最新の噂によると、AMDはコンソール向けのグラフィックスソリューションの唯一のプロバイダーとして独占権を維持し、Nvidiaがニンテンドーポータブルコンソールの第2世代、いわゆる「スイッチ」の開発にリンクしていないことを示しています。
任天堂はTegra X1シリコンのパフォーマンスに関連する問題についてNvidiaを非難したことはありませんが、同社は時期尚早の脆弱性に対する不満を示し、
任天堂に問題に対して行動を起こさせ、ブロックに多くのエネルギーとリソースを費やすことを強いていました。コンソールの大規模なハッキングを防ぐためのセキュリティホール。
最も重要な詳細として、NvidiaとARMの間の関連付けは時間とともに弱くなり、これらすべての問題はAMDとSamsungの間の既存の関連付けと一挙に解決されます。
外国メディアによると、ニンテンドーにとって、AMDグラフィックステクノロジーを搭載したサムスンの新しいExynos SoCは、フルHDパネルが付属する次世代のニンテンドースイッチを実現する優れたオプションになるとのことです。
:これは、3つのすべての企業に利益をもたらすサムスンは、最終的には7nmで@量産することができるようになると、独自の製品のためにそれを行います。
AMDは、コンソールの市場での地位を強化し、次世代コンソールで利用可能な唯一のグラフィックスソリューションとしての地位を確立します。
そして、任天堂は新しいコンソールに命を与えるために非常に強力で効率的なSoCにアクセスできます。それは、発売から1年で、AMD RDNA GPUを搭載した最初のExynos SoCであり、Adreno 650のグラフィックパフォーマンスを3倍にしますQualcomm 865。
>>1
Switch路線を継続するなら、実際にAMDに乗り換えるのは有り得ない
AMDには、TegraX2やXavier以上のモバイル用SoCを作る能力は無いからな
しかし、TegraX1のセキュリティホール問題は間違いなく大きかったぞ
RFID決済の導入やHDDやBT機器の利用機能が実装されないのも、
根本には、TegraX1の重大なセキュリティホールが最大要因
任天堂は今、オンライン接続時にハードの不正状態の検知を行ってるが、
これには当然、システム構成の確認も含まれている筈で、
外部機器利用を解禁すると、それが面倒になるからな
ぶっちゃけ、Nvidiaの大きな失態で、任天堂の当初計画が狂ったのは間違いない
それでorinファミリー(1番下の消費電力版)を提供するんじゃない?
>>24
Orinって今年くらいからやっと本格的に動く感じでしょ?
3~4年後に300ドル程度のハードに使えるリーズナブルな価格まで下がるもんかね
それとOrinの低消費電力版のTDPってどんなもんなの?
10W以上だと色々厳しいよ
Renoirはモバイルだけど、優秀だよ
クロック3.5GHzとか8コアとか望まない限りは、スイッチの形状でも載せられる
>最新の噂によると
ひでぇなw
無いわけじゃない。一応作ってる。
ARMのK12ってのもあったけど、消えたな
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000188.000032456.html
少なくとも順調な任天堂が乗り換えるメリットひとつもなし
中途半端なサイズで、これがswitch proのラインかもという話はしてたなあ
これ最近話題になったテグラに対抗でサムスンがAMDと協力した話しのヤツじゃん
サムスンのスマホのGPUにAMDの技術を取り込むって話しスナップドラゴン865より性能は上みたいだし
各ベンチのリークもされてたアレか(GFXで3倍近くとか)
「これスマホじゃなくて携帯ゲーム機用じゃね?」て思ってたが、そう見る人が他にも結構いたんだなやっぱ
テグラじゃなくクアルコムだった
スナップドラゴン865対抗な
NVIDIAの5nmはTSMCとSamsungって噂で情報が流れてる
ダイサイズが小さいRTXの下位シリーズをSamsungに回すのと
次世代スイッチって噂になっている
今現在のスナドラ865の3倍ならスマホ最高性能だろうけど、1年後2年後じゃ
875、885(仮)やA14,15に抜かれるんじゃ?
ていうか実質サムスン専用チップじゃん>Exynos
それこそ、AMDは任天堂とSGIの頃からの付き合いで20年も一緒にやって来た。
それが、NVIDIAに切り替えられたんだぜ?
それこそAMDに何か問題があると考えたほうが自然。
問題も何もAMDにはARMのモバイル向けSoCの製品が
無かったってだけだろ
開発頓挫したK12だってサーバー向けのプロセッサだったし
それがSamusungがExynosにAMDGPUを採用することで
選択肢としてあがってきたという話で
あとTegraがXavierでよりAI用途に特化してきていて
ゲーム機に載せるには非効率になってるというのもある
XavierはFP32の演算能力が1.4TFLOPSしかないのに
PS4Proよりダイサイズが大きいし
とはいえこれは単なる噂だと思うが
ps4で大勝利したあとなんだから
。
nvidiaなんて地雷メーカーなのにスイッチに採用されたとたん妙に持ち上げられるようになったなあ・・・
本気でnvidiaと任天堂がズッ友みたいに書いてる人が増えたけど
>>39
地雷なのは、GPUのスペック上の数字と実効性能に格差のあるAMDだろw
7nmプロセスで作ったGPUがNvidiaのずっと古いプロセスで作ったGPUに負けてるとか、
地雷にも限度があるっていうレベルだわww
PC視点だとド鉄板の一択だからな
PS3の事はみんなもう忘れてる
HD48xxみたいな名機が出たらまだわからんでもないけど今グラボでわざわざAMD(旧ATi)を選ぶ理由がない
CPUはRyzenって魅力的な選択肢が増えたから大いにAMDでもおkなんだが
GPUはnVidia一択だねえ
ゲーミング用途も考えてるとAMDはないわ
なんというかQCOMの凋落を表してるような‥‥
そりゃ、GPUメーカーとモデムメーカーじゃノウハウの蓄積の差があるもの。
もっともMaliじゃどーやってもAdrenoを上回れないからAMDと提携したわけでQCOMがサボってたわけじゃない。
まあ確かにそうなんだけど
ARMからアーキテクチャライセンス購入したり、減損に苦しむAMDから組み込み向けチーム採ってきて自社で開発させたりと
先見の明を持ってたメーカーが、今はダダ下がり状態なのがなあ
モデムでも微妙な感じになってきたし
クアルコムとサムスンそしてAppleしか
ないから。サムスンの選択肢も悪くは
ないかな
コメント
NVIDIAからAMDに変更すると互換できなくなるような…そうでもない?
出来なくなる
ARMでx86と同じ開発環境を作れたのはNvidiaの協力によるところが大きい
ここを崩すのはAMDがそれ以上の環境を提供出来ない限りあり得ない
GPUでnVidiaからAMDに切り替えるようなアホは居ないよ
特にAMDはモバイルがサッパリ駄目だからな
オタクの噂話はたいていピンが外れたモンだからなあ
思い込みと結論ありきの強引な論理で、納得してるのは本人と同属だけという
噂という妄想垂れ流しか、 4%もこんな感じで考えてんだろうな、参考になったわ。
クアルコムなんてあげてる時点でゲームを作るには制作環境込みって事をまったく理解してないな
あとCS用はどこのメーカーを採用するにせよ目標スペックに合わせてカスタムするのが普通なのに既存チップをそのまま使う前提なのもダメダメすぎる
サムスンがかなりやばいから飛ばし記事なんだろうなぁ…
PS5はサムスンからSSDとメモリ買うんだっけ
PS5の詳細が不明な理由ってまさか、ね
NVIDIAは別にCS機なんてなくてもいいだろ。これから3080やそのあとの5nmチップに工場全力なのに。
CSはどうでもいいがARMコンソール、SHIELDはNVIDIA GeForce NOWのためにも続ける必要がある
SHIELDを作るって事はTegra後継機が出るって事
そのSHIELDの2019バージョンのSo Cがtegra X1+っていう2015ねん発表のtegra X1のマイナーバージョンに留まってるからnvidiaも携帯向けSoCの開発ラインないけどな
スレにも出てるXavier以降のSoCは自動運転に最適化してるからグラフィックよりAI処理向けで転用難しい
そもそもGeForce nowみたいなクラウドゲームに高性能SoCは必要ないゲーム処理をクラウド側で処理するからね
SHIELDが今後出ないならそうだね
Tegra更新のリーク出てるからムキになって否定されてもね
いやtegraシリーズ自体、携帯向けSoCのメイン市場であるスマホでシェア取れずtegra x1以降は自動運転を見据えたAI処理特化の車載向けに転向してるんだけど
まぁだからってAMDはありえんが
なんで2015年の時点で携帯向けでシェアなかったNVidiaと手を組んでしまったのかクアルコムやスレで出てるサムソン等のシェアがあったとこと組めばよかったのに
スマホ撤退したのはスマホ用として必要なSoCの構成部品が作れなかったから
ちなみにクアルコムが元々その構成部品のメイン生産製品だった
何かわかるかな?w
あとスマホ用SoCとTegraじゃ価格と構成バランス、恒常可能なGPUの使用性能に隔絶があって
ゲーム用途としてスマホ用は選択肢に入らない
最後に一番の問題が開発環境、スマホSoCは所詮スマホゲーしか作れないが
TegraはNVIDIAの協力もあってCSと同等のものが使える
その5nmチップはTegraやでw
Switchシリーズとして続けるならありえんなw
据え置きで携帯出来るハイブリット路線辞めるなら無くはないけどこのスレの妄想の核心て任天堂にハイブリッド辞めて貰いたいってところじゃないかな?w
同じ土俵に上がれば任天堂にps5を超える性能のゲーム機は作れないしそうなればpsが勝つって思ってんじゃない?
×作れない
〇作らない
任天堂はとっくに性能チキンレースからは違う方向に進んでるだけだしな
本当にハイブリッドを辞めてほしい所が有るんだろうね
AMDとガッツリ組んだMSに性能勝負挑むとか世界中のどのメーカーにも無理でしょ
まあ任天堂はnvideaとガッツリ組んでハイブリッドマシンを極めて行くだけだわな
MSが純粋に性能をもとめるならnVidiaと組むだろ
AMDはGPUにおいては二軍落ち
ソースはあすか修理堂とか言いそう
動画再生数と中国から仕入れた修理キットで儲けてるチャンネルでさw
VITAやPS4の修理動画も出てるのにスイッチの時だけ拡散するアホがいるしな~
SoCの詳細と製造会社を取り巻く状況を知らない奴が最近張り付いてるからか
管理人がその手の記事多く作るようになってない?w
このニュース自体がExynos+AMD製GPU報道からの妄想だけど
これ去年から言われてて一向に形になってないものだからな