1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:mIGdgf6UK
このまま進化すれば中小サードとインディーの差がどんどん縮まっていくのではないか
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4mz1wHipd
>>1
もう逆転してるまである
もう逆転してるまである
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:q2iGvcDP0
>>1
一部は逆転済みだろ
一部は逆転済みだろ
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:gcAWu98s0
日本は特にその傾向が現れそうやな
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:P7KhBdRs0
ゲーフリは余裕で超えてる
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:mIGdgf6UK
俺がインディー業界を知らなさすぎただけだった
レベルの高さにアヘ顔ダブルピースですわ
このまま進化したらマジでどうなるのか
レベルの高さにアヘ顔ダブルピースですわ
このまま進化したらマジでどうなるのか
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4GEHadIX0
インディーの定義って何?
96: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ECwgBWGDd
>>7
ハイクオリティインディーの現在の代表はデスストランディング
ハイクオリティインディーの現在の代表はデスストランディング
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:dM6jXaaK0
インディの一部に神ゲーが出てくる理由はある程度わかる
少人数体制でやってるからだ
明確なコンセプトを全員で共有して作ってる
大作は一人一人が何やってるのか理解できてない
作ってる人も楽しみながら作ってるのが伝わってくる
大人数体制でもそれができてるのが任天堂なんだよね
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:mIGdgf6UK
>>9
インディーで何か違和感あったのはそれかもしれん
なんかクリエイターの執念というか熱意をより強く感じる気がする
インディーで何か違和感あったのはそれかもしれん
なんかクリエイターの執念というか熱意をより強く感じる気がする
115: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:LS9MzUrC0
>>9
任天堂なんか、ハードから作ってるんだから、究極のインディだろ。
任天堂なんか、ハードから作ってるんだから、究極のインディだろ。
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:8enleeer0
あれだろ bright memoryだろ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4Rv82Fli0
おにぎりやアスファルトのクオリティ追求してたらこのザマである…
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:8spkuneXd
自分たちはインディーだからって言い訳してたらインディー以下になってしまったデスストさん
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:RCNDUNfC0
グラとか物量が目新しいもんじゃなくなってるのもな
そんなことは百も承知なのに引くに引けずそこに金突っ込むAAAよ
そんなことは百も承知なのに引くに引けずそこに金突っ込むAAAよ
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:AbwuTwjH0
>>14
グラガグラガと言いつつアイデアから逃げ
セカイガセカイガと言いつつメイン市場からも国内からも逃げ
今度は何から逃げるんだろうな
グラガグラガと言いつつアイデアから逃げ
セカイガセカイガと言いつつメイン市場からも国内からも逃げ
今度は何から逃げるんだろうな
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:mIGdgf6UK
マジでこれからどんどん進化するだろうし
インディーの未来が楽しみだ
インディーの未来が楽しみだ
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:AtEMGnZL0
社内政治でアホがのさばるスクエニやセガがCSを衰退させたのがよく分かる
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ht7OlI4/0
中小サード自体がゴミなのに縮まってるだけかよ
プラネットズーレベルのグラじゃないと俺は新作としての価値が0だと思うくらいなのに
トロピコ6でさえ、昔と変わらなすぎてやりたくなる要素0
シティーズスカイラインでさえ古い
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:F6OhedLX0
インディーが大手を頼らず自力で発売できるなら中小サードとの差なんて無いよ
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:eaZZqRFX0
マインクラフトが機転の一つかね
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:7bVMHYkkK
インディーは余計な柵無い分伸び伸び作れそう
まあ違う問題もあるんだろうけど
逆に大手は延び延びw
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:SkjKZx7ud
インディの定義からすると、中小サードってほとんどインディだろ。
ファーストとかの大手の影響下にあるサード以外は。
ファーストとかの大手の影響下にあるサード以外は。
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ht7OlI4/0
>>24
今はセール中だぞ低脳
シヴィライゼーション6で1750円、プラネットコースターが1145円、フォールアウト4 990円、
ウィッチャー3 1676円で買えるわ
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:z81JaMee0
>>24
逆だよ
定義からするとコンシューマーに出してるインディがインディじゃない
ただの中小サード
逆だよ
定義からするとコンシューマーに出してるインディがインディじゃない
ただの中小サード
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:FBszZv2D0
今の和サードよりインディーの方が名作多いからな
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:zkOlPhsF0
インディーゲームって単発ばかりでシリーズ化されることないよな
金を稼ぎたいのではなく自分の作りたいもん作って満足しちゃうからなんだろうか
金を稼ぎたいのではなく自分の作りたいもん作って満足しちゃうからなんだろうか
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:q2iGvcDP0
>>28
マイクラみたいなゲームは延々とアップデートし続けて実質二作目作ってるようなものだから
マイクラみたいなゲームは延々とアップデートし続けて実質二作目作ってるようなものだから
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:F6OhedLX0
>>28
会社がそこまでもたないからじゃね 所詮中小企業だし
会社がそこまでもたないからじゃね 所詮中小企業だし
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1DXSx8Ts0
任天堂機からひたすら距離をとった分、親世代からの口伝とか皆無だし特別視する理由がない
新しい世代は任天堂ソフト以外のバリエーションとして
手抜き移植投げつけるゴミ和サードよりインディーを差別なく選ぶよ
新しい世代は任天堂ソフト以外のバリエーションとして
手抜き移植投げつけるゴミ和サードよりインディーを差別なく選ぶよ
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:xhjCpNYo0
ゲーム開発の情熱で家まで売ったCuphead
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:eaZZqRFX0
カップヘッドのシリーズ化とか地獄でしかないと思うw
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1DXSx8Ts0
スマホゲームだの新しい市場歓迎してメーカー名が湯水のように増えた中
かつてのCSサードなんぞをいちいち特別視する理由がどこにあるのか
パケゲー出してたから偉いだの笑わせんなよ
任天堂とその他に向かっていくのは自然なことだ
かつてのCSサードなんぞをいちいち特別視する理由がどこにあるのか
パケゲー出してたから偉いだの笑わせんなよ
任天堂とその他に向かっていくのは自然なことだ
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:G8uwg3Ts0
インディと一口に言ってもロシアのゲーム未満謎ソフトからAAAクラスまで幅広すぎんよ
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:RHssrPAPx
インディのボリュームとクオリティ上がってて
遊び出したらフルプライスのパッケージ並のプレイ時間必要で
それが終わる頃には次次に新作出てて
その頃にはセールで半額で売られてて結局セールソフトを次々と渡り歩いてる
遊び出したらフルプライスのパッケージ並のプレイ時間必要で
それが終わる頃には次次に新作出てて
その頃にはセールで半額で売られてて結局セールソフトを次々と渡り歩いてる
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:kBZ00wm+0
和サードの中小くらいなら既に抜いてるだろ
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:mIGdgf6UK
もうインディじゃなくてインディジョーンズだわ
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ht7OlI4/0
馬鹿ってインディーゲーは持ち上げるくせに無料でできるブラウザゲーとか無視するから分かりやすいよな
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:q2iGvcDP0
>>45
評価されてるブラウザゲーとかもあったし、
フリーゲーから商業ゲーになったのもあるじゃん
評価されてるブラウザゲーとかもあったし、
フリーゲーから商業ゲーになったのもあるじゃん
89: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:RCNDUNfC0
>>87
十分面白いけど(ヨーコ編は、うん)化け物級じゃないと思う
実質シナリオ実装されてシステムブラッシュアップされてもオマージュゲーの完全版で
フリゲ界隈以外でバズることもなかったし
十分面白いけど(ヨーコ編は、うん)化け物級じゃないと思う
実質シナリオ実装されてシステムブラッシュアップされてもオマージュゲーの完全版で
フリゲ界隈以外でバズることもなかったし
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:F6OhedLX0
日本一がインディーのせいで瀕死だがまあしょうがないよね
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:sMSJID4g0
同じインディーでも日本製はあんま評判にならんな
既存ゲーの焼き直しに美少女の皮かぶせたのを作ってるイメージしかない
既存ゲーの焼き直しに美少女の皮かぶせたのを作ってるイメージしかない
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1yTRCwcEa
日本は任天堂いがいは面白いゲーム作れないからな
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ivKDLrdDa
中小サード「ないないないwww」
インディーさん「良いもの目指す!!」
ユーザー「あれ?インディーズ面白くね?」
インディーさん「良いもの目指す!!」
ユーザー「あれ?インディーズ面白くね?」
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:BV7wOZtzd
>>54
大手大作でもクソゲーならインディーのピコピコゲーのがおもろいし
大手大作でもクソゲーならインディーのピコピコゲーのがおもろいし
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:NgsfKTY60
CSには来てるの少ないからPCでやった方がいい
コメント
インディーゲームは面白そうなのないか探すのが楽しいなw
外れ掴んでも安いから笑い話で済む敷居の低さも魅力。
いまだにインディーの定義すら知らないアホが居てビックリする
インディー=同人ではないし、ググれば意味くらいでてくるだろうに
なんかAAA以外(の予算で作られたもの)は全部インディーみたいな奴もいるな
AAAはクソゲーランクだと思ってます…