1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e4wtKqzk0
どう考えても盛り上がるBGMの方がいいよね
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tRQ8CHCka
>>1
むしろ、現世代和ゲーOW代表のブレワイが、
環境音+BGMを一番上手く活用してると思うぞ
フィールド探索時には邪魔にならないし、
戦闘も相手によって異なるBGMが使い分けられ、
エモいシーンではきっちり盛り上げる
歴代ゼルダのBGM要素も上手く取り入れてる
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:daMa/KSv0
ペルソナ、ニーアオートマタ、ゼノブレ1が最適解
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b8OEwmNg0
>>2
よくそう言われてるから聞いてみたけど
ゼノブレ1はふーんって感じでまた聞きたいとも思わなかったわ
よくそう言われてるから聞いてみたけど
ゼノブレ1はふーんって感じでまた聞きたいとも思わなかったわ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ASuHs8cX0
糞ゲーand糞機switchでもオクトパストラベラーの音楽だけは評価してる
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xJM0ZrYP0
ほんとゲームによる和ゲーならあったほうがいい
BF3は銃声や足音の効果音が心地よすぎて曲に聞こえた
日本の洋ゲーライクなゲームにBGM入ってるとうるせーってなる
BF3は銃声や足音の効果音が心地よすぎて曲に聞こえた
日本の洋ゲーライクなゲームにBGM入ってるとうるせーってなる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kjkQaZ4f0
TESもFOもそうだけど洋RPGも敵に見つかったら戦闘BGMに切り替わるぞ
ウィッチャー3なんて入りが「ララライ!ララライ!」だぞ
ウィッチャー3なんて入りが「ララライ!ララライ!」だぞ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9VPFym6S0
とりあえず言えるのは、声に逃げるのはヘタレ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9VPFym6S0
あ、GTAやFOみたいにリアルな感じで歌を聞くのはアリ
アーアーアーみたいな合唱とかフランス語のオサレ歌みたいな雰囲気だけのを挿入するのは和洋問わずただの逃げ
アーアーアーみたいな合唱とかフランス語のオサレ歌みたいな雰囲気だけのを挿入するのは和洋問わずただの逃げ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tLd5mGzC0
BOTWの音楽あんま好きじゃないわ、心地いいだけでワクワクしないし
トワプリの馬乗ってる時の音楽めっちゃ雄大で良かったのに
ガーディアンの足切った時とか砂漠のでかいアイツのチャンステーマも
BGMの切り替えがあんま上手くいってないと感じた
トワプリの馬乗ってる時の音楽めっちゃ雄大で良かったのに
ガーディアンの足切った時とか砂漠のでかいアイツのチャンステーマも
BGMの切り替えがあんま上手くいってないと感じた
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rO87+Qa2M
SFC時代のスクウェアの曲は神がかってたなあ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jmFr3IEcM
>>14
聖剣2は捨て曲が一つもないぐらいに完成されてたな
聖剣2は捨て曲が一つもないぐらいに完成されてたな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wmH4wjMXa
>>14
当時はハードの性能が上がって色々な楽器が使えたから珍しかっただけ
当時はハードの性能が上がって色々な楽器が使えたから珍しかっただけ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VEzf8unx0
BotWの音楽は最高峰だけど、たまに印象が薄いとか言ってる人がいる
プレイ時間の大部分を占める探索時のBGMが環境音楽風の静かな曲だからというのももちろんあるだろうだが、
ボイス優先のためにBGM音量低めのバランスにしてるので、それも影響してるのではと思ってる
プレイ時間の大部分を占める探索時のBGMが環境音楽風の静かな曲だからというのももちろんあるだろうだが、
ボイス優先のためにBGM音量低めのバランスにしてるので、それも影響してるのではと思ってる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jmFr3IEcM
Cupheadもそうだが洋ゲーでもインディの音楽作りは和ゲー寄り
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9qELVOt70
インディーズ系のBGMはほぼ和ゲー寄りだよな
大作ゲーにある映画音楽みたいなのはほんとつまんない
大作ゲーにある映画音楽みたいなのはほんとつまんない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FOAyLIUW0
アメリカはゲーム音楽聴く奴はキチガイ扱いされてたからな
ヘイローが出るまでは
ヘイローが出るまでは
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FsyfL5ft0
スパイダーマンで徒歩だと静かなのにウェブスイングをはじめたらBGMが鳴り出すの大好き
あと仕組みはわからんけど初代ペルソナ戦闘終了時にきっちりBGMが止まるやつ
うまく説明しづらいけどプレイヤーの行動に合わせてBGMが変化してくれると興奮する
あと仕組みはわからんけど初代ペルソナ戦闘終了時にきっちりBGMが止まるやつ
うまく説明しづらいけどプレイヤーの行動に合わせてBGMが変化してくれると興奮する
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:npyNX8Bn0
>>23
そういうのの走りはなんだろう
ヨッシーに乗った時のパーカッション追加かな
そういうのの走りはなんだろう
ヨッシーに乗った時のパーカッション追加かな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ASYQ2vXB0
>>23
ドリームキャストで複数の曲を場面に応じてストリーミングで切り替えるのをやってた
ストリーミングとしては初だったらしい
それ以前だとPCエンジンやメガCDで内蔵音源とCDで戦闘とフィールド曲をシームレスに切り替えるのをやってたな
長さまできっちり合わせるのはペルソナよりずっと後だけどワイルドアームズ5でやってたな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ShRPoc5a0
レゴバットマン2でスーパーマンで飛行すると例のテーマ流れるのは良かった
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FnzXdNJ00
そこは使い分けでしょう
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SFW6n4dKa
和ゲーのBGMがジャカジャカしすぎって意見はロクに和ゲー知らないんだろうなと思ってしまうし環境系BGMがつまらんってのもバカ舌なだけやな
ケチャップとマスタードをドバドバかけたホットドッグばかり食ってりゃそうなるよ
ケチャップとマスタードをドバドバかけたホットドッグばかり食ってりゃそうなるよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vGoW3cYKM
>>28
洋ゲーで一番評価されてるciv4のbaba yatuもcivの曲の中で一番環境音から遠ざかってるバカ曲よりやん
洋ゲーで一番評価されてるciv4のbaba yatuもcivの曲の中で一番環境音から遠ざかってるバカ曲よりやん
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KYLmAvau0
グラがリアルになっていくにつれBGMもリアル(空気)になった
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i5QbhlV+0
休憩所のBGMが良いゲームは神ゲー
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BmopwpJw0
洋ゲーにはまる前はそんなに意識してなかったけどはまってからは世界変わったな
FF13の閃光に代表されるように和ゲーはちょっと主張が激しすぎる
音楽ってのはバックに徹してればいいんだ
音楽のためにゲームがあるんじゃないんだからよ
飽くまでメインはゲーム
あまり印象に残らないBGMこそ真っ当にBGMをやってるのかもしれないな
FF13の閃光に代表されるように和ゲーはちょっと主張が激しすぎる
音楽ってのはバックに徹してればいいんだ
音楽のためにゲームがあるんじゃないんだからよ
飽くまでメインはゲーム
あまり印象に残らないBGMこそ真っ当にBGMをやってるのかもしれないな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NR9hEZky0
初代PSOも敵がいないと環境っぽい静かな曲で
敵が出るとじわじわドラムやら加わってきて戦闘曲になるのよかった
敵が出るとじわじわドラムやら加わってきて戦闘曲になるのよかった
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ASYQ2vXB0
Destinyシリーズは長い曲をステージの展開に合わせて鳴らしてボスを倒すと同時に終わらせるようになってる
ステージは15分くらいあるうえにやろうと思えば無限に延ばせる
展開によっては環境音のみの区間も多いけどね
ステージは15分くらいあるうえにやろうと思えば無限に延ばせる
展開によっては環境音のみの区間も多いけどね
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EF6juHw8a
>>38
レイクライシスもそんな感じだったな
意外とシューティングて場面と曲のタイミングを合わせてるのが多い
何も考えてない東○のジャカジャカ流すだけに駆逐されたけど
レイクライシスもそんな感じだったな
意外とシューティングて場面と曲のタイミングを合わせてるのが多い
何も考えてない東○のジャカジャカ流すだけに駆逐されたけど
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6SdoGSaSd
むしろわかりやすく盛り上がりのある曲ばかりが持て囃される風潮が好きじゃない
昔から人気なのは常にそういうメロディアスな曲だけども
昔から人気なのは常にそういうメロディアスな曲だけども
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XTuHRKOq0
懐古厨かもしれないが
昔のハードの特徴ある音源が好きだった
昔のハードの特徴ある音源が好きだった
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zP1rMAbF0
この手の話題、「環境音」が何の事か分かってない人多すぎ問題
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HAFXRejx0
エースコンバット7 のBGMの演出良かった
コメント
環境音も取り入れたbgmが好きスパドン2のメインマストクライシスで流れるbgm良いわぁ
そんなに音楽が嫌いで環境音が好きならゲームやめて森林浴でもしたら?
こんなつまんない事で日本の物にマウント取るとかお里が知れるってモンですわ
安定のゼノコンプ
ゲーム音楽は聞くだけじゃなくてプレイしろよ
頭や背中に照準線当たると同時にキョキョキョキョというチャージ音(?)と共に聞こえてくる短く切れるようなピアノの伴奏(絶望
ピアノメインということが賛否分かれてはいるけど個人的には好きです
ゼルダ、ゼノブレ、オクトラ
急に特定のものに噛みつく奴は分かりやすいねぇ