原画にあがれないまま動画3年目になると机代月6000円発生するの本当に
「才能がないやつは出ていけ」という圧力がやばいと思うし
3年も低賃金で会社のために仕事してた人にそういう扱いかあと思ったらめちゃくちゃ会社に対して冷めましたねぽっけ @hoke_hokke
動画3年目になると月6000円席代として会社に支払うの草ぽっけ ?@hoke_hokke
ぼくたちは!社員でもないのに会社に机をお借りして仕事を頂いている!立場ですから!今日もお仕事頂けて嬉しいです!感謝感激!!!!!!ありがとう会社様!!!!!
ぽっけ @hoke_hokke
3年目の先輩たちがどんな思いで原画試験受けててどんな思いで毎日仕事してたかと思うとつらい…
ぽっけ @hoke_hokke
会社様!?あー会社様おやめくださいただでさえ無いお金からむしり取るようなことはおやめください!
死んでしまいます!!会社様!!!お慈悲を!!会社様!!
ぼくたち誰よりもまじめに働いていますよ会社様お慈悲を!!会社様!!!!!!!!!!!!
ぽっけ @hoke_hokke
ありがとうピーエーワークス…
ぽっけ @hoke_hokke
えらい人「この会社は県内でも有名な会社です。町でも社名を言えばみんなわかります。自覚をもって生活してください。」
地域バーベキューの時の町の人「きみらお金なくて普段まともなもん食べてないんでしょ?今日は食いだめておけよ?笑」
ぼく「県内有数の企業とは」
ぽっけ@hoke_hokke
会社「krmkrの打ち上げでバーベキューがあります」
わい「おっ」
会社「なお動画マンは参加できません」
わい「草」
ぽっけ @hoke_hokke
「業界全体がそうだから」って甘えでは~~?研修明けで本番やった1番お金がない月に入寮費徴収する会社様最高に鬼畜
ぽっけ @hoke_hokke
そういえばお賃金3ヶ月で67倍になったよ~~!!!!!!!!!!(くそ)
↓
Twitterアカウントを消去
※本人の作品
P.A.WORKS 採用Q&A
http://www.pa-works.jp/recr/q-a.html
Q:原画試験を受けるのは最大3回までと制限されていますが、その理由を教えてください。
A:原画試験を3回受けて受からないということは、原画に向いていないということだからです。
17: :2016/11/03(木) 21:09:42.50 ID:
京都アニメーション一人勝ちにするなら、アニメ業界の慣習に倣って、このままでいいかもね
今は吉野屋やすき家みたいな状態
隙間つうか、待遇をそれなりにできる会社が出来たら、人が集まりそうだね
27: :2016/11/03(木) 21:19:17.09 ID:
ぽっけとP.A.WORKSの間の雇用形態は
嘱託契約(準委任契約)で動画の出来高払いなこのド新人が収入を上げるには、
技能を高めて完成させる動画枚数を増やせばいいだけ
要するに大部分はこいつ自身の技能不足の問題最低賃金ガー、とか、ブラック企業ガーって
ほざいてる奴は、雇用契約と勘違いしてるから、
まずは自分の無知を正せよ
601: :2016/11/04(金) 06:55:18.90 ID:
実態がどうなのかが問題なので
170: :2016/11/03(木) 23:12:16.47 ID:
ちなみに>>1の子は7月に入寮したって書いてるから
三年どころか三ヶ月のド新人だよ
恐らく先輩からその話を聞いて、Twitterで会社を叩いたっていう流れじゃなかろうかw
172: :2016/11/03(木) 23:13:46.37 ID:
じゃあ言ってることも全部又聞きの請け売りなんやな
アニメ以前に社会人としてありえん
175: :2016/11/03(木) 23:16:08.63 ID:
その先輩はこの騒動をよく言ってくれたとか思っているのかねぇ
177: :2016/11/03(木) 23:16:56.74 ID:
思ってないな。死ね裏切り者、ってとこだろ。
180: :2016/11/03(木) 23:19:24.03 ID:
そんな状態でも辞めずにいるんだから夢を諦めきれず頑張っている人だろうしなぁ
183: :2016/11/03(木) 23:20:47.92 ID:
新人にまで無能の目で見られるのキッツいだろうな
279: :2016/11/04(金) 00:12:43.96 ID:
空気読めないクソガキが弾かれた それだけ
285: :2016/11/04(金) 00:16:29.68 ID:
普通にうまいじゃん
確かに平均的原画マンよりは劣るのかもしれないが
最下層糞作画を描く原画マンよりは上だんべ
291: :2016/11/04(金) 00:18:44.44 ID:
問題はこれを何分で描けるかなんだがな。
292: :2016/11/04(金) 00:19:15.81 ID:
全然ダメ使えない
動画は安定して動く絵を画けないと意味無い
それが出来ないと原画なんてますますダメ
302: :2016/11/04(金) 00:24:37.65 ID:
素人意見だと、味気ない絵に見えるわ
特に一番下
この子武蔵野美術大学出てるらしいから
アニメ業界以外で食っていったほうがいいと思う
304: :2016/11/04(金) 00:27:48.38 ID:
アニメ屋でクレジットに名前出して名をあげて独立してとか夢見ちゃう人多いんだよ
それこそ万に一の狭き門なのに
306: :2016/11/04(金) 00:29:18.48 ID:
甘いな。芸大出身じゃないと仕事なんて無い
309: :2016/11/04(金) 00:30:27.93 ID:
ソシャゲの絵描きとか
人並みに書ければ仕事ある気がするが…
個人名で食える仕事じゃなくてね
絵を描いてお給料をもらう仕事
317: :2016/11/04(金) 00:34:09.38 ID:
同人だってあるしな
301: :2016/11/04(金) 00:24:36.76 ID:
これだけで判断するのはアレだけどさ。もっと動きを表現したものを見せてもらわないと何とも。
310: :2016/11/04(金) 00:30:29.71 ID:
マジかSHIROBAKOのBDボックスキャンセルするわ
336: :2016/11/04(金) 00:46:22.31 ID:
一点物のイラスト程度なら画ける人は腐るほど人が居る
動画にできる動く原画を画ける人は動画経験してないと無理
それでわざわざ脛に傷持ちの下手糞を使う理由もない
なので >>1は終了
349: :2016/11/04(金) 00:54:34.48 ID:
へたくそじゃなくなったら?
352: :2016/11/04(金) 00:57:05.32 ID:
上手になるまで扱ってくれる会社があるなら
そこで名をあげるんじゃないかな
まず研修半分のぺーぺーを扱う会社なんてほぼ無いけど
358: :2016/11/04(金) 01:02:18.35 ID:
成る程まあツィッターで荒ぶるリスクを考慮したのかしないのかわからないが、波瀾万丈の大海に漕ぎ出した一人の女性アニメーターの頑張りに期待、というとこですかね
362: :2016/11/04(金) 01:05:27.42 ID:
この人雇う所たぶん無いと思うからもう次はないと思うよ
あってもPAなんて目じゃないくらいの悪環境の会社
380: :2016/11/04(金) 01:18:35.13 ID:
ここ10年でやっと抜け出してきて実力本位になってきたところに
>>1みたいなのが紛れ込んできて騒ぎ出すのは
通過儀礼みたいなものなのかな
382: :2016/11/04(金) 01:21:58.28 ID:
まあ通過儀礼ともいえるんだけど最悪なのは比較的待遇が良く育成もある程度してる会社がその犠牲になったこと
387: :2016/11/04(金) 01:28:03.41 ID:
外注相手に寮まで用意してるところ無いよ普通
394: :2016/11/04(金) 01:33:15.52 ID:
法律に則って契約してる
>>1の明細書に全て書いてある
402: :2016/11/04(金) 01:38:00.67 ID:
じゃあ労基もクリアで、潰れる心配は無い、のか。よかった
403: :2016/11/04(金) 01:41:13.73 ID:
イメージってものが有るからどうなるかわからん
408: :2016/11/04(金) 01:45:53.30 ID:
後ろ暗いところがないのなら胸を張ればいい。それなら俺も応援するよ
404: :2016/11/04(金) 01:41:31.59 ID:
これで労基が叩いてきたら
日本の外注業務が一切不成立になる
元請けが下請けに仕事を出せなくなる
414: :2016/11/04(金) 01:50:53.32 ID:
いや、法律違反なら不成立になろうがどうだろうが、だめだから。それは社会規模で改善の必要があるってことになる
416: :2016/11/04(金) 01:52:35.36 ID:
法律上違反もしてない
出来上がった物に正当な報酬が支払われてるだけ
425: :2016/11/04(金) 01:58:53.86 ID:
なら胸を張って、騒ぐやつらは気にせず頑張ってれば、マトモな人なら味方してくれるよ。
大丈夫
432: :2016/11/04(金) 02:02:32.57 ID:
その騒ぐやつの声が異常に拡大されるのが今の世の中人間基本的に騒ぐほうが楽しいから
436: :2016/11/04(金) 02:05:39.54 ID:
でもアニメは出来が良くて悪徳でなければ、ファンは指示するし、騒いでるやつは売り上げに関係ない…寧ろ炎上商法的な効果が出そうだけどな
443: :2016/11/04(金) 02:12:00.52 ID:
悪評ってのは独り歩きする上になかなか消えないんだよ
例えばスポンサー集めにも影響が出るし
PAに関しては富山県からの協力にも影響が出る制作資金を回収云々の前に制作そのものが厳しくなる
412: :2016/11/04(金) 01:48:47.15 ID:
アニメーターってどうやって生活してるんだろ。年金とか健康保険料とか
支払えないんじゃないのかね。
415: :2016/11/04(金) 01:51:18.36 ID:
むしろ何でアニメ業界に来たのかレベル
明細からも明らかに量上げてないし下手だし
普通は最低でも10~15万くらいは上げてる
上げないと仕事として成り立たない
419: :2016/11/04(金) 01:55:08.76 ID:
毎月人間として生活できることを保障しないといけないよ。
病気とかして出勤できなくなったら即死するようなのは良くないよ。
生活保護の支給額より低いもん。
国が定めている「健康的で文化的な最低限度の生活」以下の給料。
421: :2016/11/04(金) 01:56:16.90 ID:
雇ってない
契約してるだけ
個人事業主だよ >>1は
423: :2016/11/04(金) 01:56:46.80 ID:
袋貼りや造花作りの内職に最低賃金払ってる所有るの?
428: :2016/11/04(金) 01:59:55.54 ID:
それなりに夢を持って勉強して入ってきたんだろうし。
430: :2016/11/04(金) 02:02:02.41 ID:
別に他の会社の動画受けても問題ないよ
ただ研修中の動画マンになげるところはないけど
431: :2016/11/04(金) 02:02:27.74 ID:
囲い込み
子飼い
なんて言葉があるけど
>>1の契約はその範疇
424: :2016/11/04(金) 01:57:59.65 ID:
格安の寮で生活は保証されてんじゃん?
483: :2016/11/04(金) 03:04:11.43 ID:
だから貯金してから会社に入るんだよアニメーター
418: :2016/11/04(金) 01:54:00.82 ID:
親の仕送りでしょ
426: :2016/11/04(金) 01:58:59.04 ID:
公式にも最初は仕送りに頼っていたと書いているしな
上がれないと酷いのは公式説明を読んでもわかる
453: :2016/11/04(金) 02:19:10.15 ID:
この人日本人アルカニダ?
468: :2016/11/04(金) 02:32:55.85 ID:
ジャニーズだって嵐のバックダンサーで終わるのが無数にいるだろ
それと同じ
才能ないんだから仕方ない
むしろ使ってもらえるだけ感謝しなきゃゆってぃーならこう言うはず
469: :2016/11/04(金) 02:34:33.08 ID:
ケツに入れられるかおばあの穴に突っ込めば良いんじゃね
470: :2016/11/04(金) 02:36:10.03 ID:
472: :2016/11/04(金) 02:38:19.01 ID:
入社一年目の新人らしい
武蔵美出たのにtwitterでお漏らししてクビって、高い学費払った父ちゃん母ちゃん嘆くやろ
493: :2016/11/04(金) 03:10:54.77 ID:
550: :2016/11/04(金) 04:43:19.52 ID:
仕上げられない >>1が悪い
596: :2016/11/04(金) 06:44:50.35 ID:
コイツ、マジでほりかわ君じゃねーの?
611: :2016/11/04(金) 07:31:36.15 ID:
キャリア半年の新人に35万稼げってw
比べてもしょうがない
766: :2016/11/04(金) 16:37:25.39 ID:
絵が良いね。なんか味がある。
3: :2016/11/03(木) 20:55:10.92 ID:
8: :2016/11/03(木) 21:01:18.51 ID:
スプラツーン、アニメ化するんか?
>>3
自分らの仕事の監視
173: :2016/11/03(木) 23:14:58.40 ID:
こちらから強く出ないと仕事しないよね。あの人たち
710: :2016/11/04(金) 12:27:13.62 ID:
公務員の安定のためだろ。
それ以外はチクリでも入らない限りデスクで談話。
713: :2016/11/04(金) 12:29:47.46 ID:
そもそもツイッターソースで動く役人なんかいねーした
715: :2016/11/04(金) 12:30:33.80 ID:
労基署って、会社側がよほどアホな抵抗をしてこない限りは基本的に法律を説明して
それに沿うように指導して終わり。これはチクリでも一緒。上から見せしめに何件か挙げろっていう時だけちょっと仕事する。
9: :2016/11/03(木) 21:02:05.46 ID:
これ韓国基準でも相当キツイ金額でしょ
向こうは国か何かが補助金出してるのかな?
10: :2016/11/03(木) 21:03:21.56 ID:
11: :2016/11/03(木) 21:03:31.46 ID:
その後入寮して、動画に3ヶ月取り組んで文句を言ってクビ根性無さ過ぎだろ
才能あるならすでに原画試験に合格してるし。
はなから向いてなかったということだ。
24: :2016/11/03(木) 21:17:37.19 ID:
PAは1年目はみんな動画マン
昇格試験は2年目から
13: :2016/11/03(木) 21:05:28.84 ID:
85: :2016/11/03(木) 22:27:18.30 ID:
男性看護婦みたいだな
157: :2016/11/03(木) 23:02:01.43 ID:
マンコのマンだろ(笑)
227: :2016/11/03(木) 23:45:30.77 ID:
マジレスすると職業の後ろに付くMANは~に携わる人という意味で男という意味は無い
15: :2016/11/03(木) 21:08:51.16 ID:
自宅作業で回収にきた時は二人きり。
外ズラと大違いのワガママ陰険放題。
お陰でこちらはパニック障害になったよ。
7:32 – 2011年3月1日https://mobile.twitter.com/toshiharumurata/status/42608175001776128
41: :2016/11/03(木) 21:30:57.62 ID:
この人の年齢は社長の一個下
社長が制作進行やってたのは何十年も前。
61: :2016/11/03(木) 21:57:37.92 ID:
SHIROBAKO見ても分かる通り
遅いのや下手くそなアニメーターにはそのくらいしないといけないからな。
254: :2016/11/04(金) 00:02:05.42 ID:
前なんか特番で出てたけど、いかにもそんな感じの人物だったわ
494: :2016/11/04(金) 03:10:57.90 ID:
つら見たけどあれはゴミだわ。性格の悪さが出てる
19: :2016/11/03(木) 21:15:00.83 ID:
599: :2016/11/04(金) 06:52:57.29 ID:
会社は助成金貰っているので
22: :2016/11/03(木) 21:16:40.36 ID:
こんな暴露なんてしなきゃ他社で拾ってもらえたのに。
23: :2016/11/03(木) 21:17:02.77 ID:
30: :2016/11/03(木) 21:20:35.70 ID:
いわゆる本来の意味の焼畑って
長い目で見ればエコなんだぜ?
生産性が低いだけでね。
733: :2016/11/04(金) 14:32:43.60 ID:
CO2増加の主要因の一つとされてますが>焼畑
25: :2016/11/03(木) 21:18:30.14 ID:
78: :2016/11/03(木) 22:17:08.73 ID:
ソープも嬢は部屋代を出してるってな
31: :2016/11/03(木) 21:20:58.93 ID:
SHIROBAKO2作れ
82: :2016/11/03(木) 22:25:06.56 ID:
ハッカドール2があればそのネタ入れてくれるよ>>66
ピクサーやウォルト・ディズニーの方が数百倍良いと思うけどw
まぁカスみたいな新人が受かるような職場ではないが
757: :2016/11/04(金) 15:53:00.25 ID:
もう、絵を描くのは人間のやる仕事じゃないんだよ
人間の代わりにコンピューターが絵を描いてるんだよ
ディズニーやピクサーのサーバーは三ヶ月寝ずに2時間分の描画して
ビデオゲームのグラボは1秒間に60枚描ける
その代わり、人間は絵の中の駒を動かす作業してる日本はいつまでたっても時代遅れのままだけどな
32: :2016/11/03(木) 21:21:39.75 ID:
悔しくて、悔しかったwww
34: :2016/11/03(木) 21:23:02.04 ID:
面白くないものは描かないっていう監督の方針が名言されてた。
36: :2016/11/03(木) 21:28:01.69 ID:
>・動画の給料が安すぎ→アニメ制作会社の動画の平均給与は1枚100円台、PAは220円と優良
>・机代→1年目から徴収する会社や、給与の1割と言った変動制をとる会社も多い、PAは3年目からという良心的な設定
>・動画はアニメーターではないと言うようなHPの文言→PAの社の方針として動画を何年もやるのではなく、早く原画へのランクアップを目指させようとする後押しのあらわれ
>社のノルマをこなして普通に仕事してれば必ず3年目以降は原画になれる(=普通の人なら机代は取られない)
>・動画は打ち上げにも誘われない→本人が参加したくなかっただけで誘いはされてた>アニメ制作会社の中で最もホワイトな会社ではなかったにしろ、PAはホワイトなほうに含まれる会社であることが逆に明らかになってる
>嫌儲でもスレ立たなくなってるし俺が代わりに通報するとか言ってた人はとうするんだろうねこれBBQの真偽はどうなのかねぇ
45: :2016/11/03(木) 21:38:32.77 ID:
机代取る時点で引くわ
他の業種で、派遣も契約でも、机代取るとこなんて聞いたことない
他のアニメ会社よりマシなだけで
一般的な会社と比べると異常
46: :2016/11/03(木) 21:44:07.25 ID:
「住」と考えたら、家賃やすっ!て感じだが
57: :2016/11/03(木) 21:53:59.67 ID:
PAはそういう慣習を肩たたきに利用してるので
以降原画で働けるレベルになっていればいいのでは
他よりマシということでなしに、もっとはっきりバッサリ切ったほうがいい気もするけど使い捨て業界ならではの慣習なんだろうけどさ
59: :2016/11/03(木) 21:55:12.67 ID:
BBQは単純に参加資格が設定されてた、という以上でも以下でもないわな。
社内イジメでハブにしたとかじゃないんだから。
610: :2016/11/04(金) 07:30:19.61 ID:
これいつの情報よ?
20年くらい前にクレしんで動画やってた人が1枚100円と言ってたが20年経ってもこの業界は変わらんのか
38: :2016/11/03(木) 21:28:43.99 ID:
○動画の仕事を始めてからのこと
Q 生活していけるのか
A 生活していけなければアニメーターはいません。
採用基準で最も重視しているのは、まず動画マンとして生活していける
だけの力量があるかです。以下は動画マンが回答したものです。
・研修期間は仕送りをしてもらった。
・生活費に必要最低限の額はとにかく枚数をこなす。
_______
公式の説明に嘘はないところがまた何とも
最初は仕送りが命綱。数をこなせないと無理
42: :2016/11/03(木) 21:31:10.92 ID:
仕送りや貯金で生活費の心配がなければ、
1日1枚描いてあとは帰って寝ててもいいわけだな
そんな奴はいないだろうが
44: :2016/11/03(木) 21:34:47.33 ID:
PAは枚数ノルマがあるでしょ
拘束される
49: :2016/11/03(木) 21:46:00.86 ID:
その日に描く分を自分で決めるらしいが
まぁ実態としては10枚以上は当然やるって空気だったりするのかもしれんが
53: :2016/11/03(木) 21:50:19.91 ID:
新人で月350枚だってさ
でも逆にノルマなくした方が良いかもな
ノルマや出勤日や時間とかその辺を緩くして
金がない奴は居酒屋やコンビニでバイトすれば良いバイト先で出世した売れない芸人の話を聞いた事あるけど
アニメで食えないのに時間的に拘束されたら、たまらんよね
56: :2016/11/03(木) 21:53:03.73 ID:
それはこなせなければ契約終了ってだけで、終わるまでやらせるってことじゃないでしょ
58: :2016/11/03(木) 21:54:29.57 ID:
どこだって上に行くのは限られてくるわけだし、ブラック企業が取り沙汰されているのに、いい加減見直さないとな
62: :2016/11/03(木) 21:58:41.59 ID:
実力競争で敗れるのにブラックもクソも関係ない。
サラリーマンじゃないんだぞ。
67: :2016/11/03(木) 22:04:52.30 ID:
サラリーマンも競争してるが、世間や時代からずれてるなーて感じ
実力といっても、漫画家や小説家、芸人とも違ってウケるかどうかでなく、ノルマ達成の単純作業だし
69: :2016/11/03(木) 22:07:42.45 ID:
誰でもできる単純作業だから低賃金だと自覚しないといけないのに
大金もっともらってよいなんて考えてるアホが多いのに驚く
71: :2016/11/03(木) 22:10:45.37 ID:
実力競争て言っている奴がいるのに、誰でもできる単純作業か
ブラックに身を置くと、歪になるのかな
89: :2016/11/03(木) 22:28:02.52 ID:
頭悪いなw
誰でもできる単純作業で、しかも枚数勝負の実力社会
こんなことも理解できないの?
小卒?w
602: :2016/11/04(金) 06:57:44.62 ID:
リテイクって知っているか?
80: :2016/11/03(木) 22:22:15.37 ID:
誰でも出来る?じゃあ君やってみたまえw
699: :2016/11/04(金) 11:58:07.83 ID:
こんな奴が世の中にいるからブラック企業が減らないんだよな
50: :2016/11/03(木) 21:47:13.67 ID:
拘束はされない
数ノルマこなせないなら契約終了
43: :2016/11/03(木) 21:32:46.90 ID:
こういうのは副業であって、正業でやらすのはどうもな
Webライターの八百文字単価百円記事をやってろて話でしょ
39: :2016/11/03(木) 21:28:54.65 ID:
漫画家だってプロになった内で喰っていけてるのは数%
ジブリ見ても分かるけど純国産アニメ、漫画は100年後には消えてそうだ
748: :2016/11/04(金) 15:23:16.75 ID:
動画で食えないってシステムがおかしいのよ
必要な作業なんだから分業でそれぞれが食えるようになるのが当たり前
現場監督に出世できない作業員は一定期間でお引取りをなんて業界体質がおかしい
アートと商売のバランス感覚が悪い方向に作用してるんだろうな
750: :2016/11/04(金) 15:29:47.62 ID:
単純に外国に投げればもっと安いという市場原理があるだけ
751: :2016/11/04(金) 15:31:11.52 ID:
動画マンで普通に食えるよ、一時間に6枚以上かければ余裕だよ。
10分で一枚描ければいいの。それ以下のペースなら転職しなさいってこと。
760: :2016/11/04(金) 15:59:40.49 ID:
お前がエアアニメーターだってのはよく分かった
47: :2016/11/03(木) 21:44:28.12 ID:
三年目からの机代とかもう諦めろと言いたいんだろうけどさ
161: :2016/11/03(木) 23:05:08.81 ID:
会社としての責任は直接本人にハッキリと、諦めろと言うことだと思うんだがな
暗に、とか肩たたきとか、圧力とか、逃げだよね。面と向かって言うより結局は遺恨は大きくなるし誰も得しない…あ、机代得かwww新人が根性や才能があるかないかなんか関係なしに、会社が屑だな。でも世の中そういう会社、結構あるから寧ろそんなとこに執着も憎悪も持つだけ無駄で損だから、この新人さんは早く水の会うとこ或いは違う生き方探して幸せになるべき
164: :2016/11/03(木) 23:09:44.27 ID:
個人事業主だから関係ないてのかな
まあ、それも一種の逃げだし、Twitterで暴露されるわな
167: :2016/11/03(木) 23:10:47.88 ID:
原画試験を受けられるチャンスがまだ残ってたとか
何か理由はあったんだろうけどこうなるならクビで良かったかもな
169: :2016/11/03(木) 23:11:56.19 ID:
現実から逃げてるのは本人だけどな
自分の無能を周りのせいにして
181: :2016/11/03(木) 23:20:08.99 ID:
だから、ソイツが屑の無能でも会社が屑なのは変わらないよって話
55: :2016/11/03(木) 21:52:44.14 ID:
PAの作品は好きな物が多いのに
64: :2016/11/03(木) 22:00:49.00 ID:
量とスピード、質を求められそう。
なのにあんなにバンバンアニメ作品は大量に
製作されている。それはこういったスタッフを
異常なまでに安く使っているからでしょう?
72: :2016/11/03(木) 22:11:28.81 ID:
動画は大半が中国韓国に発注されてるから
国内の動画マンを安く使おうが使うまいが変わらんよ
74: :2016/11/03(木) 22:12:52.55 ID:
将来原画描く人間がいなくなるだろ
77: :2016/11/03(木) 22:16:00.15 ID:
今時点で動画が相当海外に流れてるんだから、
将来は原画も中国韓国に発注するのは当然の流れに思う
向こうに腕の立つ絵描きが育ってるだろ
79: :2016/11/03(木) 22:19:01.72 ID:
だから会社が身銭を切って寮まで用意してんでしょ
83: :2016/11/03(木) 22:25:36.49 ID:
せめて最低賃金くらい払ってやれよと
90: :2016/11/03(木) 22:28:29.98 ID:
アニメーターは社員ではなく個人事業者なんで
最低賃金とか見当違いでしょ
93: :2016/11/03(木) 22:28:51.56 ID:
無能に最低賃金払ったら会社が潰れる
本当に儲かる仕事なら経営者もちゃんとギャラ出してるよ
どっかのCG会社の経営者がウチのところは良い待遇だと自慢してたし
109: :2016/11/03(木) 22:35:54.35 ID:
自分の社屋内で作業をやらせてるなら請負契約とはみなせないそうだぞ>>93
だとしたらそれはアニメ業界全体の問題だろ
このままじゃ将来原画描けるメーターがいなくなっちゃう
111: :2016/11/03(木) 22:37:08.21 ID:
無能がいなくなるだけなんだから何も問題ない。
能力さえあれば即原画ができるんだから。
118: :2016/11/03(木) 22:39:53.73 ID:
すでにメーター不足になってるだろ
120: :2016/11/03(木) 22:40:37.59 ID:
不足してるのは能力のあるメーター。
クソで良ければいくらでもいる。
126: :2016/11/03(木) 22:43:51.26 ID:
だからその能力のあるメーターをたくさん作るにはすそ野を拡げて出来るだけたくさんの新人を育成しないとならないのに
こんなことが表ざたになったらメーター目指す人間自体が減っちゃうじゃん
動画やってる間はまともに食っていけないんじゃいくら絵が好きでも二の足踏むわ
144: :2016/11/03(木) 22:52:12.69 ID:
膿なんて出せよ
体が悪くなるだけだ
147: :2016/11/03(木) 22:53:07.87 ID:
だからそれをやってんじゃねえか
結果脱落したのがこいつってだけの話
179: :2016/11/03(木) 23:18:43.50 ID:
やってないじゃん
曝された給料明細が本当ならまともに給料払ってないぞ
187: :2016/11/03(木) 23:21:51.88 ID:
契約だったら仕事量や拘束時間がわからんと
適正かどうかなんてわからないのでは?
192: :2016/11/03(木) 23:26:33.72 ID:
少なくとも社屋内で社屋内の備品使って作業に従事させてたわけだろ
なら仕事量がどうであれ最低賃金は払われてないとおかしい
200: :2016/11/03(木) 23:31:23.15 ID:
社員じゃなくて個人事業主と会社との嘱託契約だから
最低賃金とか無いよ
そもそも雇用契約じゃないから、賃金じゃなくて会社間の契約料契約内容は最初に提示される(それがなかったら違法)から、
それで仕事受けるかどうか決めるのよ。普通は会社間の話で考えると、
備品貸し出すのはむしろPA側の持ち出しだよ
だからこそ、三年で使い物にならなければ光熱費的に金取るようにしてるんだろう
207: :2016/11/03(木) 23:34:48.51 ID:
田舎の監督署はそれでまあ押し通せる(大阪と東京は多分きつい)
ただし、裁判になって社員側が(弁護士つけて)訴えたらまず会社側が負けるパターンだなまぁ、この手の事案で社員側にそういう労務知識とか争訟をやりぬく経済的な体力や根気が
あるケースは極めてまれなので、こういうのがまかり通るんだろうな
216: :2016/11/03(木) 23:39:15.41 ID:
ITだと東京でも全部そうだよ
まあ時間場所拘束が法的にどういう扱いになるのかは知らんがw
223: :2016/11/03(木) 23:43:41.22 ID:
ざっくり言うと、指揮命令や管理監督が可能かどうか……だななので、会社に出勤して業務を行ってるようなのはどうやっても個人請負にするには厳しい
(定額+歩合制の社員などは合法)確実に請け負いにできるのは、自宅で絵を描いてて、なおかつ納期や契約、
そのやり方の裁量が本人に任されていることがはっきりしてるような場合
209: :2016/11/03(木) 23:35:00.88 ID:
時間と場所を拘束して仕事させてると委託契約とはみなされないそうだぞ
224: :2016/11/03(木) 23:45:14.07 ID:
野球選手はめっちゃ拘束されてるけど個人事業者だぞ
231: :2016/11/03(木) 23:48:02.94 ID:
野球選手の場合、そもそも働ける場所が球場しかないじゃん
237: :2016/11/03(木) 23:50:18.59 ID:
アニメーターだって環境がそろってなきゃ働けないぞ?
238: :2016/11/03(木) 23:53:12.40 ID:
フリーでやってる人は自宅で描いてる人多いぞ
紙と鉛筆があれば絵は描けるからな
後せいぜいトレス台とか
242: :2016/11/03(木) 23:55:05.95 ID:
PAの募集要項によると、
原画は家でもOKらしい> フリーの原画マンには簡単になれるものか
> あまり賛成できませんが、これだけ作品数が多いので、原画マンにとっては売り手市場です。
> それほど上手くなくても仕事は貰えます。
> ただ、伸び盛りに自宅で作業をするのは勧めません。
> 皆さんがフリーになっても、ぜひスタジオに入って、上手い原画マンの仕事振りや、仕事のペース配分を真似してください。
236: :2016/11/03(木) 23:50:05.55 ID:
細かい法解釈はわからんから、>>209は確かに…と思ったけど
>>224もそうだよなぁと思ってしまうw
キャンプとか練習も思いっきり拘束してるしなぁ
どこまで解釈されるんだろうね
243: :2016/11/03(木) 23:56:23.42 ID:
国税局は野球選手を個人事業主
独占禁止法上は労働者とみなされてるそうだ
252: :2016/11/04(金) 00:01:08.81 ID:
なんとも煮え切らないと言うか、微妙だなーw
この話がシリアスに展開するとしたら、
そこの解釈次第なんだろうけど
アニメ業界だけじゃ済まんよなぁ
263: :2016/11/04(金) 00:06:38.88 ID:
野球選手は安くても年俸は300万くらいでしょ
270: :2016/11/04(金) 00:08:54.32 ID:
拘束の話で、契約料の話じゃないよ
それに契約内容見て契約するかどうかは本人が決めたこと
277: :2016/11/04(金) 00:11:39.92 ID:
用具代は自己負担
278: :2016/11/04(金) 00:11:46.52 ID:
三軍で240万だそうだ
246: :2016/11/03(木) 23:58:46.32 ID:
野球選手の場合、求められる「成果(試合における数字とかかな?)」を出すために本人が行う労働(練習や装備など)
と契約内容に他と比べて高い裁量があると判断されるため、労基法での被雇用者とは見ないみたいただ、一般的なプロのスポーツ選手と違い、副業(運営関連業務)が多いとか、実業団となるとまた話が変わってくるかも
286: :2016/11/04(金) 00:16:47.44 ID:
ほんとそれ
量の画けない奴は食っていけないのはあたりまえ
挙げ句にツイッターで会社名出してディス
仕事出来ない奴に限ってこういうことするよな と
211: :2016/11/03(木) 23:35:21.72 ID:
最低賃金払わないのおかしいと言われても払えないものは払えないし
自宅作業で内職みたいに働いて貰うしかないなw
217: :2016/11/03(木) 23:39:50.91 ID:
でも正しいからってすぐどうにかなるってわけではないんだよなあアニメ業界に限らず、多くの会社で>>211みたいな解釈が流布されてるし
(わかっててあえて言ってるのか本気でそう思ってるのかは様々だが)
194: :2016/11/03(木) 23:27:35.99 ID:
動画単価は会社の説明通りなら220円だから別段安いわけじゃない
給料が低い月があるのは本人の能力不足としか言いようがない
119: :2016/11/03(木) 22:40:19.64 ID:
将来原画が描けるアニメーターが居なくなる
なんて心配してるならPAのやり方がおかしいなんて言えんだろ
128: :2016/11/03(木) 22:45:37.31 ID:
金は払え
月に10万は払えよなw
高校生のバイトでもそれぐらい稼ぐわまったくよー手塚治虫が悪いまでいくか?
136: :2016/11/03(木) 22:49:43.42 ID:
普通に書ければ10万はもらえるぞ
138: :2016/11/03(木) 22:50:14.02 ID:
月に10万出しても文句言ってるじゃんw
609: :2016/11/04(金) 07:26:19.58 ID:
そんなこと言ってるから人来ないんだろwww
一見絵描きの数は増えてて代わりはいっぱいいるように見えてもまともな人材はこの状況に疑問を持って早々に業界を去るか最初から寄り付かないぞ
ぽっけも疑問に思ってたからツイートしてたわけで
94: :2016/11/03(木) 22:28:53.01 ID:
動画に最低賃金払ってる会社なんて京アニとか極一部だけだぞ
66: :2016/11/03(木) 22:04:14.22 ID:
こんな優良会社ないレベルなのに
68: :2016/11/03(木) 22:04:59.72 ID:
75: :2016/11/03(木) 22:14:25.28 ID:
この人が評価されなかったのとは別問題
しかも腹いせにPA叩きに誘導しようとしてる所が姑息
76: :2016/11/03(木) 22:15:11.92 ID:
叩かれて当然だろ
81: :2016/11/03(木) 22:23:56.85 ID:
同業他社に比べて特別待遇が酷くは無い
戦力外と評価された人間を高待遇で雇うような会社はどこにも無い人手不足の業界だからといって誰でも良い訳では無い
足を引っ張る可能性のある人材はいらないという事業界全体の環境が良くないのは昔からでこれは批判されても仕方が無い
だがこの人は実力が無いのを環境のせいにしてるだけ
92: :2016/11/03(木) 22:28:45.36 ID:
だから慣習に無理が来てるてことだろ
今期、何作か延期になってたりするけど、だらしないで終わりかな
107: :2016/11/03(木) 22:35:20.81 ID:
放送を落としてるのと動画マンの待遇は関係ないよ
102: :2016/11/03(木) 22:33:11.76 ID:
実力がない人間を早めに諦めさせるのはある意味優しだとは思うが
最低賃金分はちゃんと払ってやれよってことだ金は払いません(修行でしょ?w)
有能な人間しか要りません(3年で原画になれなければみかじめ料を払ってもらいます 嫌ならでてけ)
もちろん有能でも残業はバンバンしてもらいます誰がこの業界に入ろうとするのか?
113: :2016/11/03(木) 22:38:42.44 ID:
原画マンだって最低賃金分も貰ってないアニメーターが居るのに
動画マンが貰えると何故思えるのか分からん
そのお金はどこからか勝手に湧いて来ると思ってるのか?
124: :2016/11/03(木) 22:42:52.62 ID:
湧いて出してやれよw
業界の構造的欠陥を指摘して上を刺激する これだ!
135: :2016/11/03(木) 22:49:25.57 ID:
涌いてるのはお前の頭だなw>>126
>動画をやってる間はまともに食ってけない昔からそうだろ、最近はPAみたいに寮用意したり
補助出してる会社が出て来てる
117: :2016/11/03(木) 22:39:47.13 ID:
京アニはパートで近所のおばさん雇ってたんだっけか
それくらいで回るんじゃないのかなあ
122: :2016/11/03(木) 22:42:02.46 ID:
昔はセル塗りって内職だったからね。
123: :2016/11/03(木) 22:42:37.76 ID:
近所のおばさんは仕上げをメインにやってた初期の話
アニメーターはパートじゃ無理
91: :2016/11/03(木) 22:28:42.91 ID:
擁護する奴がよくやるやり方ですなw
同業者か火消し部隊かなw
131: :2016/11/03(木) 22:48:14.41 ID:
火消しとか言ってるのは本人??
むしろこの新人さんを擁護してやる必要がどこにあるのかとシステム的に言うなら三年も動画に甘んじてる時点で野球で言うなら三軍のまま成長の無い人
そりゃペナルティ付けるでしょ、海外に撒けば安く済むのに無能に高額払ってるんだからこの人はたった三ヶ月ちょいでそんなシステム知って弱音吐いてるだけでしょ
ネット出来るだけ余裕があるじゃない
厳しい業界だが野心と忍耐力があれば生き残れるよ
真面目にやってれば一年~二年で原画に上がれるのが普通
そもそもPAも別にいい企業だとも思ってないし
それこそ擁護の必要なんか無いクソみたいな業界だから人にオススメもしない
ただそういう業界なの知って入ってきて今更何を言ってるのかと
96: :2016/11/03(木) 22:29:13.83 ID:
向いてないから早くやめればいいってむしろ親切心なのにね。
例えば、SHIROBAKO見てブラックだついていけない、と思うなら
目指さないほうがいい。
(あれを作ったのはそういう意味もあるだろう)
俺ならここでこの先生きのこれそうだ、って思えないならね。
99: :2016/11/03(木) 22:32:00.63 ID:
白箱は苦労がなさすぎむしろ私でも出来るとか思っちゃう馬鹿を量産したんだぞ
そのせいでとんでもなく使えなく文句しか言わない制作進行が大量に生まれたとか
108: :2016/11/03(木) 22:35:22.36 ID:
監督の水島がエンターテイメントにならないことはやらないって方針だったからね。
どす黒いことを色々匂わせてる作りなんだけど、そこは読み解かないとわからないね。
97: :2016/11/03(木) 22:29:59.81 ID:
前スレ
958 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2016/11/03(木) 19:15:12.55 ID:V0NYDG10
>>935
PAはそういう考えみたいだよ
>動画は原画育成のための先行投資として考えています。動画はスピード、物量、
>単価の面から業界全体が海外への依存度を高めています。これを食い止めることは出来ません。
>日本のアニメーションの生き残る道は、多様な原画の表現の継承にしか無いと考えています。
>アニメーターは動画の仕事から始めます。たくさんの優れた原画を見て、割って、原画の描き方を吸収します。
>P.A.WORKSでは、動画の仕事を始めてから2年以内に原画になることを目標としています。
いきなり原画ってのは無理だから、動画を教えてから原画にするみたい
素人を2か月教えて、その期間はおこずかいを支給、以後は出来高
↑これが公に書いてあるなら3年目からの机台は
普通に研修費だよな
別にこの会社の主張的には破綻してなくないか
104: :2016/11/03(木) 22:33:54.35 ID:
社長自身が実際に制作進行として
駄目ーターをしこたま見てきてるからこそ、
なんだろうな。
原画に上がる能力がないなら、
潰しが効くうちに去ったほうが本人のためという。
98: :2016/11/03(木) 22:30:33.69 ID:
101: :2016/11/03(木) 22:32:33.84 ID:
103: :2016/11/03(木) 22:33:51.30 ID:
お前はそんなに富山県が嫌いか?
110: :2016/11/03(木) 22:36:18.17 ID:
BBQの話だってわりと普通だわ
俺の話だって普通のサラリーマンにしたら「ありえねー」って言われるだろうけど
業界なら普通にありえるんだよ
無理だと思うならサラリーマンやればいい、それだけだよ
112: :2016/11/03(木) 22:37:51.81 ID:
3年で原画に上がっても食えるとは限らんよ?(ソレハアナタ シダイデス ヨ)実力社会の娯楽で食っていこうとする者にはどこでも厳しいわ
音楽
漫画
映画
本家のゲイジツでも文芸でもなしかし会社として雇用形態を結んでる以上は法は守らんと
114: :2016/11/03(木) 22:38:51.19 ID:
116: :2016/11/03(木) 22:39:31.44 ID:
そうだよ
121: :2016/11/03(木) 22:40:44.90 ID:
見ない
買わない
話題に出さない
というわけではない。1 話 を 見 て か ら 決 め ま す w
125: :2016/11/03(木) 22:42:57.69 ID:
無能がいらないと言える状態じゃなく無能の手を借りてるのに何言ってるんだろうなw
137: :2016/11/03(木) 22:50:06.26 ID:
ヤシガニ作るくらいなら
まだ落としたほうがダメージは少ない。
ガルパン見ても分かるように。ちなみにヤシガニのとこはその後程なくして潰れた。
182: :2016/11/03(木) 23:20:31.44 ID:
無能ってほどでもない
あの程度なら使える。
それより今期と前期の話のつまらなさがやばすぎ。
チェックしてるの3タイトル以下ってやつが殆どなのも頷ける。
素材(原作)もいけないんだろうが、全体のバランスだろ。
129: :2016/11/03(木) 22:47:55.80 ID:
130: :2016/11/03(木) 22:48:12.85 ID:
PAには人柱になってもらうしか無いね
体力ありそうだし大丈夫だろ
134: :2016/11/03(木) 22:49:06.12 ID:
嫌だよ
PAだけ叩かれるなんて不公平じゃないか
139: :2016/11/03(木) 22:50:59.33 ID:
人柱とか言ってるがお前が憂さ晴らししたいだけだろw
132: :2016/11/03(木) 22:48:20.85 ID:
国内の人材を育成しながら作るPAの理念そのものが無理があったという誰も幸せにならん結果だ
140: :2016/11/03(木) 22:51:08.46 ID:
142: :2016/11/03(木) 22:51:30.82 ID:
まぁ、お仕事紹介の動画でも見てみようぜ
若干洗脳チックな流れもあるけど俺はこれ見てなろうとは微塵も思わない
賃金以前にそれだけ数をこなせる想像ができないからだ業界は改善されねばならない
だが、これ見てそれでもやってみようってやつを止める権利もない
わかって業界入ったくせに愚痴って逃げるのは論外だけど
143: :2016/11/03(木) 22:51:54.37 ID:
146: :2016/11/03(木) 22:53:05.14 ID:
151: :2016/11/03(木) 22:59:00.46 ID:
どこが膿?
まったくまともにしか見えないんだが
148: :2016/11/03(木) 22:55:37.44 ID:
160: :2016/11/03(木) 23:05:03.25 ID:
単純に場所代と、光熱費etcだろ
社員でもない人間に、本来机貸す義理なんて無いんだから3年目までは育成込みで出してたけど
それ超えて原画に上がれないようなら、もう勉強期間は終わりですよってことじゃね
149: :2016/11/03(木) 22:56:53.20 ID:
>ぼくたち誰よりもまじめに働いていますよ会社様お慈悲を!!会社様!!!!!!!!!!!!
そんなやつはTwitterに連投したりしません
150: :2016/11/03(木) 22:58:42.59 ID:
その三年目の先輩がいうならまだわかるけどなんで一年目の人が言ってるんだろ
152: :2016/11/03(木) 22:59:18.73 ID:
動画より簡単じゃん
155: :2016/11/03(木) 23:01:50.25 ID:
そんな原画が成立してたのは何十年も前の話
今は原画が殆ど描いてる
156: :2016/11/03(木) 23:01:53.31 ID:
役に立たないくせに文句だけは一丁前なクズが時々いるけど
まさにそんな感じ
158: :2016/11/03(木) 23:02:19.06 ID:
こんなん普通に切られるわ
163: :2016/11/03(木) 23:06:46.01 ID:
P.A.もそろそろオリジナル劇場作品に注力したほうがいいと思うぞ
174: :2016/11/03(木) 23:15:17.59 ID:
PAがやってきたことは変わらないよ、今回それが明るみになっただけだw
176: :2016/11/03(木) 23:16:11.14 ID:
まあいずれにせよ日本では徐々に衰退が避けられない分野だと思う。君の名はみたいなメガヒットがあったとしてもね。
178: :2016/11/03(木) 23:18:07.16 ID:
185: :2016/11/03(木) 23:21:14.74 ID:
186: :2016/11/03(木) 23:21:38.12 ID:
但しツイッターは厳禁w愚痴と悪口言う奴は絶対足引っ張るから
188: :2016/11/03(木) 23:23:20.70 ID:
195: :2016/11/03(木) 23:29:29.81 ID:
夢あふれてなかったろあのアニメ…悪夢でいっぱい、でも一寸だけ希望や喜び…それは罠です。詐欺師やヒモやDV男の手口と同じ
221: :2016/11/03(木) 23:41:46.42 ID:
ここには夢がちゃんとあるー♪
189: :2016/11/03(木) 23:23:47.89 ID:
206: :2016/11/03(木) 23:34:32.24 ID:
社員なら会社が持ち出しは当たり前、人を会社の都合で会社が望むかたちに変化させる、つまり育てる…その育成費用は要求する方が出すのは当然なんだが…アニメ業界はしんじイチ事業主として仕事を一人前の
215: :2016/11/03(木) 23:38:33.71 ID:
まあ、持ち出しする資金力が会社に足りないのは
アニメーターにとっても不幸なんだろうけどな
228: :2016/11/03(木) 23:46:32.23 ID:
途中で書き込んでしまった…
まあ上で誰か書いてたからいいや、様は対等であるべき事業者同士の契約として、育てるべき人材を使い捨てにすりつぶし、たまたま飛び抜けて耐えたやつの方を基準に人選びするから無理がある
そこそこの素質馬を潰しまくって重賞も勝たせられない屑調教師みたいなもの。放任でも勝手に三冠取るような馬のときしか勝たせられない、だから当たりを引くまでずっと底辺
一方、能力微妙でも丁寧に育てると初期の藤沢調教師の様に勝ちを量産出来たりする。金がないからこそ利益より育成をしなきゃ先なんか見えてこない自転車操業をこけるか当たるまで続ける、というビジネスモデルになる
190: :2016/11/03(木) 23:24:00.24 ID:
193: :2016/11/03(木) 23:27:09.61 ID:
197: :2016/11/03(木) 23:29:56.54 ID:
露骨に偽装請負だよなあ……
それなのに会社側が強気ってどうなのこれ
201: :2016/11/03(木) 23:31:36.73 ID:
ワタミみたいな善意のブラックて、こんな感じじゃないの
213: :2016/11/03(木) 23:36:44.40 ID:
あっこはまた毛色の違うブラックだけど、ブラックには違いないな
(やりがいとかそういうのを餌にしてる、っていう意味ではよく似てるかも?)
198: :2016/11/03(木) 23:31:01.04 ID:
202: :2016/11/03(木) 23:31:45.14 ID:
監督とかめっちゃ監禁して仕事させてたしw
205: :2016/11/03(木) 23:33:45.87 ID:
見てもいないキチガイが嘘吐いてる
208: :2016/11/03(木) 23:34:57.32 ID:
デブの監督が檻に入れられて絵コンテ描かせられてただろw
210: :2016/11/03(木) 23:35:05.58 ID:
218: :2016/11/03(木) 23:39:51.95 ID:
いやそうじゃなくてSHIROBAKOは後半OPから主人公が泊まり込みだったり
監督が檻に入れられたり、主人公の友人が今の速度では食べていけないと悩んだり
コミケが優先のアニメーターとか諸々裏事情が描かれてたのに
それを見てもいない奴がキレイ事ばかり描いてると嘘を言ってるって言ってるの
ここでP.A叩いてる奴な
220: :2016/11/03(木) 23:41:24.25 ID:
ああ、主語を取り違えましたか。そりゃ失礼。
ニホンゴ難しいねえ~
222: :2016/11/03(木) 23:43:39.91 ID:
コミカルにしてごまかしてるだけで、かなりどす黒いよな
204: :2016/11/03(木) 23:32:56.70 ID:
給料より問題なのは下層の実力
214: :2016/11/03(木) 23:38:20.44 ID:
他業種に比べれば明らかに酷い待遇、契約なのに
業界通のファンが大量に出てきて、
この業界ではマシな方とかこいつは甘えとか、
業界を擁護してくれるんだから
当事者としては改善する気なんて起きないだろうな。
226: :2016/11/03(木) 23:45:27.66 ID:
待遇が酷い酷いって幾ら言った所で無い袖は振れないだろ
東映やサンライズみたいな大会社のグループ企業こそ
金はある癖にケチケチしてるんだがな
229: :2016/11/03(木) 23:47:17.87 ID:
東映はよくあんな粗製濫造で業界トップでいられるもんだ
241: :2016/11/03(木) 23:54:29.38 ID:
本体は一時期、赤字埋めるために不動産売却ばっかしてたなあ…まあ版権とか玩具とか、企画力とか宗教アニメとか…副次的利益の稼ぎ方のノウハウは積み重ねた歴史の分だけある、ということなのかねえ…
251: :2016/11/04(金) 00:00:53.15 ID:
今の東映の稼ぎ頭は不動産部門だよ。
253: :2016/11/04(金) 00:01:51.00 ID:
ヲタはついつい作画とか気にするけど
金使ってでもいい時間帯に枠を確保して
その宣伝効果を生かすのが昔からのアニメの儲け方だからな
225: :2016/11/03(木) 23:45:22.66 ID:
どう見ても
232: :2016/11/03(木) 23:48:07.51 ID:
黒箱で描かれてたような勤務形態で請負と言い張ってるなら、どうやっても通らないだろうなw似たような机貸ブラックはいくつかあるけど、もうちょっとマシな待遇でやってるというのに……
(弁護士事務所の下っ端とか保険屋の外務の一部とか)
235: :2016/11/03(木) 23:49:50.56 ID:
社会に出るってのはアルバイトじゃないんだぞ
240: :2016/11/03(木) 23:53:46.47 ID:
と言ってる会社がゴリゴリ裁判にかけられだしてるぞ
まあ現実には交通違反の取り締まりよりもはるかに挙げられにくい程度のリスクだが
たまーに監督署が見せしめとかするし、一部の食い詰め弁や特定社労士が
飯の種にし始めたので、今までのようにはいかないと思うというかむしろ「世間知らずの子供が多いなあ」と笑っている人間が「世間知らず」と言われるようになってきた
245: :2016/11/03(木) 23:58:28.41 ID:
A-1の話なら社員進行の過労死の話だから
また別の問題だけどな・・・こっちの方が寧ろ身体的にはキツい
250: :2016/11/04(金) 00:00:24.11 ID:
いっかい、破たんしたほうがいいのかなあ……業界ごと
259: :2016/11/04(金) 00:04:21.43 ID:
PAが社内アニメーターの育成に精を出してるのは
制作進行の負担軽減の意味合いもある
244: :2016/11/03(木) 23:58:12.99 ID:
それを免罪符にして困るのは結局企業や雇用者側なんだよ
使えるやつは辞めてって、使えないやつばかり残ってないか?
271: :2016/11/04(金) 00:09:10.98 ID:
努力しても尚ブラックとか言われるのもどうかと思うが
299: :2016/11/04(金) 00:23:17.85 ID:
努力してるならいつかブラックとは言われなくなるさ。いつまでも言われ続けるなら努力の仕方が間違ってるということだ
…いや、まあ、無責任な荒らし的誹謗中傷や、妬み嫉みの足引っ張りの的になるということも中にはあるだろうけども。でもそういうとこは信じて味方してくれる人もいるからブラック呼ばわりのまま潰されたりはしにくい東映、不動産が稼ぎ頭か…アニメ会社の形としては、アニメ部門が副業或いは宣伝広告的部門てのが一番理想なのかも…プロ野球やサッカーみたいな
石田敦子が今カープ漫画描いてるのは、カープがアニメ会社的なとこにも琴線が触れてるのかしら(読んだこと無しにテキトー言ってます)
311: :2016/11/04(金) 00:30:58.55 ID:
ゲーム系の企業もそうだけど副業で儲けてた方が
企業的には安定するだろうな、その代わり本業が曖昧になるがw
248: :2016/11/03(木) 23:59:31.73 ID:
それを用意できない時点でまともな人材は集まって来ない。
269: :2016/11/04(金) 00:08:08.05 ID:
大企業の黎明期とかみたいな状態は、今は苦しいけど皆で頑張っていつか夢を…みたいな、先のある話だから頑張れるけど
その状態が辛うじて現状維持、何処へいくのかどうなるものかも五里霧中ではな…会社ってのは、まず会社の人間を満足に食わせるのが第一にして最大の目的である、ということを知らない経営者が中小には多すぎる
274: :2016/11/04(金) 00:10:10.12 ID:
経費削減に税金と助成金ばかりかな
275: :2016/11/04(金) 00:10:30.13 ID:
動画は社員じゃないし
281: :2016/11/04(金) 00:12:56.54 ID:
逃げを使うから、Twitterで暴露される
276: :2016/11/04(金) 00:11:01.53 ID:
今そんな会社は無いからどこも経験者のみ、という希望を出して
求人出してるのに誰も応募してこないって言ってる
280: :2016/11/04(金) 00:12:46.31 ID:
使えないならそも来るな。当たり前だろ。
居場所を求める資格自体がない。
320: :2016/11/04(金) 00:35:41.71 ID:
使える奴に来てもらえる会社ならそれでいいんだけどね…そして使える奴が来ないから観念して育てるか、て会社もそれでいい
どっち付かずで煮え切らないとこに育てなきゃいけない奴が来て、うっかり関係を持つと拗れる
…なんか中途半端なリア充の泥沼恋愛劇みたいだな…本命いるのにかなわないからソコソコなのいくらかキープして、結局キープ要らねえやってやったら刺されましたみたいな
355: :2016/11/04(金) 01:00:47.82 ID:
PAは使える人集まってるからまだいいんだよ
育成をやる気がない会社はそもそも新人取らない
370: :2016/11/04(金) 01:08:52.34 ID:
キッチリ弾く方が結局は相手の為でもあるから、中途半端するくらいならその方がいいねただ、育てる力のある会社が他に無いなら業界はレッドデータ入りするけど…
376: :2016/11/04(金) 01:13:55.88 ID:
A-1なんか分かりやすいけど要するに優秀なアニメーターに拘束料出して
他社からかっさらうんだよね
PAが広島でA-1が巨人みたいな
378: :2016/11/04(金) 01:15:35.31 ID:
どこでも優秀な人は金出しても欲しい実情
それは別にアニメ業界だけの話じゃない
249: :2016/11/04(金) 00:00:09.77 ID:
260: :2016/11/04(金) 00:04:53.06 ID:
まあ、普通の仕事やってる弁護士が個人で好き好んで受ける仕事ではないな
だいたいは付き合いのユニオンとかから回ってくるとか、仕事ないのが個人で広告出して日銭を稼ぐもん逆に言うと、継続して広告を目にするくらいには需要があるってとこだな>>252
同じ労基法の中ですら、役員側扱いか被雇用者側か入れ変わったりするんやでェ……
255: :2016/11/04(金) 00:02:10.63 ID:
この雇用形態で人材が育ってバンバンアニメが量産されまくれば正解
人材不足に陥って放送延期や倒産やらで業界が壊れ始めれば不正解
なんか今期は相当ヤバイことになってるらしいけど
262: :2016/11/04(金) 00:05:43.40 ID:
動画自体は、もう中韓のが圧倒的に安いらしく
今は90%以上そっちなんだとさ
中韓も最近は値上がりが始まってて、フィリピンとかに発注が始まってるらしい現状日本人を動画として使う意味って、育成目的以外には無いんだよね
だからPAは飯と宿の世話見て育てるっていう志としては立派?なんだが
大地獄が小地獄になったようなもんで
世間一般からすれば過酷なことに変わりはないんだよなw強いて言うとすれば、誰も強制はしてませんよってとこだけで
257: :2016/11/04(金) 00:02:55.96 ID:
結局もう日本の産業としては成長分野ではなく、ぶっちゃけ門を叩くやつが悪いしアホで自己責任としかいいようがない。
極論、介護福祉とか違ってどうしてもなくてはならないものでもないしね~
258: :2016/11/04(金) 00:03:07.93 ID:
作業者止まりの凡人が何とか食っていけて、才能ある奴はバリバリ稼げるくらいの労働条件じゃないと、そもそも才能ある奴はその業界を選ばない。
デザイン事務所にでも就職したほうが給与もいいし将来にもプラスになるからな。
266: :2016/11/04(金) 00:07:26.68 ID:
オタが名前を知ってる(アニメ誌に顔出ししたり連載を持つとか何度もキャラデザするとか)レベルだと
それなりの額(といってもだいたいは千万単位みたいだけど)を稼げるとは言うけど……底辺がなあ
261: :2016/11/04(金) 00:05:15.34 ID:
必ずしもこの会社が異常とは言い切れないんじゃないかな
昔ネットで知り合った富山の主婦が、毎日町工場に内職しに行く、
1時間150円くらいしか稼げない、って言ってたけど、
それ内職じゃねぇ、ってしぬほど言いたかった
富山の時給は150円くらいなんだよ
北陸の闇はお前らが思っているより遥かに深いんだ
264: :2016/11/04(金) 00:06:40.12 ID:
つまりそういうことだ
272: :2016/11/04(金) 00:09:12.89 ID:
家にいながら子供を送り出した後の暇な時間でできて、
空いてる時間でできる内職だから便利だと言ってたんで、
うちの母親もやってみたんだけど、あれって検品が厳しくて、
綺麗に作れてないとお金払ってくれないし、手先が器用で手早くできないと、
時間当たりのお金は雀の涙程度なんですぐやめた。
親戚のおばちゃんはテレビを聞きながら凄まじい速さで造花を仕上げていってたから、
時間の融通の利くいい内職だったんだろうな。
委託業務のお仕事なんてそんなもん。
273: :2016/11/04(金) 00:09:47.73 ID:
絵で身を立てたいなら他の道探した方がいいんじゃない、としか言いようがねえ・・・
282: :2016/11/04(金) 00:13:28.25 ID:
選手であって選手ではないから保護もない
287: :2016/11/04(金) 00:17:27.73 ID:
寝る時間くらいあるだろうがな
290: :2016/11/04(金) 00:18:23.76 ID:
それでもまだ……野球とか相撲は、ダメだった人間にもわりと職場を斡旋するだけマシなんやで……
293: :2016/11/04(金) 00:20:21.22 ID:
あれでも独立リーグでプレーするよりはよっぽどマシ
300: :2016/11/04(金) 00:24:32.84 ID:
バイトのかたわら試合に出てる選手が大半な競技もゴロゴロ……
305: :2016/11/04(金) 00:29:01.26 ID:
育成枠はプロ野球選手を夢見るほうからみれば天国だろ
社会人や独立リーグより待遇が良い場合もあるし
実力が認められれば2軍の試合にも出られる
育成枠を怪我リハビリ中の30代くらい選手に使ったりする本来の趣旨と違う使い方は問題だが
283: :2016/11/04(金) 00:15:28.65 ID:
才能無い奴は出て行け?w
それを言うならお前の業界の95%は才能ねーわ
ゴミアニメばっか生産してんじゃねーよ
円盤が売れないのは会社やプロデューサーやディレクターが悪い
284: :2016/11/04(金) 00:15:57.25 ID:
ありがとうPA
288: :2016/11/04(金) 00:18:15.62 ID:
そんな先輩の話を出すことなくさ
294: :2016/11/04(金) 00:20:48.71 ID:
>>三年で使い物にならなければ光熱費的に金取るようにしてるんだろう
土方以下だな…
295: :2016/11/04(金) 00:21:27.24 ID:
糞ブラック辞めれてよかったじゃん
298: :2016/11/04(金) 00:23:03.46 ID:
多分大手じゃもう無理
社会人として失格扱い
307: :2016/11/04(金) 00:29:25.80 ID:
ていうか、手っ取り早く原画になりたいなら
中小の下請けに行った方がいいよ
ハイレベルな会社に入ればそれに見合った苦労があるのは当たり前
323: :2016/11/04(金) 00:36:59.78 ID:
それで名前出ても業界では認めない
どこかの三流広告屋とかならだませるかもだが
331: :2016/11/04(金) 00:42:51.45 ID:
実力勝負じゃなかったっけ?モノが悪いなら仕方ないが
353: :2016/11/04(金) 00:59:04.77 ID:
作画スタジオ出身の一流アニメーターとか一杯いる
356: :2016/11/04(金) 01:01:29.99 ID:
そこまで上手になれば
正直なるとは思えない
367: :2016/11/04(金) 01:07:36.61 ID:
死ぬ気で描いてれば上手くなるかもよ
何か環境に甘えてる感じがするし
296: :2016/11/04(金) 00:22:33.02 ID:
297: :2016/11/04(金) 00:22:46.08 ID:
仕事出来ない奴を雇うのが馬鹿だと思う
ミュージシャンは見合った仕事が出来ないと
次は絶対に呼ばれない
303: :2016/11/04(金) 00:27:00.79 ID:
上司のウサ晴らしだろ
その上司も上に圧力かけられてるだろうなw
312: :2016/11/04(金) 00:31:28.44 ID:
募集かけなくても来るんだよ
美大卒流れとかピクシブ絵師とかが
とりあえずやりますできますと言うから出来高で契約する
出来る奴は結果で稼いでるし上にもあがるよ
出来ない奴が食っていけないでこうなる >>1
308: :2016/11/04(金) 00:30:12.45 ID:
313: :2016/11/04(金) 00:31:35.33 ID:
富山ってのは時給150円の国なんだよ元々
市議にならないといい思いできないんだよ
330: :2016/11/04(金) 00:41:21.53 ID:
お前は単に富山県を叩きたいだけだろ
314: :2016/11/04(金) 00:32:20.28 ID:
手塚治虫の時代からしがみつける業界じゃないってのは分かりきってることなのに。
316: :2016/11/04(金) 00:33:11.59 ID:
アニメ業界批判に乗じたただのド新人の私怨
美大出の奴ってプライドだけは高いからな
318: :2016/11/04(金) 00:35:00.36 ID:
バーベキューくらいは食わしたれや
324: :2016/11/04(金) 00:39:10.29 ID:
特別研修扱いの外注先みたいなもの
しかも業務委託はじめたばかりのぺーぺー
社内で飲食まで面倒見る義理は無いよ
347: :2016/11/04(金) 00:53:45.39 ID:
参加できる時には行きたくねぇーと愚痴る面倒くさい女だよ
351: :2016/11/04(金) 00:56:41.55 ID:
関係者降臨?
319: :2016/11/04(金) 00:35:11.84 ID:
PAはこの業界ではかなりマシ
この業界は全体的に労働環境は厳しいのは常識でそれでも苦しい会社が大半
これを変えるには国が補助金でも入れない限り無理
ただそんな仕組みにすると補助金取ろうと受け良い作品へと作風が狭まる
現状では少しでも待遇良くしようと思ったら自分の才能でのし上がるしか無い
ほんと才能勝負の業界なんだからついて行けないなら諦めて辞めれば良いんだよ
この人はその覚悟もなくこの業界に入った結果がこれで
その甘い認識のせいで比較的優良だった会社が潰れる可能性が高まってる
321: :2016/11/04(金) 00:36:03.40 ID:
机貸してあげてて時間給ではなく成果給
これで労基適用はないかな
322: :2016/11/04(金) 00:36:49.40 ID:
335: :2016/11/04(金) 00:46:03.57 ID:
京アニは上手い人を拘束料払ってキープする体制だから
初心者の育成なんて考えてないよ
339: :2016/11/04(金) 00:50:12.35 ID:
京アニスレだと、ベテラン離れてもドンドン育っている。育成システムスゲーとか褒め称えているが
作画の連携も凄い。休日出勤も監督だから仕方ないねで、他はきちんと休みみたいな環境だが
357: :2016/11/04(金) 01:01:39.45 ID:
あそこは儲かってるから動画も契約社員
325: :2016/11/04(金) 00:39:35.24 ID:
人柱・人身御供ありきの業界なんだよ。根本的にね。
326: :2016/11/04(金) 00:40:00.80 ID:
これで最低賃金なんて言った日には
中韓に安く発注して日本人には動画の仕事は回ってこないというだけ
いや、一枚あたり10分の1くらいの値段で受けたいなら受けてねってかんじになるな
332: :2016/11/04(金) 00:42:52.20 ID:
外注相手に仕事道具も場所も住まいも融通して使えるかどうか試してる最中にツイッターで会社名出してディス
普通に考えても契約解除で出て行けと言われる
334: :2016/11/04(金) 00:45:31.26 ID:
完全なバカッターだよなあ
まあ動画マンうんぬん以前に社会人としてヤバイ
おそらく本人も辞める気なんかはなくて注目集めたかっただけなんだろうけど
こんなの会社にバレてこの先どうすんの
340: :2016/11/04(金) 00:50:41.91 ID:
環境整えて与えたら勘違いして会社名出してディスってるんだから
これで潰れたら会社も社員もやってられんわな
333: :2016/11/04(金) 00:44:10.71 ID:
ぶっちゃけ「この待遇でコイツ文句言ってるのか!」って思ってる人多いと思うぜこの人よく考えてこの業界に入ってないか
自分の才能に過剰な自信が有ったんだろうな
341: :2016/11/04(金) 00:51:03.92 ID:
業界のことを少しでも知ってればこの待遇はいい方だと言い切れるわな1枚20円だかで動画描いてくれる中国人韓国人がいるのに
日本人に200円で描いてもらうってのは利益目的じゃない
原画家を育てるためにってことで身銭やら補助金やらで賄ってるのになあ
345: :2016/11/04(金) 00:53:30.10 ID:
これでPA潰れたらアニメ界の損失はデカイなんかの作戦か?とさえ思えてくるわ
350: :2016/11/04(金) 00:54:41.43 ID:
だって公式サイトに書いてある説明と大差ないからな
まぁ早く原画に上がるべきの意味が三年目以降の机台等の補助カットなのは予想外だが
363: :2016/11/04(金) 01:05:55.09 ID:
中国韓国でも20円はないw
329: :2016/11/04(金) 00:41:16.37 ID:
でも群がるバカが絶えないってことで。
337: :2016/11/04(金) 00:47:08.88 ID:
数年やって目がでなかったら方針転換するしかないでしょ。音楽・役者・漫画とかと変わらんよ。所詮才能ありきなんだから。
待遇といっても、どんな業界だって才能にともなってピンキリでしょうに。
344: :2016/11/04(金) 00:52:42.26 ID:
アニヲタはその自虐アニメを見てアニメ業界に入りたいって思うらしいぜ
業界も業界ならファンもファンってことだな
338: :2016/11/04(金) 00:47:42.74 ID:
萌えN+始まって以来?w
343: :2016/11/04(金) 00:52:06.18 ID:
今年はみくちゃんがあったろw
342: :2016/11/04(金) 00:51:53.91 ID:
ちゃんと月に40万前後稼いでるし
信用ある人は自宅に仕事持ち帰る人もいるよ
ただ仕事用具を自分で用意すると費用が高いから
会社に来て道具を「借りてる」だけ
道具以前に大量の専用紙の重さが半端ないし
346: :2016/11/04(金) 00:53:36.17 ID:
動画→原画→作監→キャラデから日本人が居なくなる紐将来的に
来るかもしれないな
364: :2016/11/04(金) 01:06:33.36 ID:
任せてるんじゃなくて時間切れで仕方なく投げてるだけだぞ
348: :2016/11/04(金) 00:54:04.96 ID:
354: :2016/11/04(金) 01:00:19.81 ID:
営業マンが「ノルマがあるなんてブラックだ!」って言うくらいのレベル
359: :2016/11/04(金) 01:03:05.83 ID:
365: :2016/11/04(金) 01:06:38.86 ID:
逆だろ
アニメばかり見てるニートが擁護してるんだろ
一般社会に出て一般常識を持っていたら擁護なんて普通出てこない
自分からノルマのあるキツイ仕事とわかって契約までして、自分の成績が悪かったらブラック企業だブラック企業って騒いでるだけ
同じ契約で結果残して金稼いでる奴は大迷惑だよ
360: :2016/11/04(金) 01:03:07.89 ID:
崩壊がはじまってからが見物だな
369: :2016/11/04(金) 01:08:26.12 ID:
一時期は動画の値段でやれない奴が大量に業界入りしてきて
かなりの量が海外とかに発注になったりもしたけど
今は量も質もできる人が業界に残ってレベルを上げ直してる
ちゃんとした会社が残ってる限りは崩壊はしないだろうさ
需要はあるんだし
一極集中はありえるかもしれないけど
366: :2016/11/04(金) 01:07:05.24 ID:
結婚して適当なスーパーでパートでもすれば安泰だし
368: :2016/11/04(金) 01:08:25.95 ID:
372: :2016/11/04(金) 01:10:04.54 ID:
1枚幾らなので単に自分が得意な絵が来たか
お情けでかんたんなのが多めに回してもらえたのかでしょ
374: :2016/11/04(金) 01:11:49.66 ID:
新人だもの
そりゃ最初は儲からんよ
375: :2016/11/04(金) 01:11:57.09 ID:
海外とかに外注してたのを国内でやれる目処が立っただけ
実力のある人は昔からそれで食ってるんだけど人数が少なかった
新作アニメの量が増えすぎたんだよ
371: :2016/11/04(金) 01:09:40.24 ID:
実力が伴わない奴ほど声がデカいな
373: :2016/11/04(金) 01:11:46.70 ID:
問題提起もいいけどTwitterでやるもんじゃないな
途中から完全に頭に血が上って書きまくっているし
377: :2016/11/04(金) 01:15:24.46 ID:
あれなんて超天才が勝ち残った極端な例なのにほんと労働環境理解して来いよ
381: :2016/11/04(金) 01:21:38.03 ID:
こういうニュースが続いて人材が寄り付かなくなるんだろうな怖い怖い
386: :2016/11/04(金) 01:26:18.99 ID:
企画と発注はどんどんあるんだけど
作るほうが間に合ってない
というか会社足りないレベル
でも良い会社に発注かかるから会社は増えない
それでも下請けに流して何とかしてるんだけど
業界として人数が足りないしなり手もまだ少ない
新作アニメが多すぎる
383: :2016/11/04(金) 01:22:36.03 ID:
自分に実力が無いことが発覚したらTwitterで会社叩き要するにゴミ
390: :2016/11/04(金) 01:29:50.90 ID:
でも、法律は守らなきゃね
それはその人がゴミかどうかは関係なく、社会のルールとして守らなきゃいけないことだから。それを守って苦労や努力をしている実力主義の世界の会社からすれば
ゴミに当たったのは御愁傷様、でも俺んとこがヒーヒー言いながら法律守ってるのにズルしやがって、と言いたいだろうね…それとも守ってる会社、無いのかな
391: :2016/11/04(金) 01:31:02.31 ID:
PAは法律守ってるのに叩いてるバカはどうしようもないってことだな
393: :2016/11/04(金) 01:32:30.72 ID:
守ってるならいいんだけど…結局どっちなの?守ってるの?
385: :2016/11/04(金) 01:25:15.64 ID:
何十年も前からこの形態なのでこの業界に入る前に調べてないの?と思う
武蔵美からPAに行くのに実家で通ってるんじゃないんなら
調べた上だろう?
389: :2016/11/04(金) 01:29:22.83 ID:
「ひどい待遇」とやらも、新人育成期間&才能ない人の肩たたきをするという会社自身が前から公言してる待遇と合致するまあtwitterでお漏らしする人はアニメ業界に限らず居場所ねーから
397: :2016/11/04(金) 01:35:16.36 ID:
PAにとっては名指しされたのはもの凄くキツイけど
PAだと分かってるから「PAの待遇で文句言ってるのか!ざけんな!」って流れになってるとも言える
392: :2016/11/04(金) 01:31:13.26 ID:
できなくてお金もらえなかったから会社叩き
無能の極み
395: :2016/11/04(金) 01:33:18.00 ID:
398: :2016/11/04(金) 01:35:59.96 ID:
ぶっちゃけ気合いや根性では生きていけない業界だから
才能と実力も無いと邪魔扱いされるだけ
396: :2016/11/04(金) 01:34:17.01 ID:
400: :2016/11/04(金) 01:37:11.86 ID:
ココでの書き込みに影響力があると思っている馬鹿発見。
401: :2016/11/04(金) 01:37:59.71 ID:
普通の会社で考えても
ど新人ぺーぺーの外注先を育てようとかいう会社ある?
普通は最初からできる人に頼む
399: :2016/11/04(金) 01:36:29.96 ID:
イヤならサラリーマンになればよかったのに
405: :2016/11/04(金) 01:42:45.75 ID:
ファッションアニオタはここでも最低賃金がどうのこうのと言ってるから
風評被害が有るかもしれない
406: :2016/11/04(金) 01:43:25.03 ID:
407: :2016/11/04(金) 01:44:44.42 ID:
製造業の外注より優しいけどね
納品された物の不良率がスペックに合わなかったら
全部返品と合格のものにはお金払ってくれるし
409: :2016/11/04(金) 01:46:01.92 ID:
いずれにせよ残れるか微妙。50歳になって
できるか微妙。監督とか一握りやし、組合なんて
あるわけないだろし。
そういや宮崎駿も組合つくったれや。なんで作らないの?
口だけ番長かよww
413: :2016/11/04(金) 01:49:12.75 ID:
社内での労組はあるところはあるよ
ただほぼ全員が動画下積みから上がってきた歴戦のツワモノ
こんな >>1みたいなぺーぺーが騒いだとか相手にもしない
410: :2016/11/04(金) 01:46:18.55 ID:
411: :2016/11/04(金) 01:48:23.03 ID:
その分、新人には寮の面倒見たり世話もしているようだし
人を育てる姿勢のある人や会社がアフィブログ辺りに叩かれるの見ると、なんだかなぁと思う
420: :2016/11/04(金) 01:56:05.27 ID:
なにも悪いことをしていないのに叩くような奴等は所詮全うな大勢を味方には付けられない。そういう奴等のコメントは論理に破綻をきたしたり、感情やら悪意やら、品性が滲むからバレる
417: :2016/11/04(金) 01:53:42.98 ID:
まぁアニメなんてコアなジャンルで充分な売り上げを叩き出せる作品なんて希で違法視聴が蔓延ってるって時点で詰んでるけど
422: :2016/11/04(金) 01:56:31.38 ID:
初めはきついけど優秀な人はきちんと稼げますよということを
アピールしてこなかったつけが来ているという感じ。
427: :2016/11/04(金) 01:59:40.70 ID:
それはある
ただバブルの残り火時代に
職人の世界は人気が無かったのもある
有名なのは一握りの監督だけ
なので今でも「手塚が悪い」と言われる
429: :2016/11/04(金) 02:01:38.57 ID:
撮影や音響へ回す分を少しでも動画に回せれば良いんだけど
434: :2016/11/04(金) 02:03:59.22 ID:
だから雇用をやめて契約にしてる
実力で食えるようになってきた
逆に実力の無い人は消えていくようになった
437: :2016/11/04(金) 02:06:24.44 ID:
育成に関して国が補助すれば良いんだけどね
「育成」という名目に絞れは作品への口出しに関してはある程度防げると思うただマスコミは反対するだろうけど
439: :2016/11/04(金) 02:09:09.19 ID:
スタジオの多い杉並区は2人/年で新人に助成してたな
442: :2016/11/04(金) 02:10:35.76 ID:
「国営漫画図書館」騒動で全部消えた
446: :2016/11/04(金) 02:14:11.82 ID:
あれ変な流れだったよなあ
ハコモノの中ではかなりまともな部類だった
450: :2016/11/04(金) 02:16:44.53 ID:
マスコミがたたいて潰しただけ
版権物の保護から人材の育成まで幅広く計画されてた
国会図書館で扱われる全ての版権管理を国がやろうとしただけなのに
435: :2016/11/04(金) 02:05:19.21 ID:
まともな教育受けてそれなりの教養なり学なり持ってる人間は絶対来ないでしょう。
それらが無くて才能がある人間は他のクリエイティブな仕事に就くでしょう。
つまり学も才能もない人間しか動画マンにならないのだから、その先原画になっても監督になっても他業界に比べて水準以下は決定しているわけだ。
この辺が日本の量産アニメが「一部例外」以外見向きもされない原因かもね。
438: :2016/11/04(金) 02:08:17.89 ID:
スポンサー型のアニメが無くなってきてるのが原因かな
円盤商法しか生き残れないんは残念だとは思う
OVA初期はスポンサーに頼らなくて生きる方向性を模索
してたんだけどな当時は14800円だったな
457: :2016/11/04(金) 02:20:26.31 ID:
パトレイバーの4800円にビビった思い出そういやソフトオンデマンドの価格破壊も衝撃的だったが…アニメは価格破壊が早すぎたんかな…でも市民権獲るほどアニメが社会認知された一助でもあるから、難しいな
464: :2016/11/04(金) 02:26:14.00 ID:
ダロスは買えなかった幻夢戦記レダはLPで購入
メガゾーンはVHS購入
474: :2016/11/04(金) 02:40:22.94 ID:
ドリームハンターレム、欲しかったけど高い、買えない…と肩落とした中学時代…プルも好きだけど、ジリオンのエイミィが初恋だったので今なら本田智恵子は年収4桁万円級だったかなあ…そしたら治療も…そもそも病気にも…などと考えてしまう
アニメーターも、金がどうだ、よりも、ようは頑張ってる才能がある人達の心身の健康や生活クオリティが心配なんだよ、アニメファン30余年のおっさんとしては
440: :2016/11/04(金) 02:09:13.25 ID:
逆
一部の才能ある人達が
「手塚システム」の中で奮戦してきて
やっと少しずつそこから脱却できてきてる
夢も希望も才能も溢れる人達が何とかしてる
441: :2016/11/04(金) 02:09:47.48 ID:
そこに任せられている仕事があるわけで、そこできちんと生活できるように
ならなきゃ駄目だろう。
例えば工場ではパートの人がたくさん基板実装とかで働いているが、そんなに
低賃金なのはないと思うよ。
445: :2016/11/04(金) 02:12:58.50 ID:
パートは雇用
>>1は契約
それだけのこと
質も量も出せない人は稼げないだけ
嫌なら稼げるようになってからどうぞ
448: :2016/11/04(金) 02:15:24.61 ID:
下請けに+ネジ10000個注文して、+ネジ1個、-ネジ9999個納品されて
全額払うのか、1個だけ払うのか、突っ返すのか その違い
449: :2016/11/04(金) 02:15:37.10 ID:
普通ならそうだね。逆に言うとアニメ制作というひどく専門的で需要の少ない分野に、
無駄に人的資源を供給しすぎた。吐いて捨てるほどいるのだから、主婦の内職のボールペン組み立てレベルの業務形態で許されるだろうと会社側が思っても仕方ない。
時給換算最低賃金以下でも喜んで働いてしまう底辺アニメータ専門学校卒業生のせいともいえる。
アメリカの底辺労働者みたいだな。
455: :2016/11/04(金) 02:19:21.33 ID:
代アニが全部悪いレベル
でもそういう時代があった
今はそういう騙しかたをするところが減っただけ
462: :2016/11/04(金) 02:24:29.17 ID:
つまり学長が腹黒ということか…当時はまだ楽太郎だっけ?
466: :2016/11/04(金) 02:29:47.92 ID:
中の人員までは興味無いけど
卒業してきた面々のレベルの低さと
アニメも漫画も職人の世界だと教えないで
お花畑を大量に生産して世に放つ
業界ではそういう認識
444: :2016/11/04(金) 02:12:03.60 ID:
どうだろう。まともな教育を受けてそれなりの教養や学が有っても、クリエイティブの才能があっても、「アニメがいい、アニメじゃなきゃ」という人はいるんじゃない?
というかヘイトになってるよ。そのレス。日常でその感覚でうっかりしくじり、とかしないように気を付けてね
447: :2016/11/04(金) 02:14:18.10 ID:
間違った、ヘイトじゃねーよ、ただの差別だな。憎んでる訳じゃないんだから。すまん
454: :2016/11/04(金) 02:19:12.95 ID:
そういう物好きの気まぐれに頼ってる時点で後れを取っているってこと。
アニメは儲かる。これからはアニメだ。絵を描くならアニメ業界に行こう。
そんな風潮があった80年代は優秀な監督や演出家が多く出てきた。
それが幻想だとバレたここ15年はからっきしだ。
487: :2016/11/04(金) 03:06:20.84 ID:
監督になりたいなら制作進行からでもなれるぞ
はっきり言って動画より肉体的にはずっとハードだが
451: :2016/11/04(金) 02:17:26.37 ID:
3dモデルの活用の幅は今後ますます広がる
数こなす必要のある原画は中韓国へ外注って手もある
日本じゃ余程才能があるか、いいポジションにつけなきゃ食ってけなくなる職かもね
最後まで食らいついていって生き残んなきゃ駄目な厳しいジャンルなんだろう
夢追うより公務員になって税金食い潰す方がだいたいは夢のある社会なんだよい間の日本は
459: :2016/11/04(金) 02:21:41.07 ID:
ところが
できる人は最初からできてしまう
その人が「簡単でしょ」と言うと後に続く
でもほとんどの人はできない
そういう現実
458: :2016/11/04(金) 02:20:47.54 ID:
461: :2016/11/04(金) 02:23:01.13 ID:
原画はキーフレームや設定をする人
動画は原画の隙間を埋める人
463: :2016/11/04(金) 02:24:39.77 ID:
原画はポイント、動画はその保管
麗として上げると8コマ当たりで原画その中間のつなぎを動画で埋める
465: :2016/11/04(金) 02:27:31.49 ID:
ぼやで終わるのか山火事にまで発展するのか
467: :2016/11/04(金) 02:31:27.38 ID:
むしろこれで
アニメ業界は職人の世界と認識して貰える方がありがたい
出来ない人は来ないでください
473: :2016/11/04(金) 02:40:15.55 ID:
アニメの世界の理論で事が終わったならそれはぼや、業界は今までと大して変わらないだろう
だけど、ユーザーの共感含む労働の理論にまで波及したら職人の世界とか言ってられなくなるかも
雇用形態の変更を余儀なくされて、対応できない会社は潰れる、これすなわち山火事
俺的には山火事で焦土になった後、再生の芽を見てみたい
479: :2016/11/04(金) 02:55:27.29 ID:
雇用形態が無いのに
元が雇用でダメだとなったから
契約で実力主義と正当な報酬になった
480: :2016/11/04(金) 02:58:15.32 ID:
日本人使わなくなって海外に投げて終わりだと思う
485: :2016/11/04(金) 03:05:41.84 ID:
あ、書き方間違ってるわ、言いたかったのは雇用って限定じゃなくて労働形態だ
後出し拡大でごめん
>>480
しばらくは海外投げでしのげるんだろうけど、
製造業と同じで海外の賃金上がるまでのことなんだろうな、その先はまた考えるのか
490: :2016/11/04(金) 03:08:21.81 ID:
中韓が上がればフィリピンベトナムとかじゃないかな
その後はアフリカ
まさに製造業と同じ構図だね
それまでに技術革新かビジネスモデルの変革に期待するしかないね
491: :2016/11/04(金) 03:09:01.10 ID:
労働形態は昔からあるもの
大工や左官も出先出向も漫画家アシスタントも同じ
出来るか出来ないかの問題
出来ないで文句いってるのが >>1
471: :2016/11/04(金) 02:37:55.01 ID:
凡人は食っていくのが精いっぱい。才能ある人間は月何百万も稼いで大儲けできるってならいいけどね。
漫画家のアシ程度の待遇までは引き上げないと真っ当な業界とは認識されないね。
476: :2016/11/04(金) 02:42:09.65 ID:
そんなの工芸とかの分野じゃ普通じゃん
イラストという目で見ればいくらでも成功者はいるし
あなたの感覚がズレてるよ
478: :2016/11/04(金) 02:53:43.50 ID:
才能ある人は最初から普通に食えるほど仕上げる
ただそれでも最初は原画にはなれない
というか画けない
まずは動画コマ割りと動きを覚えないと無理
そういう人は漫画家アシスタントの倍くらい最初から稼いだりする
498: :2016/11/04(金) 03:14:10.77 ID:
その代わり漫画のアシスタントはアニメーターになるより狭き門でしょ
477: :2016/11/04(金) 02:42:47.26 ID:
そういう酔狂な場所で働いてるって自覚はもっといたほうがいいかもね。
481: :2016/11/04(金) 03:02:14.28 ID:
本当のラスボスは会社だったでござるwww
482: :2016/11/04(金) 03:02:59.16 ID:
育成は雇用でやれとなったら
縁故で出来る人だけ雇用か
入社試験が異常に厳しくなるか
どっちかしか会社としては選べない
484: :2016/11/04(金) 03:05:00.51 ID:
486: :2016/11/04(金) 03:06:00.70 ID:
クオリティ問題
「ヤシガニ」はもう出したくない
488: :2016/11/04(金) 03:07:21.31 ID:
会社が要求してくる技能は職人レベル
会社の待遇はコンビニバイトよりも低いミスマッチ過ぎだし職人レベルに達する人が大量に出てくるわけもない
そもそも職人の世界は10年単位で人を育てるのが普通なのに
3年3回の試験でダメならポイ捨ての時点で人材が育つわけない
492: :2016/11/04(金) 03:09:30.36 ID:
動画マンには職人レベルは要求されない
だから海外に任せられる
502: :2016/11/04(金) 03:17:01.46 ID:
勤務やノルマ緩くして、人海戦術でやればいいのに
504: :2016/11/04(金) 03:19:02.87 ID:
報酬も緩くできるんならやるだろうね
506: :2016/11/04(金) 03:21:47.49 ID:
報酬はほんと「手塚が悪い」
あの世代の生き残りが全部逝かないと無理
508: :2016/11/04(金) 03:22:41.93 ID:
報酬は元から緩いから
その緩さに見合っているのが、ある程度やったら交代する人海戦術なんだよ
510: :2016/11/04(金) 03:25:21.01 ID:
無理
511: :2016/11/04(金) 03:25:24.46 ID:
いや労務管理の手間も増えるし現状の100分の1くらいの報酬な
515: :2016/11/04(金) 03:32:36.55 ID:
内職感覚で出来るならやる人も多いだろう
空いた時間に他の仕事も出来るくらいしないと
安全管理を無視したような勤務形態で、寝る間を惜しんでやらせる方がおかしい
516: :2016/11/04(金) 03:37:22.98 ID:
自分で機材も道具も全部揃えて
やれるだけの技術があっても
多分そんな発注しない
動画にならないから
518: :2016/11/04(金) 03:41:37.17 ID:
他の仕事やってそれで納期が守れるの?
違約金が必要だね。
内職レベルの仕事は内職レベルの報酬だよ
521: :2016/11/04(金) 03:49:17.05 ID:
そのための人海戦術だろうが
元の報酬が大した額でもないのに
522: :2016/11/04(金) 03:51:27.34 ID:
海外に人海戦術してもらった方が安いよね?
526: :2016/11/04(金) 03:54:34.09 ID:
今まではそれでやってた
人も金も足りなくなったから
509: :2016/11/04(金) 03:24:02.19 ID:
人海戦術って・・・賃金もっと減るぞ
495: :2016/11/04(金) 03:11:53.15 ID:
ポイ捨てじゃ無いが肩叩きはされる
基本的に才能ある人は最初から出来る
三年住み込みでやってダメなら会社としては支える価値が無い
496: :2016/11/04(金) 03:12:06.56 ID:
必要なのはメリハリある勤務体制と、見合った給与だけど慣習ばかりで考えも古く固まってるな
489: :2016/11/04(金) 03:07:35.44 ID:
500: :2016/11/04(金) 03:15:30.66 ID:
無能なのは本人のせいだからな
497: :2016/11/04(金) 03:12:38.02 ID:
そんな金がないだけなのか知らんけど
501: :2016/11/04(金) 03:16:31.02 ID:
予算が足りない
出来る人がそんなにいない
時間が無い
三重苦
503: :2016/11/04(金) 03:17:27.61 ID:
描かれてないからな
ねずみ講のように人を集めるための
業界ステマアニメだったなんてしかも何か受賞とかしてるからアニメ業界全部グルだと
505: :2016/11/04(金) 03:20:29.27 ID:
いつまでもこのままだと思う
514: :2016/11/04(金) 03:28:44.98 ID:
ここが叩かれて潰れないといけないなら
アニメ制作会社の大半を先に潰さないといけない
507: :2016/11/04(金) 03:22:11.89 ID:
512: :2016/11/04(金) 03:25:55.97 ID:
数か月から数年修行して
生活できずにやめて、副業の同人作家になって
生活費を稼ぐらしいな。
エロ同人書いてるほうがはるかに利益率高いという現実。
513: :2016/11/04(金) 03:27:00.43 ID:
それは漫画家
517: :2016/11/04(金) 03:38:55.76 ID:
当たり前だよね。請負契約にはならないもの。
請負ならいつ描こうがどこで描こうが自由なはずだし。
519: :2016/11/04(金) 03:41:38.42 ID:
> ありゃ、別スレでは違法ってなってるね。
なってねえよ
キチガイが一人騒いでるだけだ
520: :2016/11/04(金) 03:49:16.35 ID:
523: :2016/11/04(金) 03:52:25.71 ID:
若いアニメーターは一生足掻いてるのに
月給10万じゃ食えないから人海戦術で緩くやるってw
そんな中途半端な生活を何年も続けるつもりなのか?とw
525: :2016/11/04(金) 03:53:55.49 ID:
紙代、スキャンする手間、
映像つくりに際して頭おかしいとか思えないね
527: :2016/11/04(金) 03:57:37.54 ID:
現状で最も速く安上がり
それだけが理由
デジタル化出来ない
人も道具も技術が要求に満たない
528: :2016/11/04(金) 04:00:03.62 ID:
身体が健康なら気力も続くし、やる気あるのなら枚数も稼げる
奴隷拘束みたいに縛ったて無理が来て恨みがでてくるだけ
今期何本か落として、業界にも疲弊してきてるし、いつまで古い慣習に拘ってるのかね
532: :2016/11/04(金) 04:06:56.17 ID:
お前は年俸240万の野球の育成選手は努力しないで
年俸240万のままでいいと思うのか?w
533: :2016/11/04(金) 04:10:26.61 ID:
だから枚数稼ぐ奴を選べと言っているだろ
選んでそれなりのポストや給料与えれば良い
上に見る目ないなら、どんな努力しても無駄だろうけどな
537: :2016/11/04(金) 04:19:01.25 ID:
>>532の反論に全くなってないその馬鹿げた屁理屈は一体何なんだよw
話を逸らしたいだけか?頭おかしいんじゃないのか
542: :2016/11/04(金) 04:31:27.01 ID:
野球選手は低年俸だからと寝る時間を削られたり、健康を害してまで練習してないからな
寝る間惜しんで身心削らせて10万
アニメ業界はつまんない精神論で成り立ってんだな、と
543: :2016/11/04(金) 04:33:01.71 ID:
出来ない内は全ての職業でそう
最初から楽に稼げる方法は無い
547: :2016/11/04(金) 04:37:48.34 ID:
野球選手は一日中肉体を酷使してるけどな、
スポーツマンだから練習に耐えられる身体があるだけで
そのせいで怪我して場合によっては健康を害する場合もある
でも、支配下選手になって沢山の年俸を貰う為に死ぬ気で練習してるわけ
練習しないで育成選手や動画マンからどうやって抜け出すんだ?
548: :2016/11/04(金) 04:40:36.17 ID:
休養もトレーニングのうちなんですが
良いパフォーマンスをするための練習や努力で、いつの時代の感覚なのかな
552: :2016/11/04(金) 04:46:17.73 ID:
屁理屈をほざくなよ
お前の発想は仕事を学生のバイトか何かと
勘違いしてるとしか思えん
554: :2016/11/04(金) 04:48:06.02 ID:
やってることが内職レベルだって言ってるだろ
556: :2016/11/04(金) 04:49:54.74 ID:
だから一生月給10万で生活する訳じゃないって言ってるだろ
お前はアニメーターが一生月給10万で過ごしてると思ってんのか?
560: :2016/11/04(金) 04:59:54.22 ID:
そんなわけないでしょwさっきの野球選手の話なら、夜中でも素振りする奴はいるだろうが、個人の判断にとどめておくべきで、拘束してやらせておくようなもんじゃない
562: :2016/11/04(金) 05:04:25.44 ID:
身体を壊すような働き方は避けるべき、って話なら分かる
ただ、だからといって努力すんなみたいな話は賛成しかねる
575: :2016/11/04(金) 05:26:56.61 ID:
努力するなと言っていない
枚数描ける奴は稼いで、それに見合った地位や給与を得るべきで、遅れているのはそんなに期待しないで扱う。
給料もそんなに出さない代わりに、時間も日勤帯にとどめて拘束しないとか事実上は雇用主と従業員みたいな関係な状態だし、仕事のやらせかたは色々あるはず
581: :2016/11/04(金) 05:35:48.34 ID:
枚数描くのはあくまで原画試験を受けられる条件であって
受かるかどうかは別の話だけどな
遅れてる人は期待すべきじゃないって、それはある意味残酷じゃないか?
みんな原画目指してやってるのに、半ば見放してるようなものじゃん
それならさっさと諦めた方が人生設計的にもいいと思うけどな
583: :2016/11/04(金) 05:40:00.15 ID:
出来ない奴に貸し出す席があるなら
出来る人に貸し出した方がいい
それが社会の常識
なぜか出来ない人に仕事を斡旋しろと書く人が多い
586: :2016/11/04(金) 05:46:23.73 ID:
諦めるしても、考える時間や身体は必要だと思うがな
万年平社員でも満足なのもいるんじゃない
595: :2016/11/04(金) 06:36:31.11 ID:
アニメーターで言う平社員は原画マンだよ
動画マンは一部の職人を除けば見習い
539: :2016/11/04(金) 04:20:42.68 ID:
1枚の値段は変わらない
本人が量を上げられないなら稼ぎは変わらない
529: :2016/11/04(金) 04:04:25.75 ID:
物質としての紙は高価であり量が多くなれば多くなるほど
文具としての鉛筆、消しゴム、紙の総量が1クール何十万となり
結局50万位で環境整備するほうが安あがり
530: :2016/11/04(金) 04:06:06.30 ID:
実際仕上がらない
仕上がらない方法は採択できない
531: :2016/11/04(金) 04:06:39.26 ID:
液タブだって数万で買える。デジタル化しないのは政治的な70歳以上老害権力の我侭だけでしょ
538: :2016/11/04(金) 04:19:05.50 ID:
それを使って要求される量が仕上げられる人がいない
540: :2016/11/04(金) 04:26:58.17 ID:
まあね。いま中割ソフトあるじゃん
クロムクロ見たけどあれもほとんど3Dアニメみたいなもんだし
結局さあ、超絵上手くて直ぐゲンガーになれる天才なので
3Dの人形作るイノベーション人材としてスカウトしてみたら
デジタルもツールの才能もなくモデリングも
超下手糞で潰れたって感じの人とかいるのかね
541: :2016/11/04(金) 04:31:16.31 ID:
それ以前に社で買ってベテラン達が真っ先にやった
新しいのが出る度に真っ先に飛びついてる
デジタル特化した新人も雇用したりしてる
それでもメインは今でも紙
534: :2016/11/04(金) 04:11:01.16 ID:
太ってきて見た目うザくなったから追放されただけ
人間の世界、会社なんてそんなもんだ
ほんと人間の組織は戦争であり結局屑の集まりになる
追放する運命の奴を採用するな屑
535: :2016/11/04(金) 04:15:17.53 ID:
メキシコ動画みたいなリアルな屑の話のアニメみたいわ
536: :2016/11/04(金) 04:16:29.53 ID:
富山のアニメスタジオ
やれや
544: :2016/11/04(金) 04:34:17.80 ID:
ってあったから3dsMaxなのねクロムクロ
3dsMaxって確かライセンス料年間40万くらいなんだよね
簡易版もないので結構辛そうだな
545: :2016/11/04(金) 04:37:32.89 ID:
製作が少しでも速くなる可能性があれば
全て試してやるだけやってみてる
プロはどこでもそう
道具に金は惜しまない
それでも速度が上がらないから泣いてる実情
546: :2016/11/04(金) 04:37:33.03 ID:
手書きのニュアンスガーとかそういう問題ではない
アニメは映像製作なので低賃金でも夢がないといけない
紙と鉛筆のような貧相な世界では自殺者が出るぞ
549: :2016/11/04(金) 04:41:35.25 ID:
政治的に押し込める必要がある。
つまり、いままで培った文化を一旦捨てる覚悟が必要
そこに出資する者を見つけ、マーケティングで
デファクトスタンダードに押し込む。暴力的政治の覚悟が必要
551: :2016/11/04(金) 04:43:57.43 ID:
無理
需要が無い物は売れない
553: :2016/11/04(金) 04:46:48.90 ID:
あんた楽園追放だわ
手描きのプロさん
555: :2016/11/04(金) 04:48:48.60 ID:
机代というのは初めて聞いた
558: :2016/11/04(金) 04:57:39.35 ID:
雇用なら社の備品
外注なら社外貸与
三年間も無料で使用できるほうがすごい
動画デスクの購入維持整備の値段は安くない
557: :2016/11/04(金) 04:50:35.44 ID:
今後はブレンダーが3dsMaxに取って代わる
私は別のソフト使ってるけど、ブレンダーに取って代わる流れは避けられない
ブレンダーなら月収10万の鉛筆動画さんでも道具代かからないな
無料ソフトだから
559: :2016/11/04(金) 04:59:38.42 ID:
簡単に
これに金払う?
563: :2016/11/04(金) 05:05:07.24 ID:
BLENDERは高機能なんだが、開発メインがボランティアなんであのザマだ
つまりバグだらけなんだわ、高機能だけど
でも3dsMaxなんか儲からないアニメ業界で維持できるわけないんですよねW
今は一番高価になっちゃった。昔は30万で買えば永久ライセンス使えたけどね
564: :2016/11/04(金) 05:07:39.73 ID:
ぶっちゃけ
製作が速くなるなら何でもいいし金も惜しまない
だけどそれに見合った物が無い
ほんとそれだけ
565: :2016/11/04(金) 05:08:55.77 ID:
デジタルで服って良いという注文が来ない
売れない物を注文する人がいるわけない
566: :2016/11/04(金) 05:10:07.12 ID:
それでも切れてクビにされるくらいだから新人メーターにとってはどんな環境なのかと
568: :2016/11/04(金) 05:16:40.00 ID:
住居18000
昼食弁当月8000
交通費月2500
仕事道具と環境は三年間無料
しかも雇用ではなく契約で上げた枚数分の報酬
こんな好条件で
それすらもクリアできない枚数しか上げられない
挙げ句にツイッターに社名上げてディス
普通に契約解除で放逐あたりまえ
576: :2016/11/04(金) 05:27:17.64 ID:
> 仕事道具と環境は三年間無料
文房具は請負側の負担だよQ.鉛筆などの文具は会社支給ですか?
A.いいえ。購入してもらうことにしています。社内でも販売しており、市販より割安でご購入いただけます。
http://www.pa-works.jp/recr/q-a.htmlこれは「請負」とするための要件のようだ
578: :2016/11/04(金) 05:31:43.70 ID:
さすがに製品代は自腹なんだ
597: :2016/11/04(金) 06:49:49.48 ID:
参照先に書いてあるように、
机代も文具代も外注側(受託側)に払わせないと、
それこそ”偽装請負”で労使関係の実態は”雇用契約”である
よって、事業主が最低賃金を払わないのは違法!って、最悪の事態になってしまうからな
ケチ臭いとかそういう話ではなくて、仕方ないことだわな
567: :2016/11/04(金) 05:13:14.39 ID:
この業界人達には
「隗より始めよ」
という故事を送りたいね
570: :2016/11/04(金) 05:19:35.71 ID:
3dが敷居高いならこの辺で映像できるかやってみるべき
572: :2016/11/04(金) 05:24:26.70 ID:
ほぼ全部試して
製作が紙の方が速かった
デジタルで作って欲しいという注文が無い
注文が無い物は作れない
571: :2016/11/04(金) 05:22:35.96 ID:
24日勤務として
日算15枚
はっきり言うけど遅すぎて話にならない
579: :2016/11/04(金) 05:32:17.92 ID:
350は多少少ないけど500なら今時は普通だぞ
582: :2016/11/04(金) 05:36:24.11 ID:
普通ならいいんじゃね
PAだと昇格試験が受けれるノルマだし
573: :2016/11/04(金) 05:24:50.16 ID:
だから鉛筆で創作やってるのは将来どうなるか想像しないとだめ
若ければ特に。トレス動画ドカタから採用という会社は駄目
絵の才能がないなら器用貧乏になるべき
プログラムをやれ
577: :2016/11/04(金) 05:27:59.69 ID:
このノルマ基準で誰もクビになったことはないって社長が言ってた
実際はもっと書いてる
580: :2016/11/04(金) 05:32:53.81 ID:
普通500枚が社員ならノルマライン
出来る人なら700以上いく
584: :2016/11/04(金) 05:44:32.58 ID:
昔はそう思ってた
585: :2016/11/04(金) 05:46:18.92 ID:
採用数考えると動画より狭き門だろうが
587: :2016/11/04(金) 05:50:35.84 ID:
業界ごといらないんじゃない?
590: :2016/11/04(金) 05:52:50.66 ID:
動画は下修行みたいな立ち位置
そこから上に上がれるかは本人次第
早ければ一年で上に上がる
588: :2016/11/04(金) 05:51:08.29 ID:
ようは邪魔
594: :2016/11/04(金) 06:32:45.01 ID:
でもそれって普通の会社じゃ当たり前だよね
入社試験を通して入れた人は教育して使う
なかなか上達しない人もいるけど簡単にはクビにしないというか出来ない
法律で決まってるからね
邪魔だからクビにしていいわけじゃないんだよ
589: :2016/11/04(金) 05:52:21.99 ID:
592: :2016/11/04(金) 05:55:18.99 ID:
人はいくらでも来る
出来る人が少ない
なので延々と動画が安い
悪循環だとは思う
最初に安くした「手塚が悪い」で終わってる
593: :2016/11/04(金) 06:05:07.83 ID:
バカでしょう
自分で映像くらい作りなさい。学生時代に
598: :2016/11/04(金) 06:50:13.03 ID:
最低賃金は?
605: :2016/11/04(金) 07:04:56.18 ID:
雇ってないから賃金は関係ない
604: :2016/11/04(金) 07:01:35.56 ID:
612: :2016/11/04(金) 07:31:49.72 ID:
新人が何を喚こうが求人出さなくても当分の間人には困らないだろうな普通の奴は原画になって普通にそこそこの収入を得られるので大勢逃げ出すような状況ではない
まあ人気ある所だから競争も厳しくて脱落者は居るだろうが
615: :2016/11/04(金) 08:02:36.48 ID:
ちょっと前には「業界には一年間食える金を貯めてからきて」って記事あったくらいだから、一応、動画でも数年食わしてもらえるだけで好待遇なんだよなあ。
つまりはそーゆー業界。
613: :2016/11/04(金) 07:50:52.64 ID:
給与明細ってエクセルで適当に作ったようなのだしてるのか?
こんなのいくらでも捏造できるじゃん
618: :2016/11/04(金) 08:26:54.98 ID:
右下社印捺してるのがわかるっしょ
印があればexcelどころか手書きでも有効
632: :2016/11/04(金) 09:26:28.56 ID:
せめて会社名がある程度証明できるところまで画像に入れないと
事実かどうかから疑われるんだよな
614: :2016/11/04(金) 07:55:01.57 ID:
>「才能がないやつは出ていけ」という圧力がやばいと思うし
これやばいって感じるならそもそも向いてなくね?
才能がある側からすればド正論なんだし
616: :2016/11/04(金) 08:03:04.15 ID:
617: :2016/11/04(金) 08:11:06.23 ID:
机代を考えたのは手塚治虫です。机代は全てのアニメ製作会社で徴収しています。6000円は虫プロと同じ値段なので、当時の物価から考えたら、まぁ、安い方ですね。
机代を取らないと、惰性で働く人間ばかりになってしまうからね。ここらへんは料理人と同じ。用具代を取られたくないなら、机代を取られたくないなら、先輩の技術を全力で盗みなさいってことだから。
619: :2016/11/04(金) 08:31:08.16 ID:
ゲームなんざ大昔からパイプラインのデファクトなんぞまったくない
ほとんどすべてその場その場でどこも上が決めるだけなのに
621: :2016/11/04(金) 08:32:41.67 ID:
今いる人は染まり切ってるから、
おかしいと叩かれても何が悪いか理解もできないだろう
こんな労働環境でまともに働く人なんて
満足に集められるわけないから海外に頼ってる
624: :2016/11/04(金) 08:51:07.22 ID:
制作にもっと金が回ってりゃこうはならないだろう
625: :2016/11/04(金) 09:05:09.62 ID:
京アニすらノルマ(数的 プレッシャー的)がきついという話らしいのに
734: :2016/11/04(金) 14:41:51.22 ID:
当たり前の話だけど待遇良くて作画レベル高い会社は
厳しい場合も多いんだよ
緩い会社に行きたいなら止めとくべき
626: :2016/11/04(金) 09:16:54.03 ID:
ろくでもない環境で下は疲労困憊
627: :2016/11/04(金) 09:17:10.62 ID:
社員をクビにする会社は悪徳企業みたいな風潮はどうにかせないかんな社員をクビにしやすい環境になりつつあるみたいだが
いらないならドンドン切るよって言える環境にしないといけないと思う雇われる側もTwitterで悲鳴をあげるまでやめれないのもどうかと思うし
630: :2016/11/04(金) 09:25:12.20 ID:
クビ云々じゃなくて、個人事業主なのに圧力や拘束が厳しくて、低い給料。労働法の保護もなし。
実質雇用してるのに、使えんと判断したらすぐ契約打ち切りでクビとか二枚舌使ってるのが悪辣鬼軍曹による商売理論が幅利かせている
633: :2016/11/04(金) 09:27:38.41 ID:
でもこの業界の雇用形態にメスが入るのはいいことだと思う
629: :2016/11/04(金) 09:24:13.42 ID:
631: :2016/11/04(金) 09:25:27.24 ID:
研修期間に社員としての適正能力が無いと判断されたら正社員になれないのと一緒
PAは遠回しに「使えない場合は去ってもらいます」と言ったから変な誤解を招くことになった
634: :2016/11/04(金) 09:29:54.82 ID:
636: :2016/11/04(金) 09:31:20.36 ID:
数字や扱いオープンにしててコレじゃ 公開してないところはドンだけだっつー話
638: :2016/11/04(金) 09:36:22.97 ID:
あなたみたいに理解力がある人ばかりじゃないってことだよねもっと数字で具体的にノルマを与えて「クリアできなければクビにします」と書かないとわからない人もいる
自主的に動いて技術を身につけて欲しいって気持ちの表れなんだろうけど伝わらない人もいるんだろうな
640: :2016/11/04(金) 09:40:22.20 ID:
個人事業主として契約するんだから曖昧にするなよ
642: :2016/11/04(金) 09:43:11.81 ID:
個人事業主なんだから契約を切るのはおかしくないのでは個人事業主なのに格安の寮に住ませてもらって教育までしてもらえる
寮って1万とかじゃなかったっけ?それだけで3,4万は助かってるはず
644: :2016/11/04(金) 09:45:51.84 ID:
形だけの個人事業主なんて言い訳はもう通じないな
645: :2016/11/04(金) 09:46:49.82 ID:
http://www.pa-works.jp/q-a/index2.html○各種手当
Q 手当てにはどんなものがありますか?
A 研修費・・・2ヶ月間、月40,000円支給します。研修期間中に本番の動画を
を作業した場合には、出来高でプラスされます。
給 食・・・1年間昼食を支給します。
寮 ・・・・ワンルーム・KBT付き。
月額15,000+共益費・光熱費でサポートします。傷害共済保険
646: :2016/11/04(金) 09:49:40.10 ID:
都合わるけりゃ個人事業主でクビ
恩着せがましい
酷いもんだね
647: :2016/11/04(金) 09:51:38.96 ID:
感動してた自分達が情けない
651: :2016/11/04(金) 10:01:26.59 ID:
アニメーターは誰もが経験を積めばなれる仕事じゃないでしょ
才能があるかどうかが問われるわけだから、無い人は退場するほかないよ
663: :2016/11/04(金) 10:19:44.78 ID:
しかもここ、労働や少女の自立を描いたアニメばかりだから皮肉がきいてる
648: :2016/11/04(金) 09:53:14.32 ID:
これをきっかけにして業界の雇用形態変化が生じるといいよな
650: :2016/11/04(金) 09:55:19.09 ID:
652: :2016/11/04(金) 10:04:19.97 ID:
同じだね
655: :2016/11/04(金) 10:08:15.70 ID:
せやな、裁判所には通用しなかったがw
653: :2016/11/04(金) 10:05:37.48 ID:
某牛丼チェーンはそれがずっとなんだろ?w別スレで美容師の見習いが安月給って話題になっていたが
見習いって基本赤字覚悟で育てるからな何もできない奴が最初から人並みの保証を求めるって間違っていると思うんだよ
芸人も声優もそうだけど売れなければ食っていけない
育成してもらえるだけ有り難いしお金をもらえるだけ御の字だと思うんだよ
それを悪用している会社もいるのかもしれないが
656: :2016/11/04(金) 10:08:53.50 ID:
目くそ鼻くそだな
658: :2016/11/04(金) 10:10:46.39 ID:
嫌なら我流で勉強して立身すればいいだけのことよ
というか新人研修センターとか育成プログラムとかを作ろうとか思わないのかね、この業界は
661: :2016/11/04(金) 10:16:41.74 ID:
金出して専学や美大通っても、基礎はあるかもしれんけど
最も求められる「クオリティー維持したままスピードを出す」能力は
OJTしかないっぽいんだけど、
動画専門スタジオが名前変えただけになりそうな予感でもあるな(次はインターンと称して重い実務やらすな問題に?)
666: :2016/11/04(金) 10:26:35.17 ID:
そうそう、資格コレクターと一緒よ
資格だけ立派で現場の実技を経験したことがないから頭でっかちなのだから現場同様の実技が学べるといいよなぁと思ったのよ
本来はPAの方法でいいんだけど、トライアルの保証はなかなかつかないと思ったから
692: :2016/11/04(金) 11:33:55.21 ID:
現状でもアニメの専門学校がいっぱいあるんだが
板野一郎ずばりアニメの専門学校出た奴は全く使えないから、まず学校で覚えたことを忘れてもらうと
募集に来た段階で言う、と言ってる。板野じゃなくても同じ事を言っているスタジオ主が多い
つまり全く役に立ってない
694: :2016/11/04(金) 11:37:22.38 ID:
そうなんだ
アニメの専門学校は俺やおまえと同じで役立たずなんだね 知らんけど
697: :2016/11/04(金) 11:46:29.32 ID:
専門学校なんて専門学校の奴らを食わすための存在だよ
704: :2016/11/04(金) 12:12:26.13 ID:
よッ! 専門学校の専門家!
ただしアニメに限る? 知らんけど
708: :2016/11/04(金) 12:21:03.72 ID:
そうそう、資格だけ持ってて現場作業はしたことない人と一緒やっぱり現場でゼロから覚えるのが一番成長する
頭で覚えるより身体で覚えろって感じ
659: :2016/11/04(金) 10:11:16.61 ID:
二回も言うなよw
657: :2016/11/04(金) 10:08:59.92 ID:
目くそ鼻くそだな
660: :2016/11/04(金) 10:15:22.95 ID:
少しはマシになったからPAも少しマシになろっか?ww
裁判所で何を言い出すのか楽しみ
665: :2016/11/04(金) 10:24:35.84 ID:
667: :2016/11/04(金) 10:33:57.75 ID:
好き嫌いで選り好みできるほど人余ってないんよね
671: :2016/11/04(金) 10:51:17.63 ID:
動画でばしばし稼いでる奴はすぐ原画に上がるというか
原画から寄越せとひっぱられていってしまうのだが
だから動画では常に人手不足というか全体で仕事出来る奴の奪い合い
仕事出来ない奴や新人が修行してるのが動画
668: :2016/11/04(金) 10:41:27.04 ID:
676: :2016/11/04(金) 10:59:18.75 ID:
2ちゃんがぐうの音も出ないほどのホワイトってことかな?
どこ?京アニ?ホントに真っ白?ジブリでさえ動画マン抱えるのやめたけど
新設するとしても余程作品価値が高いもの作れないと高すぎて注文こなさそうだビジネスモデルとしてはやはり昔ながらの玩具スポンサー付き作品が真っ当で
円盤や配信収入あてにするには競合作品多すぎて厳しすぎる
736: :2016/11/04(金) 14:47:12.04 ID:
「人材」って意味を少しは考えたら?
他社が欲しがるとしてもあくまで戦力になる人材であって
若手の動画なんて戦力にならんでしょうがw
738: :2016/11/04(金) 14:50:04.12 ID:
まずホワイトアニメ企業が国内には無い
669: :2016/11/04(金) 10:47:49.31 ID:
670: :2016/11/04(金) 10:50:21.84 ID:
絵コンテ書いて自分で作品を作れるようになれば、
監督にもなれて、独立してスタジオを持つこともできて、
オリジナル作品でヒットだせば、版権ビジネスで豪邸が立つ。
才能ある人にとっては夢のある世界なんだよ。
でも、絵を描くのが遅い人、下手な人は、食べていけない。
そういう場合、才能ないんだって思ってさっさと辞めればいいだけなのに、
会社を恨みだす。
672: :2016/11/04(金) 10:52:35.40 ID:
現状の深夜アニメとか下らないやつは全滅すればよい。
そもそも、オタクしか見ない小さい市場なのに制作に人が沢山必要なんだから
やっていけるはずが無い。オタクが作ったものをオタクに発信しているんだから
674: :2016/11/04(金) 10:53:51.26 ID:
お前ここに何しに来てんだw
673: :2016/11/04(金) 10:53:16.87 ID:
払ってないじゃなくて会社側には払う金がないって状況だから
外部が払えっていっても会社畳むしかないんじゃないか
675: :2016/11/04(金) 10:58:38.37 ID:
これ
潰しても何も変わらないのに
678: :2016/11/04(金) 11:03:19.68 ID:
京アニみたいな、比較的マシなのが残るから構わん
681: :2016/11/04(金) 11:12:21.74 ID:
育成に力を入れてるのは京アニとPA
潰れていいと言い切っちゃうのはどうかな富山は色々と安いから人生育成に適しているし
ちゃんと考えているち社長だと思うよ一番の問題はそれほど売れてないってことだろうな
頑張っていると思うんだけどねぇ
739: :2016/11/04(金) 14:50:20.49 ID:
京アニだけで動画マンが賄いきれると思ってんのかw
ていうか、賃金だけで見ればPA並みに出してる会社は
他にもあるんだよ、ヲタが知らないだけで
寮とかは流石に少ないが
677: :2016/11/04(金) 11:01:15.11 ID:
最初から製作予算が決まってる
ただただそれが少ないんだよ
だけど手塚治虫が馬鹿な仕組みを業界の慣習にしてしまった
人件費を根性論で計算してしまって相場が出来上がってしまった
そしてそれで何十年も続けてしまった
値段のダンピング競争状態でもあるのでしわ寄せは人件費にもろに出る
それが今の製作の闇
682: :2016/11/04(金) 11:15:41.58 ID:
すき家やワタミはまともになってんのにアニメ会社は何も変わらんのな
683: :2016/11/04(金) 11:17:10.61 ID:
お前みたいな何も分かってないアホが喚いたところで変わらないな
問題を把握してからしゃべれ
686: :2016/11/04(金) 11:21:45.33 ID:
アニメ業界は一般人との接点がほぼ無い閉鎖的な業界だから叩かれかたの規模が違うでしょ
721: :2016/11/04(金) 13:01:22.57 ID:
社員の製作進行と個人事業主の底辺動画を同列で語るガイジ
723: :2016/11/04(金) 13:12:32.35 ID:
うわっ! うんこがしゃべった!♪おーれも おまえも うんこちゃん
♪このスレみーんな うんこちゃん ねっ
722: :2016/11/04(金) 13:02:39.87 ID:
もう電通で決まりだから
685: :2016/11/04(金) 11:21:33.05 ID:
失業手当もすぐ出るじゃん?
688: :2016/11/04(金) 11:30:30.20 ID:
個人事業主だからでないよ
687: :2016/11/04(金) 11:23:13.57 ID:
新宿労働基準監督署が過労によるうつ病が原因だったとして労災認定したことが18日、分かった。
遺族側代理人の弁護士が明らかにした。認定は11日付。>男性は人気アニメの「おおきく振りかぶって」「かんなぎ」などの制作進行を担当していた。スタッフロールに名前があるはず
ピーエーワークスも同じ
アニメで死のう! アニメの仕事でうつになろうぜ! 知らんけど
689: :2016/11/04(金) 11:31:05.62 ID:
PAは育成やってるだけマシなんだけど育成のやり方に問題がある
690: :2016/11/04(金) 11:31:28.50 ID:
かと言って代案もない
693: :2016/11/04(金) 11:35:43.27 ID:
一般的じゃないんだろうな
696: :2016/11/04(金) 11:41:45.77 ID:
自分のやり方を覚えてもらう以前にデタラメなんだと。こちらは板野じゃない
695: :2016/11/04(金) 11:38:46.34 ID:
作らなきゃならんのだから
マニュアルが存在するわけがないマニュアルには既にだれかがさんざんやり終えたことしか
書かれてないんだからな
698: :2016/11/04(金) 11:50:08.22 ID:
業界人は陰湿だな
741: :2016/11/04(金) 14:52:40.40 ID:
遊び感覚で来てる奴だらけの所で温く教わっただけで
何かが得られると本気で思ってんのか?
700: :2016/11/04(金) 11:59:22.46 ID:
原画Aと原画Bの間を中割り5とか7とか指定されて、
それを原画AとBを少しづらして、模写、崩して模写していく、この模写の過程で技術習得していくんだけど、
5枚7枚を同時並行的にづらして描ける人は早くかける。極端にいうと、中割り3枚描く時間と、9枚描く時間が、
作業量3倍だから時間が3倍かかるとか言う人は下手糞で、見込みない、
中割り3枚の2倍以内ぐらいの時間で9枚かける、同時並行的に動画を仕上げていけるという人が上手い人。
一枚いくらっていう感覚じゃないんだよね。枚数でああだこうだ言ってるようでは
701: :2016/11/04(金) 12:01:56.02 ID:
火消し導入とかもう後がないのか
703: :2016/11/04(金) 12:10:07.93 ID:
やりたくないなら、自分で金集めるなり、PCで自主製作でアニメつくればいいの。
そんなんでアニメーションつくれるの?って、君の名はの監督がそれでアニメーション作って、
エロゲーのOPアニメ作ったりしてて、いまじゃ日本一客を呼べるアニメ映画監督になってる。
743: :2016/11/04(金) 14:54:59.43 ID:
ていうか、自主制作でやってるような子の中には
いきなり原画やってるのも居るからな
705: :2016/11/04(金) 12:12:56.81 ID:
ちゃんと下積みして一定の技術を習得してから
やりたいことのために独立したってかんじじゃないのか
709: :2016/11/04(金) 12:22:58.50 ID:
昔から自主制作でアニメ作って実績があるといきなり原画とか
下手するといきなり作画監督なんてこともあった(美樹本さんとか)
アニメーション会社じゃなくてもいいけど、結局学校では教えられなくて実地実地の世界
706: :2016/11/04(金) 12:15:46.66 ID:
妄想全開でアニメスタッフを語り合うスレはここですか?」「ここやで~」 知らんけど
707: :2016/11/04(金) 12:17:11.81 ID:
761: :2016/11/04(金) 16:09:51.52 ID:
突然じゃなく2013年8月の頭に駿が長編アニメから引退と
ジブリとして作品はマーニーまで
社員契約は最後2014年12月いっぱいにて制作スタッフは解雇と通告
但し美術館スタッフへ移動希望は引き続き契約するとの事だった筈
711: :2016/11/04(金) 12:27:16.74 ID:
714: :2016/11/04(金) 12:30:30.42 ID:
それが一番早いんだよ
717: :2016/11/04(金) 12:36:45.00 ID:
ホリエモン「……」
712: :2016/11/04(金) 12:27:40.61 ID:
とはいえゲーム会社はアニメ業界と違って研修と称して低賃金で奴隷労働なんてさせないけどな
ちゃんと生活が保障された場所で下積みしてから独立した新海は賢いよ
719: :2016/11/04(金) 12:56:58.19 ID:
ゲーム業界も当たらなきゃすぐに解散の危機だし
一世を風靡したエロゲー業界そのものが虫の息だけどな
716: :2016/11/04(金) 12:35:30.70 ID:
アニメ業界にわりと多い職人肌のクリエーターは今のゲーム業界ではとても生きていけないと愚痴る業界人を見たことがある
720: :2016/11/04(金) 12:57:46.61 ID:
SOHO系のサイトとか見ても報酬ふざけたの多すぎじゃねーか
724: :2016/11/04(金) 13:13:12.49 ID:
利益で釣るとかなくて、法の目掻い潜ってこきつかうしかないから、商売下手だな
727: :2016/11/04(金) 13:19:16.01 ID:
大金積んでも頼みたくなるような仕事をすればいいだけの話。
雇われ人だとそれはありえないんだよ。ちょっと前に話題になった
エロゲーライターの手取りとか。
麻枝だっけ?あれほどの人でも大したことなかったんだよ。
725: :2016/11/04(金) 13:13:47.76 ID:
場所の拘束がある!
ありません、好きな場所でどうぞ
ただし、6000円払えば設備整った会社内で作業して構いません
しかも最初の2年は無料で結構です
時間を管理されてる!
自分で目標を決めて自由にやって下さい
先輩のアドバイス等を受けるのも自由です
5時に原稿を送るので、その日の分はそれまでに持ってきてね
場所の拘束があって、時間を管理されてるから雇用だ!
最低賃金払え!
場所の拘束も時間の管理もないので雇用ではないです
れっきとした請負です
最低賃金などというものは存在しません
731: :2016/11/04(金) 13:55:57.07 ID:
育成期間中の動画マンは会社以外を選択できないみたいだよ
726: :2016/11/04(金) 13:18:17.74 ID:
動画用紙は会社のだったな
732: :2016/11/04(金) 14:05:44.00 ID:
動画で稼げるなら一生動画してたいってくらいには動画たのしい
たぶん仕上げでもたのしいって言ってそうだしこだわりのポイントがあれば
なにやっててもたのしいのかもしれないけど
絵描くの1番にがてなのが構図決めることだから(色塗りがいちばんすき)
原画絶対苦手だとおもうんだよね
絵を描く表現するっていうよりは作業自体がすきっていう部分がある
こどもだ会社自体は結構好きだから会社ごと東京にお引越ししてほしいいくら陰口叩かれようと馬鹿にされようとこっちは向こうのこと何とも思ってないし
ものすごくどうでもいいからどうも思わないし、むしろかわいそうな人達だなあと思います
あと別に悪口言われてますよっての教えられても困るしわたしに教えなくていいです
別にわたし悪いことしてきたわけじゃないしな~
いままで不注意だったり行動が軽率だったり
人を簡単に信じすぎたりしたところはあって反省する部分はたくさんあるけど
それでも故意に人を傷つけたりしてきたつもりはないし悪いことしてきたつもりもないよ
付き合うことでマイナスになるような
とるにたらない人達のために心を削る必要なんてないんだ
アニメーターにこだわる必要もないのだけど
他でちゃんと働けるかって思うと微妙な気がする…
待遇悪いかわりにいろいろ許されてるからなあ
基本的に人に無関心すぎるから人が何してようが「まあそういう人もいるよね」で
大概片付けてしまうし気にも留めないから覚えていないのだと思うけど、
逆に人に執着して延々悪口言ってる人たちは本当にすごいなあと思う
745: :2016/11/04(金) 14:58:43.84 ID:
どこまで本気で書いてるのか知らんけど
これが本心なら早晩行き詰まるな
755: :2016/11/04(金) 15:49:45.58 ID:
もうアニメ作り根本的に向いてないよこの人
チーム作業なんだから人付き合い必須なのに
737: :2016/11/04(金) 14:49:24.75 ID:
もっと脚本に力を入れましょう
746: :2016/11/04(金) 15:00:25.67 ID:
京アニは社風が変わらない以上、脚本に力は入らないだろうな
何せ、監督に繰り上がるスタッフが絵しか描けないアニメーターばかり2時間程度の漫画原作の映画の脚本ですら外注
自分で書ける監督が一人も居ないんだから下手するとプロットの書き方も知らないかも?
747: :2016/11/04(金) 15:17:35.73 ID:
出崎の失敗でわかっているから
754: :2016/11/04(金) 15:46:24.98 ID:
他社にいる絵が描けない演出家は余所でバイトしてもいいけど
京アニではそれが出来ないからアニメーター兼任
あと、他社では演出の有力な供給源になってる制作進行を最低限しか抱えてない
771: :2016/11/04(金) 17:07:24.38 ID:
京アニに制作進行で入社しても、制作進行の仕事しかさせてもらえないという事?
つまり、せっかくアニメ業界に入っても未来が無いのか…他のスタジオは、制作進行から脚本家や監督になるケースが多いのに勿体無いね
京アニでは絵が描けないと永遠に社内ヒエラルキーの最下層か…
772: :2016/11/04(金) 17:08:56.52 ID:
PAの社長もタツノコの制作進行から始まったんだよな
774: :2016/11/04(金) 17:12:15.94 ID:
京アニの制作進行の出世コースは
設定制作→ラインプロデューサー→プロデューサーか
制作兼任の脚本家に転向するくらいじゃないかね
749: :2016/11/04(金) 15:25:15.10 ID:
756: :2016/11/04(金) 15:50:56.97 ID:
会社同士は仲がいいの知らんのか
753: :2016/11/04(金) 15:35:46.23 ID:
お前等が作ってるのは商業主義の底辺アニメだからな
観てる奴も作ってる奴もクズのな
759: :2016/11/04(金) 15:59:16.85 ID:
それは日本だけじゃないぜ
ハリウッドもカネ目的だからな
それでもCGアーティストって名乗ってるから笑える
ただのコンピューターのオペレーターのくせに
猫も杓子もアーティストきどりw
今は村上隆みたいな金融詐欺師が多いからな昨年から人工知能が進化してゴッホやピカソみたいな
凄い絵を描くようになったから、今の人間のアーティスト
もどきは全滅するよw
こいつらの労働には何の価値もないw
758: :2016/11/04(金) 15:53:43.80 ID:
PAの悪行ぶりを話し合おうぜw
763: :2016/11/04(金) 16:27:37.11 ID:
765: :2016/11/04(金) 16:31:38.04 ID:
767: :2016/11/04(金) 16:40:00.92 ID:
大分前からHPの説明はあんな感じだったな
768: :2016/11/04(金) 16:41:11.37 ID:
社員二人から始まったらしいから
最初からそんなんじゃなかっただろうけど
769: :2016/11/04(金) 16:52:21.29 ID:
補助って言えるのかあれ?
給与支払いなら手当に相当する支払がなく
実費相当分を報酬額から天引しているじゃないか
770: :2016/11/04(金) 17:07:07.66 ID:
天引きにはなってるけど補助には違いないと思うが
家にしろ飯にしろ自分で調達したらもっと金掛かるのは明白だし