1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dVt793IZM
まずは俺から
舞台は中世ヨーロッパ(SF要素はナシ)
アクションをやめてコマンドを極める
フォトリアルではなくアニメ絵(セルレンダリング)
モデリングはアークシステムワークス
主人公はホストみたいなのではなく、元気で熱血漢の男の子
パーティにきっちりと露出した巨乳キャラ、ロリキャラを完備してシコ勢に配慮
パーティにケモノキャラも入れてマスコット扱いにする
アニメで活躍してる現役のイラストレーターにキャラデザやらせる
Switchでも発売する
任天堂に金を渡して新主人公をスマブラに出演させてもらう
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r1MGOEsT0
吉田に任せよう
良ゲーなら坂口に代わる存在になる
クソゲーなら無茶苦茶叩かれる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aRkFwE6g0
スクエニには無理
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PHaa8fPp0
任天堂でも発売すればドラクエ11くらいには売れる可能性はある
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Va/lWtQp0
とりあえずまずは
・PVを先に作るのをやめる
・棒人間やブロック人間で良いからゲームシステムを先に作る
・ゲームの核になる部分を共有しておく
・アスファルトの粒に拘らない
・専門用語に頼らない一般向けのシナリオを作る
・ていうかまず脚本の教科書を読み込む
こんぐらいかな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Psj+UAWa0
FFの指針と日本の需要と海外の需要が全部重なる余地がない以上無理じゃね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fK/YQZPKd
FF11のオフライン版を16としてだしてみる
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MjaJDe2O0
坂口、田畑→in
橋本、吉田、野村、北瀬→out
これでスタートできる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8HSqarZi0
チョコボとクリスタルとジョブチェンジを搭載すればいいんだろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yQJHfQNW0
フィールド重視にしなきゃ到底無理
今のキャラゲーでは
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yQJHfQNW0
FF7Rで確信した
こいつら絶対に無理
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bvc3lsqN0
11や14みたいな中世の世界観にする
キャラデザは14の人でいい 野村、北瀬、鳥山は絶対関わるな
BGMは植松氏に頼む
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tCHjlJ0O0
今のFFって「好き」とか「ファン」とか言うのが恥ずかしいタイトルになってると思う
バンドで言うとGLAYみたいな
FF7RのCM見るだけでいたたまれない気持ちになる
とりあえず野村のキャラデザは古臭くてダサイからやめるべき
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bvc3lsqN0
野村のデザインってファンタジーじゃないだよな
どっちかというと近未来的な
だからこいつがしゃしゃり出てきた作品はどれも一般的に思い浮かべるファンタジーとは程遠い
13とかチンカスレベルだろあれ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PHaa8fPp0
>>27
ディシディアで天野のデザインをリメイクしたりしてるから許してやれ
126: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hDOoXFVea
>>29
0から作ると趣味丸出しだからだめ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jHfnGqYb0
飛空挺で色んなとこいけるワクワクをくれ、ファストトラベルとかいうくそ要素はいらん
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A+leIYoj0
FF12で機械ない世界がやりたかった
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:omIWFrSR0
一番重要なのは「ゲームが面白かったら全て肯定される」んだよ
見た目ばっか語ってるがそこからして間違い
それじゃ7Rと同じ運命
そこでどうだろう
「ゲーム部分」は任天堂に作って貰うのは
スクエニは皮作るのは得意だから皮だけ作る
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j6JEDGaUF
>>31
それスクエニにしか利点がないんだけど
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:omIWFrSR0
>>34
そういやFFって任天堂が育てた側面もあるのに
PSで出す裏切りかましてぶぶ漬けなんだっけ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Y6iQwz10
見栄えに使うリソースをちゃんとゲーム内容に使う
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:omIWFrSR0
それは無理
見栄え制作部署は見栄えしか作れない
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0yCXQGiCp
おにぎりとかアスファルトの粒とかを美談のように語る時点でユーザーの感覚と乖離が激しすぎる
頭すげ替えるしかないのかね
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tGa0swtR0
FFは誰が見ても感動するようにデザインしないとダメなのよね?
うちの親がFF15を見たら感動するけど、オクトパストラベラー見ても何も感じないはず
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UIykDNK30
くっさいうえーい系ホストみたいな会話とかやめよ?
アニメしか観ない中学生みたいなおっさんばっかじゃないんだよ?FF買うのって
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LX0KneQPa
もうシリーズ畳んだほうがいいんじゃね
これ以上進んでも辛い未来が待ってるだけだよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zX61wzF7r
脚本が何よりも重要だよ

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rVTlLD3d0
干乾びつつあるFFを捨てて
新規IPを生み出し
育てないともうダメなところまで来てるだろ
重たいナンバリング背負ってると
若い層が手に取らないよ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:418oolPc0
吉田のとこが作ってる未発表プロジェクトが16でしょ?
12スタッフが中心になってるやつ
それが最後の希望だな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D6NWsiMur
開発期間2~3年でFF6レベルのボリューム
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UIykDNK30
そういや噂だった1式だの10-3だのぜんぜん出てこないな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RIBQ3lXr0
ブレスオブザワイルドのダメなところを改善して独自性を演出したパクリゲーをつくる
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+7Ij0JE90
FF10でナンバリングに一区切りつけりゃよかったのにな
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PHaa8fPp0
>>55
FF12じゃなくてFFT2にするべきだった
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6F9NLB5XM
7、8とちょっとおかしな方向にいきかけてたのを原点回帰で9でファンタジーに戻したのに10からまたおかしな方向にいって現在に至る、だからな
なんのために折角9で原点回帰したのかと
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D5gk8Eqmd
>>59
映画でもそうだけど、前作が人気なら続編にも期待してある程度の客はつくんだよ
7で売り上げよかったから、8にも期待して客がついた
でも実際は微妙な内容だったから9で戻したんだけど、8で失望した人が多かったから9は8ほど売れなかった
売り上げだけ見れば、やっぱり8路線でよかったんじゃんとなり、あの10になった
違うかな?
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1S24a8Qz0
>>64
FF9とFF10は開発発表が同時期
FF9がPS1でFF10がPS2
FF9がヒゲの意向で極力露出を押さえて宣伝を控えてメディア主導でなく
ユーザーが実際に遊んで攻略する昔のような売り方を目指して
PS10はゴミ痛とソニーの怒涛の宣伝費を湯水のように惜しみなくと投資
どっちだ良い、悪いじゃなくて対照的で売り方が違った
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RIBQ3lXr0
10の人気に歯噛みする9オタクのみじめさよw
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1S24a8Qz0
とりあえずオサレホストが変なデザインの洋服着て戦うJRPGだけはもう要らない
どうせ死滅するの時間の問題なんだから最後の最後に天野デザインをそのまま再現狙う方向で作って欲しい
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PHaa8fPp0
ショボグラのFF3DSリメイクが100万本≒AAAグラのFF15が100万本
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cgd92oLW0
吉田のとこが作ってるやつなら既にアートが公開されてただろ
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rVTlLD3d0
ギネスにも載るくらい映画で大失敗した時点で捨てて
新しいIPを育てるべきだった
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:otvzUqTPa
スイッチで2Dバージョンで出す!
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cgd92oLW0
1999年2月に8、2000年7月に9、2001年7月に10、2002年5月に11だから
驚異的なペースだよな。
まあこのFF量産に反発してモノリスやブラウニーができたんだけど
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PHaa8fPp0
>>71
ワールドオブファイナルファンタジー 2016年10月27日発売
ファイナルファンタジーXV 2016年11月29日発売
結果は
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nxYXxOYGM
板室の追放
第二、第三の板室の追放
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:02sNMe7MM
坂口さんが統括
音楽は病床の髭
後は現役が死ぬ気で坂口チェッククリアする為に血反吐はいて頑張れ
坂口さんと堀井さんしかライト層含めた万人向け作る力無いからねRPGでは
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rVTlLD3d0
>>74
坂口に期待するのを止める
これも必要だな
110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:02sNMe7MM
>>97
堀井と坂口しかライト層を軽視しない統括は居ない
その他数多のディレクターだのプロデューサーだの居るけど、こいつら全員堀井と坂口のレベルでライト層まで届くレベルデザインできない
ただの1人も
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:02sNMe7MM
要は坂口さんがライト層の代弁者なのよ
ライト層がどこで飽きるか?どこでつまづくか?どこにハマるか?それらをライト層同士が共有するシステムが有る現在なら、坂口さんのスタンスは更に重要
数多のゲームやソシャゲが利益至上でなし得ない事を、改めてコストと人を使って坂口さんがまとめあげれば普通に売れる
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0eS8fkV90
switchでライト層に売らないとダメでしょ
サードはこのハードの勢いをチャンスと思わないと
やっぱりリアル投身キャラはやめてコミカルな7,9あたりのキャラにする
そうすればこどもも大人も買うよ
あとはわかりやすいストーリーにすることが大事だと思う
引用元
コメント
取り戻す必要性とか無いだろ
ゴールドEペリエンスにより死ねないディアボロみたいだもんな、いまのFF
眠らしてあげた方がよい
DQとFFが人気出た理由って1、2年の周期で発売されてたってのが大きいと思うから大作は別のタイトルか外伝作品で作って本編は力抜いて作った方が良いと思う
「FFの当たり前を見直す」とか言うFF病にかかった皆さんをどうにかしないと無理じゃないっすかね
コテコテのファンタジーじゃなくて良いから、せめて冒険したくなるような魅力ある世界観を提示してくれ
あと、「陽キャの修学旅行」みたいな誰も求めてないテーマを根底に置くのをやめろ
「全員男」にGoサイン出したやつは仮に「全員女」のFFが受けるかどうかも考えてみろ
とりあえず舞台はイヴァリースにしろ まずはそれから
もう無理だろ
本スレ>>9
「任天堂でも発売すればドラクエ11くらいには売れる可能性はある」
無茶を言いなさる
任天堂ハードに出したって売れないものは売れないんだよ
待望の新作ジブリアニメだぞ!って言われて
ホーホケキョとなりの山田くん見せられても
ファンは納得しないと思うんよね
まともなゲーム視野をもつプロデューサー
有能なディレクター
一般感覚のある広報
まずこれを揃えてくれ
かつてのFF要素はブレイブリーデフォルトが受け継いだんで、FFはもう要らないです。
あと>>18、田端を有能みたいに扱うな
FFCCでも言われてたよね「よっぽどFFぽい」って
映像研みて思ったんだけど浅草氏(ノムリッシュ)をちゃんと管理できる金森氏(敏腕プロデューサー)がいないとアイデアつぎはぎするだけの駄作しか生まれないと思う
納期に合わせて必要部分はディティール作り込んでいらないところはバッサリ切るくらい的確に指示しないと何年たっても完成すらしないだろ
スクエニ上層部とユーザーが見ている理想が違いすぎて多分もう無理だと思うぞw
むしろffを1度封印して新規IPにその予算つぎ込んだ方が早いまであるw
もう無理です。
あきらめなさい・・・
サウンドグラフィック以外のスタッフを全員外した状態でモノリスにでもやらせればいけんじゃね?
FF11やFF14世界観でのソロゲー作れればワンチャンあるんじゃない?
それか潔くMMORPGのシリーズとして専念するか。