任天堂ファンは歴史の古さを自慢するけどATARIのほうが先にゲーム機出してんだよな

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MDT8dBNpM
しかもATARI2600は3000万台うれている
決して無視してゲームの歴史は語れないよ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VmR/9nrHa
>>1
一番無視してるのはps信者だけどな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UBHMSk5L0
確かに
ATARIショックは常に頭の片隅に入れておかないとな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vXI55rlh0
カセットビジョンの話しろよ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UlDWEsbX0
ATARIの新機種は売れたのかな?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dS/USoVo0
テレビゲーム15 1977/07/01
ATARI2600     1977/09/11

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dS/USoVo0
大きく成長したゲーム市場を自らの失策で破綻させたATARIという無能集団

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GErOj5/la
今になってアタリの存在を知って意気揚々とスレを立てたにわかおじさんのスレ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9FzLV5Ec0
ハードオフですら置いてるとこ見たことねえな
ありそうなもんだが

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DMeJoeRY0
日本語の当たりから名前を付けたら
その通り当たったけど
消えて無くなった
宝くじで数億円ゲットして使いきって転落人生と同じだったな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g2Pq2rMv0
そういやatari boxだか出すとか言ってたのどうなったん

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G4oIt9WP0
>>18
Atari VCSっていう名前になって
今年3月発売予定だけど
中国で作ってるからどうなるかなーってところ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dS/USoVo0
E.T. – The Extra Terrestrial(1982)
https://www.youtube.com/watch?v=CcYcX0wfJ_0

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4xQR502s0
PSはアタリショック状態だから親近感湧くのかな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dS/USoVo0
日本ではMHWが出た辺りがターニングポイントになってそう
世界的にはAAAが悉く糞だったのが効いてる

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2a245pQXd
そりゃゲームの歴史を語る上でATARIは無視できないでしょ
大量の売れ残りの処分に困って砂漠に埋めるとか今じゃ考えられん

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5nRTQDMg0
>>23
当時はソノタランドのインフラがなぁ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WIUxPT250
そりゃ「歴史」だからだよ
「昔に出てそのまま消えていったATARI」と
「昔から今まで歴史を繋いでいる任天堂」じゃ違うわな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ilICVnQR0
ゲームの歴史でATARI無視してるやつなんていないだろ
絶賛してるやついたらキチガイだけどな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m4ekrj390

コントローラーの形状が(ファミコン以後と)全く違うんだな
アタリ、スーパーカセットビジョン、セガの一番最初の奴等
みんな何故か操縦桿みたいなコントローラーw
文字通りのジョイスティック
あんなので遊べたのかねぇ?

今のゲーム機のよくあるコントローラーの起源は、明確にファミコン~SFC(そのベースになったゲームウォッチ)
今ふつうにコントローラーといえば思い浮かぶ形は、ファミコンからで最初からの形じゃないし
これが別にベストというわけでもない
ドンパチ系はキーボードやマウスのほうが向いてるし、任天堂はちがうデバイスも用いるし

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bYShIf930
>>31
ファミコン出た当初は雑誌で
「絵は綺麗だけど十字キーは慣れがいるからマイナス5点」とか言われてたんだ
スティックタイプがそんだけ一般的だったんだな
ファミコン周辺機器も他機種っぽいスティック何個か出てたし

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i0AKaRTa0
単に古い自慢ならもっと遡れるだろ
TVゲーム機ならオデッセイが最古だっけ?

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qC9wzXxr0
アタリとかテンゲンとか
ネーミングがシブすぎる

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v+KMxe7np

スーパーマリオブラザーズ以前のゲームはゲームじゃない

PONGとか速攻飽きるし、インベーダーも1回やれば十分だし、ドンキーコングも4面しかない

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pJcugTv/M
>>36
それ、3D以前の歴史を無視するソニーファンボーイと同じこと言ってね?

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MGBMoTYA0
そりゃACに準拠してるから
昔の奴は今と違って家庭用より先にACにふれる
高橋名人だってジョイスティックだろ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T5TNSoQD0

まず本当に歴史の古さを自慢しとるか?

んで歴史ゆえにおまえアタリファンなんか?

歴史ない国みたいなコンプもってんじゃねえよ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tOn11e9RM
無名過ぎて誰も知らんだしょ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9vo3lX5CM
初代XBOX、ゲームキューブ、WiiU、VITA、セガサターン
この辺よりはATARI 2600のほうが売れている

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/pZN7Shx0
クラシックミニの二番煎じなアタリの新ハードどうなった
発売したのか?

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MGBMoTYA0
実際使いづらいだろ
あれで十分ならアナログスティックなんていらん

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sCP1IUcH0
まだまだゲームという文化が発展してない時代だったんだからあのコントローラはしゃあない。
あれが当時のスタンダードだったんだ。
そして当時日本で売るには恐らく関税が高過ぎた。

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ziOHusoG0
今のアタリってなにやってんの?
ゲーセンでPONは見かけたが

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pb0QB2Sh0
リンクスとジャガーで完全に自分の息の根止めたイメージ

 

引用元

コメント

  1. コイン いっこ いれる

  2. PS以前のことを無視するPSファンボーイの自己紹介かな?

  3. 出し続けて一線を走り続けてるのがすごいんだが

  4. ATARIと同じ道筋辿ってるのがPS4。
    今年はワゴン直葬タイトルの数減らせ。

  5. 前提から間違っているような。
    歴史の古さを自慢してる人なんて、まずいないでしょ…

  6. カラーテレビゲーム15とAtari2600なら前者の方が古くね?
    と思ったらpongもAtariなのか、知らなかった
    ゲーム史的に欠かせない会社なんだし何とか復活して欲しいな

    このコメントへの返信(1)
  7. つ「花札」
    ついにプレステではどうやっても勝てないからって他企業にすがり始めたか

    諦めたら?もう試合終了だよ?

  8. ATARIという会社はとっくに潰れて存在しないよ
    いまATARIと名乗ってるのはただのブランド名だから
    さらにいえばそのPONGはオデッセイっていうゲームハードのソフト「テニス」をパクったものなので……

  9. 金のマリオ像問題?

タイトルとURLをコピーしました