何言ってんの?

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Vu1T6mK20
よく考えたらフォートナイトも洋ゲーやんけ
もう日本の萌え文化は西洋文化に侵略される他ないのだな

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:+TGPJPQiM
>>50
スプラトゥーンも海外のCGアニメみたいなビジュアルだしな
今の子供にはそっちの方向性のが明らかに受けいい

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Dnroy+EW0
テトリスもマイクラもコピーゲーが氾濫してるんだから実際のユーザーはもっと多いとも言える

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Vu1T6mK20

世界売上
マイクラ
1億7600万本

テトリス
1億7000万本

マイクラはまだまだ売れるよ

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:XML4U3A20
Minecraft最強伝説。
3D空間なのにドット感を感じますよね~。
ドット絵を打っていくみたいな楽しさがあります。

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:VNdfdDZZ0
マイクラが売れたからそいつらが他の洋ゲーやるか
って言うとそれはまた別の問題だからな
まぁでもフォトナとかもウケてるけど
フォトナは厳密には洋ゲーじゃないとかは置いといて

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:b4CChrspp
そもそもマイクラがいくら売れたところで洋ゲーらしい洋ゲーが売れてないのが現実だろ
世界で800万本売れたホライゾンや世界600万本のデトロイトは国内でハーフにすら届いていない

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Vu1T6mK20
YouTubeでもマイクラは大人気だね
売上でわかる数字以上にマイクラは日本に浸透してるのかもしれない
下手したらポケモン以上
テトリス()とかYouTubeでは誰もやってない

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:VNdfdDZZ0

マイクラは言うて洋ゲーっぽい洋ゲーだけど
日本人からの目で見ても可愛い系なんだよね
フォトナもまだ可愛い内にギリギリ入る

モーコンが1000万売れる海外とは
感覚の違いが埋まったとはまだちょっと言えない
マイクラやフォトナから次にどう移るかだな

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Vu1T6mK20
>>65
そうやって売れた洋ゲーを除外し、洋ゲーの定義を狭め続けていた結果、最後にはフォトリアル大作くらいしか不買できるのが残らなそうなのが面白い

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:b4CChrspp
>>69
国内の洋ゲーは任天堂ソフトの半分も売れてないのが現実だよね
ポケモンはパケ版初週130万本売れたらしいけどこの200万本より売れた今の洋ゲーマイクラだけでは?

 

引用元

コメント

  1. 嫌だから「マイクラ」っていうゲームが売れてるだけの話だろ?洋ゲーが売れるってんなら全体としてマイクラと同等かそれよりは少し少ない程度の売上のソフトがたくさんでないと洋ゲーが日本で売れないって事実覆らんわ。

  2. 括りがそんなにハッキリしてるわけじゃないんだがw
    何故かやたら線を引きたがるからおかしなことになるんじゃない?
    洋ゲーだから買うとか和ゲーだから買うとかじゃないでしょw
    面白ければ売れるつまらなければ売れないだけw
    無論ジャンルの好みはお国の事情はあると思うけど。

  3. そもそも洋ゲー和ゲーって区切りが雑なんだよ
    ゲーム買う時にそんな区分を気にして買わんだろ

  4. 洋ゲーらしい洋ゲーとか意味分からんなー
    ろくにゲームしてないから変な固定イメージが染み着いてるんか?

    • 日本で売れてない洋ゲーの何が売り上げに響てるかを考えないとな

  5. 18曰く老害おじさんに大人気のドラクエウォークは今週もセルラン1位なんだよなあ
    11/22に始まったマイクラアースさっぱり話題になってねーぞ

  6. フォトリアルが死んでるだけです
    面白さで誤魔化す以外ゲームは面白くならんのです

  7. ゲーム性が大事だよねって話かと思ったら
    洋ゲーが売れてる!ってなるとはどういう頭してんだ
    無駄にテトリスもディスってるし

  8. マイクラが売れたからフォトリアルの洋ゲーが売れる!!!日本人に浸透してないけど洋アニメのゲームが売れる!!!

    じゃあ海外でドラクエが売れないのはなぜ?

    おわり

  9. このスレの>>9が何言ってんのか全然わからんかった。

    このゲームは人の欲求の本質突いてるよね。
    自分が思ったような世界を作りたいだとか、ランダムで生成される世界の中で自分の居場所を作りたいとか。どこでも壊せるしどこでも作れる。
    何かを作って、それを壊して遊ぶのって、世界共通の快感じゃん。レゴだよね。売れるのは間違いない。けど、売るために作ったゲームじゃなかったから余計に売れた。
    作者のモノづくりの純粋さが如実に出てる。ゲーム会社がこういうのを作るのは正直難しいよ。

タイトルとURLをコピーしました