1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ViPoLLtM0
問題視されているキャラは、FF7に登場するバレット・ウォーレス。
バレットは「怖い黒人(Scary Black Man)」や「怒る黒人(Angry Black Man)」といった”お約束の表現”を誇張・滑稽化して描かれており、これは明らかな黒人差別だとAbdul Malik Ka’bah氏は指摘している。
怖い黒人(Scary Black Man)とは
体型が大きく、また威圧的で見た目が強い描かれ方をした黒人のこと。アフリカ系に限らず、
大柄で褐色の肌を持つキャラクターならばこれに当てはまる。バレットは武器を腕につけたミスター・Tのようで恐ろしい
怒る黒人(Angry Black Man)とは
社会の至る所で不公平を目にする黒人のこと。有能で聡明ではあるものの、白人が雇い入れないため経済的には貧しい。
リベラルな白人は彼らと友達になろうとするが、怒る黒人はこれが偽善だと見抜いており、自分の人種への裏切りと考えてそれを受け入れない
<海外の反応>
バレット大好きなのに・・・
いやいや、ここまで教科書通りの人種差別はないだろ。スクエニは勉強してないのか?
バレットは怖くも怒ってもなかったくね?むしろおバカキャラな一面が垣間見えてた気がする
↑黒人を滑稽化するのが差別って言ってるんだけど?
まぁ現実にこんなんいたら怖いだろうけどさwww
怒ってたというより情熱的だったろ。自分は黒人だし差別とは思わなかった。だがスレ主がそう思ったのなら、その意見は否定しないよ
2020年の超大作ゲームにここまで人種差別的な描写が出てくることが信じられない、とKa’bah氏。
「バレットが出てくるたび狂うほどの怒りを覚える」と激昂している。
「FF7では劇的なリメイクができたのに、なぜバレットの人種差別的な風刺を直さないのか。
スクウェア・エニックスは様々な人種の人が働く世界的企業なのだから、”日本だし”といったような言い訳は受け付けられない」とも付け加えていた。
<海外の反応>
黒人の自分もスレ主と同じ意見。筋肉隆々で怖そうで滑稽な黒人がメディアで人気になってる感ある。テリー・クルーズやミスター・Tみたいにね
http://yurukuyaru.com/archives/82778243.html
146: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y7SDdQM70
>>1
これは流石にスクエニが気の毒だが
無印売り出した頃より色々世界は変わってきたから
世界発売なら人種差別等は考えるのは当たり前かな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VSv/iYoc0
じゃあ宝条が気持ち悪いキャラなのは日本人差別だな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A35U6PVx0
黒人を面白おかしく滑稽に描いても差別
厳つく仰々しく威圧的に描いても差別
差別と言われる事を恐れて黒人キャラを出さなければそれも差別
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dN3y6syka
>>5
同じ人間として描けばいいだけじゃね?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A35U6PVx0
>>26
面白おかしく滑稽な人もいる
厳つく仰々しく威圧的な人もいる
いろんな人がいるのが人間なんですよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dN3y6syka
>>32
いまんとこFFで出てきた黒人ってFF7のムキムキ面白黒人とFF13のアフロ面白黒人しかいないじゃん
偏見の塊だわな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P+SDZlPJ0
バレットは黒人じゃなくて蝶野なんで勘違いしないで欲しい
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:htX5JHSC0
リメイクしたんだからクラウドさん黒人化しとけばよかったのに
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:frutQE090
>>7
黒人の女でLGBTだな。ポリコレ気にするなら。
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qUmL2PZq0
>>21
ポリコレ意識するなら顔をブサイクに変えないとダメだぞ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tRmX5l9U0
12のサッズは許されたの?
あれも典型的なギャグ黒人だったけど

105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BkarMVuN0
>>9
黒人を怖く描くなオモ黒にしろボケって怒ってるのかとw
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IDzb6yM70
これさ、筋肉ムキムキの黒人を逆に差別してる発言じゃね?
黒人でもムキムキもいればひょろひょろもいるだろ。
だったらムキムキも描いてもいいじゃんね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A35U6PVx0
>>10
黒人の中にもいろんな人がいていいしいるべきなのが本当の多様性だよな
○○はこう描く事が正しい!それ以外は許せない!とかもはや逆に差別じゃねぇのと思う
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qUmL2PZq0
俺はユフィみたいにマテリアどろぼうなんてしない
日本人差別をやめろ!
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pybV/+M8a
蝶野だから怒られた
橋本にしとけば良かったんだよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GBRRie8D0
黒人が居ないと差別だー、おかまの黒人だと差別だー
理想の黒人でも差別だー、どうしようもない人達だ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A9YgKaLX0
13のアフロは
黒人=お調子者で差別されなかったんか?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BKLnYTHsM
最早ざまあみろとしか思わない
世界中の人のFF7リメイクの夢を裏切った形
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+u6CnjsN0
日本のアニメに黒人が居ないのもこうやって文句を言うやつがいるからなんだよな
結局は存在しないほうが平和になるという
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ShjtO+O40
バレットいいキャラやん…
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RdBhU5B40
全員SAOのエギルみたいにするしかないな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UY9FY6Nxd
うるせー奴等だな
黒人出さなかったら出さなかったで怒るくせにw
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d46tNoPjp
ぶっちゃけ日に焼けた蝶野にしか見えないから黒人差別とは全く思わなかった
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JuMD4Rge0
>>39
これ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:htX5JHSC0
有能で聡明なら使われてないで起業すればよいのでは?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gDs/Kbhva
FF7R爆死は爆笑ものだけど
この一件は馬鹿馬鹿しいわ
やっぱFF7R買うような奴って知的障害もってる?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OFUyFTee0
マジでポリコレ気持ち悪いわ
表現の自由幅狭めてるだけじゃん
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cit9ArZ7M
やっぱ黒人なんて出さない方がいいな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aOdyM06b0
もうオリジナルのファンタジー種族でゲーム作った方が良いな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DVHmFPsB0
出さなきゃ出さないで差別だと叫ぶからヤツら無敵よ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zh+6zBnX0
リメイクのバレットはうるせーし頭がおかしいから
削除して良いよ
糞キャラ過ぎる
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZSoXYnYM0
FF7R-2で、バレットが日サロに通うシーン入れればOK
引用元
コメント
星の悲鳴が聞こえねえか、クラウドさんよぉーーー!!
ポリコレにはうんざり
ポリコレファンタジーには需要無いんだよな
そもそも差別を主張するヤツ自体が差別主義者だからなー
人種差別がそもそも無い国から見ると、口では差別反対と言うが実質差別意識丸出しのダブスタが騒いでる様にしか見えないんだよな
この子は可愛そうな子だから皆優しくしなさいと言う無神経な教師みたい と言えばいいか
どっちかっつーと、私は可哀想な子だから私を優遇しなさい、の方かなと
黒人を強面にしたら差別
黒人をおバカキャラにしたら差別
黒人を登場させないと差別
こういうの騒いでる連中が一番「差別の対象」として見てるわ
そうやって障害者枠みたいな扱いして偽善に酔ってるところも相手に見抜かれてんじゃねえか
Angry Black Manなんて単語が生まれるまで繰り返してんのに勉強してないのか?
差別対象にしてるならプレイアブルキャラにはしないだろ。
そもそもバレットは黒人じゃねーよな
アイツら自分の顔鏡で見てないのかね
デカくて丸い鼻と厚い唇が黒人の特徴
こんな黒人いねーよ!ならギャグだし
いるなーこういうヤツってんならファンタジーにリアルさを追求した形だろ?
何が問題なんだ?
人権家の言う事聞いて作った作品はどうなったよ?