ゲーム業界の逸話、伝説みたいなものを教えてくれよ

ゲーム一般
ゲーム一般
1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PK9IZSOW0
そういう知識は豊富だろ?

117: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jR2c8daFd
>>1
「Xbox プロジェクトミッドウェー」で検索

 

119: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6gmpDmeLa
>>117
逆に空母を4隻沈められましたというオチかな?

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hl6Er4in0

岩田が開発途中のマザー2の現場に加わって

「このまま進めると2年かかります。一から作り直すと半年でできます」

みたいな事言って。半年で完成させた。みたいな事なら知ってる。

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6gmpDmeLa
>>2
1年と言って半年で完成させたと聞いたが?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hl6Er4in0
>>5
そうだっけ?たぶんそっちが正解だと思う

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Qkq8IWu0
>>5
岩田さん、って本によると『半年で完成してそこからブラッシュアップさせて一年後に発売できます』だそうだ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6gmpDmeLa
>>40
やはり一年か、すげえ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0waIId8j0
ぶつ森は元々RPGとして開発されていたとか
そーいう話?

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PK9IZSOW0
そうそう、そういうのだよ
もっとくれ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E4nL4htc0
女神転生は悪魔を味方にするゲームなんだが作ってる途中に殺人事件や事故が次々起きたらしい
そのせいでお払いはかかさなかったんだがあるときお払いを辞めた途端制作会社アトラスが潰れる危機に立たされたらしい

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hl6Er4in0
>>6
実際に池袋公園でバラバラ殺人事件が起きてゲームと酷似してるって
話題になったらしいな、当時。

 

121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KqWuPc0A0
>>6
SJのときはお払い行ってなかったから発売日に台風が起きたって言ってたな。
4Fのときはお払いがファン参加イベントになってた。

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hl6Er4in0

ドラクエ1は最初フィールドから始まる予定だったがテストプレイしたら
一番近くの町にいかない人が多発したので変えた。

最初のシーンで鍵をとる→使うというゲームの重要な要素を行うような展開にすることで
迷わなくしている。

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6gmpDmeLa
ドラゴンクエスト1の伝説のデバック、社長(福嶋)までもが動員された、 任天堂の納期までに完成させないと会社の大きく傾くからである
なんでこんなことになったかと言うと納期直前に予定が繰り下がり、 デバッグに使える時間が壊滅的に減ったからである

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q+7pH+Bm0
有名だろうけどFF2の飛空船8倍速は、FCのCPUを暴走させてる。

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Qkq8IWu0
>>10
させてない。似たような手法は桃太郎伝説のひえんで実装済み

 

127: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7mCisBhD0
>>10
当時の石は重たかったので、実際バグとか使うのも結構当たり前だった
ヒゲにくっついていたのがナーシャなのでナーシャの逸話だけ有名になってる

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0waIId8j0

FF3の開発中はクリスタルタワーから先にもセーブポイントがあったけど
当時のデバッガーがこれはぬるいと言ったことがきっかけで
坂口がサーブポイントを撤去しちゃった話

そのデバッガーは今はFF14の開発にいるらしい

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6gmpDmeLa
>>12
クリスタルタワーの中庭に行くのがきついんじゃなかったっけ?
クリスタルタワーは全然楽勝だよ
無論中庭に行くのにも、1時間以内に行ける、 裏技を使う必要も、エリクサーも必要はない

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0waIId8j0
>>14
中庭?
クリスタルタワーに入ったらもう外には出ないじゃん
もしかして古代民の迷宮のこといってる?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6gmpDmeLa
Dの食卓における飯野賢治の仕事
会社経営と事務、プログラム、シナリオ、グラフィック、グラフィックデザイン、3Dグラフィック作成、ゲームデザイン、音楽作成、CM作成、マスター納入(この際に、例の『事件』が発生した)
人は彼を『マルチメディアクリエイター』と呼んだ

 

125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7mCisBhD0

>>13
実はfcの頃までは割と皆がやってた

露骨にシフトしたのはsfcの頃からで、ようやりまんなぁって感じだった

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+PlvmYV/0
任天堂がソニーを裏切った結果ソニーに完全敗北した

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0waIId8j0
開発途中でボツになったバイオ4
https://www.youtube.com/watch?v=xLSh5tGfyqM

 

188: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VU6OM1k80
>>21
完全にバイオリベだな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q+7pH+Bm0

多分誰も知らない逸話。

金城武は鬼武者の収録の時、二日酔いで遅刻して某大御所声優にむちゃくちゃ怒られた。

 

158: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aa2zJP9f0
>>22
遅刻したうえにあのクソ演技なのか

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6gmpDmeLa
広井王子の携帯電話をリダイヤルしたらチサに繋がった、と、いう話が、 ネットでリアルタイム放送されて、ネットの果てまで伝わった

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5gihS2Eq0
野村がFF7を作ってる頃。マリオ64が発売し「こんなゲームが作れるのか?!」という
衝撃を受け自分もいつかこういうゲームを作りたいと思うに至ったそうである
それで後に作ったのがあのキングダムハーツ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iP211bsyp
>>24
マリオ64が発売され、または発売になり、な
マリオ64が発売し、ってマリオ64が何を発売したの?

 

140: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6qJcJPyy0
>>47
発売し、でも意味は通じるだろ
どっちでも良くね?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0waIId8j0

バイオ4の開発が始まる

Pの三上から新しいバイオを作れと言われる

Dの神谷がアクションを前面に押し出したバイオを開発していく

アクションや演出面で「やりすぎた」と判断される

その後、完全なオリジナルタイトル「デビルメイクライ」として開発が進んでいく

というお話

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:75fotLqM0
アクトレイザーのBGMに衝撃を受けたSQUAREのスタッフが急きょFF4の音源の練り直しをやった

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5gihS2Eq0

>>26
実際FF4って物凄くサウンドいいからな。今聞いても良いと思うぐらいだからな
だから、そのエピソード最初に聞いたとき凄く納得した覚えがあるわ

当時はそうやって互いにいい影響与えて切磋琢磨してた時期だったんだなー

 

123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KqWuPc0A0
>>31
FF4も極良いがアクトレイザーには及んでないな。
流石古代。

 

159: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pTZBcrwxM
>>26
イトケンによるとアクトレイザーBGMを聴いたときの音源スタッフの悲壮感ヤバかったらしいね

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UAAkZfkp0
セガがスペースチャンネル5を作っていたら、
デモをプレイしたゲーム好きのマイケル・ジャクソンから
ゲーム内に出演させて欲しいとオファーがあった。
開発終盤だったので、モブで出演してもらった。
当時は、ネットがなく声だけ出演でも大変だった。
なお、スペースチャンネルpart2では、スペースマイケルが登場。

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UAAkZfkp0
バーチャファイター2でテクスチャ等のグラフィック進化があった。
その為には安価なグラフィックチップが必要だったが、
実は、ソ連崩壊で安価な軍事用のグラフィックチップが入手出来たので実現出来た。

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0waIId8j0
FFシリーズのATBはフェラーリのセミオートマチックトランスミッションを参考に考案されたシステム

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LQ3Hcthe0
ゲーム音楽のコンサートで植松伸夫が初めて自分で交響曲にアレンジしたFFの曲が思うように鳴ってなくて落ち込んでたら、すぎやまこういちが「これは植松君にとってのレベル1なんだよ。レベル1を経験しなきゃレベル2に行けないだろ」と言って励ました

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6gmpDmeLa
>>41
植松さんはただの人間だってことよく分かるね、すぎやんは人外
ファミコン、スーパーファミコンのゲーム音楽でオーケストラメドレーを作成することになったんだけど、 すぎやまこういち、羽田健太郎、菅野よう子などの大御所が集まったのだが、
ただの人間であった植松は、 大御所の会話に全くついていけずにスネて帰ってしまった、 ただの人間で大御所と張り合える植松まじすげえ

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4PTfRzmJ0
植松さんといえば>>41の話とは関係ないけれどFF6グランド・フィナーレ(オーケストラアルバム)が
とても酷いデキでライナーノーツにこんなアルバム出したくなかった、みたいな恨み節と他人任せに
してしまった反省が書いてある
あれをそのまま載せて発売してしまったのはすごい

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0waIId8j0
イース4は複数本存在する

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:024LO3Kh0
FF3の不具合の修正を電話越しにプログラムコードを伝えてスタッフを驚かせたナーシャとか?

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0waIId8j0
ドラクエ3でゾーマ討伐後に上の世界のNPCのセリフを考えるのが面倒だったから
ギアガの大穴を閉じて戻れなくした
というお話

 

141: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qcmXPOsw0

>>49
セーブもできない救済後の世界ですべての街を巡り話を聞いて回る苦行を考えればそれが正解

聞いてるか糸井重里

 

147: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5PKJHy4s0

>>49
DQなんて表世界と裏世界のマップが同一アドレス
バランス戦専用BGMカットとか

メモリキツキツで作ってるから
そんな無駄な仕様真っ先に切られると思う

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UAAkZfkp0
鈴木裕さんは、バーチャを作るに当たって、中国に拳法の修行に行ったとか。
ゲーム開発者にも、ノルマの組み手をしないと仕事をさせなかったとか。
この辺は、本当かどうか分からないけど。
アウトランの為にアメリカにロケに行ったのは本当。

 

引用元

コメント

  1. 植松さんが作ったこともないオペラをFF6で作曲する事になって、何とか形にしたはいいものの
    ゲーム発売後にすぎやま先生から「オペラ作ったこと無かったでしょ。僕に相談してくれれば良かったのに」とバレバレだった。
    その話をしてる時に「そんな気軽に相談なんて出来ないよ・・・」

    すぎやま先生本人が気にしてなくても、周りはそうはいかないよねぇって話

  2. FF6の過剰出荷による在庫で損害を被ったスクウェアを助けるために、任天堂が開発費出して作らせたのがマリオRPG。

  3. シャープの半導体工場の赤字をなんとかするためにファミコンを作った。

  4. 空白の17分といわっちのTGSでの講演の後の反応でしょ

  5. 岩田さんってすげえよな。プログラムの天才ってだけでももうなのにコミュ力発信力あって経営センスもある。何食ったらああなるんだ

  6. RPG作ったろ!子どもができないダンジョンもパパが続きをやれるリレー形式や!
    主人公は弱いからどうぶつの力を借りて進めるんやで!

    容量が大幅に減ることになったのでダンジョンも敵も戦闘も無し、町は一つだけ、もう冒険とかできんわ。どうぶつと町でだらだらするゲームでいいか・・・

  7. 1990年、とある青年がナムコにRPGの企画を持ち込んだ。
    ナムコの担当者は「ダメダメ、こんなの売れないよw」と一笑に付した。
    青年は次にその企画を任天堂に持ち込んだ。
    6年の歳月をかけて完成したそれは「ポケットモンスター」と名付けられた。
    青年の名は田尻智と言った。

  8. マリオカート64で宮本氏が、「4画面分割対戦は64だから実現できた。他のハードでマリオカートのようなモノは作れても、マリオカートは絶対作れませんので、安心してお買い求めください。」って言ったのはカッコ良かった。

  9. 初代スタフォの頃のミヤホン「僕だってゲーマーの端くれとして2Dシューティングは大好きだし作りたい。でもあんなところ行ったらメタメタにやられる。みんな(作るのが)上手いから。」

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました