1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FNABP07q0
Xbox Game Studios(マイクロソフト)
ワーナーブラザーズ
Klei Entertainment
の3社が今月24日でGeForce Nowから撤退
既にこれまで、アクティビジョン、2K、ベセスダなどの大手パブリッシャーが撤退済み

NVIDIA Blogs: GeForce NOW Game Library Evolves
Morethan100gamemakers,includingUbisoft,Epic,BungieandBandaiNamcostreamingonGeForceNOW.
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PKELXI7V0
まだまだクラウドの壁は高いね
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XceaGpzc0
Apple arcadeも話題にもならんくなったな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oLovJG5/p
>>6
深世海の為に入ろうかちょっと迷ってる
深世海の為に入ろうかちょっと迷ってる
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tTujeYo1a
>>11
それスイッチでできるからな
それスイッチでできるからな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p7jGy3f/0
>>15
最近スイッチ買ったんだけど
スイッチにあったのかー買うわ
最近スイッチ買ったんだけど
スイッチにあったのかー買うわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XRhC4WbSr
なんで撤退なんだろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJk+9MKH0
>>7
コロナで帯域幅使うものは厳しくなってる。
コロナは2年は続く。
コロナで帯域幅使うものは厳しくなってる。
コロナは2年は続く。
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FNABP07q0
Softbankもauも焦って組むところ間違えたな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ejJI7fbL0
クラウド自体の発想はいいんだけど
反応速度が必要なものにはまだ向かないよね
マシン性能が必要な開発やら映像編集なら
需要あるのかな?
反応速度が必要なものにはまだ向かないよね
マシン性能が必要な開発やら映像編集なら
需要あるのかな?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y8H2APgY0
時期が早すぎるんだよな
回線業者も一緒にやったほうがいいんでない?
回線業者も一緒にやったほうがいいんでない?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J+qCeibJ0
ラグがあるし毎月の料金に加えソフト代金はきっちり取るからお得感も皆無
これで行けると思ったのが逆に凄い
これで行けると思ったのが逆に凄い
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b77X8Hzw0
何が残ってんの?
Ubiはがんばってるみたいだけど
Ubiはがんばってるみたいだけど
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4dZwIoxi0
10年後でもクラウドは無いわ
100年早い
100年早い
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N5FhDLmB0
>>23
まあ少なくとも数十年は早いな
最低でもビデオゲームの表現力が完全に頭打ちになるまでは
商業ベースで採算に乗せるのは不可能
まあ少なくとも数十年は早いな
最低でもビデオゲームの表現力が完全に頭打ちになるまでは
商業ベースで採算に乗せるのは不可能
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v+kvzNyX0
PS Nowは空気、STADIAとGeForce Nowも爆死
大ポカやらかさなきゃMSが勝ちそう
大ポカやらかさなきゃMSが勝ちそう
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GPMEUVqH0
クラウドなんてマジで流行らんだろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qiCM0Lu+0
>>26
任天堂が技術的に参入できずアメリカに独占されたからって
流行らない流行らないはダサすぎるぞ
時期の前後はあれど「いずれは」流行るんだから
任天堂が技術的に参入できずアメリカに独占されたからって
流行らない流行らないはダサすぎるぞ
時期の前後はあれど「いずれは」流行るんだから
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7gRkpACu0
>>28
100年後に流行ってるといいね
100年後に流行ってるといいね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BvMywoJ/0
和音イントロの歓声がしょぼいw
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wInjreb6H
ロイヤリティで3割ぼったくるSteamをサードは嫌ってるからな
これ以上、一強にしたくないんだろう
これ以上、一強にしたくないんだろう
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J+qCeibJ0
>>32
家庭用機も3割だしgoogleplayも3割だ
なんでsteamだけボッタクリなの?
家庭用機も3割だしgoogleplayも3割だ
なんでsteamだけボッタクリなの?
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7gRkpACu0
>>45
テンセントepicが言ってた事をオウムのように繰り返してるだけ
テンセントepicが言ってた事をオウムのように繰り返してるだけ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IDSK4nUy0
技術ガーというが技術的に実用的になるのはいつになるんだ?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BefsLSm+0
ここまでライバル全員コケてるからMSはチャンスだな
ラインナップじゃ一番有利だし、本当にゲーパスと統合なら覇権とれるぞ
ラインナップじゃ一番有利だし、本当にゲーパスと統合なら覇権とれるぞ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wInjreb6H
5Gも範囲が狭すぎて実用的じゃないし期待ハズレだな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b77X8Hzw0
サブスクまとめたばかりだから
xcloud使用権=goldだとしたら相当強いね
xcloud使用権=goldだとしたら相当強いね
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r5Hcxtwy0
クラウドなんか流行るわけないだろ
通信回線の負担が大きいのにさ
それに世界各国のプロパイダーが固定料金維持できるのか前から言われている
通信回線の負担が大きいのにさ
それに世界各国のプロパイダーが固定料金維持できるのか前から言われている
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:22T797HL0
>>41
通信需要を先に作れば供給側も安心して投資出来るから
通信需要を先に作れば供給側も安心して投資出来るから
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qUwXtWnQ0
昔クラウド専用のゲーム機が有ったな
全く売れずに消えたけど
全く売れずに消えたけど
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SG+LxFue0
はよ3080発表せいや
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RKYwlep+0
コンテンツがないのにハード先行でサービス始めても
誰も付いてこんて
誰も付いてこんて
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qiCM0Lu+0
5G
Wifi6
はい論破
Wifi6
はい論破
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N5FhDLmB0
>>53
クラウドゲームの問題点は遅延よりも収益構造の欠陥の方だからな
ビデオゲームとしての表現力が限界に到達しつつ、
かつプロセッサの処理能力が継続して上昇していくような状況にならない限り
採算に耐えうるビジネスモデルを構築出来ない
クラウドゲームの問題点は遅延よりも収益構造の欠陥の方だからな
ビデオゲームとしての表現力が限界に到達しつつ、
かつプロセッサの処理能力が継続して上昇していくような状況にならない限り
採算に耐えうるビジネスモデルを構築出来ない
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m0oHi0lR0
>>55
ちょっと触れただけだけど、遅延はそこまででもないなと思った。でもタイトル個別購入でかつ別途月1800円はな。ゲムパスの方が得すぎる。
ちょっと触れただけだけど、遅延はそこまででもないなと思った。でもタイトル個別購入でかつ別途月1800円はな。ゲムパスの方が得すぎる。
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cB946stT0
>>53
いつもの誇大広告
だいたい有線のほうが低遅延なのは変わらないって
いつもの誇大広告
だいたい有線のほうが低遅延なのは変わらないって
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mzgznchb0
これ日本おま国確定してたからな
アジア市場無視とかもうね
アジア市場無視とかもうね
コメント
クラウドサービスを始めた会社は先頭切って独占的地位を狙ってるんだろうけどちょっと早すぎたな
5Gに夢診てるヤツまだいるのかよ
ゴリゴリのアクションゲーには向かないが
FF7Rみたいな脳死ムービーゲー無には最適だぞ
5Gでは劇的に変わるとは思えんがなぁ
無線の限界を感じるし、クラウドでゲームは無理じゃないかなとしか思えん、30年後には何か新しい技術で可能になってるかもしれんが、新しい技術なら体感型VRの感覚を獲れるAVオナシャス!!ナンデモシマスカラ!!!
なんていうか大手が昔のSEGA化してる
時代が追い付いてないことやろうと急ぎすぎ
クラウドの利点って、手元端末のスペックを超えるゲームを遊べる事でしょ?
でも「ソフトの必要性能が全てのハードを上回る」ことはあり得ないからなんらかのハードで基本的には遊べる
ハードは買わないけどゲームはしたい人が月額契約+ソフト代払うわけがないから現状では破綻してるよね
そういえばSwitchの最初の頃にクラウドゲームって出てたな。
バイオとアサクリだったっけ?
でもその後見なくなったってことは商売としてダメだったんだろうなw
まーだ遅延遅延言ってる奴いるのか
少なくともGeForce Nowは推奨環境満たしてるなら余程反射神経良い奴以外は特に遅延感じないと思う、ソフトにもよるけど
大手が撤退してんのは自分とこのソフトで有利にクラウドで儲けたいからだろう
例えばstadiaで出してんのにGeForce Nowで遊ばれたらソフト分しか入って来ねえし面白くないんだろ
ユーザーからすれば自分の買ったソフトが遊びたいってだけなのにな