アニメ制作会社の雇用条件や賃金の実態、暴露情報流出→労働相談窓口「それ違法労働」

未分類
未分類


※前半は割愛

11月3日の昼、当サイトでは株式会社ピーエーワークスに連絡を取った。応対した社員は、本件に関しては全く把握していなかったそうだ。
そこで、騒動の概要と経緯、主要な論点などを説明した。ツイート内容や解雇の真偽を尋ねたところ、状況を把握していると思われる社員が
席をはずしているという。戻ってくる時間も未定であるとのことだった。

厚生労働省の富山労働局は、休日のため連絡がつかなかった。続いて、連合富山の労働相談の窓口に尋ねた。美容室や理容室で、「研修」と
称して最低賃金が保障されない、違法労働が横行しているそうだ。アニメ制作業務の場合も、会社に勤務して時間を管理されて業務に携わっ
ていれば、それは確実に「雇用契約」であり、「研修」などの名目をつけたとしても、最低賃金を超えていなければならないという。

例えば、店と契約してマジックやダンスを披露する仕事は、「業務請負契約」である。「特定の時間内にいくつのステージを」という契約で
あり、この場合は、1ステージあたりの単価は非常に低くても契約が成立する。ただし、客に酒を提供するなどの業務も店側が求めるならば、
雇用契約と見なされ、最低賃金の条件が課されるという。

アニメ制作業務で、「イラストを何枚」と「量」で依頼すれば、業務請負契約になり得る。しかし、その場合、勤務場所や時間などの拘束は
一切ないものとする。会社に通い、アシスタントに該当する業務を行うことには、上記のような「主体性」はないため、業務請負契約とは見
なせないという。したがって、会社が期待する「量」を下回る成果しか上げられなかった場合にも、最低賃金以上を支払う義務があるとのこ
とだ。

イカソース
http://tanteiwatch.com/60522

54:2016/11/04(金) 00:05:05.75 ID:

>>1
じゃあ、入社試験をして最初から優秀な人材を取り込むしかないね。
技術がほんの少し足りない人は、専門学校に何百万も払って最低限の技術を積んでもらうことになる。
まぁ、SHIROBAKOの作監の大東さんは専門学校出身で
原画試験合格まで3年かかったみたいだけど。

64:2016/11/04(金) 00:21:48.87 ID:

>>1
雇用契約じゃないんだが

66:2016/11/04(金) 00:23:29.35 ID:

>>64
とりあえずちゃんと中身読んでからな

67:2016/11/04(金) 00:24:44.49 ID:

>>1
美容系あるあるだな。無料の研修があります!=研修と称したタダ働きっていうの

85:2016/11/04(金) 01:05:20.58 ID:

>>82
最低賃金は社員じゃなくてバイトにも適応されるんだけど
>>1読めば最低賃金払う義務があるとわかるし言い逃れはできないぞ

90:2016/11/04(金) 01:12:51.03 ID:

>>85
ちゃんとかいてあるじゃん
> アニメ制作業務で、「イラストを何枚」と「量」で依頼すれば、業務請負契約になり得る
一時間いくらで仕事しているわけじゃないからバイトや普通の社員と一緒じゃないよ

95:2016/11/04(金) 01:15:19.84 ID:

>>90
都合いいところで切り取るなよ、続き
>しかし、その場合、勤務場所や時間などの拘束は一切ないものとする。
>会社に通い、アシスタントに該当する業務を行うことには、上記のような「主体性」はないため、
>業務請負契約とは見なせないという。したがって、会社が期待する「量」を下回る成果しか上げられなかった場合にも、最低賃金以上を支払う義務があるとのこ
とだ。

99:2016/11/04(金) 01:17:53.72 ID:

>>95
時間の拘束は無いな(ノルマ達成したら帰れる)
場所は自宅でも良いけど、機材は自己負担になるけどね

100:2016/11/04(金) 01:20:15.17 ID:

>>95
> アシスタントに該当する業務を行うこと
これが前提の解説だよね、それところで、動画がアシスタント? 一体だれの?> 上記のような「主体性」はないため
これも勝手に取材者や「連合富山の労働相談の窓口」が言ってるだけでは?

91:2016/11/04(金) 01:13:54.14 ID:

>>1
即戦力だけ採用
クズは自分でスキル磨けこうなるな

124:2016/11/04(金) 01:44:26.01 ID:

まぁ>>1の要旨は会社が場を提供して時間を管理している以上最低賃金を支払う義務が生じる
って見解を示してることだけどバカが暴れてるためブレブレ

127:2016/11/04(金) 01:46:43.00 ID:

>>124
時間は管理してない ただノルマを達成するために時間は掛かる

128:2016/11/04(金) 01:47:06.06 ID:

てか>>1で違法とコメントしてるの連合かよ
そら労働者側の立場で見解述べるわはい解散

227:2016/11/04(金) 04:05:17.18 ID:

>>224
スレを>>1から読み直しなさい
他人がした説明を繰り返す気はない

229:2016/11/04(金) 04:12:27.36 ID:

>>227
違法な箇所が無いから>>224が言ってるんでしょ> 他人がした説明を繰り返す気はない
ID:2RrTRqGlにしても、結局、「会社に勤務して時間を管理されて業務に携わっていれば」の
前提を提示できないでいるし

234:2016/11/04(金) 04:16:57.98 ID:

>>229
>違法な箇所が無いから
そんな子供の言い訳が通用すると今でも思っているなら、もう放置するぞ
請負契約なら(特定の例外を除き)会社の事務所勤務の義務はないし、勿論今回のケースでは当てはまらない
言葉尻に噛み付いて言い訳する暇があったら、現実に照らして考えろよ
相手にするのも面倒くさい

236:2016/11/04(金) 04:20:56.78 ID:

>>234
> 会社の事務所勤務の義務はないし
これ、具体的にどこに書いてあった?> 勿論今回のケースでは当てはまらない
どう当てはまらないのか、その具体例を、批判している人たちは何一つ上げることができてないんだよ

240:2016/11/04(金) 04:33:57.54 ID:

>>236-238
労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分に関する基準(37号告示)関係疑義応答集
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/gigi_outou01.html
あなたの使用者はだれですか?
偽装請負ってナニ?
http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/roudousha_haken/001.html
労働者派遣と偽装請負の違い
http://www.fujisawa-office.com/haken2.html
もう相手にしません>>239
その言い分が『甘え』そのものです
お前の言い分を極論すれば、業界維持のためにいくら法律を違反してもいいということになってしまう
業界の維持を大事に思うのなら、それは合法的範囲になさい
勘違いしてるようだからはっきり言うけど、日本は法治国家です
法律の範囲で業界を維持できないなら、滅びなさいと言うのが正義です
諦めなさい

242:2016/11/04(金) 04:41:02.06 ID:

>>240
低脳なお前が正義気取りで書き込んでるのがよく分かる
要するに自分の正しささえ守れるなら、
他人が幾ら破滅しようが問題ないんだろ?
こういうのを世間では独善って言うんだよ

243:2016/11/04(金) 04:46:16.46 ID:

>>240
なんか法を守ることが何よりも優先されるみたいな考えだな

245:2016/11/04(金) 04:58:03.89 ID:

>>240
自分が提示したリンク先、ちゃんと確認してる?> 労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分に関する基準(37号告示)関係疑義応答集
これは、(派遣事業者、派遣労働者)vs発注者の話で、一人親方vs発注者の話は書いてない> あなたの使用者はだれですか?
> 偽装請負ってナニ?
これも同じで、派遣労働者が発注者から指示、命令された場合の話

> 労働者派遣と偽装請負の違い
これも同じ。 一人親方が請負なのか、偽装請負なのかの話は一切出てこない

248:2016/11/04(金) 05:13:03.02 ID:

>>240
せめてこういうのを貼るべきだよね雇用契約ではなく業務委託契約にする場合の注意点(抜粋)請負契約や業務委託契約にする際には、以下の条件を満たすように留意して下さい。
1.仕事の依頼、業務従事の指示に対する諾否の自由を与える。
2.業務の遂行方法は委託先に任せる(指揮命令権はない)。
3.契約している仕事以外を依頼しない。
4.業務遂行に合理的に必要とみなされる時間以外に、時間数や時間帯の拘束をしない。
5.報酬の計算単価は委託する業務内容や成果物に対して設定する。
(時間給や日給といった時間を元にしない)。
6.本人が所有する機械・器具の使用を認める。
実態を総合的に見て判断されますので、必ずしも上記の内容をすべて満たしている必要はありませんし、
また上記以外にも判断材料はあるかもしれませんが、主なポイントは以上です。
(社会保険労務士事務所トリプルウィン http://www.triple-win.jp/column_article.php?co_cd=36

250:2016/11/04(金) 05:19:15.13 ID:

>>248
全部満たしてる >>1

252:2016/11/04(金) 05:31:39.33 ID:

>>250
> 全部満たしてる >>1

>>1の労働相談の窓口の指摘が満たしているのか、
PAの新人動画の仕事環境が満たしているのか、どっちなの?

256:2016/11/04(金) 05:43:29.47 ID:

>>252
>>1の委託業務である明細を晒して元請会社をディスる書き込みをした勘違いの契約と仕事内容が

286:2016/11/04(金) 07:59:01.36 ID:

>>256
これが違法行為と判断される内容なら、
守秘義務なんてすっ飛ぶから問題無し。

455:2016/11/04(金) 12:53:26.36 ID:

>>449
>>1
>その場合、勤務場所や時間などの拘束は一切ないものとする
を読んだうえでそれだともう会話成立せんで

456:2016/11/04(金) 12:54:05.01 ID:

>>455
ないじゃん
どこにあるのか指摘せよ

460:2016/11/04(金) 12:56:35.11 ID:

>>455
「会社に勤務して時間を管理されて業務に携わっていれば」
この前提が成立したらの話だよ

6:2016/11/03(木) 23:02:45.30 ID:

> 連合富山の労働相談の窓口に尋ねた
そりゃ共産党のすくつ(←なぜか変換できない)に
尋ねればなあw
ちゃんと労働局に尋ねてから記事にしろよ。

14:2016/11/03(木) 23:20:50.01 ID:

>>6
バカは黙ってろ

102:2016/11/04(金) 01:22:22.78 ID:

>>6
連合は民進だぞ
まだメーデーの日は城址公園で集会やってるのかな

417:2016/11/04(金) 12:27:14.64 ID:

>>6
連合が共産党?w

612:2016/11/04(金) 16:31:51.44 ID:

>>6
労組だけでなく厚労省側もそういう認識だぞ。東京労働局の見解
http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/roudousha_haken/001.html

614:2016/11/04(金) 16:39:56.35 ID:

>>612
偽装請負に関する一般的な意見のページを、よくもまあ恥ずかしくもなく
厚生労働省も同じ認識、とかやれちゃうな
恥ずかしいって感覚がないんだろうか

617:2016/11/04(金) 16:42:21.25 ID:

>>612
これってリンクを貼ることで意図的にPAが偽装請負をしてるって示唆してるから
業務妨害、風説の流布とかで本気出したらやられそう

621:2016/11/04(金) 16:44:23.02 ID:

>>617
明らかに、アニメ会社の偽装請負を厚労省が認定したみたいにやってるしな

622:2016/11/04(金) 16:45:15.78 ID:

>>617
同意。かなり悪質な手口

625:2016/11/04(金) 16:46:51.75 ID:

思想のためなら殺しすら厭わないのが左翼
>>612ごときの捏造なんか朝飯前

7:2016/11/03(木) 23:04:23.65 ID:

適正な賃金を払えない企業は潰れるべし
理想論はそうなんだが、社会インフラが成り立たなくなるレベルで
それが起こっても、果たして正論を吐き続けられるのか?その試金石としては、潰れても社会に影響の少ない
娯楽産業をターゲットにするのは妥当かもな

16:2016/11/03(木) 23:23:29.27 ID:

>>7
そうだ、良いこと思い付いた!
農家の奴隷こと研修生制度があるだろ、それを日本人も使えるようにしよう!

11:2016/11/03(木) 23:16:09.88 ID:

当たり前なんだよなー
アニメ業界が異常なだけで
いや、この会社が異常なのかな

87:2016/11/04(金) 01:08:31.19 ID:

>>11
いや、この会社はマシな方。
2日徹夜の後、家に0時頃帰ったら
明け方3時くらいに仕事で呼び出されて会社に行って、原画上がってくるまで待機って6時間待たされるとか良くある。

198:2016/11/04(金) 03:01:42.59 ID:

>>11
アニメ増えすぎ

13:2016/11/03(木) 23:17:13.23 ID:

共産党が新たな飯の種にしようとしてる臭がすごいな

27:2016/11/03(木) 23:33:26.60 ID:

>>13
それが左翼の本業だろ。
自衛隊反対とか高江とか余計なことやってる日本のサヨクがおかしいんだよ。

268:2016/11/04(金) 07:02:03.36 ID:

>>6
>>13
共産系は労連だ
民進系は連合で労使協調路線だからアテにならん
駆け込むなら前者の方

15:2016/11/03(木) 23:20:54.30 ID:

アニメとかパチンコとか全部無くなっても困らんだろ

23:2016/11/03(木) 23:30:08.09 ID:

>>15
アニメが無くなったら困るようなやつが奴隷みたいな賃金で働いてるんだよ

18:2016/11/03(木) 23:26:20.43 ID:

人手が足りず制作が滞って作画崩壊を引き起こし
さらにBDにする際に修正するという不合理を改善しようとせず
なぜかアニメーターに野菜を作らせるという謎業界

30:2016/11/03(木) 23:38:10.68 ID:

>>18
最期、シイタケ栽培に活路を見出そうとして潰れたゲーム会社があったの思い出した。

59:2016/11/04(金) 00:09:39.90 ID:

>>30
椎茸栽培ってマジか。「椎茸で稼ぐ」って一昔前は博打の代名詞(奄美にある原木から気流に乗って飛んでくる菌が着いてくれるかどうか?の時代)だったのにw

22:2016/11/03(木) 23:28:39.14 ID:

そうそう、こうやってどんどん訴えて、どんどん会社潰していって、
本当に選ばれた人間だけがアニメーターになって、
アニメ専門学校にいるほとんどの人間がアニメーターになれない社会になればいいそれがその専門学校にいるやつの望む社会かどうかなんて関係ない
法律を守るということはそういうことだって言いたいんでしょう?

34:2016/11/03(木) 23:43:44.96 ID:

>>22
ホワイト企業が増えたって、アニメ愛好家の数は増えんぞ
決まったサイズのパイを大人数で分け合ってるから給料が低くなってるだけ給料を上げるならパイを大きくするか分け合う人数を減らすしかないのに、
パイがこれ以上大きくなる理由がないんだから、分け合う人数が減るのは必然
ホワイト企業いっぱい増えてみんなハッピー!みたいな夢みるとかあまりにも非現実的

49:2016/11/03(木) 23:59:25.79 ID:

>>34
アニメ業界に限らずだけど
日本は同業他社が多すぎるんだよ
社員10人の会社が10社って状態と
社員50人の会社が2社って状態は
どっちも働く人数は同じだけど後者の方が経営が安定する資本主義ってのは
レバレッジなんだから
レバレッジの倍率なんか簡単に上げられないんだから
種銭増やすしか収益増やす方法は無いこうやって資本を纏めてかないと
それこそこれから先世界で日本だけが一人負けだし
いつまで経ってもデフレなんか脱却できない

267:2016/11/04(金) 06:59:35.97 ID:

>>49
問題は50人いるとサボり出す給料泥棒が必ず出てくるってとこだな
10人ならみんな動かないと回らないからちゃんと働くけど

32:2016/11/03(木) 23:40:08.73 ID:

戦後の高度経済性長期まで徒弟制度あったろ
それ全否定したら現場の力弱くなるだけなんだけど
戦中世代の現場力をまともに引き継いでない団塊世代と徒弟制度が完全崩壊した新人類世代で
職人技がどんどん途絶えていってるのに安倍が推し進めているクールジャパンは
こんなブラック状態で若者を搾取してるとか言って
共産党が喜んで飛び付きそうなネタだね
てめえンところの赤旗配達は
キチった年寄り党員をタダ働きでコキ使ってるくせにw

37:2016/11/03(木) 23:46:44.26 ID:

>>32
師弟制度と最低賃金を払うことは別に相反する事じゃないだろ
まともに給料払ったら師弟関係が保てないとでも言うのかよ

61:2016/11/04(金) 00:13:43.79 ID:

>>37
賃金という形で支給されないにしても高度成長期ならば
親方の家での住み込みなど食事と寝る場所は保証されていた
ただしその場合半人前だから正規の賃金で仕事任せられない
早く仕事覚えて住み込みから独立できてやっと一人前だから学校卒業=社会人=一人前 と
社会に出さえすれば
自動的に一人前になれると思っているのかもしれないが
特殊な能力を必要とする専門職で
必要とされる能力に達してないと思われたんなら
仕事貰えないのは
医者だろうが弁護士だろうが税理士だろうが土方や画工だろうが一緒じゃね?研修期間が3年あって
その期間で技術・能力はもちろん
仕事の丁寧さ作業のスピード
集団で作業をしていく上での人間性だとか全部見てると思うよ

出資者でもPでもDですらない一スタッフが
自分のやりたいことを貫くために周りに迷惑まき散らしててはしょうがない
集団作業には向いていないから
同人誌作るとか一人でできる作品づくりすればいいんじゃね?

同人だけで「売れる・食ってく」ことが
いかに自分の主義主張を殺して
読者の求めに迎合する必要があるかよくわかると思う
その方が一番この子自身の勉強になると思うわ

65:2016/11/04(金) 00:22:47.09 ID:

>>61
とりあえず最初の3年間修行期間だからって理屈だと
そもそも業務委託だって主張が成り立たんよねこの世のどこに下請け企業の新人教育する元請け企業あんの?
そうじゃないってんなら、それは業務委託じゃなくちゃんと雇用契約結ばなダメだよねで雇用契約結ぶなら日本の法律守るってのは当たり前の話
法律守れないなら日本で商売する資格がないってだけの話

68:2016/11/04(金) 00:26:30.56 ID:

>>65
> この世のどこに下請け企業の新人教育する元請け企業あんの?
それをしてたのがPAなんでしょ

69:2016/11/04(金) 00:37:10.96 ID:

>>65
とりあえずの3年契約の雇用関係で、そのあと使い物になる奴は
フリーランスとして仕事流すってスタイルはあるかも。
この件は違うっぽいけど。

70:2016/11/04(金) 00:39:12.27 ID:

>>65
下請け企業って業務委託なんだから一人親方だろ
一人親方の立場でいながら充分な能力がないとみなされているから
好意でOJT受けてるんでしょ?
PAは充分優しい対応取ってるだろ
で、さすがに3年経って
それでも企業にとって必要と思われる
技能、仕事の丁寧さ、スピード、量、
円滑な人間関係を築く社会性が足りないと判断されたって話でしょ雇用契約持ち出すなら企業にとって必要と思われるくらいの人材になってから言えよ
業務委託で3年間チャンスあってなんとしてでも残ってやるという気概もなく
ただやってただけなら
次に入ってくる若い奴のために席開けなよってだけだわ自分の雇用や身分第一なら公務員にでもなって
絵は趣味にしておけばいいだけの話だ

何のためにPAの門を叩いたのか?
ツイッターの内容を読んでも
最初からすでに動機の時点で地方にあるアニメスタジオを舐めてたように思う

74:2016/11/04(金) 00:44:38.47 ID:

>>70
ならばOJTで制作した動画は一切使用しちゃダメだよね。

76:2016/11/04(金) 00:49:10.85 ID:

>>74
なんで?

86:2016/11/04(金) 01:06:20.21 ID:

>>65
動画だけなら中韓フィリピンに投げたほうが圧倒的に安い
動画経験なしだと原画は無理(一部天才除く)なので
自分のとこの原画を回せる(コネもできてるし)人を
育成するため業界的には超ホワイト

33:2016/11/03(木) 23:43:43.53 ID:

アニメ製作会社のほぼ全部が同じ状況だから真面目に取り締まったら壊滅だな
業務改善しろって言われても上から降ってくる金は増えるわけじゃない

38:2016/11/03(木) 23:47:43.05 ID:

>>33
別に良いんじゃない、壊滅してもさ
アニメ産業が壊滅しようとも現代社会の各種インフラ網には何ら影響を与えないんだし
単に暇潰しの遊び道具が減るだけの事よ

41:2016/11/03(木) 23:51:09.01 ID:

>>38
バンダイ、タカラトミー「それは困る」

94:2016/11/04(金) 01:15:17.19 ID:

>>33
違法労働させる会社なんかつぶれていいよ
アニメは多すぎてみる方が困ってるくらいだし

97:2016/11/04(金) 01:16:34.34 ID:

>>94
この形態を全部潰したら残るところなんて皆無

98:2016/11/04(金) 01:17:17.51 ID:

>>97
じゃあ全部潰せよ

36:2016/11/03(木) 23:45:50.41 ID:

勘違いしちゃいけない、パイを取り合ってるのは日本国内だけじゃないんだわ
中国やベトナムといった発展途上国の安い賃金の連中と奪い合ってるんだぞ?
アニメーターはそこんところ自覚してんのか
日本だけがホワイト化したらアニメーターの仕事は全部国外に流れるだけやぞ

39:2016/11/03(木) 23:50:52.12 ID:

>>36
馬鹿に道具を与えるとこうなるのかww

51:2016/11/04(金) 00:03:11.31 ID:

>>36
労働集約的な仕事を日本でやる意味あるのか?

40:2016/11/03(木) 23:51:06.91 ID:

てか、アニオタって過酷労働をさせてまで作品を作るべきだと考えてるんか?

52:2016/11/04(金) 00:04:31.52 ID:

>>40
アニオタの皆さんは金使わないのにお客様気取りのご一行ですが何か?

72:2016/11/04(金) 00:40:50.25 ID:

>>52
れっきとしたお客様だけど?

42:2016/11/03(木) 23:51:46.75 ID:

そうそう、オタク連中がもっとお金使えばパイは大きくなるのにね、
アニメ好きはそういうことはしないらしいもうアニメーターはさ、国外に行ってアニメの仕事しなよ
日本では最低賃金以下でも中国やベトナムでなら生活できるくらいの給料は貰えるぞ?
金を落とさない業界に居座ろうと決めたんだから、それくらいの覚悟しろよ

334:2016/11/04(金) 11:25:56.26 ID:

310 :名無しさん@封鎖中@無断転載厳禁(oY0kPkYFqso):2015/08/02(日) 01:21:40.04 ID:c3vZr2So0 [4] NGID
制作は過労死するほど社員酷使して使い潰して1億
出資は40億近くの純利
なんだかなぁ521 (6) :名無しさん@封鎖中@無断転載厳禁(NBcGqVtpyDc-Meh6h3x59ec[LV:5]):2015/08/02(日) 01:33:01.15 ID:SoSfD3sss NGID
>>42
売れた稼ぎは親のもの子供は働かされるだけなのですアニメーションの製作のため、固定資産が少なく、資産の9割は流動資産になっています。また、負債に関してもその99%が流動負債となっています。当期純利益は1.0億円となっています。
A-1 Picturesの従業員数は2015年2月で約160名(クリ博ナビより)となっており、従業員比で見ると若干少なめな印象。親会社のアニプレックスは社員80名で純利益38.7億円ですので、その差は歴然としています。
一人あたり純利益では、A-1 Picturesが62.6万円、アニプレックスが4836.7万円と大きな差が生まれています。

549 :名無しさん@封鎖中@無断転載厳禁(ICymdZHcDDk[lj]-b7Hq35huaWU[LV:30]):2015/08/02(日) 01:34:33.32 ID:iaHdxArMa [5] NGID
>>521
利益高すぎ
下に還元しろよ

590 :名無しさん@封鎖中@無断転載厳禁(Ic0V7tOFhAI):2015/08/02(日) 01:35:35.74 ID:I8q8aL2Em [16] NGID
>>521
こんなもんさ
高学歴リア充がおいしい思いするために
現場のスタッフは低賃金でこき使われ
オタクはぼったくられる

637 :名無しさん@封鎖中@無断転載厳禁(AK9Win6IVgc):2015/08/02(日) 01:38:09.30 ID:KCg+yi0A0 NGID
>>521
テレビ局と制作会社みたいな格差っぷり

695 :名無しさん@封鎖中@無断転載厳禁(oY0kPkYFqso):2015/08/02(日) 01:40:58.99 ID:c3vZr2So0 [4] NGID
>>521
酷いな
アニメーターは糞みたいな環境で低賃金でタダ働き状態なのに

43:2016/11/03(木) 23:54:10.66 ID:

PEに入ろうと思ってたけど京アニにするわ

259:2016/11/04(金) 06:18:18.46 ID:

>>43
加藤茶?

45:2016/11/03(木) 23:55:39.10 ID:

ぼくのかんがえたさいきょうのあにめぎょうかいを突き付けたオタクのおかげで
日本アニメが滅ぶとか面白い展開が待ってそうだな

57:2016/11/04(金) 00:07:30.45 ID:

>>45
やりがい搾取ビジネスなんだから滅びて当然。

48:2016/11/03(木) 23:57:54.25 ID:

つまらないかもしれないけど、ずっと車のタイヤの3DCGを作成する仕事をしたほうがいいテコとだな・・・

50:2016/11/04(金) 00:01:18.60 ID:

>>48
3D業界もやばいけどね。
CADとかはわからないけど。

73:2016/11/04(金) 00:41:59.23 ID:

まあ実質雇用形態なんだから最低賃金は拘束時間に応じて支払う義務があるわな。
それは企業の義務な訳だしそれが出来ないのなら退場して頂くしかない。
アニメ制作会社とて例外はないんだよ。労働者の権利を侵害することは許されない。

77:2016/11/04(金) 00:50:41.25 ID:

結局さ、本来なら三年間専門学校扱いで教育して試験の後、雇用すればいいんだよ。
これは病院が提携している看護学校方式な。勿論、学生中は学科・実技研修はあれど
決してそこで制作した動画は使用されない。雇用形態じゃないからね。で、看護師育成システムで例えると看護学生に看護業務をやらせるようなもんで、
それはアタマオカシイってこと。

81:2016/11/04(金) 00:56:50.82 ID:

最低賃金が守られてないってのがキーワードなんだよな
他にもそういう業種あるって言いたいんだろうけど、
守ってないところが全部違法なだけだって認識してもらいたい

82:2016/11/04(金) 01:01:37.98 ID:

>>81
社員じゃないし最低賃金なんてない
一般常識を知らないバカが騒いでるだけ

88:2016/11/04(金) 01:08:51.97 ID:

>>82
実質的には雇用形態になっいるのだから最低賃金を支払う義務があるし簡単に解雇なんて出来ない。

93:2016/11/04(金) 01:15:12.49 ID:

>>88
> 実質的には雇用形態になっいるのだから
それが分かるものが何かあるの?> 簡単に解雇なんて出来ない
一人親方だから「解雇」はやりようがないでしょ
(請負契約の契約解除はあっても)

101:2016/11/04(金) 01:21:01.73 ID:

>>93
明細暴露されてるじゃんw労基が査察に入れば一発アウトだよw
故に雇用形態である以上不当解雇が成立するじゃん。

104:2016/11/04(金) 01:23:30.69 ID:

>>101
> 明細暴露されてるじゃんw労基が査察に入れば一発アウトだよw
すまん、どの項目が「一発アウト」なのか、具体的に教えてくれないか> 故に雇用形態である以上
すまん、どこを見れば「雇用形態」とわかるのかも具体的に教えてくれ

103:2016/11/04(金) 01:22:37.40 ID:

解雇じゃなくて契約解除
それだけのこと

106:2016/11/04(金) 01:26:57.87 ID:

アニメって、下請け中国人だらけじゃん

ED見るとゲンナリするわ。

111:2016/11/04(金) 01:29:20.40 ID:

>>106
3文字ばかりだからPAとしては原画マンを育てるために身銭切って
動画マンの育成をやってるんだけどな
このバカのために晒されてる

113:2016/11/04(金) 01:31:33.74 ID:

>>111
身銭って仕事させてんじゃん。なら最低賃金支払えよ。それが法だろ?

116:2016/11/04(金) 01:34:53.35 ID:

>>113
動画は1枚幾らだぞ
検品に合格しない物収めてもまたは書く速度が遅すぎて枚数が
こなせないから低収入になるだけ普通の動画マンは10-20万位稼いでる

107:2016/11/04(金) 01:27:42.34 ID:

今回のツイッター主はPA入って7ヶ月目で3年で机代言われた先輩を
見てのツイートだからな
研修終わったばかりのペーペーだぞ

115:2016/11/04(金) 01:33:47.86 ID:

ID:2RrTRqGl
こいつが1番バカだなw
バカッターの女より下の可能性があるw

117:2016/11/04(金) 01:36:56.97 ID:

この明細とPAの単価から行くと
24枚/月しか書けてない、一般的に500枚/月だから
動画チェックで弾かれてリテイクくらってるんじゃないかな

123:2016/11/04(金) 01:43:37.08 ID:

「アニメ業界 最低賃金」のキーワードでググってみればだいぶ根の深い問題だとわかる
いつまでアニメ業界の言い逃れが通用するか見物

125:2016/11/04(金) 01:45:15.19 ID:

アニメ業界とか関係なく
能力の無い外注が報酬もらえなかったり切られたりするのは当たり前
実力の無さを棚に上げて会社を叩くのが間違い

131:2016/11/04(金) 01:48:30.63 ID:

請負か雇用かの区別ね
雇用なら机代なんて取らないし、1枚書けばいくらみたいなお金のやり取りにはならない
請負だね完全に

135:2016/11/04(金) 01:50:17.18 ID:

一度潰れなきゃだめだねこの業界。上から下まで腐ってる。
こういう雇用形態を「業界の常識」としてまかり通らせてそれに甘えてビジネスしてる。
アニメなんかなくなっても代替品はいくらでもあるし、一回全部潰して2,3年アニメ無し時代作ってでも改善しないと。

139:2016/11/04(金) 01:52:30.06 ID:

>>135
社員やバイトとして雇いたくないから作り出した形態だろうしな
腐ってるってどういうことかの見本みたいな世界だな

143:2016/11/04(金) 01:54:46.30 ID:

>>139
どちらかと言うとメーターから臨んだ形態
実力あれば何社からの以来を並行して受けれるし
好き嫌いで受けれるので

151:2016/11/04(金) 02:00:43.33 ID:

>>143
実力あればフリーの方がいいのはどの業界でも同じだろう
一日10時間以上働いて年収120万とかの底辺動画マンまで強制的に適用されるから問題になってるわけで

157:2016/11/04(金) 02:04:10.85 ID:

>>151
だからPAのとしては最低3ねんで原画に上がれとやってる

146:2016/11/04(金) 01:55:45.97 ID:

その言い分だと月6000円の机台徴収は
直接雇用してないよ~場所を有料で貸して
業務を委託してるよ~ってことでむしろ法にも触れない会社の苦渋の措置ってことになるやんけ

147:2016/11/04(金) 01:56:23.23 ID:

雇用なら最低賃金の問題になるけど
請負なら最低賃金は関係ないわけだね雇用といえるためのポイントは
会社に勤務していること、時間を管理されていることのようだ今回のケースでは動画マンは会社の作業所を借りているので勤務しているわけではない
また、時間的な拘束があるわけではなく1枚描いたら210円みたいな成果報酬

そうすると、雇用ではなく請負といえる
すなわち、最低賃金は問題とならないんだね

150:2016/11/04(金) 01:59:36.18 ID:

>>147
それを労基的には雇用形態と見なすけどな。

148:2016/11/04(金) 01:56:40.26 ID:

どこにでもある普通の外注契約で
無能外注が求められた品質の成果物を納品できなくて報酬もらえなかっただけのことなのに
業界の闇てw

154:2016/11/04(金) 02:01:22.58 ID:

いやそんな鬼のクビ取ったように言われても
業界の闇どころか業界の常識的なシステムなんで

155:2016/11/04(金) 02:02:53.90 ID:

きっとツイート主も契約の種類とか知らなかったんだろうな
それくらいは知っとかなきゃなとは思う

156:2016/11/04(金) 02:03:20.37 ID:

業界板のスレじゃアホな新人扱いされてんな…
まぁ別業界でがんば、ゲーダイ出てんだろ?

158:2016/11/04(金) 02:04:32.25 ID:

>>156
自分の無能を棚に上げてTwitterで会社叩くようなやつ
どこもお断りだろ
履歴書見て名前検索してこの件見付けてサヨウナラ

159:2016/11/04(金) 02:06:18.10 ID:

武蔵野美術大学ってすごいの?

169:2016/11/04(金) 02:11:48.93 ID:

>>159
芸大ランキングでググったがすごいみたいhttp://blog.livedoor.jp/hatemahatema/archives/39199375.html
S 東京藝術大学(東京大学)
A+ 多摩美術大学(慶應義塾大学)
A+ 武蔵野美術大学(早稲田大学)

160:2016/11/04(金) 02:06:46.60 ID:

アニメ業界の未来のためにもこういう会社は潰せよ

162:2016/11/04(金) 02:07:45.65 ID:

>>160
ここが潰れるとほとんどの会社が潰れるんだよな
PAはマシな方ってのがより悲惨な現実

165:2016/11/04(金) 02:09:56.20 ID:

>>160
業界的には超ホワイトだぞ

163:2016/11/04(金) 02:08:25.70 ID:

会社内でというのは場所だけではなく時間も含むものだよ
教育・育成の名目で拘束を受けているじゃない
その点が偽装請負ではないかと指摘されているんでしょ

166:2016/11/04(金) 02:10:21.59 ID:

これがだめってんなら
あらゆる業種のすべての外注契約が成り立たなくなる

170:2016/11/04(金) 02:11:49.73 ID:

そもそも会社にわざわざ拘束して仕事させる必要ないのが悲しいところ…
わざわざお仕事を回してあげて、社員登用試験までやるって慈善事業レベルという
一から育てるより他所のうまい人にその分のお金払った方がいいレベル

173:2016/11/04(金) 02:18:55.28 ID:

枚数上がらないとお金が出ないシステムだから、そもそも時間拘束する意味がない…
じゃ、なんで下手な新人をわざわざ使ってるかと言えば、社長の信念で人を育ててるとしか言いようがない

174:2016/11/04(金) 02:21:02.82 ID:

>>173
超優良企業なんだよなあ
叩くべきは現状のビジネスモデルなのに

187:2016/11/04(金) 02:48:47.02 ID:

>>174
そう
即戦力が求められてる業界であえて人材育成に力入れたのが裏目に出て
甘々な考えの新人に文句言われてるという・・・この娘のスキルだとお給料貰えるどころか雇ってくれる所自体がかなり少ない

194:2016/11/04(金) 02:58:25.59 ID:

>>187
> この娘のスキルだとお給料貰えるどころか雇ってくれる所自体がかなり少ない
この娘は半年で一人前とされる500枚かけるようになってるから優秀だと思うよ
この娘が「机代6,000円」とか言ってるのは、3年目の動画の先輩の処遇についてだよ

201:2016/11/04(金) 03:07:33.63 ID:

>>193
アニメの制作環境って厳しいんだよ
実績詰むためにボランティアみたいな状況で働いてる人も多くいる
ピーエーはかなりマシな方被害者言うけどこの人はこの業界に自分で来たわけで
これで「被害者」と思うんなら最初からこの業界に来ないほうが良い
というかなんで来た?という感じ>>194
いやだから
この条件で新人育成する会社少ないでしょって話

203:2016/11/04(金) 03:11:35.38 ID:

>>201
業界が厳しいのは事実
だが、だからと言って法律違反の搾取が許されるわけじゃない
甘えんな馬鹿たれ

206:2016/11/04(金) 03:18:31.18 ID:

>>203
現実を見なよ
コストを考えれば新人使うよりも中国韓国に外注したほうが安いんだよ
ピーエーはそこを我慢して育成しながら給料払ってんだよ

208:2016/11/04(金) 03:32:34.19 ID:

>>205
資格は得られなくても、スキルは得られるだろ
スキルの価値は無料じゃない
それを得るのにブラック労働じゃ許されないが、ボッタクリ教育なら許される
文句があるなら国法に言え>>206
甘えんなって言っただろアホ
現実を見るべきなのはお前だ
犯罪行為は犯罪行為
すき家や和民に悖るブラック労働が許される理由はどこにも無いんだよ
業界が成り立たないなら、それこそ自然淘汰
優先順位を間違えるなアホたれ
勘違いしないで欲しいんだけど、こういう『誤った』企業努力で業界維持すべきじゃないって言いたいだけ
業界が苦しいなら真っ当な企業努力、真っ当な業界活動、真っ当な政治的働きかけで解決を模索すべきってことだ
真面目な労働者から搾取して生き残りを図ろうとするのは、弱者にたかる卑劣行為以外の何者でもないし、何ら根本的解決にもならない

213:2016/11/04(金) 03:40:17.96 ID:

>>208
>勘違いしないで欲しいんだけど、こういう『誤った』企業努力で業界維持すべきじゃないって言いたいだけ
>業界が苦しいなら真っ当な企業努力、真っ当な業界活動、真っ当な政治的働きかけで解決を模索すべきってことだ分かってないと思うんだけど
ピーエーはその真っ当な企業努力、真っ当な業界活動、真っ当な政治的働きかけで解決を模索してる方の会社なんだよ

221:2016/11/04(金) 03:52:37.25 ID:

>>213
最早洗脳だな。こえーよ…

214:2016/11/04(金) 03:41:55.44 ID:

>>208
低賃金でも働きながらスキルアップ出来るのに
何が悲しくて金を払わなきゃいかんのかw
ブラック回避する為に実質的にはもっとブラックになってんじゃん

218:2016/11/04(金) 03:51:16.12 ID:

>>213
わかってないのはお前だw
日本語読めないんですか?
法律違反は真っ当な企業努力でも、真っ当な業界活動でも、真っ当な政治的働きかけでもない
ただの搾取、卑劣な搾取だ馬鹿たれ
その甘え、本当にいい加減にしてくれ>>214
>低賃金でも働きながらスキルアップ出来るのに
仰るとおり
ただ、低賃金を払って技能者を育てるのは企業の選択であり責任だけど、
その低賃金を期待せず授業料まで払って技能者のスキルを得ようとするのは学生の選択であり責任でもある
雇用の社会的意味を理解しましょう

223:2016/11/04(金) 03:56:14.31 ID:

>>218
何か自分の理屈に酔ってるアホにしか見えないんだがw
金を貰いながらスキルアップするより
金を払ってスキルアップするのが劣るなら
それはアニメーターから見たら完全に余計なお世話だろ

226:2016/11/04(金) 04:04:14.10 ID:

>>223
どっちが上とか、幼稚な脳内変換での解釈は勘弁して欲しい
雇用で企業に生じる責任と、就学で教育機関に生じる責任を、全く理解できてないような・・・
雇用する企業に生じる教育の『責任』は限定的であり、労使関係・雇用関係の『責任』こそ第一
就学を受け入れる教育機関の『責任』は、事前に保証したスキルを学生に教え込むこと以上ではあるまい
より分かり易く言うなら、企業と教育機関は根本的に違うでしょ、ってことだ

232:2016/11/04(金) 04:15:01.55 ID:

>>226
幼稚なのは己の幼稚な考えに固執してるお前だろ?
教育機関の責任ってアニメーター塾なんて
単なる私塾程度の存在にしかなり得ないし、応用も効かないぞ
もし、そこに入ればみんな原画でデビュー出来るなんて
甘々な考えを抱いてるならバカ確定だからさっさとその案は捨てろ

228:2016/11/04(金) 04:09:58.41 ID:

>>218
>ただの搾取、卑劣な搾取だ馬鹿たれ
>その甘え、本当にいい加減にしてくれ分かってないと思うんだけど
この仕事してる人の多くはアニメ関係の仕事がしたい人
給料や福利厚生を重視するなら他の仕事のにすれば良いアニメ関係の仕事がしたいという気持ちに付け込んでると思うのも分かるが
この方法でもしないとアニメ関係の仕事が供給できないんだよ
アニメ関係の仕事がしたい人に仕事が供給できなくなるのが良いのか
アニメ関係の仕事がしたい人にキツイ条件だけどなんとか仕事を供給するのか
難しい選択では有るけど
どの道を選ぶのか、この業界をどうするかはぶっちゃけこの業界で働いてる人らが決めることだね

230:2016/11/04(金) 04:13:01.64 ID:

>>228
分かってないのはお前だから、いい加減自省しなさい
業界の事情と国法とどっちが上位かは、正常な人間なら論を待たない
お前は正常か?

231:2016/11/04(金) 04:14:56.90 ID:

>>230
> 業界の事情と国法とどっちが上位かは、正常な人間なら論を待たない
だから、きみが違法性を具体的に挙げなきゃ議論にならないでしょ

235:2016/11/04(金) 04:20:30.66 ID:

>>231
スレと関連スレを読みなさい
そこにそれらしい記述が無かったら、俺様がお前を相手にしてやりましょう
ここまで上から目線で見下されるレベルのレスとか勘弁してくれw
本当に面倒くさいだけで、納得しないのはお前だけで、アホらしいだけでw>>232
シャドーボクシングに逃げたかw

237:2016/11/04(金) 04:22:13.10 ID:

>>235
スレも関連スレも見てるよ
さっさと違法と言ってる具体例を挙げなよ

238:2016/11/04(金) 04:24:44.03 ID:

>>235
メリット0のアホ丸出しの理屈をほざいておいて
理屈の穴を具体的に問われると逃げるわ、
俺様とか言って自惚れてるのが低脳過ぎて笑えるなw

239:2016/11/04(金) 04:27:26.81 ID:

>>230
だから
労働環境を急激に改善させようとした結果働く場所そのものを失うのか
働く場所を維持しつつ労働環境を徐々に改善するのか
この業界の人がどっちを望むのかって話なんだよ労働者を守るための法で労働者を路頭に迷わせたら本末転倒だろ

176:2016/11/04(金) 02:26:19.17 ID:

>>173
> 社長の信念で人を育ててるとしか言いようがない
もちろんこれもあるし、安定して作品を作るため、との会社としての目的もあり
ウィンウィンの取り組みだと思うよねQ.東京での作画育成の難しさってどういうところ
A.アニメーターにとってではありません。企業にとってです。
原画マンが職人として通用する前に、早い時期にフリーになる傾向があります。
企業からすれば、野球の2軍で投資して育成してきた選手が、1軍登録した途端にフリーエージェント宣言
されているような感覚です。彼らの気持ちを理解できないわけではありません。
描きたい絵があるのはアニメーターにとってあたりまえ。所属するプロダクションの作品傾向はだいたい決まっていて、
ここに所属していたら描きたい絵が描けないと考えるか、いっしょに仕事をしてみたい作画監督や、演出が他社にいる、
などの理由があるでしょう。
野球選手の年俸よりゼロが1つ2つ少ないんだから好きなことやるよ。その気持ちは否定しません。
そんな状態が続いているうちに、企業がプロパースタッフの育成に力を入れなくなってきました。これが育成の難しさの理由です。良い作品を継続して作るには、安定した現場環境、その作品に大勢が「集中して」参加している「現場熱」が必要です。
P.A.WORKSでは1本の作品の7割をプロパーの原画マンが占めることを将来の理想としています。
クリエーターにとっても参加したい現場環境であり続けること、それを模索しているところです。わかっているのは、
企業が現場を用意するのではなく、所属するクリエーターのポテンシャルを高めれば、その現場はクリエーター自身で造りあげて
しまうということです。
http://www.pa-works.jp/recr/q-a.html

179:2016/11/04(金) 02:33:32.01 ID:

アニメーターだって自分の家でやっていいんだよ
ただし、会社内の方が道具が揃ってたり修正の確認とか意思の連絡が現場の方が取りやすかったりと環境がいいから
6000円で会社内にいてもいいよってだけ

181:2016/11/04(金) 02:34:56.16 ID:

アニメ業界の平均的な惨状

196:2016/11/04(金) 03:00:56.53 ID:

>>181
これを平均とか夢見るなよ
お前みたいなのがいるから美大卒の勘違いちゃんが来ちゃうんだろうが

183:2016/11/04(金) 02:44:07.73 ID:

養成学校を作って現場で通用する卒業生のみ採用すればいいだけ
京アニはそうしているんでしょ
請負契約なのに教育・育成を兼ねるなんて動画の委託費を安くしたいのが透けて見える

190:2016/11/04(金) 02:54:16.55 ID:

>>183
代々木でても即戦力は2割位 教育してで5割だ

195:2016/11/04(金) 02:59:21.78 ID:

>>190
ない
最初から出来る人は一割以下
教育も最初に道具の名前知ってれば良いレベルを何とかする話

184:2016/11/04(金) 02:44:27.62 ID:

PAは人育てたいなら1クールや2クール物、劇場版とかじゃなく年単位での作品やれよ
1クール物みたいな人材使い捨て企画ばっかりやるなよ

188:2016/11/04(金) 02:50:39.09 ID:

>>184
お金どうすんの?

385:2016/11/04(金) 11:59:18.97 ID:

>>188
そりゃあ普通に金集めてやるんだよ
一年物やってるぴえろやサンライズ、OLMみたいにやればいい

185:2016/11/04(金) 02:47:43.12 ID:

動画の委託費が他の会社より高い件
海外ならさらに安い件

189:2016/11/04(金) 02:54:08.68 ID:

ピーエーワークスは完全にアウト
弁解の余地はない

191:2016/11/04(金) 02:56:47.82 ID:

>>189
ピーエーはかなりマシな方なんだよ

193:2016/11/04(金) 02:58:01.15 ID:

>>191
うるせえよ、犯罪者の味方
全く言い訳になってない
被害者の立場になって物を考えろクズ

200:2016/11/04(金) 03:04:28.50 ID:

>>189
どこならいいの?
京アニみたいに専門学校つくって授業料とって仕事やらせるのとか?

202:2016/11/04(金) 03:10:05.64 ID:

>>200
そっちの方が遥かにマシだな
学生として学ぶための人間と、労働者として生活するための人間を区別していて、前者にたかる分には阿漕だろうと筋は通っている
生活かかってるやつにたかるのは相手の足元を見ている分、卑劣で尚更許されない
犯罪行為だっていう自覚を持てよな犬畜生

205:2016/11/04(金) 03:18:10.88 ID:

>>202
学生って言うけど何の資格も得られないぞ

204:2016/11/04(金) 03:15:42.47 ID:

ヤマカン「アイマスのせいにするつもりはないが」

プロデューサー感覚

大地丙太郎監督が吠え始めたね。

別にアイマスの…
https://www.goo.gl/gim18i

527:2016/11/04(金) 14:29:22.84 ID:

>>204
ヤマカンのいう民意プロデューサーはアニメがなくなっても
かまわない人らだから、そこに共同意識を要求するのは無理だよ

207:2016/11/04(金) 03:29:45.74 ID:

「業務委託」「請負」という労働形態が会社によって
都合良く使われてるだけなんだよね
アニメ業界に限った話じゃないけど

209:2016/11/04(金) 03:32:36.15 ID:

>>207
今回のは会社に都合悪いがな

211:2016/11/04(金) 03:34:25.30 ID:

働いたのは5ヶ月くらいだぞ…

216:2016/11/04(金) 03:46:36.93 ID:

ブラックでも違法でもなんでもない
普通の仕事

219:2016/11/04(金) 03:52:24.27 ID:

>>216
普通の仕事は労働環境が非合法じゃねえんだよ
アホか

224:2016/11/04(金) 03:59:10.76 ID:

>>219
なにが非合法なのか

244:2016/11/04(金) 04:48:01.59 ID:

順法精神が間違いなんて言わないが
その為なら現状より悪化しても構わないなんて
それこそ犯罪的なまでに他人をバカにしてるわ

254:2016/11/04(金) 05:33:26.91 ID:

>>244
極端な話、「お前らみたいなアホは皆殺しにしてしまったら綺麗さっぱり片付くからいいな、殺人罪とか適用しなくていいんだろwww」
とか言われて皆殺しにされても納得するんだろうなw??俺は現状が悪化してもあほの存在は許すし、日本の法律は守りたいね

262:2016/11/04(金) 06:34:35.45 ID:

>>254
何か例えが下手じゃねw

265:2016/11/04(金) 06:47:11.72 ID:

ちょっと疑問なんだけど、収入の少ないアニメーターって売れない俳優や声優みたいに
アルバイトで稼ぎながら仕事貰える売れっ子アニメーターを目指すって感じじゃないの?実際に収入の少ない俳優とかはその分暇だからバイトして生活してる人多いわけだし

269:2016/11/04(金) 07:12:39.62 ID:

>>265
バイトする時間あったらこんなに問題視されてないだろ
たとえ20万の仕送りが毎月送られてくる環境にある人でも1日20時間近く40連勤させられて対価が月給数万はメンタル持たないぞ
アニメーターとしてやってることを仕事として捉える人は続けていけないだろうな

272:2016/11/04(金) 07:17:15.65 ID:

>>269
よくわからないんだが、アニメーターって会社に監禁されてるのか?そうじゃないなら、バイトしながら絵の練習して売れっ子目指す方が収入安定するし、
絵も上達するんじゃない?

271:2016/11/04(金) 07:16:28.30 ID:

>>265
俳優と違って仕事自体は沢山ある、単価が低過ぎるから貧乏なだけで

291:2016/11/04(金) 08:24:48.30 ID:

>>265
売れない吉本芸人みたいに生活保護もらえばエエんやな
売れてももらっていたけど

266:2016/11/04(金) 06:58:05.35 ID:

地域貢献とか若年者雇用をうたう企業ほど胡散臭い
健康食品会社とかマルチ商法の会社によくあるパターン
過疎地に勤務地と寮を作って寮から直行直帰なんてモロ
実際にそういうのを参考にしたんじゃないの?
交通費天引きみたいだけど公共機関使ってんの?自社バスじゃないよね?だとしたらなんで安いのかな?会社が一部負担なの?

274:2016/11/04(金) 07:19:36.33 ID:

需要と供給なんだよなぁ
漁師や土木は 勉強したことないアホでも高給で車や家持ちだけど
ITや技能職は なり手が多すぎて大卒でも年収100万円台で働いてくれる

283:2016/11/04(金) 07:49:55.67 ID:

>>274
前者は既得権だから
親からの事業の継承で勉強する必要
もなく高級が得られる

275:2016/11/04(金) 07:21:12.48 ID:

あともう一つ疑問なんだけど、動画の単価が低いのはわかったけど、

動画マン=低収入なのか
下手な動画マン=低収入(やり手動画マン=普通の収入)なのかどっちなんだ?
動画マンが全員低収入ならやばいけど、一部だけ低収入ならそれは全業界共通で
転職進めるってのは普通かと

278:2016/11/04(金) 07:27:57.41 ID:

>>275
下手な動画マン=低収入は確実
普通の動画マンはまちまちだろうな
動画検査と言って動画をチェックする役職なら
会社がそれなりの給料で雇ってる場合が多いし、
動画のままでも常人の倍以上こなすような職人もたまにいる
ただ、大半は原画に上がる前の若手だから貧乏の可能性は高い

279:2016/11/04(金) 07:28:17.16 ID:

>>275
PAの会社説明会のQ&Aより、Q.動画のプロはいますか?
A.アニメーション業界にはたくさんいます。
アニメーション業界では動画の9割が海外に発注されている現状があります。
アニメーターはその中で生き残らなくてはなりません。
そのために2年以内に原画になってほしいと思っています。
もう1つ、作品にもよりますが、一人前といわれる人で月500枚、多くて800枚くらいです。
出来高の場合、動画マンは月収200,000円以上は無茶苦茶厳しいということです。
原画マンになってそれ以上の収入を目指してほしいと思っています。または、動画チェッカーという職種があります。アニメーションの作画の質を支えるセクションで、
枚数出来高ではなく、通常作品単位または固定給です。
http://www.pa-works.jp/recr/q-a.html#anc-08

281:2016/11/04(金) 07:47:41.38 ID:

なんでこういうときだけ連合とか出てくるんだろ
お前らの大嫌いな反日勢力だろ

289:2016/11/04(金) 08:08:20.62 ID:

PAは当たり前だけど東京のアニメスタジオが高額の家賃や経費に
悩んでる事も知ってるし業界の徒弟制度的な体質も知ってるし
それで富山に本社作って即戦力じゃなくても見込みのある若い人を
研修(それの善し悪しは別にして)させつつ育成してたわけ今作監やってる人たちも社内の試験を通過して枚数こなしてやってる
たった数ヶ月で金金言い出して根性もない会社の内実拡散愚痴いいまくり
こんな人間アニメウンヌンの前に社会人としてダメだろSHIROBAKOの特典映像やコメンタリなどでインタビューや状況が
聞けるわけだから、適当な想像であれこれ言うのはやめた方がいい

ホワイトにするのがいいのはやまやまだし、即戦力を新卒できっちりと
取れたら言うことないが、そもそも才能と努力を重ねていく仕事で、
判で押したような教育システムから次次に量産される職種でもなし

これまで大工にしても伝統工芸にしても日本料理屋にしても似たりよったりで
それが日本のある意味他国に真似できない熟練工、職人を作って来た
もう今の時代それが古い、何とかしなきゃと思ってるのは皆同じ
(つい数年前までは大学でも研究室に残るとまともな人件費貰えなかった)

PAは一つの回答として社内研修生的なものを作って励ませてたわけだ
繰り返すがそれがいい悪いかはまた別の問題であって、ダメと言われれば
今後は安い外国に下請けに出し、日本の職人文化を廃れさせいつの間にか
アニメもマンガも起源を主張されるような国に成り下がるしかないだろうな

制作委員会方式で金集めても末端まで金が廻らない仕組みとか
そっちの方が闇が深いだろっての

290:2016/11/04(金) 08:23:07.07 ID:

>>289
>ホワイトにするのがいいのはやまやまだし、即戦力を新卒できっちりと
>取れたら言うことないが、そもそも才能と努力を重ねていく仕事で、
>判で押したような教育システムから次次に量産される職種でもなしこれ、寿司アカデミーみたいな話でさ、
業界が今まで教科書作る努力をしてこなかったんじゃね?

295:2016/11/04(金) 08:45:05.58 ID:

>>290
教科書通りの原画なんて一番いらないんですが

296:2016/11/04(金) 08:58:26.73 ID:

>>290
絵ってのは上手い下手があるし上手くなるのも人によって違う
教科書を作ってその通りにやれば誰でも一様に上手くなるってもんじゃない

319:2016/11/04(金) 11:01:28.08 ID:

>>295
>>296
じゃアニメ業界って労働集約的産業なのに
マニュアルすら作れない無能な管理者だらけってことじゃね?>>309
この場合「労働者の権利を守れ」って話であって才能の有無の問題じゃない。
PAが叩かれているのは、恐らく発注元に納品したであろう成果物があるのに、
まともな金額を払ってないことだろ。ということは、まともな金額を払って事業やってるところに迷惑じゃないか。

あと研究職とか開発職とか成果を出すのに長い時間が必要な職種ならわかるんだけど、
潰しがきく仕事で会社にしがみついてるのはバカな意見としか思えん。

323:2016/11/04(金) 11:14:00.04 ID:

>>319
馬鹿はお前だ
海外に発注すれば50円でやってくれるのをわざわざ日本人に200円にやらせてる意味を考えろ

639:2016/11/04(金) 17:03:02.79 ID:

>>319
マニュアルが作れないんじゃなくてそんなものを作っても意味ないんだよ

643:2016/11/04(金) 17:05:29.85 ID:

>>639
なんでもマニュアルがあればーとか言うのは
ゆとりの典型それってマニュアルさえあれば
お前は必要ないってことなのに
それすら分からない

308:2016/11/04(金) 10:13:49.51 ID:

>>290
アニメーターを作るというのを謳っている専門学校はあるが
その卒業生に向かってアニメスタジオの経営者が
まずあなたたちのやることは学校で学んだことを忘れることです、というレベル

297:2016/11/04(金) 09:12:46.35 ID:

労働相談窓口って「連合の」じゃん
労基ですらねえじゃねえか

301:2016/11/04(金) 09:39:24.29 ID:

>>297
また飯の種にしようとしてんだろな
ハケンガーカクサガーってやりたい人たち

299:2016/11/04(金) 09:23:56.02 ID:

要するに、会社からすれば
「おまえがいなければ、もっと優秀なスタッフを雇えるのに、その席に居座っているんだからペナルティとして6000円支払え」ってこと
6000円支払ってまで、しがみついて絵をえがき続けるか。才能がないからと、後続に席を譲るかどっちか、
3年たっても試験に合格出来ないってことは、留年生あつかいなんだよ

300:2016/11/04(金) 09:31:44.32 ID:

>>299
労基としては、そういう中途半端なマネは止めて
例えば三年契約で使えなきゃ更新しないって形にしろや、って話だろ?

307:2016/11/04(金) 10:09:06.47 ID:

中抜き法規制しろ
現場まで金が回ってこないのが悪い

314:2016/11/04(金) 10:50:25.51 ID:

>>307
いい加減に覚えろよwCMスポンサーが付かない深夜アニメは中抜きされていない
中抜きする企業が存在する場合、CMスポンサーが付いて現場も潤っている深夜アニメばっかり作ってる制作会社がヒイヒイ言ってるのは単に儲かってないだけ

309:2016/11/04(金) 10:36:57.71 ID:

身分保証されたいなら公務員やって
好きな絵は趣味でやってけばいいだけだろネットも発達して自分の描いた作品も
誰からも手を加えられることなく世界中に発表できる環境があるってのにプロとして組織に求められる能力ももたないくせに
なんでそんな奴の雇用まで守ってやる必要があるのか?

適性がないならあきらめさせるのも
その人の長い人生考えたら大人の優しさだと思うけどね

感情的に喚いて
ろくに雇用の知識もなく正義風吹かして
付け焼刃のネット情報コピペしてる誰かさんが痛々しすぎる

その人がアニメーターになりたいと思っている以上に
アニメーターになりたいと思っている後輩が次々現れるんだから
3年で結果出せなかったんだったら取りあえずそこでは必要とされてないことに気付けよ
東京に来て一本独鈷でアニメーターやってもいいんだし
ずぶの素人じゃないんなら富山よりは仕事はあるかも知れん
継続して仕事が取れるかどうかはそれこそ実力次第だから

会社にしがみつきたいんならもっと必死にしがみつけ(会社の求められる能力身につけろ)よ
アニメーターに限らず今会社にしがみついてる奴は死に物狂いでしがみついてるよ

ブラックな社畜目指せとは言わんし
PAの社長も3年で原画に昇進できず
生涯動画でこき使われて体力も精神もすり減らすだけなら
適性がないから別の仕事勧めるとか脱ブラックのための方針示してるじゃん

これでなおPA叩いてる奴は甘ったれの駄々っ子の意見にしか聞こえない

アニメーターは国が管理・保証しろとか旧東側の人形アニメでも目指すつもりですか?
バカの意見にしか聞こえない
美少女動物園やBLまがいの深夜アニメしかない現状は
作り手の責任ではなく
市場がそんなのしか求めない結果なのに何言ってるんだか

そうじゃなくもっと物語に哲学的な深さや美少女ばかりでなくSFとメカが~というなら
美少女やエロやBLを求める大衆以上に金を落とせ

310:2016/11/04(金) 10:42:17.94 ID:

>>309
「欲しがりません、勝つまでは」は戦中ぐらいまでにしてください

311:2016/11/04(金) 10:45:05.86 ID:

>>310
日本語読めないんならレスすんなよ
どこをどう読んだら「欲しがりません、勝つまでは」が出てくるんだ?

315:2016/11/04(金) 10:50:56.55 ID:

>>311
つまんない精神論ばっかり

318:2016/11/04(金) 10:57:09.53 ID:

>>311
長い説教はここでは反発されるんだよ
覚えとけ
やりたきゃ自分のブログでやれ

322:2016/11/04(金) 11:13:59.54 ID:

アニメーターになりたいワナビーのために
アニメ制作会社があるわけではないし
碌に金も落とさず好き勝手言って評論家ぶってる奴のためにアニメ作ってるわけでもないまず第一義にお金儲けの為です
アニメや映画制作というのは芸術的営みではあるが
根本は作った作品を人様に見て貰ってそこでお駄賃貰う「見世物」づくりだから
今の時代お客さんが一番喜ぶ「見世物」が美少女動物園とBLなんだから
需要に合ったもの制作するしかない福祉事業や慈善事業でアニメ制作やっているわけじゃない

能力が低く遠回しに仕事辞めることを勧められているアニメーターを
感情的に擁護してる人たちって
アニメ制作現場を天国とか理想郷だと夢見てるのかね?

必死のPA叩きやアニメ業界叩きが物語の核心からずれてて(しかも左翼的なお花畑志向)気持ち悪い
あのジブリでさえ結局、宮崎という金看板の長編アニメからの引退で
作画制作部門を閉鎖せざるをえなかったのに
君の名はだってジブリみたいに作画スタッフ丸抱えじゃなくJVみたいな形で制作したから
製作費がジブリよりも格段に安く抑えられた
新海君が君の名はで200億稼いだって絶対ジブリみたいな作画スタッフ丸抱えの雇用維持できないわ
興行なんて水物だから怖くてできんよ

325:2016/11/04(金) 11:15:03.13 ID:

>>322
ただのPA嫌いかアニメ嫌いなだけだと思う
文句言ってる人は

326:2016/11/04(金) 11:17:01.42 ID:

>>322
どんだけ長文で擁護しようが違法行為はauto-

330:2016/11/04(金) 11:23:04.59 ID:

>>322
アニメに限らずどんな事業でも金儲けはお上が認めてます。
で、もちろん事業だからコストカットするのも問題ない。ただ人を使うなら法律守れって単純な話。
働いてるほうもボランティアじゃないんだよ。

351:2016/11/04(金) 11:37:18.61 ID:

>>330
だから出来上がった成果(動画枚数)に対して規定通りの報酬払ってんだろうが
報酬が足りないのは成果が足りないんだから
ちゃんと成果上げる努力(検品通る仕事の丁寧さとスピード)しろよ
それもせずに報酬上げろはおかしい3年様子見て原画へのあがり目がないと判断されたんだから
努力が足りなかったか仕事が雑で適性にかけてたんだからそこはあきらめろよプロ野球選手になりたい野球少年が
みんなプロで活躍できるほど世の中甘くないくらいはわかるだろうがよ

390:2016/11/04(金) 12:04:41.59 ID:

>>330
いやいや、これって安い高いの話ではなく、
実質雇用であれば最低賃金を支払い社会保険にも加入させるべきでしょ。

400:2016/11/04(金) 12:12:09.76 ID:

>>390
という声が当事者からあがらないと、何も変わらんよな。
最低賃金を支払い社会保険加入でない限り、仕事受けないという声を上げないと。
声を上げれば、少なくともその条件では仕事したくない人は、仕事しなくて済むようにはなる。

403:2016/11/04(金) 12:14:47.55 ID:

>>400
中国人韓国人に頼んで終わり
日本人はニートになるのだった 完

404:2016/11/04(金) 12:15:26.24 ID:

>>400
声なんて上げなくても、誰だって好きなように仕事は選べる社会なんだが

415:2016/11/04(金) 12:24:21.76 ID:

>>404
まあ、その通りで。特にこの手の仕事は好んで選んでこの待遇を知った上でやってる
という話なのを忘れちゃいかんよなとも思うのですよ。

505:2016/11/04(金) 14:04:24.26 ID:

>>415
全くその通り。本人はアニメをやめて会社員やるのを誰も止めてないってのがポイント

413:2016/11/04(金) 12:23:38.37 ID:

>>400
問題になってる人物云々ってのもあるけど、
法律に乗っ取って適法に運営されているアニメ事業所だけを残す意味で、
取り締まれってレベルまできてるとは思うけどね。というのもアニメ業界の人間ではないので、
このスレを見る限り、どうも商慣習として横行してるみたいなので、
その条件で「仕事する/仕事しない」って2択の問題じゃないよな。

559:2016/11/04(金) 15:20:04.45 ID:

>>413
法律に乗っ取って欲しいなら新人動画マンなんかどこも取らなくなるわw

555:2016/11/04(金) 15:17:12.77 ID:

>>390
動画マンにそんな事する金は制作会社にはない

324:2016/11/04(金) 11:14:44.11 ID:

>したがって、会社が期待する「量」を下回る成果しか上げられなかった場合にも、最低賃金以上を支払う義務があるとのこ
とだ。
藪を突いてヘビを出してしまうアニメ制作さん

327:2016/11/04(金) 11:18:54.85 ID:

擁護してるのは安くこき使って甘い汁が吸えなくなる人たちかな

329:2016/11/04(金) 11:21:44.80 ID:

安くしたいなら中韓に発注すればいいだけ
育成のために寮や仕事場まで与えて新人に高い値段でわざわざ動画を描かせてあげてる
それだけのこと

333:2016/11/04(金) 11:25:23.94 ID:

>>329
ただの労働に恩着せがましさはいらないな

331:2016/11/04(金) 11:24:30.09 ID:

1. 業務委託では労働時間・勤務時間、勤務場所を指定できない

業務委託では、始業・終業の時刻、休憩時間、休日、残業などの労働時間は受託者が管理することになる。
業務を行う場所についても受託者が管理することになる。つまり、発注者(会社)は勤務時間、勤務地を指定することはできない。仮に指定していた場合は、労働性が認められ雇用という扱いになる。

外注などの業務委託の際に、外注先の社員の勤務地や勤務時間を指定することがないように
業務委託をした個人(学生など)に対しても、勤務地や勤務時間を指定したり確認したりはしない(できない)のである。それをしてしまうと労働性が有りと判断される。
(仕事を受ける個人(学生)から見た場合は、勤務時間や勤務場所が指定された求人に応募したのにも関わらず
業務委託契約を結ぶように言われた場合は要注意である)

なお、当然のことではあるが、勤務時間や勤務地を指定することはできないということは
受託者の作業時間の減少を理由に請負代金を減らすことができないということでもある。

弁護士事務所でもほぼこれだからPA詰んでるんだよな

332:2016/11/04(金) 11:24:51.39 ID:

人を使うって笑
わざわざ無能な新人に他より高い金払う意味ないのに笑
少し頭使おうよ

336:2016/11/04(金) 11:26:15.84 ID:

>>332
じゃ最初から雇わなければいいじゃない。

335:2016/11/04(金) 11:26:04.87 ID:

じゃけん法律守って経験者のみ希望にしますねー
で無事死亡してる業界がどれだけあるか無職にはわからない

337:2016/11/04(金) 11:26:26.97 ID:

2. 業務委託では、受託者自らが業務の遂行方法、その他の管理を行う

仕事の割り振り、順序、緩急の調整などは受託者が管理することになるので
委託者からその指示・管理はできないのである。
そのような指示が委託者から受託者になされている場合は労働性が認められるということでもある。

Q.アニメーターの1日の流れ・タイムスケジュールを教えてください。(具体的に)

A.出来上がったものを東京スタジオに送らなければならないため
毎日17時に宅配便で送るという作業があります。
そのため、17時までの間に、その日提出できるものを仕上げます
17時以降は翌日の宅配便で送る分を仕上げていくことになります。

基本的に自分で目標を設定し、作業をしていくのですが
新人動画マンに対しては、先輩が目標を設定したり、あと何枚仕上げる等の助言をしたりしています。

339:2016/11/04(金) 11:28:31.05 ID:

>>337
時間指定してないやんけ
だいたいQ&Aに書いてあるな、有能すぎる
間違いなく請負で雇用じゃないわ

338:2016/11/04(金) 11:27:22.35 ID:

結局P.A.叩いてるのはチョン・チャン

340:2016/11/04(金) 11:32:20.83 ID:

http://www.jftc.go.jp/shitauke/shitaukegaiyo/gaiyo.html


下請法の「報復措置の禁止」も行けるんちゃうんか?
公正取引委員会にも連絡しとくか?

341:2016/11/04(金) 11:33:23.69 ID:

アニメスタジオも金無いからね。自転車操業が殆どだしアニメーターと同じ
PAはこれでも目一杯従業員のために動いてる方だよ
これを叩いてしまったらどこも立ち行かなくなる既に書かれてるが、儲かってるのは製作会社や広告代理店など

342:2016/11/04(金) 11:33:23.97 ID:

だから机代とってるんだろ。
別に払いたくないなら自宅でどうぞとのスタンス。問題になるとすれば、むしろ彼等の為を思って
頑張っているからと間に合わなくても違約金をとらない事なんだろ。
そうすると外見的に時間を管理している様に見えるんだよな。
これを徹底するとむしろアニメーターの条件はもっと悪くなるよ。

343:2016/11/04(金) 11:33:24.22 ID:

海外に丸投げしても値段相当の質の悪いものが返ってくるだけで
結局日本で全部チェックして直さないといけないという

356:2016/11/04(金) 11:39:19.21 ID:

>>343
いや?全くそんなことはないよ
というより日本人に動画描かせても質は一緒
ただチェック後に突き返して再度描かせる時のタイムラグが無いというだけ海外に投げると絵が荒れるというのは
特に中国の動画専門業者はもの凄い人海戦術を使えるので
質はともかく量だけは短期間で揃う
本来ならそこで、それなりに混ざってくる質の低いものを日本でどうにかしないといけないんだが
人海戦術に頼る業者に投げる時ってのは直す時間も無い時だからどうにもならない今の動画は原画が注意書きを山ほど入れてバカでも描けるようになってるので
絵が上手い人だったら誰でもできるノー技術職でしかない
その分だけ原画に負担かかりまくってるんだが

360:2016/11/04(金) 11:41:01.94 ID:

>>356
海外に投げれば安いのにあえて高い金で日本人を使ってる
ここがポイントだよね

344:2016/11/04(金) 11:34:36.93 ID:

会社説明会で守秘義務www

151 名無しさん名無しさん sage 2016/11/04(金) 09:02:23.80 ID:hk/RKYD20
会社説明会の内容は守秘義務の誓約書書かされたから言えないが、会社自体の立地は相当な田舎で、綺麗だが周りはSAだけの高原リゾートみたいな感じだった

寮は駅の近くで駅と会社間にバスが出てるが、距離はあるし田舎道で街頭もないしでバス以外の通勤方法がない
最寄り駅もすごく小さくて、末端の私鉄ワンマンカーみたいなやつが2両編成で走ってるだけ
映画見るのにも片道1~2時間かかると思う

寮完備だろうが東京みたいに娯楽もなく、寄り道もできず、住むのも同僚と一緒、通勤も一緒、会社にずっと詰めて40連勤、どこに行っても会社の影が付きまとう労働のための監獄みたいだった
自分は説明会でそれを察知して東京の他社の動画になったが、富山の説明会に行くのも自費だから、行かずに受ける人も多い
待遇云々以上に、現地見ないと分からない相当な監獄だぞ

347:2016/11/04(金) 11:35:47.80 ID:

>>344
当たり前だろ
今後やる新作の情報とかもあるんだから

358:2016/11/04(金) 11:40:08.84 ID:

>>344
お前豊田市に住むトヨタの従業員と下請け会社の社員にも同じこと言えんの?

345:2016/11/04(金) 11:34:41.26 ID:

たしかに全部サイトに説明あるじゃん
むしろこの人には裁判所で文句言ってしっかり負けてほしい
今後のためにも司法によって己の間違い、認識の甘さを思い知ってほしい

348:2016/11/04(金) 11:35:59.47 ID:

ほんとほんとご大層な事言う前に法律ぐらい守って欲しいよなwww
守ってる(限りなく黒に近いグレー)とかさwww
ワタミと同レベルのカス

350:2016/11/04(金) 11:37:14.93 ID:

裁判でどうやって負けろというのだろうw
PAは100%勝てないのにw

353:2016/11/04(金) 11:38:04.69 ID:

もう全部海外でいいよ
その方が若者の為だ

354:2016/11/04(金) 11:38:08.39 ID:

スキルも無い奴を請け負い契約にするのが問題なんだろうな。
持ち帰りなんかしてたらスキルが上がらないしいつまでたっても仕上がらない。
スキルが前提なんだから
徒弟制度みたいなのを認めないと成立しない職業に思う。

355:2016/11/04(金) 11:38:58.65 ID:

動画マンなんてただの見習いだからなあ
まともに給料払うだけの価値も技量も無い新入りに、業界に入れるチャンスであり入り口でしかないここを閉ざして、まともな給料払える技量の持ち主のみ雇うべき!ちゃんと給料払え!
ってなったら動画なんて全部海外に投げるしか無いんだよ、今も既にそうなってるけどな
アニメ会社も動画マンなんて国内で雇いたかないんだよよく誤解されるが、アニメーターも原画に上がれれば給料も食っていけるだけは貰えるからな
動画マンはほんとに食えないけどさ

まあ、難しい問題だね

357:2016/11/04(金) 11:39:57.93 ID:

人を育てず海外に丸投げでアニメの質も落として円盤も売れず赤字とか
バカみたいw

361:2016/11/04(金) 11:41:28.95 ID:

だから全部海外でいいよ
娯楽なんだから元々無くても困らん産業だし、上が利益を出せない分際で偉そうにしてやってるっていうなら潰れろ

364:2016/11/04(金) 11:42:36.39 ID:

研修費4万で雑用やらせて
そこから寮費、飯代、バス代を徴収して1477円を払うことで済ます
更に消耗品も自費PA社長「僕はアニメーターの事を考えて育成してます!」ワタミも似たような事言ってたけど奴隷なんだよな

370:2016/11/04(金) 11:45:51.56 ID:

>>364
消耗品も機器代金も自腹ってのが請負契約だよ。

372:2016/11/04(金) 11:47:30.22 ID:

>>370
机代ガーとか消耗品ガーとか全部請負契約なら当然のことで
わざわざ自分に不利な主張してるのウケるな

375:2016/11/04(金) 11:49:43.87 ID:

>>372
馬鹿だからその辺が分からないんだろな

378:2016/11/04(金) 11:51:53.66 ID:

>>372
指摘があるように
むしろ昼食代の補助とか契約不履行を言わないとか
アニメーターの為を思ってやってる事で
偽装請負と批判されそうだな。
日本企業は優しすぎ

371:2016/11/04(金) 11:46:26.92 ID:

>>364
奴隷かもしれないが、本人が奴隷になる意思が無ければなれない奴隷だからなぁ。

367:2016/11/04(金) 11:45:24.73 ID:

福利厚生での食事代補助って半額分までのとか上限がある
だけど、これを認めちゃうと直接雇用している事を認める事になるから
偽装請負の方で言及される雇用と言い訳すれば最低賃金の問題が絡むし
請負と言い訳すれば請負の範囲超えた業務を押し付けているのが問題になって
八方塞がりなんだよPAは

368:2016/11/04(金) 11:45:30.42 ID:

馬鹿が明細の見方も分からず叩いてんのか

373:2016/11/04(金) 11:49:13.10 ID:

誰でもできるなら、京アニみたいに日中パートのおばちゃんみたいにやらせとけばいい
そんな勤務にしとけばいい
つまんない使命感で拘束して、恩着せがましく育成なんてなワタミと同じ善意のブラックだな

377:2016/11/04(金) 11:51:49.12 ID:

>>373
それ黎明期の京アニだろ
今時パートのセル塗りなんて絶滅してるから

382:2016/11/04(金) 11:55:41.79 ID:

>>377
動画が誰でもできるのなら、パート程度の勤務でも構わないだろうが

383:2016/11/04(金) 11:57:20.87 ID:

>>382
パートは月何百枚書けるのかな?

389:2016/11/04(金) 12:04:06.82 ID:

>>383
パート多く雇って負担減らせばいい
誰でもできるものじゃないなら、動画の待遇良くしないとな

393:2016/11/04(金) 12:05:36.59 ID:

>>389
日本語読めないなら死ねば?

374:2016/11/04(金) 11:49:36.43 ID:

売れた稼ぎは親のもの子供は働かされるだけなのです

アニメーションの製作のため、固定資産が少なく、資産の9割は流動資産になっています。また、負債に関してもその99%が流動負債となっています。当期純利益は1.0億円となっています。
A-1 Picturesの従業員数は2015年2月で約160名(クリ博ナビより)となっており、従業員比で見ると若干少なめな印象。親会社のアニプレックスは社員80名で純利益38.7億円ですので、その差は歴然としています。
一人あたり純利益では、A-1 Picturesが62.6万円、アニプレックスが4836.7万円と大きな差が生まれています。

376:2016/11/04(金) 11:50:36.99 ID:

アニメが好きなのはわかるし、アニメ産業がギリギリなのも理解してるけど、良くないことはよくないよね

380:2016/11/04(金) 11:52:19.56 ID:

>>376
どっかの2重国籍の党首よろしく批判は一人前で対案は出さんのな

379:2016/11/04(金) 11:52:02.69 ID:

そうだね改善するべきだね

388:2016/11/04(金) 12:02:39.81 ID:

絵が上手い人だったらって前提条件提示してるのは完全に無視なんだね

中国の人海戦術が成り立ってるのは
枚数稼げなくてもいい小遣い稼ぎだと思ってる中国農家のちょっと絵が上手い人が
1人あたりで描ける枚数は少なくても大量に存在するので
大量の動画を納期に間に合わせられるように揃えられるってことだよ

日本人のパートのおばちゃんじゃ人海戦術できるほど集まらん

396:2016/11/04(金) 12:07:02.48 ID:

>>388
パートのように負担のようにしろよて話だよ
結局、絵が上手くないダメなら動画の待遇を考えないとダメだろ
絵が上手いのが条件になってんだから

554:2016/11/04(金) 15:16:23.25 ID:

>>396
中国は人海戦術でバンバン上げてくれるのに
待遇良くしなきゃいけない理由が何かあるのか?

558:2016/11/04(金) 15:19:07.36 ID:

>>396
パート感覚じゃ一生原画マンになれんわ

563:2016/11/04(金) 15:25:30.42 ID:

>>558
京アニは着実にノルマをこなして今の信頼と実績に繋がっていったよね
人手が足りなきゃバイトやパートで補うのは商売の基本
単純作業なんだから、ゴールの見えにくい負担は避けるべき

579:2016/11/04(金) 15:40:00.82 ID:

>>563
京アニの動画がパート感覚だった時期なんかねえよw
京アニは寧ろスパルタで有名だから

395:2016/11/04(金) 12:06:26.06 ID:

農家でちょっと絵が上手いとか特殊すぎる条件だって自分で思わないんだろうか?w

408:2016/11/04(金) 12:19:37.88 ID:

>>395-396
もう一回言うけど日本語が読めないなら死ねばチョンチョン

397:2016/11/04(金) 12:09:10.03 ID:

給食: 採用後1年間 昼食補助8,000円(税抜)/月
これは昼飯(400×20日)だろうな(7月も10月も平日は20日だから)
企業向けの仕出し弁当なら300~400円くらいなもんだろで、給料から引かれてた7,990円、これはSHIROBAKOで出てきた夕食の弁当代だろうな

401:2016/11/04(金) 12:13:02.13 ID:

違法でなくても法の目をすり抜けてるのはたしかでグレー
例え裁かれなくても明るみになったのでPAのイメージは最悪
それが売り上げに影響しないとは思わんなw

405:2016/11/04(金) 12:16:24.60 ID:

動画の待遇良くしたって仕方ないだろ
中韓に回せる仕事なんだから
ただ動画を経ずに原画には成れないから
動画の工程を日本に残して
動画の役割を理解した原画を育てようとしてんだろ韓国あたりになれば相当動画を経験した
しっかりした原画マンだっているんだ技術の流出は液晶パネルや半導体だけじゃない
下請けとして経験積んだところはそれなりの力蓄えている

安いからと言って動画作業全部海外に投げたら
次世代の優秀な原画が日本から居なくなるだけ

日本が残したいのは優秀な原画
3年実践経験して原画にあがれない人は優秀な原画にもなれないだろうし
動画だけやって人生すり減らすして
生涯低い賃金のまま生きていくなら別の仕事したらという話

407:2016/11/04(金) 12:19:17.44 ID:

>>405
これを理解せずになぜPAに入社しようと思ったんだろう
今回の件で一番の謎だ

412:2016/11/04(金) 12:22:33.10 ID:

>>407
美大出らしい
ようは中途半端にプライドだけ高い系

419:2016/11/04(金) 12:29:11.92 ID:

>>407
PAは優秀な原画マンが欲しいんです、そこに育つまで大変だから色々負担してますってインタビューで常々言ってるのにな
その修行過程だけ取り出して大騒ぎって、この女、就職先の事調べずに就活したのか?

409:2016/11/04(金) 12:19:47.16 ID:

強制連行じゃあるまいし

410:2016/11/04(金) 12:20:05.36 ID:

チョン・チャン「日本のアニメは潰れろー」

416:2016/11/04(金) 12:25:13.71 ID:

アニメもそろそろ崩壊しそう

424:2016/11/04(金) 12:34:07.48 ID:

>>416
今期も何作も延期になってる
アニメーターだか制作だかは鈍感で、まだ古い精神論に拘っているが

561:2016/11/04(金) 15:21:51.11 ID:

>>424
延期になってる原因が動画マン不足とか思ってんのか?

569:2016/11/04(金) 15:29:08.38 ID:

>>561
不足してれば無理がくるから、間違いなく一つにあるだろうね

582:2016/11/04(金) 15:40:45.56 ID:

>>569
原画の方がよっぽど足りないって知らんのかw

418:2016/11/04(金) 12:28:03.08 ID:

どうにかしたかったらクールジャパンなんか言ってるところが
日本人アニメーターを使うなら補助金出しますってやればいい
が、アニメの世界でお金無いのはアニメーターだけじゃない

423:2016/11/04(金) 12:33:14.13 ID:

>>418
クールジャパンなって言ってるけど
要は雑草が海外では高く取引されるから粗利がいいねってだけで
国も雑草に肥料をやる気はない
勝手に生えてるものくらいの認識

435:2016/11/04(金) 12:42:27.62 ID:

>>423
それは違う
ちゃんと海外に打って出て尚且つ勝算の高い企画書つくって通産省持ってけば
補助してくれるまでになってる
ただPAあたりの深夜アニメ回すのがやっとなアニメ制作会社は目の前にある仕事こなすのが精いっぱいで
長期展望や海外視野に入れた企画書作って盛っていく暇がない
日アニとか東映アニメーションとかぴえろとかIGクラスはいろいろやってるだろうけど豚骨ラーメンチェーンを海外に展開するのもクールジャパン事業で政府からお金を補助してもらってる
TPP踏まえた日本の農産物の東南アジアへの展開とか日本酒の海外への売り込みとか

420:2016/11/04(金) 12:29:28.18 ID:

日本にお金がないんですけど
それに優先順位としてはアニメより保育とかになるだろうし

421:2016/11/04(金) 12:30:10.38 ID:

原画も動画も人数減らして一人当たりの収入増やすことは可能だが(一枚いくらの歩合制だから)
かなりスケジュールに余裕ないと厳しいな

438:2016/11/04(金) 12:44:02.47 ID:

>>421
そもそも一人が一日に捌ける数には限りがあってその上限までやっても生活できないって問題だろ
一日8時間働いて生活できるのを基準に単価を上げたら制作費は何倍になるんだって話
その金を誰が出してどう回収するの?っていう
本数減らしたところで円盤の値段が倍になったら誰も買わんだろう

447:2016/11/04(金) 12:50:01.68 ID:

>>438
ビジネスモデルとして破綻してるってことだな
儲かるよう映像の自社販売とか直営のグッツ販売とかを検討すべき

450:2016/11/04(金) 12:51:14.24 ID:

>>447
PAはとっくにそれやってる

453:2016/11/04(金) 12:52:24.35 ID:

>>450
まだ足りないってことだろう

422:2016/11/04(金) 12:32:59.83 ID:

なんかもう、新人動画マンをアニメーターに入れない方がいいと思うんだ
あれ、ただのアニメーター見習いの丁稚だからね料理の世界でも、その他職人の世界でも、
見習いにまともな給料払って育ててる所なんて無いよ
だって製品作れないから殆ど稼がないんだし、一人前になったら辞めちゃうし
会社側が先行投資する意味ないじゃん

427:2016/11/04(金) 12:36:37.47 ID:

>>422
最低賃金は払うだろ(笑)

432:2016/11/04(金) 12:40:28.64 ID:

>>427
雇用契約じゃなく請負契約だから最低賃金なんてないよ

442:2016/11/04(金) 12:46:29.78 ID:

>>432
それどう考えても指導が入ったらダメじゃん。

444:2016/11/04(金) 12:47:04.49 ID:

>>442
だから、なにがダメなのかを具体的に挙げてみろよ

451:2016/11/04(金) 12:51:21.06 ID:

>>444
だって「丁稚」っていってるよね?
そもそも戦後GHQが丁稚は禁止して、給与を払うように法律やその他諸々整備されてるの。スキルがないで最低賃金なる安い給与は仕方ないけど、
見習いや修行だから、請負ないし業務委託で安く抑えるというのは、
社会正義に反しているとなる。

454:2016/11/04(金) 12:53:11.88 ID:

>>451
スキルがないんだぞ
全く問題が分かってないのによくもそうペラペラ喋れるな
恥ずかしくないのか

458:2016/11/04(金) 12:55:21.23 ID:

>>451
> だって「丁稚」っていってるよね?
PAのホームページに書いてあるのか?
丁稚という言葉をどういう意味で使ってるのか知らんが、
PAが正式に何と言っているのか、リンクを教えてくれ> 見習いや修行だから、請負ないし業務委託で安く抑えるというのは
> 社会正義に反しているとなる。
安く抑えるなら海外に動画を発注するよ
原画マンになれるよう、わざわざ海外に仕事を出さずに1枚200~250円で割り振ってるんでしょ

471:2016/11/04(金) 13:17:59.05 ID:

>>454
問題もなにも、人を雇うなら最低賃金は払わないとダメなの。
じゃスキルがないなら雇わなければいいじゃない。>>458
「丁稚だから…」って書いてるのは、アンカー元を参照。
私は雇用の状態であれば最低賃金は払えって意見。あと作画を安くするのはビジネスとして正しいから海外にだせば?
作画やらずに原画マンになれる方法を考えればよかったのね。

てか、こう言っちゃなんだけどアニメ業界って、
マネジメントにかんしてはダメダメね。

ところで、作画の仕事が食えないっていわれてるんだけど、
作画単価ってなんで安いの? 日本語アニメなんだから内需向けでしょ?

474:2016/11/04(金) 13:21:03.32 ID:

>>471
雇ってないじゃん、ほんと馬鹿だな

475:2016/11/04(金) 13:23:17.13 ID:

>>474
いやいや、料理人の見習いは、これは雇ってよねって話。で、本件の場合は業務委託なのか、雇用のどっちなのって話でしょ?

478:2016/11/04(金) 13:30:08.15 ID:

>>475
お前みたいなアホしか雇用なんて言ってる奴はいないが
幼稚園からやり直せ

565:2016/11/04(金) 15:26:22.11 ID:

>>471
海外と基本同じ値段でやらせてるからだろ
何で安くならないと思うの?

425:2016/11/04(金) 12:34:32.73 ID:

堀川憲司@horiken2000

毎日何度もツイートしていたのに11月1日以降だんまりな件(w

426:2016/11/04(金) 12:35:49.90 ID:

>>425
正しい対応。
こういうときはTwitterになにも書いてはダメ。

429:2016/11/04(金) 12:38:24.71 ID:

まあ反応せざるおえなくなるけどなww
その時なんと言うのだろうか楽しみ

430:2016/11/04(金) 12:39:33.70 ID:

結局煽ってるだけのチョンチャンに代替案は無し
単に日本の産業を潰したいだけ

431:2016/11/04(金) 12:39:50.62 ID:

祖国へ帰れよ

433:2016/11/04(金) 12:41:28.04 ID:

さすがに最低賃金以下がガチなら無言だろうが労基からの書類送検で無事死ねる
デマなら生き残れるけど

434:2016/11/04(金) 12:42:13.59 ID:

形だけの請負契約だから最低賃金が発生するんだよw
調べられたらおしまい、言い訳できない

439:2016/11/04(金) 12:44:36.41 ID:

>>434
> 形だけの請負契約だから最低賃金が発生するんだよw
> 調べられたらおしまい、言い訳できない
そういう事は調べられてから書けよ
だいたい何が請負契約に反しているのか、具体的に指摘できるの?

437:2016/11/04(金) 12:43:50.56 ID:

韓国には職人文化とか無いからなあ
こういうの理解出来ないんだろ

443:2016/11/04(金) 12:46:54.25 ID:

>>437
その韓国頼みか
向こうも奴隷でやってんのか

457:2016/11/04(金) 12:55:06.19 ID:

>>443
韓国は為替差が無くなってるので、とっくに日本のアニメ下請け抜けてるよ
スタッフロールにも韓国名や韓国の会社出なくなって久しいしね
技術ある人は居るから好きな人だけやってるんじゃない?町工場と一緒で、為替差あるから向こうだと稼げる仕事だったんだよ
ってそこから説明する必要ある?w

467:2016/11/04(金) 13:09:56.36 ID:

>>457
一方、日本では稼げない奴隷
情けねえな

440:2016/11/04(金) 12:45:42.34 ID:

国内のアニメ製作会社を何社か潰してでも
アニメーターの給料を増やす価値はある今作られてるアニメの本数が異常だから

445:2016/11/04(金) 12:47:07.35 ID:

そして人も足らず来年の一月アニメの現場が地獄らしいよ

446:2016/11/04(金) 12:49:18.97 ID:

UAゼンセン・労働相談フォーム
http://uazensen.jp/union/index.php

448:2016/11/04(金) 12:50:07.94 ID:

最低賃金未満で働かせるのが日本的で
法を守るのはチョンとかいう信者の擁護いくらなんでもさすがに無理筋すぎない?

449:2016/11/04(金) 12:51:08.02 ID:

>>448
> 最低賃金未満で働かせるのが日本的で
雇用契約じゃなく請負契約だから最低賃金なんてないよ

452:2016/11/04(金) 12:51:31.97 ID:

やはりチョンには反応するのか分かりやすい

459:2016/11/04(金) 12:56:13.23 ID:

制作委員会(電通)が中抜きしてるから、
動画・原画にカネなんて流れない「使い捨てられる」のが嫌なら、上級国民になって
「人を使う側」になるしかない

463:2016/11/04(金) 13:00:47.92 ID:

>>459

「制作委員会(電通)」ってお前
もうちょいアニメ業界の事調べてから口開けよwww

461:2016/11/04(金) 12:57:04.57 ID:

とりあえず一旦落ちるわ

462:2016/11/04(金) 12:59:49.48 ID:

料亭の料理人だって、最初は料理人として雇われないからな
調理補助とか掃除とか、ホールとか、雑務があるからその雑務費用で最低賃金が支払われる
料理人として給料取れるまで何年も掛かるアニメーターの場合雑務無いからこういうのも無理だしな
もういっそ雇用関係一切やめて、無給で弟子入り制度とかやれば良いんだろうけど
実際殆どそれで、最低限のメシや部屋やらは用意し始めて今に至るなんだけどね

464:2016/11/04(金) 13:05:22.73 ID:

>>462
専門学校というより職業訓練所ものを
製作会社が作ればいいんじゃないか
生徒がお金を出して通うと
美大に年230万もかけて使いものにならないんならそっちの方がいいな
給料まで出してるのに最低賃金とか言われたらやってられないでしょう

466:2016/11/04(金) 13:09:06.84 ID:

>>464
あるよ

480:2016/11/04(金) 13:30:40.33 ID:

>>464
それいいね、生徒が金払って技術習得して、制作会社の収入にもなる
制作会社は訓練してる合間に自分の所に合った有能な人見つけられるし
たとえその訓練所で習ってても制作会社に入るには厳しい試験があって入れるのはごく一部とか
制作会社から見て無能はその時点でシャットアウト

485:2016/11/04(金) 13:35:28.66 ID:

>>480
何その声優事務所が経営する声優養成所のようなあこぎなビジネスモデル

469:2016/11/04(金) 13:16:43.86 ID:

そんな建前が通用するといいですねw

470:2016/11/04(金) 13:17:49.10 ID:

>>469
ホームページに全部書いてあるのでご自由にご覧下さい

472:2016/11/04(金) 13:18:56.76 ID:

>>469
お前が思うんならそうなんだろう お前ん中ではな(AA略

473:2016/11/04(金) 13:20:03.46 ID:

法の目掻い潜っているだけで、過酷な労働環境は現にあるわけだから、京アニの評判が上がっていくだけだね

479:2016/11/04(金) 13:30:22.36 ID:

>>473
京アニが過酷じゃないとでも思ってんの?

482:2016/11/04(金) 13:33:10.82 ID:

>>479
さあ?
こういった内情が暴露されないくらいにはガス抜きして、ややマシなんじゃない
見倣えば良いのに

476:2016/11/04(金) 13:24:22.15 ID:

法の目をかいくぐってる無様な姿をさらしてそれでも金を払いたくないですなんてみっともない

477:2016/11/04(金) 13:28:50.66 ID:

ダメダメなのはお前の頭なのにな
動画やらずに原画マンになる方法を出してみろよ
無責任な野党みたいな発言だな日本の原画マンを育てたいからこそ
高い報酬払って寮まで提供してやってるのに
よくもまあ外国に投げろとか言えるもんだそうやっつ自動車や電気機器みたいに
他国に技術人材が流出した過去があるのに

本当に馬鹿には黙って死んでいただきたいな

501:2016/11/04(金) 13:53:10.13 ID:

>>477
>そうやっつ自動車や電気機器みたいに
>他国に技術人材が流出した過去があるのに具体的にどれのこと?
じつはコア技術は思ったほど流出してない。
だから部品関連は軒並み好調なんだよね。製造業の話がわかるなら早いんだけど、
冷戦が終わった段階で製造業は、開発と生産を分けて
為替からくる人件費の安さに対応しよね?
アニメ業界は無策だったの?

503:2016/11/04(金) 13:58:16.30 ID:

>>501
コスト優先で対応した日本の家電・PC業界の現状を見て何も感じないなら説明しても無理だわ

507:2016/11/04(金) 14:05:11.51 ID:

>>503
重電企業からみれば、水物の家電とIBMすら見捨てたPC事業じゃないか。それしか見当たらないのなら、君が思ってるアニメ業界は
日本の家電・PC業界ぐらいの価値でしかないんだよ。

535:2016/11/04(金) 14:35:00.83 ID:

>>507
iPodが登場するまでコンシューマー家電こそが
自動車産業と並ぶ日本の輸出花形産業だったことも覚えてないのか?
電子立国ニッポンの自叙伝とNHKが番組制作して
日本の半導体が世界のシェアの8割握ってたことも?
チョンなら来日する以前の日本を知らなくても仕方ないか

508:2016/11/04(金) 14:05:49.34 ID:

>>501
テレビ、洗濯機、自動車もか
シャープや東芝の凋落ぶりを見よ
対応できてないだろ
世界のシェアだってどんどん下がってきているしかも人件費の問題は為替ではなく先進国と後進国との賃金労働の差が主要因子だろ生産拠点を海外に移した結果、産業の空洞化、失業率の低下、開発と生産との齟齬が生まれてダメダメになったんだろ

まあそっちの話はいいよ
代替案はよ
ないならただの難癖で傾聴に値するものではない

509:2016/11/04(金) 14:08:38.54 ID:

>>508
アニメ業界の人?
超基本だけど、売価を上げる。

512:2016/11/04(金) 14:15:05.53 ID:

>>509
今ならBD一枚に2話収録で6000円
しかしテレビで本編は既に放映されていること、
ネットで月500円ほど払えばほとんどのアニメは見れてしまうこと、
むしろ無料で視聴できてしまう必要のあること、
円盤の市場は縮小していることなどを考えると、
日本の家庭の可処分所得が減っていることなどから、
売価を上げることによって購入者数が減少し、結果として総売上は減少すると考える

543:2016/11/04(金) 14:56:41.80 ID:

>>512
円盤は下がってるけど、アニメ市場全体は上がってる
円盤の下がった分を配信等がカバーし始めてるから

546:2016/11/04(金) 15:04:24.32 ID:

>>543
正確には円盤の売上というべきだったかな
まだ今年の産業調査レポートを読んでないけど、どの程度配信等はカバーできてるんだろう

542:2016/11/04(金) 14:47:06.85 ID:

仮にオマイがアニメ業界の人間ならやっぱりダメダメすぎるよ。

実情分析なんてどうでもいいんだよ。

今やクールジャパンと言われるアニメだけど、
そもそも海外で日本のアニメが放送されてたのは、
かつて日本で韓流ドラマが乱発されてたのと同じく、
放映権料が安く放送すれば儲かってしまうので流していたのが実情だよね。

このときに価格交渉した?
そんな報道は聞いたことがない。

代理店ガーとか制作委員会ガーというわりには、
売上の取り分の交渉した?

製作費が固定でもらえればそれでいいやで、
利益を上げるために自発的に海外に仕事出したのは制作会社じゃない?

>>508
のカキコでもわかるとおり、
技術流出が致命的になった企業が一個もあがってないにも関わらず、
「今後の日本の業界の技術流失が心配」と美辞麗句並べて
若人を安く扱うのは、私に言わせれば悪意のない泥棒だよ。

545:2016/11/04(金) 14:59:47.48 ID:

>>542
今やクールジャパン???
クールジャパンと言われたのは2000年頃のことですよ代理店ガーとか製作委員会ガーなんて誰も言ってません、さようなら技術流出の事例など挙げればキリないだろ
東芝だってシャープだって問題になった
その結果の業績不振に粉飾決算、買収だろ

もしかしてかなりお年を召された方かな
現状認識が甘すぎるのと過去の反省がないから
そういったトンチンカンな発言が飛び出すのだろう
若者たちの邪魔せず静かにお行きなさい

556:2016/11/04(金) 15:17:20.07 ID:

>>545
クールジャパンの金儲けの話題はアニメ業界ではサッパリになちゃったんだね。
てか、それなり機会があったにもかかわらず、
儲けの算段がたたないってやっぱり構造的な問題かね。あと、シャープは粉飾じゃないぞ?
で、具体的な技術流出ってどれのこと?
キリがないって、そもそも存在しないから上げられないんじゃ?あったとしても、パテントに乗っかってないはなしじゃね?

>>547
力関係で一番弱いの叩くのってクズじゃん(笑)
何気に氷河期だからそういのには気を使ってる。

567:2016/11/04(金) 15:28:34.43 ID:

>>556
充電切れてしもうただからビジネスモデルの問題だと言っている
粉飾決算は東芝で、シャープが買収って意味ね
そこらへんは常識で技術流出の具体例くらいご自分で調べてくだされ
http://riim.ws.hosei.ac.jp/wp-content/uploads/2014/07/200803_Nakata.pdf

技術っていうのは先行投資に費用と時間がかかるから
もしそれを知り得るのであればタダ乗りが一番なんだよね

パテントにのるのであれば問題ないよ
その分後行者にパテントが上乗せされて競争力が落ちるから

580:2016/11/04(金) 15:40:25.65 ID:

>>567
なんだよ。大学の論文じゃなか。
深刻な技術流出は上場企業ならIR情報でだすし、
そうでもしなければ場合によっては背任で逮捕者がでるからね。できればIR情報でおねがいします。

592:2016/11/04(金) 15:59:51.62 ID:

>>580
海外への技術流出によってシェアを奪われて減収減益でしたってIR出すの?
アホなん?減収減益の原因のレポートがあるんだからちゃんと読もうな
一般人以下のあなたよりも聞くに値する意見だまあアニメ業界に関する論を展開してこないあたり
もうただのイチャモンですね
何も知らないのに分かったような口を聞いて
他を批判するのは気持ちいいのでしょうが
側から見て滑稽なのでやめた方がいいですよ

596:2016/11/04(金) 16:07:26.34 ID:

>>592
横レスだが、その論文の結論に「追い抜かれた最大の理由は、日韓台の投資戦略の相違」ってハッキリ書いてあるんだが

603:2016/11/04(金) 16:15:16.61 ID:

>>596
>じつはコア技術は思ったほど流出してない。
だから部品関連は軒並み好調なんだよね。これに応えただけだよ
液晶ディスプレイという分野で意図せぬ技術流出がある・技術流出の実態について
・35%以上の製造関係企業が技術流出があったと回答。
-技術の内容
・重要先端技術が流出したと回答した企業は37%も存在。
・流出については、想定外であったと回答した企業が7割以上。
-流出ルート
・モノ、ヒト、技術データを通じた流出の順に満遍なく発生。
・ヒトは退職者のケースが60%、合弁・提携先、取引先企業の従業員のケースも45%存在。
・モノは最終製品を通じての流出が73%と圧倒的に多い。
・技術データについては、取引先企業からの流出が47%も起こっており、自社から流出するケースも41%存在。

608:2016/11/04(金) 16:24:05.67 ID:

>>592
>>603
技術が流出したかも!? ってレベルで
企業広報で発表するれべるの事案は確認できてないって話じゃない。

613:2016/11/04(金) 16:34:52.30 ID:

>>608
技術流出があったと回答。
見苦しいね
あと会社のIRちゃんと見ような
たいしたことは書いてないし、決算説明会でも海外シェアの推移などには触れるが
その原因にまで踏み込むものなんて少ないあと今話題になってるのは、海外移転に伴う意図しない技術流出だからな
背任罪(正確には特別背任罪)、営業秘密開示などが問題になるのは
情報やデータの横流しとか社員の引き抜き
この場合は会社もIRを出すし、現に東芝でも話題になってただろ話が横に逸れまくりのわりにこちらには全く得るもののない会話だ

636:2016/11/04(金) 17:01:03.73 ID:

>>613

>技術流出があったと回答。

それって女性のアンケートに
「男の人によく胸を見られますか? はい/いいえ」の意識アンケートでみたいなもので、
確証がないじゃない。

で、君が上げたのは
「追い抜かれた最大の理由は、日韓台の投資戦略の相違」
の話であって、実際に技術流出でシェアを奪われた話ではないよね。

頼むから、技術流失で傾いた話を教えてくれ。

647:2016/11/04(金) 17:15:04.84 ID:

>>636
えっ、経産省のレポートの統計が街頭アンケートと同じレベルなの…笑
たとえば、ISM製造業景況感指数も各企業に対する米政府のアンケート調査だけど
これによってダウも大きく動く
つまり、あなたの技術流出なんかないよみたいなちんけな主観なんかより
政府統計の方が世間では信憑性があるんですねそして、重要な技術流出があって、その技術と安い人件費で商品を開発されたらシェアは奪われるよね常識がない大人と話すのは大変だな

593:2016/11/04(金) 16:03:40.78 ID:

>>580
IRって何するものか分かってないだろお前

484:2016/11/04(金) 13:34:10.89 ID:

自分に関係なのによく非難の電話するよな( ´・ω・`)
いいことしてるとか思ってんのかねw同業者が言うならわかるけど

486:2016/11/04(金) 13:35:58.30 ID:

>>484
同業者のTwitterに発狂してるくせにw

566:2016/11/04(金) 15:27:36.98 ID:

>>486
いい事してるふりは止めよう

487:2016/11/04(金) 13:38:58.93 ID:

今日アニから出ていく人がいることも知らんのだろう
どこがマシかというだけの話声優の養成所とかまさに職業訓練所で一握りの有能な人材を探す場所だな
高い授業料取ってな
PAのやってることは、そういう声優の卵にお金を出し、
しかもその額は他より高くて、食住を提供までするっていうのに
これを批判するのはあまりにも無知批判すべきは、少ない制作資金、円盤による資金回収というギャンブルのようなビジネスモデルだろう

489:2016/11/04(金) 13:42:01.69 ID:

>>487
うん、だから暴露Twitterされないだけ京アニのがマシなんだろうね

491:2016/11/04(金) 13:45:36.94 ID:

>>489
待遇の悪いところから順に、その悪さに応じて暴露が出てくるわけではない

548:2016/11/04(金) 15:07:08.63 ID:

>>489
京アニはツイッター禁止

557:2016/11/04(金) 15:18:34.07 ID:

>>548
わざわざ禁止にしなきゃいけないような内情なのか…?意外と有能なスタッフが辞めて行ってるし(ヤマカン除く)
派閥闘争とか大変そうなイメージ

574:2016/11/04(金) 15:35:12.68 ID:

>>557
こういう事やらかすバカが居るって分かってるからじゃないのか
制作過程の愚痴なんてアニメーターのツイッター見たら
毎日のように垂れ流されてるじゃん

577:2016/11/04(金) 15:37:25.27 ID:

>>557
我慢できなきゃTwitterするよ
PAと違い、ガス抜きできてんだら

583:2016/11/04(金) 15:41:32.70 ID:

>>577
ガス抜き出来てないから辞めてる人が沢山居るんだがw

588:2016/11/04(金) 15:50:17.03 ID:

>>583
その分、有望な若手が育ってきてるよね

590:2016/11/04(金) 15:55:24.95 ID:

>>588
スパルタ指導で育ってるけど
環境は厳しいから辞める人も沢山いる
パートで温い世界なのに育つ世界なんてのはお前の脳内にしか存在しない

594:2016/11/04(金) 16:05:49.34 ID:

>>590
まあ、事実としてブラックが暴露されたPAと、まだわかってない京アニなら京アニに傾くのは自然だね
残念だねPA

595:2016/11/04(金) 16:07:07.96 ID:

>>594
低脳ほど自分のチンケなプライドにこだわって勝利宣言したがるんだよなw

597:2016/11/04(金) 16:11:29.99 ID:

>>595
草生やしてブラックイメージは覆るの?

599:2016/11/04(金) 16:12:34.16 ID:

>>597
はいはい京アニはホワイト天国パラダイスこれで満足?

600:2016/11/04(金) 16:13:50.24 ID:

>>597
お前が誰から見ても頭が悪いってイメージなら
植え付けられるぞ、いやイメージじゃなくて事実かw

511:2016/11/04(金) 14:12:32.16 ID:

>>487
それ長期的に見ると人材の枯渇を招くんだわ

514:2016/11/04(金) 14:19:42.78 ID:

>>511
そうなのか
声優業界もそんなかんじなのか?
今のPAの方法のなかで最善だとは思う
しかしこれで最低賃金だのの話になるとそうせざるを得ないだろう
中韓にぶん投げるよりマシだ

490:2016/11/04(金) 13:42:10.08 ID:

こういう事例の積み重ねでアニメーターも知恵を付けていくし、
低賃金労働の実態を暴露するのはとても良いこと。PAの反論はいつ出る?

493:2016/11/04(金) 13:46:37.79 ID:

>>490
むしろ知らないで業界に入る人間の方が稀有だろ

494:2016/11/04(金) 13:47:01.02 ID:

会社に来て業務をしているのに机を使うための
金を払うとか新しい発想だなw
こういう会社は交通費とか各種手当もケチるんだろうな

497:2016/11/04(金) 13:51:21.41 ID:

>>494
新しくないぞ、君が無知なだけだ
弁護士でいう軒弁のようなものだ
もちろんそれも昔からある

568:2016/11/04(金) 15:28:48.03 ID:

>>494
残念ながらバス手当ても出してるが

495:2016/11/04(金) 13:49:24.23 ID:

綺麗事並べても底辺に真っ当な給料払ったら成り立たないのはどこの業界も同じじゃん

496:2016/11/04(金) 13:51:12.28 ID:

>>495
そーだそーだ
ブサヨの専従をまずやめさせろよ
税金泥棒!

499:2016/11/04(金) 13:51:50.15 ID:

実際のところPAなんてアニメ業界で一番ホワイトだと思うわwww

510:2016/11/04(金) 14:08:43.23 ID:

見捨てたんじゃなくて撤退せざるを得なかったのでほ

513:2016/11/04(金) 14:19:33.52 ID:

市場規模からいったら、今の半分くらいの製作本数でいいんじゃねえの?
ゴミつくる金があったらその分マシな方の作品に予算回したらおkとはいっても人数が半分になっても単価が倍にはならんだろうけどw

515:2016/11/04(金) 14:19:46.12 ID:

動画部門が実質訓練所ってのは解ったけど
訓練と言いつつ練習じゃなくて売り物のアニメの制作に関わる労働をさせてるんだから
その労働時間に見合った最低賃金を払うべきじゃないか
それを回避したいならあこぎでも訓練所作るべき

519:2016/11/04(金) 14:21:58.85 ID:

>>515
作るべきってお前が思うなら、お前が自由に作ったらいいんだよ
業界の人はそう思わんから作らない、それだけのこと

523:2016/11/04(金) 14:24:18.90 ID:

>>519
いやいや、それは制作会社の仕事でしょ
労賃がきちんと払えないんだから

524:2016/11/04(金) 14:25:01.29 ID:

>>523
制作会社の仕事はアニメを作ること
お前の「ぼくがかんがえるりそうのかんきょう」を用意することじゃないんだよ

529:2016/11/04(金) 14:30:34.82 ID:

>>524
アニメ作るのが仕事なのは当然だけど
その作る人にどう労働させているかが問題になってるんでしょ

534:2016/11/04(金) 14:34:27.12 ID:

>>529
問題になってる、ではなく、一部の人が問題だと言ってるだけ
それに労働っていうか個人事業主への業務委託だから、これ

541:2016/11/04(金) 14:38:37.78 ID:

>>534
労働、賃金とか言ってる人はわざとやってんの?ってぐらいアホだわな
前提からしておかしい

611:2016/11/04(金) 16:31:15.37 ID:

>>529
>その作る人にどう労働させているかが問題になってるんでしょその条件で仕事受ける奴が、そういう環境を生み出してるとも言えるからなぁ。

537:2016/11/04(金) 14:35:51.33 ID:

>>524
言っていることは正しいが、
制作会社の在り方も注目されているんだろ。最近は落としたり作画がおかしいのを放送したり。
無責任な仕事ばかり。仕事が適当だから、変に注目集めるんだよ。

520:2016/11/04(金) 14:22:35.08 ID:

>>515
即戦力になるまで訓練してくれる学校ってどこにあんの?
どの業界のなんていう学校?
勿論、学校なんだから実習なんてしちゃいけないみたいだけど

522:2016/11/04(金) 14:23:45.53 ID:

>>515
それって結局新人アニメーターのためになってなくないか?

572:2016/11/04(金) 15:31:44.10 ID:

>>522
このスレに来てるバカはそんな事言われてもスルーしか出来ない

571:2016/11/04(金) 15:30:47.07 ID:

>>515
訓練所なんかにしたら金払いながらやらなきゃいけなくなるじゃん

518:2016/11/04(金) 14:21:55.03 ID:

言い逃れに必死なブラック企業てイメージがついただけだな

525:2016/11/04(金) 14:25:17.52 ID:

ピクサー「どんぐりが低レベルな争いしてて腹痛い」

530:2016/11/04(金) 14:30:41.84 ID:

>>525
ピクサーみたいに違法動画があったら即処分くらいの著作権管理体制にしたら
日本のアニメも悪くないとこいくと思うんだけどなテレビで放映するのをやめてネット放送のみにする
1話1400万だとして、1再生あたり50円なら28万再生でしょ
日本だけじゃなく中華とか欧米合わせたらいけるんじゃないか

526:2016/11/04(金) 14:29:11.73 ID:

でもまあ、ブラックな環境の会社については、どんどん暴露合戦したらいいわw
労働者が寄り付かなくなったらそのうち淘汰されるだろ

528:2016/11/04(金) 14:29:46.95 ID:

京アニはアニメの専門学校が自前であるんだよな

532:2016/11/04(金) 14:33:14.13 ID:

>>528
学費とって技術教えながら、バイト(請負契約)で雇えば良さげだなw

536:2016/11/04(金) 14:35:33.91 ID:

>>532
それなんていう代々木アニメーション学院?

573:2016/11/04(金) 15:32:48.48 ID:

>>528
あんなもん小銭稼ぎ程度だろ
即戦力は美大とか専門学校から取ってるわw

531:2016/11/04(金) 14:33:06.48 ID:

SHIROBAKO作って
アホな奴隷になってくれる洗脳された
低賃金底辺アニメーターが来るように
なるところまでがビジネスモデル不景気なふりしてれば低賃金で
使い捨てられるもんな

539:2016/11/04(金) 14:37:11.63 ID:

>>531
あれ見てアニメ作りたくなったら
アホの子かマゾのどっちかだろ。

538:2016/11/04(金) 14:35:53.26 ID:

なんかポルノ業界と似てんだよなあ
夢ちらつかせて不当な条件で働かせるあたりがw

544:2016/11/04(金) 14:59:22.84 ID:

>>538
ポルノじゃなくてお笑い芸人じゃない?
まあ、あっちは当てれば一攫千金なんでほんと夢あるけど
その分底辺はアニメーターの比じゃないくらい低収入だけど

551:2016/11/04(金) 15:10:00.70 ID:

>>544
バイトや寝たり、考える時間はあるけどな

553:2016/11/04(金) 15:12:43.79 ID:

>>544
バイトや寝たり考える時間はあるけどな

540:2016/11/04(金) 14:37:57.43 ID:

PAは京アニ追い越せずに自滅かな

547:2016/11/04(金) 15:04:45.68 ID:

価格交渉ね社会的な力関係の分からない無職の社会寄生虫らしい妄想だわ

549:2016/11/04(金) 15:07:19.66 ID:

twitterでも何人かの現役アニメータが言及しているようだが
同業者ですら所属や経歴によっては出てくる意見も違うようだな

552:2016/11/04(金) 15:10:52.96 ID:

>>549
以前、ニュー速+でたったアニメ業界待遇スレに書き込んでた自称業界人によると
風俗で金貯めてからアニメ業界に就職する女がいるそうで、それを是としていたなあれみてからアニメ業界で働く奴はキ印しかいないから、ほっとけばいいと思うようになったわw

578:2016/11/04(金) 15:37:49.96 ID:

>>549
だって普通のアニメーターの中ではPAはマシな環境だもの
席代取られたり天引きなんて普通だし

584:2016/11/04(金) 15:42:33.74 ID:

>>549
どんな意見が出てるん?

550:2016/11/04(金) 15:09:29.57 ID:

レガリアのスタッフも週一で放送されるなんて奇跡だと思えとか呟いてたがアニメ業界はヤバいな

576:2016/11/04(金) 15:36:37.54 ID:

>>550
毎週何千枚も絵が必要になるんだから
よく考えれば奇跡の産物だよ

560:2016/11/04(金) 15:21:26.05 ID:

この会社って何の作品に関わってるの?

562:2016/11/04(金) 15:22:46.84 ID:

>>560
代表作は、SHIROBAKO、あの花、花咲くいろは ぐらいかな

585:2016/11/04(金) 15:44:09.60 ID:

>>562
あの花はここじゃねえw
過労自殺出したとこだ。

564:2016/11/04(金) 15:25:33.92 ID:

>>560
KUROBAKO

575:2016/11/04(金) 15:35:46.74 ID:

世界中でアニメは高額で取引できるのに
日本人は低能すぎて叩き売りしている。
業界に金は還元されず

591:2016/11/04(金) 15:58:47.23 ID:

>>575
お前が高収益なビジネスモデル構築すればお前は大儲け、アニメーターも待遇改善されて良い事ずくめだな
まあ頑張れよ

586:2016/11/04(金) 15:47:16.30 ID:

暴露だ何だ言ってるのが居るけど
アニメ業界がブラックなのは昔から有名だし暴露でも何でもない
それでもやりたい奴が入ってくる
まあ今回の美大出の子は知らなかったんだろう、可哀想だが

589:2016/11/04(金) 15:51:57.02 ID:

キチガイで知恵遅れのクズ人間の特徴
自分の手柄でも何でもないAとBを比べてAは優れてるBはカス等と言いだす

598:2016/11/04(金) 16:12:11.94 ID:

草生やして勝利宣言して自分の負犬人生が覆るの?

601:2016/11/04(金) 16:14:49.18 ID:

twitter.com/syun2005a/status/793717086908329984
アンザイ トシユキ ‏@syun2005a 11月2日PAワークスが
3年目の動画マンから
月6000円の席代徴収、
事実なら酷いスタジオだな・・今の作品で動画で
6000円稼ごうって考えたら・・

理想が高いから
原画に上がれない動画はお荷物、
と考えてるんだろうけど
やり過ぎでしょ・・

twitter.com/DaisukeSakou/status/793850328399486976
酒向大輔 ‏@DaisukeSakou 11月2日

PAワークスの原画試験の条件、厳しすぎませんかね?
「月400枚・連続12か月」または「月500枚連続3ヶ月」、
500枚ペースの人が3か月1500枚とすると、400枚ペースの人は4か月1600枚で並ぶのになぜに12か月?しごき?

605:2016/11/04(金) 16:18:04.63 ID:

>>601
それ全然並んでないぞ
差が開いてるじゃんw

607:2016/11/04(金) 16:23:53.19 ID:

>>601
後者のアニメーターが所属してる会社は
原画昇格試験が滅茶苦茶厳しいので有名なんだがな・・・w

646:2016/11/04(金) 17:11:39.89 ID:

>>601
>500枚ペースの人が3か月1500枚とすると、400枚ペースの人は4か月1600枚で並ぶのにその間に500枚ペースのやつは2000枚行ってるんですが・・・いつ並ぶの?
アニメーターって算数もろくにできないの?

604:2016/11/04(金) 16:15:43.02 ID:

PAの悪評はもう覆らんよ

606:2016/11/04(金) 16:21:31.02 ID:

違法に低賃金で働かせてるくせに
机代まで要求するとかブラック企業にも
ほどがあるだろ

610:2016/11/04(金) 16:25:37.19 ID:

しかも周りになにもないド田舎でな

615:2016/11/04(金) 16:40:08.54 ID:

自称事情通が必死に暴れ回ってて草
ゴミ業界にはお似合いだ

627:2016/11/04(金) 16:49:01.81 ID:

>>615
なんか業者臭いんだよなあ…露骨に攻撃被せてくるあたり。
ねらーは、基本保守だけど、労働関係では昔からブラックアンチだし。

628:2016/11/04(金) 16:52:02.07 ID:

>>627
まさか俺もその業者認定に入ってんの?w

616:2016/11/04(金) 16:40:32.83 ID:

火消しが必死だけど、監督署も裁判所も実態に即して判断するだけ。
契約の名目がどちらかはあまり関係ないよ。

618:2016/11/04(金) 16:42:25.80 ID:

>>616
その理屈なら
結果が出るまでは推定無罪じゃね?

620:2016/11/04(金) 16:43:30.62 ID:

>>618
推定無罪だから火消しの方が正しいな笑

624:2016/11/04(金) 16:46:28.51 ID:

>>618
これまでに出てる情報や白箱で見られたような働き方をしてるなら、請負とは認められないだろうね。
社員によほど大きな裁量権や契約の自由があるならともかく、出勤して普通に絵を描いて、指揮命令下でやってるなら言い逃れは難しい。

626:2016/11/04(金) 16:48:18.81 ID:

>>624
と、名無しのあんたが勝手に思ってると

619:2016/11/04(金) 16:43:08.27 ID:

>>616
裁判所もなにも、まだ告訴すら誰もしていないんだが

623:2016/11/04(金) 16:46:19.05 ID:

>>619
そもそもTwitterソースで動くわけがないしな
正式な訴えがないとだいたいこのぽっけとやらが何者なのかも不明だし

629:2016/11/04(金) 16:52:30.48 ID:

まぁあれだ、経営側にせよ名ばかり請負側にせよ、当事者ならこんなとこで吠えてないでさっさと弁護士かユニオンに相談した方がいい。
何なら特定社労士でもこの手の相談は受けてるから、軽くぐぐって手近なとこいってらー、だわ

630:2016/11/04(金) 16:56:33.06 ID:

>>629
弁護士とかならわかるが、なんでユニオンみないな気持ち悪いのご混ざってるんですかね

635:2016/11/04(金) 16:59:45.10 ID:

>>630
あれらのバックが臭いのは否定しないが、そこから労働関係が得意なのを紹介してもらえるから。
あと、個人が会社と対抗するのはやっぱり難しいのよ。

638:2016/11/04(金) 17:02:12.52 ID:

>>635
別に個人でやるなんて言ってない
普通に弁護士に依頼すりゃいいだけのことで
なにも労組なんて頼る必要ないでしょう

644:2016/11/04(金) 17:06:28.44 ID:

>>638
個人が地方で労働関係に明るい弁護探すって結構難しい。
都市部なら、ウェブ広告で適当に見ても見つけられるんだろうけどなあ。

645:2016/11/04(金) 17:10:16.44 ID:

>>644
https://www.bengo4.com/tottori/a_31201/roudou/
鳥取でも軽く調べただけで五人でてきたんだが、難しい地方って具体的にどこよ

631:2016/11/04(金) 16:57:01.19 ID:

動画は稼げないスキルだけど上を目指すためには必須ということなら
それこそ学生の段階で動画はクリアしてないといけないよね
なんでそんなに役立たずなの?>アニメ専門学校

632:2016/11/04(金) 16:57:38.71 ID:

>>631
専門学校はそもそもそういう商売だもの

634:2016/11/04(金) 16:59:14.55 ID:

>>631
絵で飯を食っていくのが、それほど難しいってことかと
昔からそう。歌、絵、漫才、なんでもそうだが
芸で食っていける人なんてごくごく一部

640:2016/11/04(金) 17:03:46.18 ID:

>>631
専門学校なんて金払いさえすれば入れる上に
大半は遊び感覚で来てるような連中だぞ?
そいつらがプロ並みに厳しい動画訓練なんか出来るわけない

633:2016/11/04(金) 16:58:51.27 ID:

この手の話題で大騒ぎしてるのは外野だけなんだよな
だから何も変わらない
ツイッターとかで内部情報出してもそいつらはそれだけだし
だから違法だろうが変わりはしないよ

641:2016/11/04(金) 17:04:37.86 ID:

>>633
せやね、だいたいは労働者側が泣き寝入りで終わる。最近の労働関係では被雇用者側が有利な流れだけど、本格的に争うと、裁判より手軽な審判や斡旋でも最低半年から一年はかかる。(裁判に移行するともっと長いことも)
監督署はあまり役に立たないし、裁判でやり合うには訴える側にも覚悟と体力が相当必要。

642:2016/11/04(金) 17:05:16.04 ID:

同業からけしからぬという発言はあっても
ウチはホワイトなんで発言が飛んでこないあたり搾取されている業界なんだなってのは否定のしようがないのがまた

 

タイトルとURLをコピーしました