このクオリティを見てから、
龍が如くやFF7R、バイオの渾身のムービー達を見てみろよ
ちゃちくてしょうがなくなる
演技をゲームに落とし込むセンスが全くない
大手業界誌への信頼だと思う
>>2
ファミ通は様々な点を考慮して一つのレビューを出してるわけじゃない
4人のレビュアーのレビューを合計してるだけ。
なのでたまたま4人が満点にしちゃうこともある。
長い歴史のなかであまりに妥当と言えない満点がつくこともごく稀にある。
そういうのを陰謀扱いしちゃう、そりゃ単なるアポフィニアだ
でもむしろ逆で、そういうのに対して後から点数を減らしたりして、嘘臭くなくした方が問題がある。
例えばコイントスで裏、裏、裏、ときたから、次は表がくるみたいな感情に合わせて
6%の確率で裏を出すようにしたらダメだろ、それは操作してる。
50%の確率で裏を出さないとダメなんだ
人間は数学的な偶然と直感が一致しない生き物なわけだよ。
ファミ通が嘘臭いってことは、
真実を言ってる証拠なんだよ
つまりジョジョに満点ついた時点でファミ通は真実の伝道師なのが明らかになってる。
なぜファミ通の話を…!?
初代クロスレビュアーのうち、森下万里子は非実在の人物で、評価の厳しいゲームでも少しは褒める為にファミ坊が二役やってたんだけど?
忘れるんだそれもファミ通の黒歴史だ
アメリカ人ウケ狙ってデススト作ったのに
不評でアメリカ人には良さがわからないとかいう発言をした厨二病小島のことももう忘れろ
ゲームなら理想的な動きが
設定出来るから必要ない
ただ演出がコジカンなのが問題だ
全部台詞で説明してるから意味ねぇじゃねえか
ジャッジアイズの名越の方がよっぽど監督やってるわ
役者もプロだし、宮迫の演技もすげーし
デスストよりクオリティ高いだろ
小島はこうなりたかったんだろうなぁ
映画見てろ
吹き替えなんてあり得ないんだが
連中はクオリティなんてどうでもいいんですよ
小島が作ったものならうんこでも持ち上げる
ぶっちゃけみんなもっと同意してくれると思ってたから、批判的でびっくり
他のゲームより圧倒的に演技がそのまんまゲームに落とし込まれてる感じあると思うけどなぁ
演技がリアルに落とし込まれてるから、吹き替えも洋画のようで不自然じゃなかったけどな
龍が如くやFF7Rは人形劇に声ついてるみたいで気持ち悪いけど
いかに拘りが強いかわかる
小島のは小島の仲良し軍団で固めた
クソの塊じゃん、声優陣
ロックスターのゲームは全作品吹き替え禁止だぞにわか
カプコン、新研究開発ビル公開 モーションキャプチャーに力点
目玉は、人の動きを読み取って映像に反映させる「モーションキャプチャー」の最新鋭のスタジオ。天井の高さが7メートルあるなど、
同スタジオとしては国内有数の規模だ。同社は開発設備の充実させて、最先端のゲーム開発競争を勝ち抜く。
公開されたのは「研究開発第2ビル」と「テクニカルセンター」の2棟。総工費約100億円をかけ、大阪市内の本社近くに建設した。
設備はカプコンの勝ちやろ
コジプロはもっと良い設備のとこを使ってるから…
プロが >>52 の動画内で、人間には到底見えない造形の人形みたいなモデルデータでフォトリアルとか言ってるんだからFF7Rも十分フォトリアルだろ
あと役者が無名だからって問題だけじゃない。
バイオや龍が如くやるとわかるけど、全然演技がゲームに反映されてないんだよ。
なんなら「下手な人の演技」ですらない
その点デスストですよ
演技をちゃんと反映できる技術と、その技術にしっかり応えられる役者。
この両方をしっかり手繰り寄せてゲームを作れるってのがディレクターに求められる力。
ディレクターは役者じゃないし、ディレクターは技術者でもない。
当然、役者が凄くて、エンジンが凄いだけ。って言い方はできる。
でも1番大事なのはディレクターなんだよ。
女を囲うのはどうでもいい。
仮に人間的にクズであってもいいし、そんな風にしか見ることができないお前らがクズなだけかもしれない
龍が如くも日本の役者の演技が生きただろうに
カプコンとセガはバイオと龍が如くをコジプロに提供すべき
IPがもったいない
ネタにしても寒いぞ
小島に才能なんてない
少し化けの皮が剥がれてきたという意味では変わったよね
コメント
ゲームとして褒めるトコなくなって、とうとう演技っすか………。
その演技も小島のテンポ悪いor早口説明オンパレードのオ○ニー台本で台無しなんだけどな
ゲーム内容でほめるとこないの認めちゃったか
愛少女ポリアンナ物語状態
い…、いいトコ探し…………w
ニッチャニッチャのノンフィクション癒着劇やろ。
カントクのクソゲーは癒着を引き立てるスパイス程度。
>>~ファミ通は真実の伝道師
自身の崇めるものを正当化するためにはここまで言える、まさにカルト教信者だと思います。
>カプコンとセガはバイオと龍が如くをコジプロに提供すべき
>IPがもったいない
そうやって小島が他のIPの予算や制作にまで口を挟んできた結果メチャクチャにされたのがコナミなんだけどな
モーションのキャプチャーは別に革新でもねえし、クオリティだけの事で「ゲームを変えた」みたいな事言われても、好みの問題としか。
今まで全部手入力のモーションがキャプチャーで革新的に進化したなら
ゲームを変えたって言ってもいいけど、ちょっと兼ねかけてポインターが増えただけの事は「変えた」ってほどのことかな?
デスストは知らんが、MGS5の演技の間はテンポが悪くて嫌だった。
「足音→ちょっと話す→表情→アクションを行う→話す→表情→話す」みたいな感じ。
ムービーならまだ許せるが音声テープになると表情の部分が無音or息or環境音だから困る。
デスストではフラジャイルってキャラとのムービーがまさにそれ
つらい過去があるのに半笑いな表情が多く、虫を食べるところを一々見せつけてくるところが凄くウザい
まだいつものスレ立て逃げする根性無しよりは食い下がって色々と語ってるだけマシだよw
最近思うんだけどムービーシーンってゲームの内容だけで楽しませる自信がない人達の逃げ工作と感じるようになってきた。
シナリオさえ良ければテキストだけで感動させられるもんな
ドラクエとかアンテとか逆転裁判がいい例