1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s+8OJ7Iz00303
糞と叩く物に自分たちが大好きなハードが叩き潰されたのか
そりゃ辛いし憎いよな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y+8R8S3j00303
>>1
最初のFF7は凄いゲームだったよ
でも、今度でるFF7Rは別物。
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jm+IIvvI00303
>>1
1~6までで積み上げたFFというブランドの信頼も有ったからこそ勝ちに繋がったんだぞ
対してここ10年間のFFはどうよ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H4eOoS3j00303
>>1
でもライトニングさん作った人達でしょ?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpKYsYrJa0303
オリジナルのFF7が好きだからだよ。
もう何度繰り返してプレイしたか
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y5v+sUiK00303
所詮俗説に過ぎない上にいつまで過去に縋ってるんだよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kkV5jJidM0303
実は国内ではサターンにも負けてたんだけどね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/THzhcUM00303
俺はFF7Rを叩いてるだけでFF7は叩いてないよ
憎いどころか普通に好きだし
中途半端なリメイクするのがムカつくだけ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+XgVBsCkd0303
そうか昔はそんなにすごかったのが今やこんなに落ちぶれたんだな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sf4AH0BFr0303
64って一部のソフトが面白かっただけで
WiiUやGC並の失敗ハードだよな
これ言ったらキレる奴いそうだけど
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WNxBip3l00303
>>13
対戦ゲーハードとして優秀だったぞ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y5v+sUiK00303
大体FF7が倒したのは任天堂ではなくセガのはずなのに、いつの間にかすり替わってるんだよなあ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I0OTjUFFr0303
>>14
64ってPSに挑むどころかSSにも普通に負けてたからな
日本でいう箱ポジションだな
前世代は最強の勝ちハードだったのを考えると
トンデモない大コケハードだな
111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OI31tw5700303
>>14
セガはサターンの海外での立ち上げに失敗して最初からプレステ独走だったんです。
任天堂は64のロンチでマリオ64は出せたけれど、その後1998年の時オカ、そしてスマブラが出るまでは新作が枯渇してそもそも勝負になっていなかった。
サターンや64のユーザーでもFF7に魅力を感じた人たちはあらかたプレステユーザーになったと思います。
FF7は最初から独走だったプレステがさらに飛躍したきっかけとでもいうべきタイトルではないでしょうか。
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kdJJqqoi00303
所詮は過去の栄光だぞ
売り上げを見れば分かるだろう
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ezzlyhgd0303
64が負けたのは必然だよ
メディアがCDになってソフト価格が半額に
なったのは大きかった
あと初期のSCEはSMEも巻き込んで任天堂の
牙城を崩すために凄い挑戦的な作品も数々
送り込んできたんだもん
決定打だったのはFFの移籍だったけど当時は
当然の流れだとみんな思ってたよ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GwGziY1c00303
>>22
PS1の頃は変なソフトいっぱい出てたよなあ
俺はFF7よりあの頃のテキストアドベンチャーが大好きだったわ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CmYl/+tI00303
>>22
少なくともそれは当時の見方じゃなかったよ
当時はなんやかんやでFFは任天堂の新ハードで出るだろうなって
大方は思ってた。その大方の予想に反してスクウェアはPSに行きます
って言ったから業界に衝撃が走った訳だよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VUKmOrym00303
7が出て終わったのはセガだな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pkhUwEFXp0303
>>23
それな
任天堂はポケモンがFF7より売れてたんだから、
会社で見れば余裕だった
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CmYl/+tI00303
FF7というか当時のスクウェアブランドがそれだけ強かったんだよな
当時のスクウェアと言えば、FFはもちろんだが他にも人気シリーズを何本も抱え
そのほとんどが好評を得てると言う化け物みたいなメーカーだったからなあ
別にFF7の出来が特別良かったわけじゃないよ。話題性は凄かったがな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W0f7dJY700303
形勢変えたのは64じゃなくサターンだろ
都合よく捏造するよなホント
それに当時のFF7と今のFF7Rの価値が同じだと思ってんのか
FF7の期待には3くらいから続いた満足感が全部入り
さらに初の3D描画で世界観も産業革命以後の近代ファンタジーだぞ
今は全部消えてんだよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jh8kset800303
FF7が出た事でJRPGがRPGの本流から外れて行った
そして海の向こうでFFの影響を受けずに進化していた海外RPGがPS3/XBOX360世代で花開き
オープンワールドRPGがCRPGの本流になり代わり、JRPGのような一本道ムービーゲーRPGは傍流に追いやられた
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pHufZ2en00303
PS・SSのハード戦争にピリオドを打ったのがFF7ってことになってるな
64一切関係ねえし、あの頃既に我が道を行くだけのハードになってた
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:opIYEFk0r0303
>>31
我が道を行くというかPSとSSに返り討ちにあって迷走してただけだろ
ライトユーザーガン無視のゲームの方が多かったし
Wiiが出るまであまりにも迷走しすぎた
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bn9zVfrwd0303
時オカとFF7ですらゲームの出来は雲泥の差だよな
時オカを超えるため試行錯誤を繰り返しBotWを産んだ任天堂
FF7で何かを勘違いしてクソゲー乱造メーカーになったスクエニ
過去の話をするなら
もう10年以上前に明暗は分かれてたわけだ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CmYl/+tI00303
>>32
時オカが出た頃伊集院光がコラムで
「FF7の時なんかコレジャナイと思ってたけど
時オカをやってそうか求めてるのはこれだったんだと思った」
的な事言ってたな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fi7zP/E400303
64はソフトの開発が難しい構造だったらしいし
ソフト出せるのは一部のソフトメーカーだけにするセカンドパーティー構想とか
ソフトの供給メディアはCDじゃなくてカートリッジとかで
多数のソフトメーカーから距離を置かれていたんじゃないのか
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jZuTgtNW00303
当時は凄かったスクウェア
今も凄い、というか今の方が凄い任天堂
なぜこうなった
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SlSlmEXP00303
また昔の話ばっかしてる
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DO7E0lOma0303
高性能路線が失敗じゃなくて
ソフトメーカーは我々任天堂公認の優れたところだけでいい、とか
ソフトはロムで9800円!ゲームに何百メガもいらん!
という強気姿勢(ソフト価格は折れて安くしてった)
完全に裸の王様頭だったからでしょ
引用元
コメント
過去の栄光すらイマジナリー
ライバル社の過去の悪行もイマジナリー
なお、FF7Rを叩いているのは当時のFF7ファンの模様
一部の買いすらしない宗教家どもは任天堂信者が叩いていることにしたいんだろうけど
その理屈はおかしい
だって7rと7は別物だろ?
体験版を経験した上での批判も上がりつつある中での い つ も の
ユーザーとして発した意見を戯言扱いするのってかなり不愉快だし失礼だから一瞬で糞野郎扱いなのにね
64なんて死にっぱなしだったやろが
ff7にトドメ刺されたのはサターンやろ
>ソフトはロムで9800円!
FF7Rも税込でこれぐらいの値段というね
分作だから最後まで遊ぶにはさらに数倍は覚悟しておく必要があると言うね
まあ打ち切りも覚悟しないといけないんだけど
3DOがコケたあとだったからソニーもダメだろうって思ってたわ
家電屋にゲームは作れないだろうなって
FF7で一気にPSは勢い着いたけど、今あんまり奮わないのは結局ソニーがちゃんとゲーム作れてないからなんじゃないかな
もう既に負けハードになってるPS4がFF7Rで勝ちハードになるといいでちゅねぇ
PSはCDで64と比べると安くてさらに小売の手取りを減らしたから値段の差が顕著に出た(これのせいで当時の小売の店は減らす原因になった)
本スレ33の言ってることは間違いで
DSが出てる時にポケモンのDPPが出てるからライト層は意識していたしWiiは時代の先取りしすぎた結果コケた
ただここの経験が今のswitchまでの流れだから凄いんだよな…
64時代は確かに任天堂的にも厳しくポケモンに救われてた感があるけど、
3Dマリオや3Dゼルダ、ぶつ森やスマブラとちゃんと今日に繋がるipを生み出したからな
この手のスレ立ててる奴って、自分で自分の言ってること理解してるのかな?
自社潰すほどの大赤字を利用して小売り潰しまくり、親のコネの流通経路利用してそれまでの流通潰して他を売れなくしてからまるでPSだけ売れてるように見せてただけ
何回リメイクしとんねん!
グラフィックに力入れてるのに中途半端なRPGどし
キャラデザがホスト崩れか頭悪そうな女しかいない
激寒のシナリオに一本道のマップもぅ終わりやね
あぁ、だからどうぶつの森叩いてるのか
とび森でPSが据置携帯機もろともボロクソに廃れていったもんな
相変わらず基地外の自己紹介はわかりやすい
また昔話?おじいちゃん。
ボケちゃって記憶が曖昧になっちゃって…
任天堂の失敗ハードってみんな利益上げてるんだよね
10年以上昔の他人が成した功績にしがみつかなきゃ行けない程、スレ立てた奴の人生って終わってるの?
PSと違って少なくとも死ぬレベルの失敗はしてないだろ
64が今にも繋がるソフト産み出してたり、当時日本では小学生普及率が凄くて今の知名度にも繋がってたり、かなり重要なハード
北米ではシェア4割程度は取っててかなり売れてるんだけどな
ハード屋(SCE)とソフト屋(SME)の両輪だったから勝てたのに、勝った途端に調子に乗っ外との戦いより内輪の権力争いに終始してソフト屋を追い出して一気に凋落する当たり、短命に終わった中華王朝を見てるようで大変に趣がありますね。
追い出されたソフト屋が敵の敵は味方ということでかつての敵と手を組んでるあたりも実にそんな感じだw
死にかけはしたけど、そのあとのWiiで大成功してるからな
まあ、その次が残念だったけど
64は普通に黒字だぞ
死にかけってのはPS3みたいに会社が債務超過するレベルの場合にしか使えない
結局他人の褌でしか相撲が取れないマヌケだったな
そもそもプレステ自体スーファミのパクリだし
PSでサードが任天堂見捨ててPS中心に変わってそれが今でも続いてるんだから
そりゃ頭のおかしい開発者も生まれる
そんな中でも任天堂は新規開拓を続けてきたから今でも人気のソフトメーカー
逆にソニーサード連合は固定ユーザー相手の商売ばかりの結果がソフトが売れない市場に
だから今まで販売してなかった地域で売って景気のいい数字出してる現状
使ってた半導体工場買収という頭おかC事やられたからな
その後のWiiUや3DSより神ゲーが多いハードだぞ
思い込みが激しすぎていつか犯罪起こしそう
イキリ散らすのは発売したあとの方がいいよw
いつもそれで恥をかくからw
それと自分たちがいつも任天堂ネガキャンしているからって相手も同じことしてると思わない方がいい。