【疑問】Switch2って何テラフロップだせそうなの?

ハード・業界
ハード・業界
1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/vr4jXFX0
今は0.39テラフロップだけど

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e0uBlNMHa
PS4くらいの性能が出る携帯機とか普通にヤバいよな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k9Osw2KAd
>>3
バッテリーのブレイクスルーが欲しいな。
あとは排熱が・・・

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h8rFA3/W0
>>5
現在進行形で起きてる
リチウム硫黄電池でググれ

 

85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cEe+Es1O0
>>21
全個体電池だのリチウム硫黄電池だの一体型アルミ負極だの色々出てきているけど、
これらが実用化されて、ゲーム機に採用されるくらいに普及するのはいつになるんだろう…
switchの次世代機の改良型くらいの時期にはなるんじゃね?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:agTdpob10
その気になりゃ10Tでもいけるけど
そうすると非常に高いし排熱やばいので
まぁ2~4T程度ではなかろうか

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CIr35+jFa
5年後の話だからまだまだ先だろ
2の前に今から1~2年後pro出すんじゃないの

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jwjaZI4Zr
>>10
switch今4年目だけど後5年もswitchで戦うの?
ゲーム機の寿命って大体6、7年って感じだけど

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CIr35+jFa
>>12
任天堂が今は中盤くらい言ってたし
まだ続ける気満々だし一番売れてるし早く出す必要は全くない

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k9Osw2KAd
コスト

バッテリー持続時間
堅牢性
大きさ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aS01DWDE0
ps4並の性能にすらならない
ps4より性能が低いxbox oneの半分以下の性能

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xo6OnO1I0
マーク・サーニーがテラフロップスとかあんま意味ないって言ってたよ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yJXPoi0O0
ギミック次第としか言えない

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5YPxzz3F0
約3年後と考えたら1Tでもしょぼいな
2Tあたりを目指すかと

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CYVA3/DC0
恐らくtensorコアがつくから直接の比較は難しくなるんじゃないか

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dvf8TZog0

>>18
レイトレは現状負荷が高すぎてモバイルSoCには向かんだろうけど
NvidiaのモバイルSoC継続ならTensorコアは入る可能性が出てくるからね

仮にDLSSが実行可能な構成になったりすると
GPU側のFlopsなんて目安にもならん

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aS01DWDE0
まず消費電力や性能軽視+価格的な問題で最新のものはない
任天堂だからね

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Bu9gR080
1TF出せなくても世界てっぺんとれるやろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:usM+hEYS0
PS4強弱て感じじゃね

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kStmX1HNM
ステイディアみたいな機能がスイッチにも来るから2も1もそこまで性能なくて良いと思ってたけど
クラウドゲーミングはほぼ壊滅状態だしやっぱり性能を追求して欲しいよね

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:agTdpob10
1TFのSoCなんて原価的には
今の時点でもそんなに高くないけどな
スマホはハードで売るから原価率が低い
ゲーム機はソフトも売るから原価率が高い

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BLHiLEK90
A13やSD865クラスのSoCを冷却付でぶん回せばPS4ぐらいの性能は出るんかな

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WYOZgZHqa
>>33
出ない
モバイル向けで公表されてるのがFP16での演算値だからTegraX1を1Tflopsって言ってるようなもの
仮に次世代SwitchがXavierのシュリンクならFP32は1~1.5TflopsだがFP16は5~6Tflopsに達する

 

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BLHiLEK90
>>50
そうなんか、モバイル向けもだいぶ性能上がってるけど、まだまだ差はあるんだな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0kHHrGZk0
どれだけ出ようがこれだけは言える
その頃にはPS2の方が高性能になってる

 

引用元

コメント

  1. ポケモンを軸に考えると今回初のDLCが出たから読めないが、来年の夏〜秋にDPリメイクが出てその次の1年でDLCが配信、ってなった場合3年後だから後方互換に合わせるBW型で出せる。それがポケモンやるなら次世代機じゃなくて現行機で十分って状態を避けるために今から4年後になるか
    任天堂がファーストが強い、今はインディー も人気とはいえスペック差が開きすぎてサードのマルチが及び腰になるかどうかやピークアウトがどのタイミングで来るかなんかも見据えて3年後に出す場合と4年後に出す場合両方で準備してそう

  2. orinや5nmTegra次第
    Nvidiaが新型SHIELD出したらそれと同じものがのるよ
    新型スイッチのように先に次世代スイッチにのるかもしれんが

    • Orinは車載向けSoCで電力消費的に携帯機転用無理やぞ

      • 車載向けは消費電力とSoCのサイズも肥大化してるし携帯機転用できないからね
        そもそもアーキテクチャから自動運転を見据えてるからグラフィック処理じゃなくてAIの為のものやし転用無理やろ

        • Orinはまだ実態が見えないけど
          消費電力がやばかったCPUがハーキュリーっていう低コスト品になってるからまだわからん
          エグゼビアやペガサス、パーカーは無理だけどね

  3. Switchの開発が始まったらしい2015年だとTegra X1は最新のSoCだったから仮に2024年ぐらいに出るとしたら今年後半か、来年のSoCを使うのではないかと思う。

    • ちょっと前に次世代Tegraの話が出てたからそれっぽい

  4. FLOPSが何の足しにもならないのはPS4 Proがろくに売れず、PS4がSwitchに駆逐された事で判るだろうに…

  5. ぶっちゃけ今でもPS4世代のAAAがどうにか移植出来てるんで、現行機の5倍程度の性能があれば次世代ゲームも移植可能だろう
    それでなくても次世代へ完全以降するのは、まだまだ数年は先だろうからSwitch性能向上版は3年後くらいで十分間に合う
    Xboxも完全互換と言うし、もう世代交代する時代では無いしな

  6. 最初のスイッチの時点で海外からのリークじゃ性能いいから任天堂じゃなくPS携帯機って思われたぐらいには
    高性能機であり高性能チップ使ってるんだけどな、一部のキチガイが低性能連呼してるだけでさ
    今は更新停止逃亡した誤訳で有名なサイトじゃVITA2確定!NX発売前に死亡!と大喜びで記事にしてたぐらいには高性能だぞ

  7. 確かPS3の性能超えてたっけPS2
    PSPがVita超えてSwitch並みらしいからすげーよな、SCE脅威の技術(棒

  8. nvidiaに携帯向けGPU開発ライン無いからどうなるやろな
    tegra Xの2015年の時にはスマホてシェア取れず、tegraシリーズは車載向けに移行してサイズがデカくなってるし
    他の人が言ってるOrinってSoCは自動運転を見据えた車載向けやから性能指標もtflopじゃなくてTOPSっていう指標やから消費電力的に携帯機どころか据え置きゲームにすら転用できない奴やからね
    次世代swich用のカスタム元になりそうなの携帯向けSoCをnvidiaが最近発表して無いし1から共同開発でもするのかな?

    • 調べたらNVIDIA SHIELD TVver2019のSoCがTegra X1+で2015発表のTegra X1のカスタムやし本当に携帯向けSoC開発してないのかもな?

      tegraシリーズの後継Xavierとか調べるとロボットや自動運転とかの自律動作マシン向けみたいで
      性能指標自体がTFLOPSじゃなくてTOPS(int8)っていうディープラーニング向けの指標しか出てこなくてゲーム機に転用むりそうやし

      • XavierはTegraじゃなくJetsonっていう別路線やでw
        Tegraは別ライン、製造会社に5nmプロセスでの依頼があったからそれだろうってさ

        • ならtegraシリーズの携帯向けの最新はtegra X1の2015年で止まってるってことやけどヤバくないか?

          • 止まってるけどやばくはないなぁ
            SoC自体の研究とゲーミングGPUの研究は続けてるわけだし
            凍結、売却を発表したAMDのスマホSoCぐらい完全に止まってればやばいけどね

  9. Xbox oneとiPad ProのGPUがでやっと並んだくらいやからswichサイズ6インチとコスト3万前後にバッテリーの制限からいって次世代swichで2〜4テラとか無理やろ

    ドックの方にもGPU積んでゲーミングノートの外付けグラボみたいな仕様にしないと2〜4テラクラス性能と携帯機を両立できなさそう
    そもそもこんな仕様が可能なのかわからんが

    • oneを超えたのはこの前発売したApple A12Z Bionicから
      スイッチ発売当初に存在してた初代iPad ProはApple A9X
      A9XとスイッチのGPU性能は互角か少しスイッチのが上になる
      Nvidia次第だけど数年後なら性能は余裕で超えれる
      つか5nmプロセスのTegraがそれだろうって予想は海外でもされてる

      • https://gadgetversus.com/processor/nvidia-tegra-x1-t210-vs-apple-a9x/
        調べたらGPU理論値はちょっと勝ってるけど実行性能と1wあたりのパフォーマンスマンスとかでボロ負けしてる

        携帯向けSoCをtegra X2以降nvidiaは開発して無いし毎年開発してた天下のAppleのようにはいかんやろ

        • GPUは業界トップで小型SoCの研究も業界最先端だから無用の心配じゃない?
          あと携帯向けSoCはTegraX1+までだぞ
          X2はDenver2を使ってるから車載、組み込み向けのJetsonでしか使われていない
          そのサイトで調べりゃNvidia Tegra X2 T186が出てくるからわかると思うが
          そんな巨大なものが携帯機に載るわけないだろw

          • ならその小型SoCでの完全新規発表tegra X1の2015で終わってるってことやぞ
            tegra X1+はあくまでカスタム、マイナーバージョンアップで周波数や省電力化しただけの製品やし

            • そのTegraの更新が5nmであるだろうってさ
              良かったね

        • 残念ながらGPUはnvidiaの天下なんだ
          今年はじめに出たようなSoCを来年以降予定のSoCが越えれないわけがない
          そもそもARM CPUによるSoC研究は相変わらず業界トップを独走している

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました