1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
https://news.mynavi.jp/article/20200119-956503/
>「ポケットモンスター ソード・シールド」は、発売から2カ月目でしたが、それにしてはとてもよく売れた印象。
発売当初は20歳代が中心でしたが、クリスマス前からキッズ層に広がりました。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q5DC2YTD0
LINEチャートでもそうだったしな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QHp+S6Er0
大学生くらいになるとポケモンに戻ってくるよな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q+sSlmeB0
そりゃそうだろ
キッズは自力で買えないからな
キッズは自力で買えないからな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FuHwHXtt0
世代交代が健全に起きてるんだな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q2/Wkq2g0
と言ってもポケモン買う20代の人間が日本に100万~200万人もいるわけないよな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J8h7R15dM
>>14
男だらけのハードと化したプレステとは違って
20代女もポケモン買うぞ
男だらけのハードと化したプレステとは違って
20代女もポケモン買うぞ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iP9eNhfu0
生まれたときからポケモンがあったような世代だから
ひねくれた奴以外は抵抗ないもんな
ひねくれた奴以外は抵抗ないもんな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uYK6NHpa0
ポケモンはハートゴールドの時から
二十代の購入者が一番多いんだよな
二十代の購入者が一番多いんだよな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G3mLgSw10
ツタヤの客層でこれなら電器屋おもちゃ屋で更にキッズ鷲掴みか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MR97tzyid
初代以降本編は全作買ってる
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wUcWZAihd
もう20代以下は完全にポケモン世代だからなぁ
29とかモロ初代だろ?
29とかモロ初代だろ?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J8h7R15dM
いやもう30過ぎすらポケモンアニメで育った世代だから
ポケモンを毛嫌いしてるのはアラフォーだよ
最低ラインで35歳くらい
ポケモンを毛嫌いしてるのはアラフォーだよ
最低ラインで35歳くらい
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p2Yz4F7e0
>>28
FF7Rが突き刺さる世代はポケモンに対する拒否感が強いよな
といっても家庭持ちはむしろポケモンを子供に買う側、ポケモン毛嫌いしてるのはその中でも子供部屋おじさんなんだけどw
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rjhlX31w0
初代は30代だからポケモンファン全体で見れば30代以上の人口多いと思うんだがな
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:08zvA0luM
>>30
初代がだいたい31~27くらい
ジワ売れゲーだから発売年より下の年齢もやってる
この年齢層は全員やってると思っていい
それより上はFFとかやってた
初代がだいたい31~27くらい
ジワ売れゲーだから発売年より下の年齢もやってる
この年齢層は全員やってると思っていい
それより上はFFとかやってた
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BcIaL86D0
DS世代があるだろうから、
20代中盤以下位に支持層がいそうだよね。
20代中盤以下位に支持層がいそうだよね。
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DeCs+h/V0
これぞ全年齢ゲー
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qj6J2goNM
25歳だが自分らの世代はニコ動のバトレボ実況が中学生くらいにちょうどぴったり
それでよく言う「中学の頃に任天堂、ポケモンを離れる」って現象がなかったどころかむしろその頃からより流行ってる
それでよく言う「中学の頃に任天堂、ポケモンを離れる」って現象がなかったどころかむしろその頃からより流行ってる
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+edqbV2Yd
子供~30代前半はポケモン世代
30代後半~も子供がいればポケモン買ってあげるはず
爺婆世代はポケモンGO
ポケモンに嫌悪感を持ってる人たちって
絶対何か拗らせてる
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H+HyM0bi0
世間から離れ過ぎてて感覚が違うんだろう
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J8h7R15dM
ドラクエは海外では完全にガキゲー扱いだね
米amazonレビューも「子供が喜んでいます」
米amazonレビューも「子供が喜んでいます」
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ATtpQ9uv0
当たり前だろ初代世代はもう30代突入してんだし
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1DfiPExt0
でもリストラするんでしょ?
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4GQTqV+i0
30代中盤から下は昔で言うところのドラクエFFみたいなもんだろ
しかもドラクエやFFと違って
対人バトルがあるせいで古参ユーザーは離れないという
しかもドラクエやFFと違って
対人バトルがあるせいで古参ユーザーは離れないという
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zeqAv0Hy0
数年くらい前から、極端に幼児向けでもない限り子供向けと大人向けの垣根って少なくなってる感じするね
いや、ちょっと違うな、子供向けとされたコンテンツに対して普通にファンと公言できる人が増えたってのが正しいか?
いや、ちょっと違うな、子供向けとされたコンテンツに対して普通にファンと公言できる人が増えたってのが正しいか?
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ozwnASh50
>>69
少なくともゲームは垣根が無くなってきてる
長年新規が入ってくるように努力した任天堂の功績だな
少なくともゲームは垣根が無くなってきてる
長年新規が入ってくるように努力した任天堂の功績だな
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dOFxZpMYd
「ゲームは子供のもの」って日本人の古い感覚が
SNSの普及等で薄れてる気がするね
そうなると元々「子供から大人まで誰でも楽しめる」ゲームを作ってた任天堂が
今まで以上に人気のメーカーになるのは自然な流れ
SNSの普及等で薄れてる気がするね
そうなると元々「子供から大人まで誰でも楽しめる」ゲームを作ってた任天堂が
今まで以上に人気のメーカーになるのは自然な流れ
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lKJ0Rlv60
まあ20代もほとんどDS3DS世代だしな
自分で自由にできるお金があって、おお懐かしいって感じにもなるだろうし、元々ポケモンって20代の購買層が強かったりする
自分で自由にできるお金があって、おお懐かしいって感じにもなるだろうし、元々ポケモンって20代の購買層が強かったりする
コメント
十三騎兵のニコニコで今流れてるCMなんだけどさ、
ユーザー声っての、あれ30代と40代しかないのは逆効果だと思う。
ファンボくんがガキゲーガキゲーといってたポケモンの年齢層がこれだと
PS4ユーザの年齢層は・・・あっ(察し)
10代は勿論ポケモンやってるし
20代も10代の頃にポケモン遊んでたから継続してるんだろうし
30代も子供へのプレゼントや子供と一緒に遊ぶのも含めての客層だし
ユーザー層の代謝、循環って大事だよ本当に
FFが本当にやりたかったことだよなぁ
結果一般にも若者にも信者にもそっぽむかれ頭空っぽの腐だけ釣れたっていうw阿呆だわ
ちょうどDSライトが死ぬほど売れた時に小中学生がダイパやってた世代かな。
マジでこどおじしかやってないんだな…きっっっっっしょw
いい年こいておっさんがポケモンとか痛すぎるw
ロリコンだかショタコンだかの基準だと10代20代もオッサンだもんな
結局憎むとかいう異常な感情で生きてるひともどきにとって現実は関係ないらしい
もうポケモンはクリスマスとか夏祭りみたいなもんだろ
みんなが楽しんでるものをグリンチみたいなはみ出し者がキモイキモイ言ってる感じ。